おてんば87歳・・日々録

昔読んだ、女流作家城夏子さんの「お転婆70歳」と言う本が好きでした。 介護保険制度が始まった平成12年から介護の仕事に入り、 67歳から介護支援専門員を83歳の6月まで現役で務めて参りました。 これからの人生は面白おかしく気ままに過ごしたいと思います。 死ぬまで書き続けますから応援お願いします。

リハビリデイ

鍼灸マッサージ治療開始


令和7年3月14日(金)晴れ

今日はリハビリデイの日、
005

帰宅後、昼食すましてから出かける。
①まず甲州街道の向こう側にある銀行に記帳に行く、
②鍼灸マッサージ治療院に行く。

鍼灸治療院は1年以上ぶり、いつも全身の凝り治療に通っていた。
この腰の不具合は現代医学では治らないと思った。
徐々にで良いから良い方向に持って行こうと思いつきました。

先生丁寧に治療してくれました。
電気治療、手技、鍼、お灸、これから週に2回通うことにしました。
気のせいか軽くなったような気がします。
保険治療で初診として今日の治療費は2100円です。
これから火金のデイの後に通院しようと思う。
先生は3か月も治療すれば結果が出るよと仰る。

午後の治療は3時からなので時間潰しにスーパーで買い物
011
買った物、どうしても甘い物を買う


001
朝食、蜂蜜乗せトースト、珈琲、牛乳、プロテイン、
008
昼食、ぜんざい、バイ貝、酢の物
012
夕食、ほうれん草の胡麻和え、酢の物、トマト胡瓜、ビール


がっかりしたこと


令和7年3月11日(火)曇り

今日はリハビリデイの日、
003
004

火曜日は私の左側に座る男性、
この方多分脳梗塞らしい後遺症で右半身が麻痺していて
いつも杖を突いてよちよち歩かれる。
息子さんと二人で都営住宅に住んでおられるらしくて、
身なりが雑である。
なにか仕事ではない活動をされているらしく、
その不自由な体で日本中を駆け回っておられるようだ。
私は大変興味があるので何とか親密になりたいと
意を尽くしていました。

その活動は何か社会的な事だろうとは想像していました。
今日、昨日杉田水脈さんの講演を聞いてきましたと言いました。
「杉田か、あいつはろくでもない奴だ」と吐き捨てられました。
それですべてを悟りました。
わたしとは真逆な思想の持ち主で
その運動も我々の言う左派運動だったんですね。

デイから又本を借りてきました、
IMG_20250311_0005
知らない名前の作家ですが、デイにある本ですから
高齢作家でしょうね、でもないか、昭和21年、33年生まれ

先日図書館で借りて来た本、あんまり面白くない。
昭和13年東京生まれなので私がうろ覚えの戦時中の事を書いて
おられるので当時の事情を知りたいと思って読む気になったんですが、私より1歳若いんだから無理か!
もう少し年上の方の書いた本を探そう。
IMG_20250302_0001
離島の本はぼちぼち読んでいる。

002
朝食
007
昼食、ぜんざい、柿
009
夕食







 

病状は安定していると


令和7年3月7日(金)快晴

008
6時25分
002
002
007

015
18時09分
017
星が輝いている、落日の情景は見損なったので
富士山が見えたかどうかは不明

011
朝食、蜂蜜乗せトースト、コーヒー、牛乳、プロテイン
014
昼食、ぜんざい、サラダ、イぶりガッコこれ美味しいわ、癖になる
022
夕食、納豆、生野菜、佃煮、ビール

今日はリハビリデイの日、
013

午後から訪問クリニックの訪問日だった。
先生は私のブログを見て下さっているので
私の食生活を肯定して下さっている、
それでいいと仰る。
そして心臓の方も気にしないでもっと活動していいと仰る。
「少し歩くと疲れるんですよ」と言えば
「疲れたら休めばいい」と仰る。
いろいろ気になることをメモしておいてお聞きするが、
毎回同じことを言っているという自覚はある。
じゃあ、やっぱり多少疲れても気にしないで外に出ようか。
血液を採取された。
食事も気にはしているけどなんでもバリバリ食べていますが、
それでいいと仰る。
おやつの山もお見せしたが、構わないと仰る。
減塩食なんだけど、元々ショッパイ食べ物は好きではないので
通常でいいのか。
そうか何を食べてもいいのか、
なんだか入院中の食事を引きずっていたんだわ。

おべっか使ってるんじゃないけど、稀に見る美人医です。

昨日、烏山講演会の主催者古馬会長から電話があって
是非講演会に来てくれと言われた。
勿論行くつもりでいた。
懇親会は失礼しようと思う。
IMG_20250105_0001
このチラシ私が勝手に作ったんだけどチョツト地味ですね。





喰い意地はって、いやしい根性


令和7年3月4日(火)雪混じり雨、寒い

今日はリハビリデイの日
一日中氷雨が降り寒い、

夕方娘が自分の食べ物を持って来た。
氷雨の降る寒い日に自転車で来た。
蛤汁が旨かったと言うので氷雨の中歩行器を押して買い物にいく。
おやつも無かったので買いたかったのだ。
雨の中、歩いたせいかとても疲れた。
段々弱ってきていると思う。
009
雨の所為かとても疲れました。
021
買ったおやつ類、娘呆れ果てていた、私も呆れた。
パン類は冷凍庫に入れました。
015
おかず類、この他に出来合いの袋入りのサラダも買った

003
朝食
005
昼食、菓子パン、苺、紅茶
025
夕食、蛤汁は美味しいね、数日前、NHKで今年は蛤の出荷が多くて安いし、旨いと言っていたので影響されたのだ、
確かに蛤は旨い、支那産も置いてあるから買う時
気を付けないといけない。

 

今日も暇


令和7年2月28日(金)晴れ

今日はリハビリデイの日

005

帰宅後しょうこともなく過す。

002
朝食、蜂蜜乗せトースト
007
昼食、ママのパン、リンゴ、野菜ジュース
012
夕食「炙りのどぐろとズワイガニの海鮮重」
ワタミで特別注文した海鮮重、写真を見ながら具を並べた。
014
加賀屋監修だって、


そうだベランダの水道の蛇口が何年も前から
ポタポタ していたので解決しよう。

管理会社の「安心お助け隊」に電話したら夕方までに解決した。
管理組合で会費を払っていてこまごましたことを
無料で解決してくれる制度だ。
手配の水道屋さんが来て劣化していた
パッキンを取り替えてくれた。
無料!

009
暇だからマニュキアを塗り直した、へたっぴ―!





一昨年まで自分が老婆だって思ってなかったわ


令和7年2月25日(火)晴れ


002

004

018
020

009
010
これは何だろうか、みっしり成長している、
紛れ込んでいた種を蒔いたような気もする、

005
朝食、サンドイッチ、コーヒー、牛乳、プロテイン
011
昼食、ぜんざい、苺
022
夕食、納豆、サラダ、いぶりガッコ、ビール
 

今日はリハビリデイの日、
帰宅後お昼を食べてからテレビ体操をする、

014
ラジオ体操していたら、いつの間にか娘が来ていて、
後ろから動画を撮られた、でも動画の編集方法を忘れて
しまったのでアップ出来ない。情けない!!

娘が買い物ついでに来て、お腹空いたと言って
冷蔵庫開けて昨日買って来た中華マン2個を食べた、
珈琲入れてと言うので入れてやったわ。

今夜は友人と会うので忙しいと言ってそそくさと帰ったけど、
中華マンを食べに来たのかな、2個買って来て冷蔵庫に入れて
いたけど手つかずであるのを判っていたのか?

娘が帰る時一緒に家を出て買い物に行く。
016
買った物、
コーヒー専門店で買った高い珈琲、違いが判りませんでした。



これが高齢老人の普通の過ごし方だろうな


令和7年2月18日(火)晴れ

004
005

012


001
朝食、バター蜂蜜トースト
009
昼食、赤飯
018
夕食、干し柿膾に又大根と人参を足しました。


今日はリハビリデイの日。
008
滞りなく済ます

お昼を食べてさてどうしようか。
そうだ図書館に行こう。
先日借りた石井哲代さんの「102歳、一人暮らし」
を返却して103歳の本を取り寄せて貰おう。
暫く島特集の雑誌を読んで帰宅する。

今日は東京ガスの定期保安点検と言う検査があった。
午前中に実施すると予告があったので
午前中は留守だと申し出たので
5時~6時頃来ると言うことであったが早めに来られた。

我が家のガス使用はガスストーブと給湯だけだ。
本当は床下暖房も設備して合ったけど過年の夏に
ボイラーが壊れた時に同じ器具が品薄で床下暖房は
無しにしたのだった。

終わってから入浴する。
ゆっくり入っていたので少し疲れた。
ちょっと具合が違うと心臓の負担かと不安になる。

010
少し薄着だったので寒かった。

録画してある画像を観て時間を潰す、
これが高齢老人の普通の過ごし方だろうな。
じたばたするのは止めようね、

明日は渋谷のクリニックに過日撮影した
大腸カメラの結果を聞きにいく。
忘れないようにしよう。
娘が同道してくれると言う。

書くことが無いのでくだらない事をグダグダ書き並べました。
御免遊ばしませ!


 

嫁姑問題


令和7年2月14日(金)晴れ

002
003
004


013
016
015
日没後、この丸いのは太陽ではありません


005
朝食、バター蜂蜜乗せトースト、牛乳、コーヒー、プロテイン
012
昼食、菓子パン、リンゴ、野菜ジュース
018
夕食、


今日はリハビリデイの日、
滞りなく過す。

006

お昼を食べてからどこか出かけようと思いながら、
あっと言う間に日が沈む。
これでいいのか、いかんだろう!

main_poster

石井哲代さんの「102歳、一人暮らし」を読了した。
100歳以上の方の日々ですからイベントはありません。
坦々と過ぎてゆきます。
只、この方小学校の教師だった方なので
なんでもああすべきこうすべきとけじめをつけられます。
そこがだらしない私と大いに違う所でしょうけどね

一人暮らしと言っても近隣に姪が複数いて何かと面倒見ています。
近隣の方々も見守っていますしね。
都会の100歳独居だったら無理でしょうね。

私も娘が近隣に住んで居ますので何かと目にかけてくれます。
私はそんなに娘に世話になるつもりはなかったんですが、
老の先の事は判りませんね。

私が嫁(同居)だった頃、周りの嫁たちは異口同音に
将来息子夫婦とは絶対に同居しないわ、と言っていました。
嫁姑問題の端境期だったんですね。
でもね、当時私は「老後子供の世話には絶対にならない」と
決して言ってはならないと思っていました。

昔むすめがこんな事を言っていました。
むか~~し息子に縁談があった時、
あちらは一人娘で跡継ぎだった。
つまり婿に行くこと、息子は悩んで居るようだった。
娘が宣言しましたね
「こっちの親は私がみるから、あんたはそっちの親をみなさい」と
私は言葉にはしませんでしたし、その言葉を質に入れはしませんでしたが、しみじみと嬉しかった。

 夕方娘が来て「小豆煮は」と催促します。
ストーブでコトコト煮ていますのでまだ硬い、
仕方ないのでコンロに移して急ぎ煮ています。
娘の言う事なら「え~~やこら」ですよ。

出来たてのぜんざいを食べて帰りました。
今夜は婿さんの帰りが早いらしい。



鬱じゃないと言われる


令和7年2月7日(金)晴れ

002
006
004

朝日耀く西の空


016
017
落日は段々北に移動して戻り、
11月末頃又ダイヤモンド富士になる

008
朝食
昼食、ぜんざい、写真無し
021
夕食、

今日はリハビリデイの日
010


帰宅後午後から訪問クリニック訪問、
毎回同じ鬱症状を訴えるが、
「貴女は鬱ではありません」と宣言される。
数字は良好なので気にしなくて活動すべきと仰る。
そうしようと思うけど籠っているとどうしても鬱になる。

その後娘が自分の夕食を持って来る。
一緒に飲み食いする。
暫くテレビを観て帰宅する。
先日買った食パンの半分を持って行けと言ったら、
ブログで不味いまずいと連呼したので
そんなに不味いパンは食べたくないと申す。
いつもパンは半分こしているから無理やり持たせた。




美容院に行く


令和7年2月4日(火)晴れ後曇り

001
002
003
005
起床直ぐの西の空 6時44分

009
011
7時40分の西

008
朝食、買った高いパン引きが無くて美味しくない、
これはベーカリーで作ったパン。
粉が沢山買ってあるし、そろそろ手作りしようかな、
でもね、作り方忘れてしまったのよ。
015
昼食 菓子パン、果物、野菜ジュース
024
夕食


今日はリハビリデイの日

013

帰宅後昼食を食べて今日は何しよう!
そうだ美容院に行こう、てっぺんの白髪が目立つ。
そろそろヘアダイも終わりにしたいと思うけど、
今さら真っ白頭になるのも決心がつかない。

4時予約で
018
帰宅時間、

独身中年男性が一人でのんびりやっている美容院、
同フロア―のUさんの行きつけの店。
長崎出身だそうだ。
お喋りで少々うるさい、全てのんびりで2時間30分も掛かった。
017
ざんばら頭
023
さっぱり 7980円

今日も何とか過ごした。
私的には無為に過ごしているようで情けない!
こうして彼岸に近づいているのだ。

 

むっつり!


令和6年1月24日(金)晴れ

009
010
015
富士山見えず

 002
朝食、餡子トースト
007
昼食、菓子パン、野菜ジュース、柿リンゴ
020
夕食、レトルトお粥、レトルト味噌汁、トマト胡瓜、ビール

今日はリハビリデイの日、
今日は一日中心身が不調だった。
むっつりしていて周りの皆さんに不愉快な思いを
させたかもしれない。

心不全は段々悪くなって最後は死に至ると
解説で読んだことがあったが、
頑張ればいきいきと生活出来るかもと思う期待は無理かもね。
少しでもいきいき出来るよう、
一縷の望みをかけて生活しているんだけどね。
無理か!







やっぱり残高は1000円以下だった


令和7年1月10日(金)晴れ

 001
003
005
朝日耀く西の空

035
028

今日はリハビリデイの日
017

帰宅後午後から訪問クリニックの訪問日だった、
今日は3人の方が訪問された、
いろんな検査結果は良好だそうだ。
あんまり悲観的にならずに活動しようと思う。

帰られてから3時にはかなり時間があるので
昨日行きそこなった信用金庫に行った。
今日は昨日と反対コースで山手通りを清水橋交差点まで下り
方南通りを左に進む、
風が強くて防寒体制が粗末だったので寒かった。
バスに2停留所だけ乗った、
信用金庫はすぐ見つかった、
15人位待った、結果やっぱり残高は1000円未満だったので
放棄することにしました。
この金庫は残高を知らせてくれたが
リソナ銀行は絶対に教えてくれない、
多分同じような残高だと思うけどここまで来たからには
見届けようと思う。
往き
出発
帰宅
帰宅


012
朝食
021
昼食、海苔巻き餅、リンゴ柿、野菜ジュース
039
夕食、雑穀粥、黒豆、赤カブ漬け、サラダ、ビール



長い冬休み


令和6年12月27日(金)晴れ

003
002

016
018
020
025
014

006
朝食
010
昼食、昨夜の弁当を食べる
033
夕食

今日は今年最後のリハビリデイの日だった。
来年は7日から始動する。
長い休みだ。
007

息子も娘も暮れ正月どうすると言ってくれるが
私自身が体力気力がないので決めることが出来ない。
本当は親である私が采配を振う
べきだと思うけど
どうしても気力がわかないのだ。
来年は絶対に親としての権限を振いたいと思う。
まだ奮えるはずだ。

今日は赤カブ漬の続きをやり、夕方から黒豆煮を始めた。
いつも昔からやっていた方法ではなく豆の袋に
書いてある方法でやっているけど、
塩味、醤油味が足りないと思う。
甘いだけの煮方の様だ。
まっ甘い豆も好きだからいっか!!
038
コンロで2度沸騰させてからガスストーブでコトコトと煮る
内蓋、外蓋をしていたら吹きこぼれそうだった。
034
ご飯は鍋で炊く、
035
130g位をカップに入れて冷凍する

今日も家籠りだった。



寸志


令和6年12月24日(火)晴れ

009
008
006
朝日に耀く西の空

001
朝食、プロテイン
014
昼食、中華マン、柿、お茶
016
夕食、納豆、サラダ

今日は午前リハビリデイ
011

午後からシルバー人材センターのヘルパーさんが来訪、
部屋、浴室、洗面所、トイレ、ベランダのガラス戸、
他を丁寧に掃除して下さいました。
ベランダのガラス戸(6枚)は通常の掃除ではないので
時間延長してお願いしました。
いつもは2時間ですが今日は3時間お願いしました。
ここが介護保険と違っていい所です。

終わってからお茶飲みながら会話するのも楽しみの一つです。
今日は一年の終わりですから金一封(1万円)を差し上げました。
盆暮れに差し上げます。
他にもマンションの管理人さんにも差し上げます。
綺麗に掃除して下さるので感謝の気持ちです。


管理人さんも隅々までとても丁寧に綺麗に掃除してくださいます。

築年数は古いけどとても清潔で綺麗です。
多分現役時代はいい仕事をされていたのでしょうね。
感謝!!




これから活動するぞ


令和6年12月20日(金)晴れ

001
002

006
朝 ポテサラトースト
010
昼 柿洋梨 卵サンドイッチ、
ネットで訪日外人が日本の卵サンドが
旨いと褒め称えているので食べてみようと
012



午前リハビリデイサービス、
008


午後から訪問クリニックの訪問があった。
いろいろ検査しているが数字は大変良好だそうです。
私は多分過剰に悲観しているのでしょうね。

前と同じように活動していいそうです。
直ぐ疲れ、動悸がするのは運動不足かもしれない。
多少の不具合は気にしないで活動しようと思う。
医者は保証してくれてるんだからね。

鼻の具合が悪く、鼻汁が喉を下るので
いつもティシュに吐き出しているが、
耳鼻科を受診しようと決心した。
近くの耳鼻科を検索して、
昔掛かっていた耳鼻科に電話したら大変混んでいるので
後日を予約するように言われた。

ネットに院長が交代したと書いてあったので
応対した方に聞いたら父親の院長は亡くなり
今は息子さんがやっているそうだ。
医者もあんまり年寄より若手がいいな。
月曜日に予約しました。

後程訪問クリニックの処方箋の薬を届けに来た
薬局の方がいろいろアドバイスして頂きました。
皆さん親切です。



 

健康、癌検診申し込む


令和6年12月13日(金)どんより

今日はリハビリデイの日、
やはり心身は沈んでいたが頑張った。
005
私は3年間ラジオ体操をやっていたので
スポーツウエアは四季折々持っている

午後から訪問クリニックから担当者が来て
夜寝ている間の心臓の動きを記録する器具を持ち込んで
装着の仕方をレクチャーされた。
旨く出来るかな~

その他、区の健康診査・がん検診の申し込みをした、
京王プラザホテル30階にあるクリニックにした。
もういいかなと思ったりしたが、1号室のUさんが去年
検診で見つかった乳がんと大腸がんの手術をして
現在元気で過ごしているのでやっぱり諦めないことにしました。

その後区出張所に用があったので
行こうと思っていたが冷凍料理の配達が
2時から4時までに来る予定なので待っていたが
結局4時40分頃来た。

訪問クリニックの管理栄養士のおすすめの料理。
012
032
15食、冷凍庫に収める
15食12835円=855円
ワタミの弁当は590円だ。
さて旨いかな、


IMG_20241213_0002

002
006
昼食、パン、リンゴ柿、野菜ジュース
018
夕食、納豆、サラダ、赤カブ甘酢漬け、ビール



今日の一日(追記あり)


 令和6年12月10日(火)晴れ


003
004

014
013


001

008
昼 中華あんまん、柿、お茶
044
夕食、ビール、
娘も持参の食事をする、サラダとスープを給す

006
今日はリハビリデイの日、
あんまり心身の具合はよくなかった。
本

デイから又年寄の本を借りて来た。
最近佐藤愛子の生涯ばかり読んでいるので
愛子さんの気持ちが乗り移って来たわ。

今日の「徹子の部屋」で黒鉄ヒロシさんを観たが、
彼ちょっと見は90代に見える老い方だった。
徹子さんと盛り上がった話は終活の事、
最近の私の心境だった。

021
夕方陽が落ちてから、4時過ぎに散歩に出る。
新宿中央公園に行く。
022
028
都庁と月
039
都庁のライトアップ青
043
オペラシテイビルと月

夕方娘が来て年賀状の宛名を書いてくれる。
明日からニューヨークだそうだ。

昨日作った赤かぶ甘酢漬け美味しく出来上がった。
お隣さんと1号室のUさんに少しづつお裾分けする。
私は明日から食べよう。




パンの面相が悪い、なんとかならないかな、


令和6年12月3日(火)晴れ

今日はリハビリデイの日
なんとかこなした。

005
お昼、芋、リンゴ柿、お茶、食べ過ぎ
朝食撮るのを忘れた、
026
夕食、トマト、レトルト卵スープ、


娘からもうパンないよとラインが来たので出かける前に仕込んだ。
パンは半分娘に進呈しているけど、
このベーカリーは1,5斤しか出来ないので直ぐに切れるのだ。
以前作つていたニーダーも娘が買ってくれたので
この時、作ったパンを半分永久に捧げるわと言ったんだわ。
今回のベーカリーも娘のプレゼントなので当然進呈するわけだ。

008
よく膨らんでいるけど形悪いね、
他のメーカーのベーカリーはどんなだろうか、
昔私が持っていたのはこんな不細工なパンでは
無かった様な気がするけど忘れた。

011
012
018
飛行機が都心上空を飛ぶ時は南風が吹いている時と記事で見た。
東は都庁東側上空、西はオペラシティビルの西側上空を頻繁に飛ぶ
020
三日月と左上は
宵の明星・金星でしょうか

夕食後、娘が自分の食事持参でパンを取りに来た。
今帰った。


 

我が家からの紅葉見物(追画像あり)


令和6年11月29日(金)晴れ

003
010


030
037
047


今日はリハビリデイの日。
今朝も起きた時から気分は悪く食事後は胃が重かった。
頑張ってリハビリデイに行く、
今日初めて見る方が隣に座り、
話を聞いてみると私は山登りが趣味で骨は丈夫なんですと
言われる、
そしてヒマラヤの7合目まで登ったそうだ。

高山病についての話も出たので私も負けずに、
私は20代の頃富士山に登った時高山病になったけど忘れていて
後にタクラマカン砂漠一周した時天山山脈とアルキン山脈に4WDで一気に登ったら死ぬかと思うほどの高山病になり、
おまけに砂漠で砂嵐に見舞われ目が霞み
帰国後眼科に行ったら眼底出血していると
言われましたよと語った。
お友達になろう。
014
上下ダウンの冬バージョンで行ったら暑かった。
001
朝 たったこれだけでも胃がもたれる、がん検診しようと思う
016
昼、このバウムクーヘン安物なので美味しくないわ
048
夕、小松菜の胡麻和え、膾、ビール

夕方娘が切らしているビールを買って来てくれた、
今夜は婿さんが早く帰宅するので一緒に食べると言って帰ったわ

テレビを見ていると日本全国の紅葉風景が出てくる、
020
021
我が家から見える紅葉

IMG_20241129_0001
リハビリデイで借りてきた本



親身な人がいない孤独な人


令和6年11月26日(火)晴れ後曇り

昨日に比べて今朝は心身の調子は悪かったが、
頑張ってリハビリデイに行った。
なんとかこなした。
昨日は調子良かったのでどうして今日はと思ったが
昨日の新宿行が無理だったのか、
 
002
たったこれだけしか食べていないのに胃が重かった。
011
前回寒かったので重ね着して行ったら暑かった。

日一日と良くなって欲しいよ!

013
お昼、ソーセージパン、柿、お茶
014
夕食、納豆、トマト、レトルト味噌汁、ビール
014

石破首相おにぎり
おまけ!
おにぎり一個を一口で口の中に放り込む人見たこと無いな、
長い人生で誰一人マナーを注意する人がいなかったのだろうか、
家族友人知人に親身な人はいなかったのだろうか。
私はこの年で娘にしょっちゅう躾されていますよ。


今日も


令和6年11月22日(金)晴れ

004

017

006

013

018
夕 娘が自分の食べ物を持って来たので一緒に食べた。
暫く余計な物は食べないことにした、胃が重くて堪らない。


今日は午前リハビリデイの日。
今朝も体調よろしくないのでぐずぐずしていたが
思い切ってシャワーを浴びた。
途中で倒れてもいいから行こうと決めた。

なんとか頑張った。
デイに年寄り向けの雑誌、小説本がある。
佐藤愛子の98歳は買って読んだ。
それで90歳を合間に見ていたら職員が持ち帰って
読んでもいいですよと言ってくれたので借りて来た。
011

やっぱり98歳より90歳の方が意識がしっかりしている。
98歳はグダグダだ。
娘に参考になるから読みなさいと言ったら、
実物を見ているから良く判るよと言う。

夕方近く出張所にタクシー券のことで聞きに行った。
図書館に借りた本を返還した。



017



 

占領直後のシンガポールの状況を知る


令和6年11月15日(金)雨後曇り

今日は午前中リハビリデイに参加、
少しづつ周りの方々ともお話出来るようになった。
003

002
006


所で、過日図書館から借りて来た、
井伏鱒二著の「徴用中のこと」と言う本をやっと読了した。
この本が目に留まったのは著者の名前と、
同じく徴用されていた名前を知っている作家達が
結構登場していたからだ。
戦時中のことが知りたいと思った、
IMG_20241024_0001

この本によって占領直後のシンガポール占領時代の
日本軍の馬鹿馬鹿しさを余すことなく知ることが出来る。
なぜ日本は占領直後のシンガポールを日本化しようと
したのだろうか、敗戦を知る者としては滑稽である。
同じく徴用されていた海音寺潮五郎は
軍の命令に悉く反抗していた、
それでも無事に過ごせたのは名の知れた作家だったからだろうか、
鉄砲よりペンが怖いってね。
井伏鱒二
1941年陸軍に徴用され、開戦を知ったのは南シナ海上を航行する輸送船の中だった。
その後日本軍が占領した
シンガポール(昭南)に駐在、現地で日本語新聞『昭南新聞』の編集に携わった。

海音寺潮五郎
1941年(昭和16年) 陸軍報道班員として徴用され、約1年間マライへ行く。
軍の方針に不満を感じ、戦意高揚を後押しする作業には従事せず、
無為に徹することを決めて、
それを実行する


寒い、ダイヤモンド富士は明日かな


令和6年11月8日(金)晴れ

015
そろそろ終章に入るかな、黄色い葉が多くみすぼらしい。
021
小さいけど収穫、もっと小さいのがまだ下がっている

今日は午前リハビリデイ、
演技中少し動きがキツイと動悸がする。
段々良くなるんじゃなくて段々悪くなって行くのかな。

006
ビフォー、デイに行く 寒かった
012
アフター 美容院の帰り カット、カラーで7980円也

午後から美容院に行った。
ざんばら頭で鬱陶しかったのでさっぱりした。

031
ダイヤモンド富士は明日かな、右肩に落ちた
靄って居て良く見えない、
 038
明日晴れると良いな



明るく生きる努力をしようと思う


 令和6年11月1日(金)晴れ


002
009
011
納豆ご飯、大根おろし干しエビ乗せ、胡瓜の酢の物、ビール



今日は午前リハビリデイ、
午後から訪問診療であった。
コロナワクチンを接種した。

今日はデイではいつもより良くお話した、努力したのだ。
訪問の先生は先日処方した漢方「抑肝散加陳皮半夏」が
効いていると思うと仰います。
今日はいつもより声に張りがあると言われます。
今日は努力して周りの方とお話したと思っていましたが
薬のお陰だったのでしょうか。

「抑肝散加陳皮半夏」は、
神経が高ぶりイライラしやすい方向けの漢方薬で、
筋肉のこわばりをゆるめ、自律神経を整える効果があります。
また、吐き気や食欲不振にも期待されています。
東洋医学では、血が不足しているとストレスに対する耐性が
低くなり、
イライラなどの症状が出ると考えられており、
肝は心や精神をあらわします。
この漢方薬は,「肝」の高ぶりを抑え、
「気」「血」のめぐりをよくし、
自律神経を安定させる作用があります。

私の検査結果では心配するような兆候はないと言われます。
最近沈み込むとリハビリしたり、お話したり努力しても寿命が
すぐ尽きるんだったら無駄だなと思ったりしますが、
まだまだ寿命は尽きないと仰います。
それを信じてもう少し生きる努力をしてみようかなと思います。


006
ロビーに張ってあるポスター
我が街近辺は東京23区の中では神楽坂の次に海抜が高いと
聞いている、海抜40,2M以上、都庁より高い、
地震が来たら私は耐震工事も完了している
我がマンションを信じて部屋に籠る。


娘は有難いな


令和6年10月29日(火)曇り雨

005
006
007
008

ここにぶら下がっているのが終ると
今年の収穫は終わりだ。

001
 010
お昼、市川園の大根餅、うまく焼けたけどたいして旨くない
011
夕食

今日はリハビリデイの日、
今日気づいたけど同輩達、皆さん身体不自由な方が多いけど
精神的には健全な方ばかりだ。
午前中は要支援の方々ばかりで午後は要介護の方が多いらしい。

私は根詰めてやると心臓が動悸を打つので静かにやる。
必死でやると心臓が不安になる。
皆さん良い方ばかりなので仲良くしたいんだけど
私の心が沈んでいるのでブスっとしている。
でも必死で悪態ついているんじゃないよとアッピールしているので
悪意は持たれないと思う。

夕方雨の中娘が自分の夕食持参で来た。
一緒に話しながら食べる。
有難いことだ。
今日も一日暮れた。
わびしいもんだ!

003

眼科をご無沙汰しているので気になっていたが、
遠いので一人では不安だ、
来月日曜日の診察日に娘が同道してくれるので予約してくれた。
出来たら近くの上手な眼科医院を紹介して貰いたいと思う。
ネットで探した西口のクリニックは院長が高齢で
少し認知が入って入る様な塩梅だった。




不機嫌な私


 令和6年10月25日(金)曇り

008
20個以上ぶら下がっています。

003
011
お昼
024
夕食


今日はリハビリデイの日、
いつもの仏頂面ですが努力して話すようにしました。
皆さん話したがります。
それぞれ豊富な人生経験の持ち主ですから
親しくなったら楽しく友好を深められると思うのですが
今の私には努力が必要です。
必死で話すように努めました。
004

今日は午後から包括支援センターと福祉用具の担当者が集い
我が家で担当者会議が開かれました。
歩行器を借りたから、なぜ借りたかと言う理由付けの会議です、
本来はリハビリデイの担当者も参加しなければなりませんが
欠席しますので意見をケアマネが聞いたら
「今朝は機嫌よく参加されていました」と
報告があったと報告がありました。
ふんふん!!
なるほど!!

早く機嫌よく人生を歩みたいです。
今日傍におられた方と話していたら、、
皆さん90代の方が多いです。
ここは要支援の方を対象の施設ですから
認知気味の方はいませんね。
身体が多少不便な方々ですから
それぞれ洋裁や編み物などなさっている方が多いですね。

ある方のブログで足裏を刺激すると良いと言う記事
見付けましたので机の下に置いてやってみようと思います

022
パソコン机の下ですから忘れずにやれます。




無聊


令和6年10月22日(火)曇り

 002
コロッケを乗せる

005
昼、市川園から取り寄せた「だいこん餅」
テフロンで焼いてもステンレスで焼いても
くっ付いて旨く焼けない、

008
夕食、いろいろ寄せると本命の弁当が食べられないので
今夜は質素にした、でも減塩味噌汁とお茶とハイボールで
苦しくなったわ。


今日は午前リハビリデイ、
いつもより気分がいいと思っていたが
口を利くのが億劫だ。
器械で運動していると息切れする。
休み休みやる。

無理して同輩に口を利く。
情けないな~
せめて顔見知りにはにこやかに挨拶し、口をききたいと思う。
何に困難を感じているのか自分でも判らない。
結局外には出ないでテレビで録画映像を見て過ごす。
一日はあっと言う間に経つ。

暇だから気が向けばゴーヤの世話をする、
お陰で爪を痛めた。
20個ほどぶら下がっている、
それらでそろそろ終焉を迎えるかな


003




鬱病発症か


令和6年10月18日(金)曇り雨

001
007
yuusyoku
鮭丼、キムチ、サラダ、おから煮、 食べきれなくて
弁当かなり残した、キムチも甘くて美味しくない、
おから煮は1号室のUさんの手作りだけど、甘くて口に合わない、
彼女新潟出身だけどおかずを甘く煮るのはお国の掟かな、
娘が自分用の晩御飯を持ってきて一緒に食べた、

今日も起きた時から気が沈んで仕方なかった、
リハビリデイだったけど、むっつりした顔で参加した、
努力してもどうしても笑顔が出来ない、

気が沈んで沈んでこれは病的だと思う。
午後から訪問医の訪問があったのでその件で訴えた、
精神科に掛かりますかと言われたが、
精神科に掛かるほどではないので何か気分が軽くなる薬を
処方してくださいと訴えた、
明日精神科の医者と相談して薬を処方してくれると言う。

所で1号室のUさんも同じような事を言う。
二人とも同じくらいの年で腰痛持ちだ。
彼女はその他に乳がん、大腸がんの手術もした。
私は腰痛の他に心臓に欠陥がある。

所で西田敏行さんも心臓で亡くなられた。
苦しんだり悶えたりしないでポックリ亡くなられたのだろうか、
でも悩んではいられただろうな。

夕方図書館に行った。
先日借りた北方謙三本読み始めたが面白くなさそうだったので
返却した、面白くないから返却しますと言ったら笑っていた。
他人のブログで三国清三シェフの「三流セェフ」が
とても面白いと激賞していたのでそれを借りようと思った、
取り寄せてくれることになった。

帰りに買い物して帰る。
015
買った品

012
013
選挙について調べようと思ったが
私の区が何区かもわからなかった。
東京1区だった、ポスター展示場で始めて知る。
今度ばかりは何党に誰に入れていいかわからない。
010



アトラス彗星か


令和6年10月15日(火)晴れ

午前リハビリデイに行く。
今日も午前中は不調、
マシンをやっている間も息苦しい瞬間もあったので
ゆっくり呼吸しながらやった。
なんとか全てをやり切った。

帰宅後はソファに横になりながらテレビのチャンネルを
あれこれ回した。

朝食は撮り忘れた
003
 昼におにぎり
007
夕食 おむすび、ゴーヤ味噌炒め、鰹、キムチ
002

彗星か、西の空に昨夜も見えた、尾は引いてない、間もなく消えた

003
西の空





栗剥き


令和6年10月11日(金)曇り

 001
005
008
娘が夕方自分用の夕食にカップうどんを持って来ました。
ビールで喉を潤す、


今日はリハビリデイの日、
しかしいつものように心身不調で超不機嫌、
皆さんニコニコと話しかけられるので
こちらも破顔しなければならない。
必死でこなしました
どうして午前中はこんなに心身が壊れるのでしょうか。
帰宅後も体調すぐれず寝ころんでいました。

午後から図書館に行こうと思っていましたが、
それどころじゃなかった。

そうだ栗を煮なければならない。
006
過日煮たのは一夜明けたら硬くて剥くのに往生しましたので、
一晩水に浸し、とんがりをナイフで切り圧力鍋で煮ました。
暖かいうちは皮も剥きやすいけど、冷えたらやっぱり剥けない。
013
剥くのが大変です、
商品は綺麗に剝けていますが何か秘訣があるのでしょうか、





プロフィール

mamasango672

さんごの若かりし頃、姿も立ち居振る舞いも立派だった。
20年程介護の仕事をしてきました。
この度(令和2年)83歳で惜しまれながら引退しました。
これからは死ぬまで面白おかしく過ごしたいと思います。
令和2年7月6日記す!

最新コメント
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
カテゴリー
タグ絞り込み検索
  • ライブドアブログ