ここまでくると私は認知症にはならないと
確信を持っていたんですが、
最近それも危ういと思う。
数日前に同志から電話があり、
建国記念日のチラシを告知しておりましたが、
それは2月ですよと御指摘がありました。
何を考えているんだ、我ながら呆れる。
そして今日はマンションの消防設備点検日と思って
午後から待機しておりました。
夕方同フロアーのUさんが訪問されてなぜか彼女も同じく
今日だと思っていたけど来ないので
他の方に聞いたらそれは4月だと言われたそうです。
なぜ二人とも同じ間違いをしたのでしょうかね。
普段からバランスのよい食事や適度な運動を心がけ、
暴飲暴食を避ける人は認知症になりにくいです。
暴飲暴食を避ける人は認知症になりにくいです。
また、生活リズムの整った人はストレスもためにくく、
うつ病なども発症しづらくなります。
うつ病なども発症しづらくなります。
(暴食しているな)
(生活リズム整ってないな)
(鬱病になっていると思うことあり)
(生活リズム整ってないな)
(鬱病になっていると思うことあり)
活動的である、社交的である
活動的な人や社交的な人は、新しい体験をしたり、
人との会話を楽しんだりと頭を使う機会が多く、
認知症になりにくいです。
人との会話を楽しんだりと頭を使う機会が多く、
認知症になりにくいです。
(活動的で、社交的だと思っている)
没頭できる趣味がある
没頭できる趣味がある
認知症は活動性がなく、何も考えない時間の多い方がなりやすいです。没頭できる趣味がある人は、余暇時間も趣味などで頭を使う
機会が多く、認知症になりにくいと考えられます。
機会が多く、認知症になりにくいと考えられます。
(趣味多し)
- 認知症になりやすい人の特徴
高齢
社会的なかかわりが少ない
運動習慣がなく、休日はゴロゴロしている
教育年数が8年以下の人
認知症になりにくい人の特徴
本人や家族の健康意識が高い
活動的である、社交的である
没頭できる趣味がある