おてんば87歳・・日々録

昔読んだ、女流作家城夏子さんの「お転婆70歳」と言う本が好きでした。 介護保険制度が始まった平成12年から介護の仕事に入り、 67歳から介護支援専門員を83歳の6月まで現役で務めて参りました。 これからの人生は面白おかしく気ままに過ごしたいと思います。 死ぬまで書き続けますから応援お願いします。

カーブス、スポーツ

暖かい日和


令和7年3月13日(木)晴れ後どんより

003

004

016
17時59分

昼前に「カーブス」に行く。
途中、黄色い花を持った女性が近づいたので花を見つめていたら、
その方近づいて来て「どこ行くの」と聞く、
「カーブスに行きます、あなたどなた?」と聞きましたら、
「失礼しました」と離れて行かれました。
私は今に始まったことではありませんが、
人の顔と名前が覚えられない症状があります。
知ってるかた?知らない方?どっちだろう。

カーブス、真剣にやったら今日は汗かきました。
おまけに今日はとても暖かかった、
いつもより軽い服装して出たんだけど、外套脱ぎましたよ。
009

終わってから6号通り商店街を通り、
途中のスーパーで餅を買う。
013

モスバーガーでバーガーと珈琲を飲みながら文庫本を読もうと
思っていました。

ところが幼稚園児級の子供数人連れた母親軍団が
入店して親子ともうるさくて読書どころではありませんでした。
トイレの床は水浸し、その子供達が犯人かどうかは判りませんが、
店員に注意しました、老人は我慢が足りませんね。 
早々に出る。


001
朝食
012
昼食、モスバーガーと珈琲、730円
018
夕食

008
ベランダの緑、種をまいたようにびっしり芽が出ていましたので、
水をやっておりました、
これなんだろうと娘に聞きましたら
「バカナスじゃないの」と言います。
そりゃ大変だわ、1本でも大木(?)になるのに、
びっしりは駄目だわ。
1本だけにして後は処分しなければならないね。
d532ea71-s
以前のバカナス
ヒヨドリさんが実を食べにきてくれたんですよね、

IMG_20250311_0002
食事しながら一日で読了、
この作家の名前も知らないんだけど、
この方文を書く仕事をしておられるんですね、
ふ~~ん!!


カーブスは良い


令和7年3月12日(水)曇り後雨

今日は一日中曇っていたが雨には降られなかった。
午前中「カーブス」に行く。
つくづくとカーブスは私に合っていると思う。
日時、時間に縛られず思い立ったら即行ける。
そしてモクモクと誰にも気を遣わずに筋肉を鍛えられる。
私の様な状態で暇を持て余している老女にはお誂えで向きである。
有難いと心から思う。

スタッフも数人いて親切に指導してくれるしね。
ここに行く前に近所に数軒あるスポーツクラブを覗いてみたが、
2か所はスタッフがいなくてスマホでアクセスするシステムだった。
その点カーブスは必ず指導者が数人いるので不明な点は聞ける。
料金は6820円、
461f71479d17796390307a5751013be5

帰宅途中スーパーに寄り買い物
008
買った物、小豆煮はすでに5回煮た、
娘が好きだと言うし、健康に良いと識者も言うし、、、

午後3時頃同フロアーのUさんが来てお喋りを楽しむ、
以前は挨拶する程度だったが、
私がこんな状態になってから親しくお話するようになった。
それを彼女がとても喜んでくれる。
こちらこそ嬉しいことだ。

001
朝食
011
昼食
012
夕食


 

今日の一日の前半


令和7年3月10日(月)晴れ

 002
003
004

010
朝食
042
昼食、魚沼のパン、紅茶、フルーツ
065
夕食、

今夜は「烏山講演会」に杉田水脈さんの
「日本を取り巻く現況と今後の課題」と題する講演を聞きに行く、
その前に余った時間に「カーブス」に行った。
011
013

015
通り道の立派な邸宅の庭に何桜だろうか満開で、
大きめの鳥が2,3種類蜜を吸うでもなく花びらを食い千切っていた
023
030
031
032
036

016

039
昨日貰ったバック、早速使う

帰宅途中近所のスーパーに寄り、買い物
041
買った品
5時に家を出ようと思っていた。
其の間娘がぜんざいを食べに来ました。
ストーブの上で煮ていたらかなり焦がしました。
娘、煮詰まって美味しくないと抜かした。




薬多し


令和7年3月8日(土)曇り後雨

002
朝食、小豆のせトースト、牛乳、コーヒー、プロテイン
確か正月から5回目の小豆煮です。
010
昼食、マックのビックマック(500円)持ち帰り、
リンゴ、レトルト卵スープ 
021
夕食、ニチレイの冷凍食


昨日と一転してどんよりした天候、
今にも落ちてきそうな空模様、

「カーブス」に行ってきました。
003
出発
006
ばっちり着込んで
008
健気に咲く街路樹根本の水仙、

昨日下階のUさんが自分で行って手続きしたカーブス、
紹介お礼としてTシャツとトートバックを頂きました。
(さんごママ)さんから聞きましたと言ったようです。
011
バックはカーブスに行く為用で、下部が靴入になっている
019
でかっ!夏の寝巻にしよう、色違いに見えますが同じ色です


帰宅途中、マクドナルドでビックマックを買って持ち帰りました。
ここの場所はオペラシテイの西側初台北口駅通り、
場所がいいんでしょうね、
スタッフが数十人びっしりいて大繁盛していました。
いろいろ新しいメニューがありましたが旧人間の私は昔の名前、
ビッグマックにしました。

でも美味しくない!
やっぱりモスバーガーの方が美味しいです。
決めた!バーガー食べる時はモス一択だ。

4時頃過日の訪問医の処方薬を連携の薬屋さんが持参された、
いつも丁寧に仕分けして下さる。
015
薬が多い!
yuugata
夕方 雨が降って来た




老爺の孤独は深い


令和7年3月1日(土)晴れ

又下さるようだ。
IMG_20250301_0001
 全部把握してないけど今までにかなり頂いたな、
低所得者恩恵!
又3万円呉れるって!
年寄が所得税払ってないからって貧乏とは限らないんだけど、
仕訳が大変だろうから所得税払ってるか否かで
仕分けするしかないんだろうな、

何億持っていても所得税払ってないと低所得者に分類されるのね。
個人が秘匿している預貯金、株、配当等を把握するのは
至難の業なんだろうな。

皆、老後が心配で貯蓄に励むんだけど、寿命が判らないので
どの位蓄え、どの位使えばよいか判らない。
貯蓄に励む人は老後になっても無駄使いが恐ろしくて
使いきれなくて残すことになる。
金儲けの神様と言われた作家の邱永漢さんも
そんな事を述べていましたね。

今日は午前に風呂入って気分さっぱりしたので、
カーブスに行きました。
お昼は6号通り商店街を抜け、水道道路に面した
「モスバーガー」でバーガーと珈琲で中食としました。

外の見える席が好きだから、座りました。
同じテーブルの端に顔がシミだらけのおじいさんが
「ポテトと飲み物」だけで長時間座っていました。
いかにも暇はあるけど金と身寄りのなさそうな爺様でした。
最近爺様の境遇を考える事があります。
私達ばあさんはお喋り好きだからあんまり惨めには思いません。

友好を広げられる老爺は幸せですが、
会社でも家でもサービス精神の無かった男性は惨めですね。
特に奥様に先立たれたじいさんは惨めです。

途中のスーパーで買い物
006
買った品、今日明日は弁当の配達はないので
用意しなければならない


帰宅後同フロアーのUさんが頂き物の野菜を持ってきました。
私も料理はしないので困惑します。
暫くお喋りしました。
彼女の方が私より、より多くの疾病を抱えています。
私って心不全とこの度の圧迫骨折以外は
健康でどこも障害が無くて幸せな人生だったんだなと
気が付きました。

IMG_20250224_0001

先日借りて来た塩野七生さんの「ローマの街角から」
ぜんっぜん面白くない、
時節を語っているけど記述年月が古いし、
イタリアの政治には興味ないし、
文章使いが難解だし、
時間の無駄だから読むの止めようかなと思う。
娘も同じことを言っていた。
彼女の著述はどれも面白くないって!


006
今夜の夕食、赤飯、蛤汁、目玉焼き、ポテサラ、
蕗の薹のお浸し(超苦い)ビール、

今日は携帯を忘れて行ったので写真はない!




3月からどんどん外に出ようと思う


令和7年2月27日(木)晴れ

 004
朝日あたる西の空
002
005


016
020


008
朝食、蜂蜜トースト、プロテイン、牛乳、コーヒー

まだお腹が空かないので昼抜き

027
夕食、美味しく食べた。

今日は午前シルバー人材センターの男性ヘルパーさんが訪問、
いつものように家中を掃除して貰った。
終わってから茶菓を出し、談話するのが楽しみだ。
しかし、4月からもう来られないと哀しい報告あり。
彼はヘルパーの傍ら音響関係の仕事をしておられるそうだけど、
大阪に親の残してくれた実家があり、奥さんが住んでいる、
こちらの仕事を止めて、老後に向けて同居することにしたそうだ。
老爺の一人暮らしはみじめだからその件は大賛成なんだけど、
この大穴はどう埋めればいいんだろう。
センターにもう一人男性ヘルパーがいるので
その人に後釜になって貰う様話を付けてくれると言う。


午後からひっそりしていても精神衛生上よくないので
「カーブス」に行く。
往復歩く。

010

013
途中に渋谷区の本町リサイクルセンター
「レインボーほんまち」
ここでは衣類とか家具を回収して補修して希望者に分布している、
昔息子が独立する時ここから茶箪笥を500円で買ったことがある
配送料500円だったな。
011
012
ゴミを入れるな!
世の中には本当に信じられない行為をする奴がいるんだね。



015
6号通りでお茶したいと思うんだけど、程よい茶店はない、
仕方ないのでオペラシテイ迄歩く、
珈琲1杯飲んで一休み。

帰宅したら娘が来ていた。
昨日の忘れ物を取りに来たようだ。
夕食用の麻婆丼を持参している、
今日はスタンバイなのでビールは飲まない。
明日からハワイ空路だそうだ。

そうそうに帰る。




底辺で生きた人生


令和7年2月20日(木)晴れ

001
002
003

049
057


008
朝食
019
昼食、赤飯、しめ鯖、膾、ぽてさら、
058
夕食、アサリの味噌汁
   
今日は午前中に「カーブス」に行く。

009
011

終わってからまっすぐ図書館に行く。
昨日取り寄せをお願いしてあった「石井哲代さんの103歳」の
本が来ていると電話があった。

途中買い物して帰る。
017
買った物

IMG_20250220_0001
食事しながら読み始め、とうとう読了しました。
やっぱり人を教え導く人生は私とは違いますね。
私は底辺で生きて来たんです。
教え宣う名言も提言もありません。

道すがら

014
白梅
015
毎年街路樹の土も無い根元に健気に咲く水仙、
何方かが肥料をあげている012
死んでいる(?)ネズミ、
ネズミって身近で可愛い動物なのに嫌われているのは
なぜでしょうか!!






87歳の現状


令和7年2月17日(月)晴れ

今日は12時に「カーブス」に行く予定だった。
カレンダーにも手帳にも書いていたのに
12時頃まで気がつかなかった。
最近本当にそんなことが多い。
ボケとは違うんだろうけど高齢によるボケだわね。
情けない!

仕方ないので午後3時に行きました。
どこにもよらずに往復しました。
真剣にリハビリする。
せめて筋力を強化したいと思う。

004
出発時間
007
帰宅時間
005
001
朝食
003
昼食、
016
今夜の夕食、Uさんに頂いた「ニシンの昆布巻き」
途中和菓子屋さんで赤飯を買う、
持て余していた干し柿で紅白ナマスを作った、
砂糖なしで十分甘い、意外と美味しいわ、
もう少し大根を足そうか。
008
013

無為で過ごすのがとても嫌だけど、
これが87歳の現状だろうね、
もう振り返っちゃ駄目なのよね。
83歳まで現役を貫いたことが奇跡的だったのかもしれない。
高齢者の著作を読んでいると80代まで働いている人は
いないもんね。
この状態を容認しなければこれからの老後を過ごせないと思う。
落ち込むことはないと思う。
でも落ち込むけどね。





マニキュア


令和7年2月13日(木)晴れ

001
002
005
004

032
034


007
朝食、バター蜂蜜トースト
012
昼食、豚肉竹の子ネギのうどん
037
夕食、アスパラの天ぷら
035
今夜も娘にうどんを食べさせる、
昼に豚肉たっぷり入れた汁で作る、
旨いと言う

今日は予定が無くてのんびり、
パンを仕込みました。
もうそろそろ手作りパンを作ろうかなと思わぬでもない。
立ち仕事が無理なので腰かけてやらねばならない。
やり方忘れているので思い出すかな。
015
不細工なパン、でも粉が上等だから味はよいと思う

出来上がったら「カーブス」に行こうと思う。
午後は3時からなので午前中に予約電話を入れた。

暇なので、久しぶりにマニュキアをしてみた。

マニュキア
下手くそ、プロにやって貰いたいな、
すっかり婆の手になりました、昔は指が長くて綺麗と
言われたもんです。でも手仕事が好きだから酷使しましたね。

018
出発
027
帰宅
025
厚着して

終わってから6号通り商店街を通り、
途中のスーパーで買い物する。
往復徒歩

031
買った物 小豆って高いのね、1袋250g519円もするの
「あまおう苺ゼリー」は娘にさんざんけなされた、
5度目の小豆を煮ています、
娘が「私小豆煮大好きなのよ」と言って爆食いします。

038
ニチレイの冷凍弁当14個(11700円)来ました、
土日はワタミの弁当断っていますから、
こちらを食べます。
 

まだまだくたばれん!(追記あり)


令和7年2月10日(月)晴れ

001
003

023
富士山の処だけ雲が掛かっている

004
朝食
009
昼食、モスバーガー「海老バーガー」珈琲、770円
028
夕食、小松菜胡麻和え、レトルト味噌汁、トマト、ビール

006
出発
008
スポーツウエアの下にダウンを着込んでいる、
帽子と分厚い手袋と首巻は必須!

今日は12時に「カーブス」に行く。
トレーニングマシンを2周してストレッチ体操を1回してお終い。

後、お楽しみ6号通り商店街を歩く、
八百屋で蜜柑を買う、
前回買った蜜柑があんまり甘くなかったので高い(一袋880円6個入り)有田蜜柑を買った。

お昼はお約束、モスバーガーの「海老バーガー」を食す。
只で乗れるフリーパスを持参してなかったので歩いて帰る
往復2286歩
吾輩はケチ也!


IMG_20250210_0001

今日の日経新聞夕刊記事、
この映画是非観たいな、
90歳以上を元気で過ごすには絶対に転倒しないことだな。
私も転倒しなかったら、まだまだ活躍してたかな、
いやっ❕心不全があるな。


main_poster

 

グミとはなんぞや!


令和7年2月5日(水)晴れ

003
001
002
005

夕方は西方雲だった

007
朝食
016
昼食、モスバーガーの「飛びきりチーズ」、コーヒー
980円
027
夕食、久しぶりに寿司、レトルト味噌汁、トマト
真ん中にあるのは同フロアーのUさんが作りたてを
持って来た鱈の揚げ煮、申し訳ないけど甘すぎて
私の口には合わない、九州育ちと新潟育ちでは味覚が違うようだ。


今日は12時に「カーブス」に行く。
2周しっかりとやって来た。

終わってから幡ヶ谷6号通り商店街に行く。
「サントク」で買い物する
024
近年蜜柑は殆ど食べてなかったがテレビで
蜜柑の効用を述べていたので買ってみた
025
「ぐみ」って庭に生っている「ぐみ」しか食べたこと
無かったけど、これもNHKで二度も特集していたので
探して買った、我が住まいする大人の街(?)では
殆ど見かけなかったが、サントクで散々探したら
この2種があったので買ってみた、
お前はテレビっ子か!

今日は行きも帰りも歩いた、歩いた、
でもスマホでは1357歩と出ている。

030
十字架のペンダントトップ拾った、ダイヤかな、
1カラットのダイヤの指輪とペンダントトップを持っているけど
もう何年も身に付けたこと無いな。






悲観主義


令和7年1月30日(木)晴れ

 001
002


027
031
明日あたり、ダイヤモンド富士がみられるかな、
秋と冬のその時期はいつも曇っているので
ダイヤモンド富士を見られるのは奇跡的なんだわ。
明日は晴れていますように祈る。

005
朝食、餡子トースト、
018
昼食、ぜんざい
035
夕食、

今日は12時予約の「カーブス」に行く。
少し呼吸困難だったが、何とか耐えた。
二回りした。

006
出発
011
到着
016
帰宅

015
途中の住宅の紅梅
007

午後から昨日娘が注文してくれたプロテインが届く予定
だったので外出せずに待っていたが来ない。
夕食時にお隣さんからラインで
私宛の荷物が僕の家の前に置いてあるよと連絡があった。

外に出られないので家に籠り悲観的な思惑に沈んでいた。
私ってこれからの余生を楽観していいのか
悲観すべきなんだろうか。
腰痛はともかくとして心不全は悲観すべき現象だろうか、
楽観していてもいいのだろうか。
いずれは誰でも死ぬ運命なのに、
死を恐れる私っておかしいのだろうか。

腰痛が無くて心不全が無かったら明るく暮らしていたんだろうか。
思い込み過ぎだと思う。
90歳前後の方々のブログを見ているけど、
こんなに暗い方はいない。
やっぱり私って悲観主義思想なんだろうな。
高校時代から鬱気分だったもんな。
中学時代までは無邪気だったような気がする。
気楽に生きたいな。


空は綺麗だけど(画像追加)


令和7年1月22日(水)晴れ

006
 004
024
028

009
朝食 餡子トースト、牛乳切らした
023
昼食、菓子パン、リンゴ柿、野菜ジュース
037
夕食、納豆、レトルト味噌汁、野菜サラダ、ビール

今日は12時予約の「カーブス」に行く。
今日も職員が付きっ切りで指導してくれる、
二回りする、しかし体調は快調ではなかった。
今日は一日中心身が不安定だった。
010

帰宅後ソファーに寝ころんで録画を観ていたが
体調のせいか心が不安定だった。
やっぱり心身は元通りにはならないのだろうな。

ワタミの配達員に弁当の中身が支那産か聞いたところ、
支那産も取り入れていると言う、
私はmade in chinaは嫌いだから断るかもしれませんと
申し入れました。
でも今日の弁当にはその文字は入って居ませんでした。
さてどうしましょうかね。

014
019

最近、東京は晴れていれば雲一つない真っ青な空です。
昭和20年代に歯の歯列矯正で小倉迄通う時、
八幡製鉄工場群の傍を汽車は走りましたが、
何十本の煙突からモクモクと煙が出ていて壮観でした。
私は汽車の窓からそれを眺めるのが大好きでした。
そして誇らしく思っていました。
当時は公害なんて言葉もありませんでした。
b0132182_20211180
img_03

昔は東京もいつもどんよりしている日が多かったし、
目や喉や頭が痛くなっていましたが、
東京は石原慎太郎知事が排ガス規制を厳しくしてからは
空気が綺麗になりましたし、それが全土に波及したと思いますが、
工場群も規制が厳しくなったせいで日本から海外に逃げたんで
しょうか、煙モクモクは工業が盛んな証だったんですよね。

戦後盛んに工業製品を生産して輸出したおかげで
日本は世界二位の工業国になったんですが、
東京に蟄居しているので他の地域の事は判りませんが、
もう日本から工場群は無くなったんでしょうか、
観光立国で行くのでしょうか、

昔タイに行った時かの国は観光で成り立っているけど
日本は工業で成り立っていると
優位な気持ちを抱いていたことを思い出します。
私は今の外国人観光客で溢れている日本国土を哀れに思います。






親子で小豆煮好きなんだわ(追記あり)


令和7年1月15日(水)晴れ

 002
朝食、牛乳切らしたから野菜ジュースで代用した
010
昼食 モスバーガーのアボガドバーガ― 1080円
abogado

025
夕食、海苔巻き、稲荷寿司、貝の刺身、ビール

今日は12時30分予約のカーブスに行く。
003
出発
007
到着
011
帰宅
006


今日もスタッフが付きっ切りで指導される、

終わってからライフで小豆を買おうと行く。
先日煮たぜんざいが旨くなかった、
名もないスーパーのたった1袋だけあった小豆なので
豆が悪いと決めつけた。
ところが見て回っているとあまりにも豊富な品揃えで
欲しい物ばかり、目の毒だ。
おまけに肝心の小豆を買い忘れました。
015
買った品 お腹空いている時に買い物するもんじゃないね。
余計な物買ってしまう。

帰宅したらほどなく娘が来て「あれッ、ぜんざいは」と言う。
タッパーに入れて冷蔵庫に少しあったのを食べて、
「私ぜんざい、好きなのよ」と宣う。
知らなかったわよ、好きだったなんて!
私も餡子好きだけど!
あれは失敗作だったので再度挑戦しようと思っていたので
意が通じたのね。

017
靴まだ拘っています、ネットで検索したら、
スニーカーを手入れしない人が多いと嘆いていた
専門家がいたのでそうか洗濯するのかと思い、
早速2足洗濯しました。
この2足全く同じメーカーで同じデザインでした。
色違いで買ったのかな。

021
023

富士山朝は見えなかった。





ケチ


令和7年1月8日(水)晴れ

001
003
004


020
022


 008
朝食 バター蜂蜜乗せトースト
013
昼食 モスバーガーでアボガドバーガーを食す、1080円
025
夕食、蟹味噌汁、サラダ、ビール

今日は12時30分着で「カーブス」に行く。
店長が待ち構えていて付きっ切りで指導された、
普段はマシーンを2回巡るのだが今日は1回だけ回った。
そして当分週1回にしましょうと言う。

その後お昼を食べてから
今日の新聞にチラシが入っていた店に遠回りだけど行ってみた。
スーパーかと思ったけど自然健康食品の宣伝販売だった。
お得な品は一日1個だけで今日は1180円の酢が100円だったので
買った。
よくわからないコンセプトの業態だった。

帰りはバスで3停留所なのでそのつもりでバスを待っていたが
シルバーパスを持参していなかったので歩いて帰りました。
このケチは何なんでしょうかね、我ながら判らない。
超疲れました。
家の近くのスーパーで買い物して帰る
016

011
012
今日はご自由にどうぞにカレンダー、手帳類が出品されていた
015
このスケジュール帖を貰ったけど、よくよく考えたら
スケジュール帖は自分好みの手帳を買ったので不要なんだわ、
帰りに元に戻しました。




始動


令和7年1月6日(月)曇り後雨

002
 朝食、バタートースト、牛乳、コーヒー、プロテイン
005
昼食、ケーキ、ゆで卵、柿リンゴ、お茶
013
夕食、牡蠣フライ、椎茸、筍、卵煮、ビール
昨日娘が竹の子煮を買って来たがものすごくしょっぱくて
食べられないので、水と出汁の素を入れて椎茸一袋を煮ました。
丁度良い。
009
おやつ、伊豆土産の苺大福(娘土産)


今日は天気悪いのに洗濯した、それもタオルケットも、
当然乾かない、夕方風呂場に取り込んだわ。

パンも仕込んだ、出来上がりを忘れて取り出すのが
時間経っているのでしんなりしている。
011
形悪くて嫌になる。


今日からカーブスに行く予定だった。
手帳に4時と書いてあったので3時過ぎに家を出ました。
マンションの玄関まで出たら結構な雨、
こんな日に何も行かなくてもいいんじゃない!と引き返した。
誰も気にしてないしと、

ところが後程カーブスから電話があった、
病み上がりの私の為に特別のプログラムを考えていたらしい。

でもね、体調はよくないのよ、
でも無理してでも始動しなければと思っているの、
耐えられるかな!

006
008



忙しい一日だった


令和6年12月25日(水)晴れ

004
 006

009
朝食
022
昼食
036
夕食

今日はあちこち忙しく動いた。
まず痛み止めがとっくに無くなったので
整形外科に行ったら休診日だった

それで今日気が付いたんだけど、
後頭部に白髪が見えたので美容院に寄ったら
4時からの予約が取れた。

1月からカーブス復活すると言ってあったので
再度確認の為に今日来てくれと言われて居たので行った。
来月から正式に復帰する。
ちょっと自信はないのだ。

近くの6号通り商店街の八百屋で苺を買う。
明日会社の忘年会に呼ばれているので
苺をおもたせにしようと思って買う。


011
お歳暮に干し柿が来た~ 
私干し柿食べたことがありません。
柿はカリッカリの富有柿しか食べない人なんだわ。

020
今日の買い物、味付けカズノコを買った、黒豆を煮る
031
お正月飾り 前年買った物
029
頭すっきり、くろぐろ!



カーブスに行ってみる


令和6年12月12日(木)晴れ 風冷たし

001
003

020
022
夕方

005
朝食
006
昼食
025
夕食

午前中、合服と冬服の入れ替えなどする。
身体はサクサクと動く、

午後3時頃カーブス迄行った。
遠回りだけど階段の無い道を行く。
片道35分の徒歩だった。
風が冷たかった。

016
左のトンネルの道を行く
011
013
混んでない時刻
010

見覚えのあるスタッフが歓迎してくれた。
是非是非来てくれと懇願されたが近いうちに行けるかな~
往復1時間30分程の外出だった。



命がけで梅仕事(画像追加)


令和6年6月14日(金) 晴れ

001

今日は一段と腰が痛い。
ぎっくり腰に顕著に効いた
痛み止めは圧迫骨折には効かないみたい。
寝てれば痛くないのだけど、動くと痛い。
特に中腰は悲鳴が上がる。

寝ていれば楽なので読書する。
大分前から読み始めていた、
茂木弘道さんの「日中戦争真逆の真相」を読了した。
細かい事は判らないが大まかに判った。

今日はカーブスに電話して当分休止にして下さいとお願いした。
一度手続きすれば1年間は有効だそうだ。
折角慣れていたのに残念だ、
このまま動かないと本当の老婆になってしまう、
それだけは避けたい。

もうこのままよくならなければ人の手を借りなければ
生きて行けないな。
介護保険や子供達のお世話にだけはなりたくないと
思っていたけど
このまま年取るとそうならざるを得ないな。

年寄向きの動作をしなければいけないと思いながら

長年の動作が抜けない。
いろいろ考えると辛い、悲しい、生きて行くのは辛い。
011
娘がこれからは椅子に座って靴を履けと言って
狭い玄関に椅子を置いた、ズボン穿く時はベッドに座る。
慣れないけど気を付けよう。


昨日買って来た熟れた梅を放置するわけにもいかないので
ジャムを作る、
立ち仕事が辛いのでなるだけ座り仕事でやる。
正に命がけの仕事だわ、
006
梅は面倒なのよね、種と皮を取り除かなければならない。
茹でるんだけど茹ですぎると散ってしまうのでさっと取り出して
笊で濾す
010
約2キロでこれだけ
003
今日のお昼、文旦チーズ入りパン、野菜ジュース、リンゴ
008
今夜の夕食、肉じゃが(ジャガ、玉葱、人参、国産牛)サラダ、
ビール





不覚であった(追記あり)


令和6年6月12日(水)晴れ

 002

午前、カーブスに行く。
帰宅途中買い物する。

007
熟れた梅が1㌔500円だったので買う。
005

帰宅後ズボンを穿き替える。
支え無しで片足上げたら後ろ向きに倒れて、
尾骶骨をめり込むほど打った。
そのこと自体は痛みを感じなかった。
じっとしてれば、
しかし動くと激痛が走る。

もう十分に老齢なんだから、
今までの様な日常の動きは無理なんだ。
備蓄の痛め止めを飲む。
夕方娘が来たので、明日整形に行く付き添いを頼んだ。

これから先の一人暮らしがとても不安になった。
大好きなこの家で最後まで暮らしたいと思っていたけど
叶うだろうか。

011
昼も食べてないけどお腹空かないけど、あるもので夕食とする。

今日の歩数は4388歩



ローバの一日


令和6年6月10日(月)どんより

002
 
今日は午前中カーブスに行く。
今日はどんよりして日射も強くないので楽勝かと思ったが、
歩くの楽勝では無かった。

買い物して帰宅したらぐったりして少し寝ようとしたが、
横になると咳痰がでて安息出来ないので起きた。
腰かけているのが息も楽だ。

004

005
備蓄用にお隣さんからネットで買って貰った
ご飯を食べ尽くしたので、各社(5社)のご飯を買ってみました。

ネットで買ったご飯パッケージの説明が
白地に薄い黄色で書いてあって判読不能、
娘も読めないと言った、
こんな説明でイザ災害時には混乱するだろう、
メーカーにご注進してあげようと思ったが、
止めといた2度と買わない。
011
赤い枠の中に注意書きが書いてあるけど読めない
007
今日のお昼、餅(黄粉餅、海苔巻)野菜ジュース、リンゴ

088
「半農、半活」の同志から玉葱が贈られて来ました。
さて最初はこれで何を作ろうかな、
013
今夜の夕食、目玉焼き(茄子、ズッキーニ)
サラダ(トマト、胡瓜、レタス)ビール、完食




蟄居していればいいんだけど


令和6年6月5日(水)晴れ

001

今日も午前カーブスに行く。
やっぱり歩くのキツイ、
家でじっとしていれば何でもないけど歩くと息切れがする。

買い物して帰る
005
日傘が絶対に必要だ
007
馴染の花屋さんで向日葵を買う、今は黄色が性に合っている。
1本150円
010
今日のお昼、残り物 
食糧難時代育ちだもんで食べ物を粗末に出来ない性分なのだ

午後からパンを作る、先日買った粉キタノカオリでやってみた。
まっ付きっ切りで丁寧に作業したせいもあるけど満足のいく
出来だ。
016
上出来、味見してみたけど旨い。
021
色味は判らない

028
小松菜そろそろ収穫しなくちゃ
031
ゴーヤ、天井に届いたので2本とも先端を切った。
015
目の届かない所にあった箱、息子からと書いてある、なんだ!
013
帽子(下がっている物)だった、息子はレインコートとか
カーディガンとか何かしらプレゼントを呉れる、
買い物好きなのよね。夏の帽子が4個もあるわ、
日傘は必須なので帽子を被って日傘も差すか、


日本書紀1巻
「日本書紀」現代語訳やっと読了しました、
筋は判りますが神々が沢山出て来て
おまけに名前が難解で混乱します。

034
ドーハの砂漠の日没よりこっちの方が感動的だと思うな


038
今夜の夕食、オムレツのつもりなんだけど具を(玉葱)
入れすぎて固まらなくて引っくり返せなかった、

今日の歩数は4561歩




 

体調なかなか復調しないな、、しないのかな!!


令和6年6月3日(月)曇り後雨

001
 そろそろ小松菜収穫しないと他の苗が大きくなれないな

午前中カーブスに行く。
身体が本調子でなくて歩くのも辛い。
段々よくなるものと思っていたけど
この心不全と言う病気は他の病気と違う経過を辿るのだろうか。
005
007

010
009
スモークツリー
ここのイタリアンレストランはいつも変った植木を並べているな、
近いうちに娘と入ってみるかな。私のおごりで、
娘高給取りなのに結構シビアなのよ。
004


ゆっくりそろそろと歩く。
運動は約30分で終わる。
買い物して帰宅、家籠り

012
今日のお昼、頂いた巨大たい焼きを頂く

015
たまには焼きそばもいいかなと思ったけど
一人で食べるには多すぎ、キャベツ入れすぎ、

今日の歩数は4455歩



喉から出血


 令和6年5月27日(月)晴れ

003

004

002

午前中カーブスに行く。
終わってから新宿に出ようと思っていたが
幡ヶ谷のライフに入った。
近いうちに九州から友人が来るので佃煮を土産にあげようと思う。
数年前に上京した時、成城石井にある佃煮を買いたいと騒いで
いたので手土産はそれにしようと思うわけ、
しかし新宿に出られる格好では無かったのでやめた。

007

011
ライフで買った物

013
今日のお昼 海鮮丼

夕方喉から鮮血が出た、
次から次へと問題発生するな、
お隣さんに報告した。
お隣さんがビールは良いでしょと言ったので飲む、
飲まずにいられるか。

015
今夜の夕食、真カレイの煮付け、南瓜、トマト、ビール

今日の歩数は 5027歩



疲れる!

 
令和6年5月24日(金)晴れ猛暑


002

今日も午前カーブスに行く。
終わってから買い物して帰ろうかとも思ったが
久しぶりにジャムハウスに行った。
ママが歓迎してくれました。
006
ママが作つて呉れたサンドイッチ、量が多すぎて残す。
880円

今日は元々快調ではなかったが、
暑い天候の中何ら対策をしていなかったので
家に帰る道すがらとても疲れを感じた。
やはり帽子日傘は必需だな。
侮っていたけど今年も猛暑だろうな、太刀打ちできないと思う。

いつも歩いている道なのに疲れはて帰宅後横になった。

009
今夜の夕食、肉やひき肉が買ってあるのでハンバーグとか
料理したいと思ってはいるが、いざとなると手抜きする。
でも手抜きと言ってもバランスは考えているのだ。
秋刀魚の缶詰に味無のサラダ、ビール

今日の歩数は5257歩


九州育ちだもんで


令和6年5月22日(水)晴れ


カーブス、体験が終って今日からいっぱしのカーブスガールだ。
まだまだ覚えきらないトレーニングマシン、
周りの方の振りを見ながらやっている。
ときどきコーチも修整してくれる。
2回回る。

終わってから買い物して昼休みにパソコン教室に
寄るつもりだったが 、又も財布を忘れて買い物出来なかった。

パソコン教室は辞めてから久しぶりだ。
娘が「自分で食べるなよ」と言って貰い物の駄菓子を
「どなたかにあげて」と持って来た。
お煎餅等入って入る。

草加煎餅類は私食べるなと言われなくても食べませんね。
嫌いに近い好きでないのです。

私が育った頃の九州は米菓の類の煎餅はありませんでした。
せんべいと言えば粉と砂糖が原料の甘い物でした。

佐賀の有明沿いは長崎から上方に上がる通り道で
当時貴重な砂糖が通った道という事で
近年の呼び名ですが「シュガーロード」と言われました。

勿論途中佐賀にも砂糖が落ちて
甘いお菓子が作られるようになったそうです。
小城羊羹をはじめ甘い菓子が様々発達したのです。

私が餡子ババァと言われる由縁はここに始まるのです。
東京に出て来て始めて草加せんべいなる物を目にしました。
でも口に合いませんね。だから我が家ではほとんど食べません。
だからか、DNAの為せる技か子供達も食べませんね。

昔はおもたせに草加せんべいを持参なさる方がいましたが、
近年殆ど来ませんね、私が草加せんべい食べないことが
知れ渡ったんでしょうかね、
そんなに宣伝したつもりはないんですけどね、
まっこの記事を読んだ方はご承知なさるでしょうね。


シュガーロード
シュガーロード
小城羊羹
kujyuukusima sennbei

今日の歩数は4982歩
今夜の夕食は後程




皮膚科に行く


令和6年5月20日(月)雨後曇り

057
肥料をやりました
004
 今朝の朝食、プロテイン

001
遂に枯れ花1号

今日はカーブス体験コース5回目最終日、
サポート卒業と言うらしい。
今日は往路息苦しかった。
コースを2回回った。
来週から一日おきに行くことにした。

024

今日はその足で皮膚科に行こうと決めていた、
手の爪が酷いことになっていて、
今年になってからの症状だから、高齢のせいかと思ったが、
その症状は蛋白質不足かもしれないと思い、
プロテインを飲み始めたし、

お隣さんは乾燥のせいだと言う。
乾燥と言えば手仕事が好きで水に手をさらす事が多いのよね。
洗い物は食洗機で洗っているし
手で洗う時はゴム手袋しているんだけど

手仕事は何度も手を水に漬けるのよねぇ、
パンやジャムを手袋しては作れない。

最近は寝る前に保湿クリームを塗って
ビニール手袋して寝てた、

皮膚科をネットで調べたがピンとこなかったので、
近所で昔から大繁盛している皮膚科に行くことにした。
なぜ二の足を踏むかと言えば
いつ見ても何十人も詰めかけているのだ、有名らしい。

バスで行こうと思っていたら目の前を通り過ぎた。
12時近かったのでタクシーで行く、500円の距離だ。

2人しか患者はいなかったし、
すぐに午前の診療は終わりますと札を下げました。
これからはぎりぎりでいこう。

昔から診察している初老の医者、
診るなりこの二枚爪はなかなか治らないんだよと言われる。
そう言われましてもねぇ、他に名案はないしねぇ、
塗り薬を処方されましたが湿疹の薬だそう、

看護師さんにビニール手袋は止めて木綿の手袋にして下さいと
言われた、そりゃそうだ。
その足で百均コーナーのあるスーパーに行ったら、安い、安い、
これでお店は幾らの儲けがあるのでしょうか。
019
2足で165円、右側のは55円ですよ、
050
昼間でも水仕事しない時は薬を塗って手袋してよう。018
今日のお昼、寿司、野菜ジュース、
007
008
今はどこの家、店でも花さかりです
058
今夜の夕食、鰆煮、胡瓜の酢の物、大根煮、トマト、ビール

今日の歩数は5150歩

068



先輩達は皆親切だ


令和6年5月17日(金)晴れ

003
段々雪が溶けてきた
005
 今回作った山食は焼き過ぎの感がある、
蓋をしないのだから温度を下げるか時間短縮すべきだった

007

カーブスに10時30分に行く、まだ体験である。
スタッフが私の前後でやる先輩を
この方はベテランだから見習って下さいと言う。
先輩は皆さんとても親切です。
体験は月曜迄です。

今日も新人が入って手続きしていましたが、
知っている方でした。
学会の方なので親しくなろうとは思わないな。
008


010
今日のお昼

午後から夏ミカン作業しました。
皮が硬くて歯触りが悪いのでバーミックスで
少し粉砕しようと思う。
012
水に漬けて明日作業しようと思う

014
021
飛行機雲が伸びている
034
今夜の夕食、レトルトのハンバーグ、
どぼどぼのスープの中に入っていたので大皿に乗せられなかった、粉吹き芋、新玉葱の生、トマト胡瓜、ビール

今日の歩数は4582歩
カーブス迄徒歩20分もかからない。






癌検診すべきか否か


令和6年5月16日(木)晴れ

002
 003
今朝の食事、チーズトースト、、牛乳、プロテイン

11時にカーブス3回目体験に行く。
今日は2回まわった、コーチに頼まれたのか
親切な先輩が後ろからついて回り指導してくれる。
今日は汗かきました。
体験はあと2回あります。
今日はプロテインの勉強会に4人参加していましたよ。
005

所で同じ階の独居高齢女性(82歳)が大腸がんと乳がんと
診断されたそうです。
昨日焼きたてのパンをあげようと何度も訪問したんですが
留守でした。
入院検査していたそうです。
近日手術するそうですがかなり手遅れらしいです。
町医者にはかなり前から訴えていたそうですが
アクションがなかったので大学病院を紹介してくださいと
こちらからお願いしたそうです。

検査と言えば私は何十年も1回も欠かすことなく
区の健康検査していましたが、
去年、検査クリニックの女医に
「貴女ね、85歳で何か(?)見つかったからってどうするつもり」と 
言われました。
始め何のことか判りませんでしたが、
要するに「その年で癌が見つかってもどうすることもできないでしょう」という意味だったんです。
憤懣やるかたなくて他の女医に訴えましたら
「貴女は元気だから検査してください」と言われました。
今年も検査書類が来ましたが、どうするべきでしょうかね。

今夜は息子が高校時代大変お世話になった恩師の通夜に
行ってきます。
015
落合葬儀場に

カーブス佳境に入る


令和6年5月14日(火)曇り後晴れ

003
テーブルの上に置いて癒されています、
これも数年前に娘から母の日か誕生祝いに頂いた鉢です
007

005
 
011
パンを作ったが蓋をするのを忘れて山食になった、
今日も甘味(蜂蜜)を入れるの忘れて最終一歩手前で
入れて間一髪でした。いかんね~

009
今日のお昼 黄粉餅

午後4時からカーブスに行く、
運動やる前に二人で「蛋白質の勉強会」に参加した。
想像はしていたがプロテインの売り込みだった、
それがとてもしつこく強引だった。
もう一人の方は申し込んでいたが私はしつこく断りました。
私は婿さんのプレゼントである1Kの袋がありますからね、
それが無くなったら頼むかもしれませんけどね。

終わってから器械を2回まわって運動と、
映像を見て柔軟体操をしました。
スタッフもよく見ていてくれて指導してくれます。

013
並木の根元にニラの様な植物が植わっています、
どの根元にもありますから植えたんでしょうかね
014
015

買い物して帰りました。
娘が来ましたので食べるのかと思ったら、
お腹が空かないからと食べないで帰りました。
取り寄せた「いかなごの釘煮」を持たせました。
息子宅にもあげました。
弁当に入れると喜んでくれました。

婿さんの仕事は大変忙しくて
夕食分まで2個の弁当を持たせているそうだ、
018
019
021

026
今夜の夕食、刺身、春雨サラダ、トマト胡瓜、
胡桃入りいかなごの釘煮、ビール

今日の歩数は4372歩



プロフィール

mamasango672

さんごの若かりし頃、姿も立ち居振る舞いも立派だった。
20年程介護の仕事をしてきました。
この度(令和2年)83歳で惜しまれながら引退しました。
これからは死ぬまで面白おかしく過ごしたいと思います。
令和2年7月6日記す!

最新コメント
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
カテゴリー
タグ絞り込み検索
  • ライブドアブログ