おてんば88歳・・日々録

昔読んだ、女流作家城夏子さんの「お転婆70歳」と言う本が好きでした。 介護保険制度が始まった平成12年から介護の仕事に入り、 67歳から介護支援専門員を83歳の6月まで現役で務めて参りました。 これからの人生は面白おかしく気ままに過ごしたいと思います。 死ぬまで書き続けますから応援お願いします。

カーブス、スポーツ

くらすし進出


令和7年6月16日(月)どんより晴れ

夜中何度もトイレに起きた。
今朝起きて見ればどんよりして眠い。
ソファーに横になって寝てみたが眠れるはずはない。
それでふらふらしながら「カーブス」に行く。

001
ゴーヤの初花
004出発
出発 

今日は午後1時に最近オープンした「くらすし」に
Uさんと行く約束がしてあるので慌ただしいのだ、
エレベーターでお隣さんと一緒になったので
「Uさんと1時にくらすしにいくのよ」と報告したら
「予約した?」と聞かれる、

そうかと思って店に行ってみたら係員はいなくて器械相手に
予約しなければならない、最近多いのよね、老人泣かせ、
だからお隣さんに「くらすし」に行って予約しようとしたが
撃沈したわとラインで報告しました。

そうしたらラインに1時に予約しましたと報告がありました。
ありがたや!

カーブスが終ってから家に帰るには中途半端な時間だし、
この暑さではきついのでまっすぐ店に入り待つことにしました。

007
店内は広い、スタッフにかなりな老婆風情の方が働いて
いらっしゃいました。
私が足腰頭が丈夫だったら採用して貰えるかも!
010
自動的に回っているのは一皿150円、高いのは液晶画面から
注文しなければならないので、回っているのだけ食べました、
1人7皿食べました。1050円
クラスシは土地によって値段が違うようですね、
初台は繁華街並みだわ。

お腹一杯、お味は、ゆっちゃ悪いけど、ネタが小さいので
味が判りません。
例えば烏賊を味合おうと思えばカウンターに座って指差して
握ってもらうしかありませんね、値段なりのお味です。

私的には「スシロウ」が美味しいと思いました。
スシロウは何度も行きたないな~と思いましたが、
「くらすし」は今現在当分行きたくはないですもんね。
でもせっかく町内に進出して来た店だから
繁盛はして貰いたいと思います。

近くの古いビルの店舗が工事をしています。
011
入り口
012
屈まないと入れません。

入口が低いので工事している方に「ここはなにになるの」と
聞きましたら「飲み屋だよ」と
013
カウンターも厨房も低いです、
最近はやりのアフリカからピグミーも日本進出してきたのか
ODL
ピグミー

005
先日50年ぶりに声を掛けられた▲▲さんの自社ビル、
今朝息子さんらしき方が白ペンキでガスメーター迄真っ白に
塗っていらっしゃいました、室内中真っ白です。


003
朝食
010
昼食
026
夕食、レトルト味噌汁、Uさんから頂いた煮物、サラダ、酢の物

西の空
014
015
夕焼けが綺麗

今日は思い切ってストーブを片付けました、
例年は梅雨が終るまでは置いておいたんですけどね
024
私も夏バージョンで、若い時はスタイルが良いと
羨ましがられたもんですが88歳ともなると見る影もありません。




50年間変わらない女?


令和7年6月14日(土)曇り後雨

今日は午前「カーブス」に行った。

003出発
出発
005出発
出発
009kurasusi
クラ寿司オ―プン日は明示してないな、待ち遠しいわ。


カーブス会場で突然知らない女性から「貴女、昔○○マンションに住んでいた●●さんじゃないの、私△△マンション(同じオーナー)に住んでいた▲▲ですよ、今はこのカーブスの真ん前のビル(自社ビル)に住んでいるんですよ」と声を掛けられた。

私は自慢じゃないが昔から、ごく最近でも人の顔と名前が覚えられないのでキョトン!!
マスクしておられるし、○○マンションに住んでいたのは30代後半の頃だ、覚えているわけないじゃろうが、、
 
でもせっかくお声をお掛けくださったんだから粗末には出来ない、
貴女のことを全然覚えていないけどよろしくと言って名刺を
お渡ししました。

そして帰りが一緒だったから、その自社ビルの前まで一緒に出ました。チョツト上がって下さいと言われますので遠慮なく上がりました。

マスクを外されてお話するうちに思い出しました。
兄弟ビルに住んでおられた創価学会の会員で家内業でペンキ屋を
やっておられて年下なのでそんなに親しくはしておりません
でしたが町内でよく見かける方でした。
私は50年前の昔と全然変わっていないそうです。

旦那様が真面目で働き者でしたから、発展して幡ヶ谷駅数分の土地に三階建ての自社ビルを建てて家業を継いでくれた次男家族と住み、そのほかに我がマンションに1戸所有して貸しているそうです。

働き者の旦那様はここ数年介護状態になられ現在は近所の死ぬまで居られる病院に入院中で毎日見舞いに行っているそうです。
つまり私の旦那とは真逆な旦那です。

旦那様に感謝して大事にしておられるようです。
次男家族と同じビルに住み長男と長女はすぐ近所に住んでいて
親孝行な子供に囲まれて幸せそうでした。

カーブスの帰りに和菓子屋さんに寄り、草餅等買って帰り、
夕方Uさんを呼んでお茶しました。
015
和菓子と拾った梅、話が弾み楽しい一時を過ごす

002
朝食
011unajyuu
昼食、うな重 2千円
018
夕食、ニチレイの冷凍食、レトルト味噌汁、酢の物、ワイン


うつうつと


令和7年6月9日(月)曇り一時雨 

昨夜寝る前に処方された、鬱の薬(ソルビデム)を
飲んで寝ました。
なんとそれは眠り薬か、ぐっすりと寝込んで起きたのは
9時30分でした。
寝坊すると一日が短いね、あっと言う間に昼ですよ、

午後3時からの「カーブス」に行き、
カーブスに行く

その足で川向う(もとい甲州街道)の銀行に
記帳に行きました。其の通帳で、電気ガス水道の3件
引き落とししていますが。まだ大台切って居ませんでした。
安心。

途中オペラシテイのカフェでコーヒーを飲んで一休み。
出たら小雨が降っていました。
009

夕方娘が来ました。
なんやかやと料理を作って持たせました。
婿さんの弁当に入れるそうです。
南瓜煮とか青菜の炒めとか、

さて夕食食べようと支度し始めたらご飯がないっ!
それから炊き始めました。
いつも3カップ炊いてタッパーに入れて冷凍します。
大体130g程7カップ位保存します。
今これを書いているうちに出来上がります。

003
朝食
006
昼食、筍ご飯のおこげ、アサリ味噌汁、
013
夕食、ぶり煮、アサリの味噌汁、南瓜煮、ワイン
訳の分からない飲料がありますので飲み片づけます。


暑くなるとカーブスも行けなくなるな、


令和7年6月7日( 土)晴れ


今朝も起きて直ぐに早朝散歩に出ました。
前回と同じコースです。
出発7時45分
出発
002

004 50%
都庁と青空
006
公園で老ミュージシャンあり、
私も後ろの席に座って休息しながら聞きほれました。
昭和の歌です。

朝の公園は犬の散歩が多いです。
最近大きい犬を連れている人はいませんね。
昔はラブラドール等の大型犬も多かった。

朝食後、カーブスに行きました。
写真がアップ出来ないので半分くらい割愛します。

020

終わってから途中「針灸マッサージ」治療を受ける。
買い物して帰宅、

022
空き家の梅が沢山落ちていました、傷ついたのが多いけど
拾った、
031
砂糖漬にしました
024
買った物

018
朝食、
026
昼食、寿司と味噌汁
033夕食
夕食、イサキの刺身、茄子と茗荷の味噌炒め、
アスパラガス、トマト、ビール




転倒→骨折多し


令和7年6月5日(木)晴れ

今朝も早く目が覚めたので早朝散歩することにしました。
陽が登ると外歩きは無理と思って、

7時40分出発
出発、もっと早く出るべきだな、陽は高い、
004
水と携帯だけ持って

今日は都庁の前を通り、中央公園に入り、しばらく休憩して帰宅
008
011
亀が甲羅干し
014
外人親子が見ている
022
紫陽花ロード

帰宅後、カーブスに行く

037

終わってから「モスバーガー」でお昼とする

午後から同フロアーのUさんが来る。
5時頃まで滞在、病気の話、死ぬ話で憂鬱になる、
下階のUさんが自転車に引っ掛けられて転倒し
腰の骨を骨折して1か月(治療、リハビリ病院)も
入院していたそうだ。
もう退院して自宅にいると聞いて電話する。

彼女も独居で親しい親族はいないらしいが、
あんまり親しくはしていない甥にお願いして
食料を沢山買って来て貰い、それを食べているらしい。
昔だったら私もお手伝い出来たんだけど
今は人様のお世話どころじゃない。
転倒→骨折多いですね、流行っています。
お互い気を付けよう。

002
朝食
040
昼食、モスバーガー、珈琲
052
夕食、食べてる最中に娘が粗食を持って来ましたので
刺身は食べさせました。
043

065




元気な80代老婆は少ないだろうな


令和7年5月28日(水)晴れ

002

今日は多少涼しかったので午前「カーブス」に行く。
日傘は柄が短くて歩行器と馴染まないので
柄の長い雨傘を差して行く。

帰宅途中のソバ屋でお昼を食べる。 
上天ぷらうどんを食す、1300円

帰宅後洗濯して干してあった冬掛け布団のカバーを
アイロン掛けて布団にカバーして仕舞う。
アイロン掛けも暫くぶりだったのでスチーム仕上げの方法が
判らなかった。

007
014
カバーが純綿なので洗濯したら皺だらけ、
アイロン掛けなきゃならない、
大物なのでアイロン掛けが大変な作業だった。

夕方娘が食べる気で食べ物もって来たのでサラダと味噌汁を給す。
娘は結膜炎で休んでいたけど明日早朝から仕事だと言って
すぐに帰った。

明日調布であまりよく理解していない行事に参加することになったので娘が心配して当事者に電話で問い合わせてくれた、
私もその件はよくわからないけどお世話になった方の
依頼だったので引き受けたがあまり気が進まない。
12時から5時まで滞在するらしい。
ちょっと体力に自信がない。

娘は具合が悪くなる前に引き下がってこいと厳命して帰宅した。
コーラスに出てくれとの依頼だったので歌は声が出ないと
お断りしたんだけど口パクでいいからとの依頼だったので
承知したんだけどね、
戦争を知っている80代老婆が必要だと言う要望だった。
出られる80代老婆が居ないという。だろうね!
「海ゆかば」を歌うらしい。


005
朝食
009
天ぷらうどん
018
夕食、味噌汁、サラダ、ビール


今夜は楽しみだな


令和7年5月26日(月)どんより

今日は気候もどんよりしているので昼頃「カーブス」に行った。 

004

005
帰宅
007
帰宅


今日はお昼は抜く、
今夜は婿さんのおごりで新宿伊勢丹並びの「木曽路」で
しゃぶしゃぶを御馳走になる。
だからいい肉を腹一杯食べようと思うわけ、
私の腹は小さいので(?)空けとこうと思うわけ。

婿さんは仕事が超忙しくて一応休みは月曜日にしてあるが
それとて必ず休めるとは限らず、
息子一家と合同で集まることが不可能なんです。
6月1日に息子夫婦に「母の日&誕生会」を祝ってもらうけど
婿さんは出席できないので月曜日今夜祝ってくれることになった。
楽しみ!

013
バカナスを移動した、そして密集していたのをばらした、
中に実が熟しているけどヒヨドリさんに見つかるようにね
033
周りに花の種を蒔いておりました、何の花か判りませんが
間隔をあけて植え直しました。
024
早速偵察に見えましたよ。
026
すぐに飛び去った、偵察かな



昭和は遠くなりにけり


令和7年5月22日(木)曇り

今日は午前「カーブス」に行く。
006
005
出発

帰宅途中我が商店街を通る(いつもだけど)

008
シャッター街

老舗だった電気屋が今月一杯で閉店するそうだ、
その電気屋は近隣に何店舗も経営していたんだけど
新宿にヨドバシ始め家電量販店が林立するようになってから
撤退した。
社員だった方が後を継いで小規模で経営していたが、

とうとう撤退する。
昭和に栄えた商店街も段々寂れて行く。
もう商店街に顔見知りの方々はほとんどいない。
私が長生きし過ぎたかな。

014
顔そり用のカミソリを薬局で買いましたが、
資生堂も大半の商品を製造中止にするそうです。
これもあるだけで無くなるそうだ。195円、安い!


012

最近目が霞んで一段と悪化している。
行ってもしょうが無いけど3時からの診療にタクシ―で行った。
以前と変わりはありませんと宣う。
「霞んで見えなくて辛くて悲観しています」と述べたら、
そんなに悪くはなってないと仰る。
医者として最悪の事態を述べられないのかもしれないな。
諦めよと言うことか。

帰りはバスで帰宅した。
大根、人参を刻んで塩してあったので、
帰宅後「干し柿膾」の仕上げをした。
大根人参を刻むとき手元が以前と全然違うと感じた。

出来上がったのでUさんにいるかと電話したら、
いると言って取りに来た。
暫くお喋りをする。

016
出来上がり

扇風機を出しました。

003
パソコン方向と食卓方向に

024
寝室のレトロ扇風機は義母が昭和20年代に購入したもので
お気に入りなんだけど只今故障中なんです、
婿さんに修理お願いしているんだけど
忙しい人だからいつになるやら!

寝室にエアコンがないので酷暑の時期、
居間に布団を敷いて寝る羽目になると思う。
パソコン部屋と寝室にはエアコン設置するのが困難なんだ。
リフォームした時に天井か床下を通して
取り付ければよかったんだけど、
当時は必要を感じなかったんだわ。
私は部屋に電線コード類が這い回っているのが許せないのだ。

玄関を少し開けて(チェーンして)
ベランダを開けると風がビュンビュン通った。
最近は玄関開けると不用心に感じる。
ここは東京のど真ん中ですからね!
でも今年は開けてみようと思う。
各階に監視カメラが設置してあるから大丈夫かな。


004
トイレも


001
朝食
010
 昼食、メロンパン、茹で卵、野菜ジュース、酢の物
022
夕食、竹の子ご飯、レトルト味噌汁、サラダ、ビール

019
020
夏の間富士山はほとんど見えない、嵐の後は見えるな。




新宿区緊急通報システム


 令和7年5月21日(水)晴れ

今朝も心身の具合はよくなかったので出かけるのは
止めとこうと思ったが、
それは心身に良くないと思うので「カーブス」に行くことにした。
午前中、陽の光も少し柔いのでなるべく日陰を歩いた。

005
003
出発
006
到着
008
我がマンションのゴミ、管理人さんが
とても丁寧に管理して下さるのでいつも感謝しています。

終わってから途中のスーパーに寄り買い物
010
買った物


午後3時、ALSOKから営業の方が来られた。
「新宿区緊急通報システム」を申し込んでいたので
説明と室内見取りの為に来られた。
裏
IMG_20250521_0001


新宿区の場合貧乏人には無料で設置運営してくれる、
昔渋谷でケアマネやって居た時は月に千何百円か払う
システムだった気がする。
このシステムの件は下階のUさんから聞きました。
同階のUさんも呼んで一緒に説明聞きましたが
彼女は設置しないと言う。
彼女は納税者なので只ではないのだ。
彼女はアパートを2棟持っているので納税者なのだ。
今や非課税者と生活保護受給者は最強だね。


昨日娘とテレビを観ていたら私が引っかかりそうになった
詐欺電話の詳細を放映した、私が新宿警察に話した内容に
前半がそっくりだった、後半は会社の大事な物を入れていた
鞄を無くしたので弁償しなければならないと言って
母親が数百万円騙し取られた展開になっていた。
馬鹿だねー!
私は金と言う言葉が出てきたらすぐに詐欺だと感づくわ!

001
朝食
014
昼食、
019
夕食、筍ご飯、トマト胡瓜、ジャガと揚げの味噌汁
ビール

017
午前中パンを仕込んでカーブスに行く、
なまっちろい、





親子以心伝心


令和7年5月15日(木)晴れ後曇り

今日も午前「カーブス」に行く。
必死で行く。

005
カーブスシャツ、
下階のUさんを紹介したのでこのTシャツとバックを頂いた
007

012
初めての半袖、皺だらけの二の腕出したくないんだよね~
カーブス
11時20分着、コーチが度々指導してくれる


終わってから6号通り商店街の八百屋で買い物。
019
買った物、一箱1200円のトマト、娘がこれしか食べない、
立派な苺、同フロアーのUさんを呼んで御馳走する、
美味しい苺だった、
今日も同じ店で親子で同じトマトを買っていた、
以心伝心だな。


水道道路に面した「モスバーガー」でハンバーガーを食す
009
お昼、バーガー、アイスコーヒー、930円 、
002
朝食、蜂蜜トースト、珈琲、牛乳、プロテイン
027
夕食、片目玉、アスパラ添え、サラダ、ビール

夕方娘が自分用の店屋物を持って来たので
目玉焼きとサラダを作ってやる、


日没 (2)
日没


何をしても疲れる


令和7年5月8日(木)晴れ

今日は午前「カーブス」に行きました。
歩行器無しで行きました。
とても疲れて息切れがしました。
気のせいではなく段々状態が悪くなっているような気がします。
 休み休みしながらやっと帰りました。

その後はひたすら録画のテレビをみまくりました。
目が上がっているのでとても見ずらい。
目も医学ではどうしようもない状態と言われました。
眼鏡屋も眼鏡を作っても意味がないと言われました。

003
出発
009
帰宅
004
歩行器無しで歩く

006


002
朝食
011
昼食、昨日配達された弁当を食べる
013
夕食、シジミの味噌汁、右の真ん中の鯵2匹とピーマンは
同フロアーのUさんが持ってきた





小人閑居して不善を為す!


令和4年5月1日(木)晴れ

 小人閑居して不善を為す!
私の不善は鬱になることです!

それで今日は忙しくしました。
まず朝から冬物のスポーツウエアを手洗いした。
003
洗い場の洗面所が浅いので大物は一度に出来ないので
1枚づつ漬け置き洗いします。
漬け置きして都度脱水しながら作業するので手間がかかる。

その後「カーブス」に行く。
020
この帽子は息子からのプレゼント

もくもくとこなし、帰りは針灸マッサージ所に行って施術して貰う。
腰の具合はちっとも良くなっていないけど効くのかな~
まっ!信じて続けるしかないな。

007
018
009
011
今の時機至る所花だらけだわ、008
道端の少しの隙間にも小さな花が懸命に咲いて居るな

さて帰宅後昼食を食べてから庭仕事をする。
途中行きつけの花屋さんから今年はゴーヤどうするの
と聞かれたので2本取っといてと言ってきた。

さ~て、もうゴーヤを植える時期だわ。

027
よろよろしながら足もと気にしながら庭仕事
ビニール袋には古い土が入っている
028
古い土、肥料、新しい土で完了
031
今年は「バカナス」の隣に
030
水を流して完了、疲れた!

でもでもまだやることある、干し柿膾作り
032
大根と人参を刻んで塩してもみ、しばらく置く
034
干し柿、酢、味醂、柑橘、
今回は干し柿を5個全部入れたわ、
お隣さんとUさんにもお裾分け
036
今回は少ない、すぐ無くなるな、
001
朝食、プロテイン、蜂蜜トースト、牛乳
024
昼食、ベーグル、胡瓜とチーズを挟む、レトルトポタージュスープ
ベーグル期待したほど旨くない、
Uさんにもお裾分けしたら、
あれ何?どうやって食べるのと聞かれたわ、
038
今夜の夕食、レトルト味噌汁、酢の物、サラダ、ビール



鬱に入る


令和7年4月28日(月)曇り

午前「カーブス」に行く。 
歩行器無しで行く。
ふらつく。

出発
出発
004
終わり
終了時間 奥の窓際に時計がある

012
014

017
帰宅時間

001
朝食
018
昼食、パン、野菜ジュース、苺、ヨーグルト
020
夕食、同フロアーのUさんが持って来た鰯の煮付け、
サラダ、味噌汁、酢の物、ビール


又も鬱に包まれている。
目はよく見えないが、もう限界で医学ではどうにもならない。
腰も立っていることも歩くことも長くは続けられない。
心臓も家でじっとしていれば穏やかだが外歩きすると
疲れと動悸がする。

良いことは、
歯は総インプラントにしてあるのでよく噛める、
従って食欲旺盛、
耳は補聴器なしでも二対一だったら不自由ない、
骨は丈夫だ、
頭も歳相応に物忘れがあるが独居生活に不自由はない、
パソコン操作もかなり出来なくなったが何とかブログ更新している
老後資金も年金と蓄えで困らない、
住まいは持ち家だ、
他人と話すことが好きだ、
親孝行な子供がいる、
子供がゆとりある健全な生活をしている。

どっちが重いか!





絶望的


令和7年4月26日(土)晴れ曇り雨

今日は午前「カーブス」に行く。
歩行器無しで行く。

003
005

009

007
008

帰りに途中のスーパーで買い物する。
012
買った物、今日、明日は「ワタミ」の配食はないので
刺身を食べよう、そして生シラスを買った。

最近、テレビ画面がぼやけるし、外で向こうから来る人が
ぼやけるので遠眼鏡を作ろうかと思い始めた。
もう眼鏡は作っても無駄だと思っていたが最後の挑戦してみようと
思い立った。

図書館から「中尾ミエ」の本が来たと電話があったので
受け取り方々足を延ばそうと家を出た。

IMG_20250426_0001
大判の画集みたい


以前お世話になっていた眼鏡屋さんに行く。
やっぱりもう眼鏡どころじゃない目になっていたわ。
私はもう終わった人なんだわ、静かにおとなしくしてろと
いう事態ね。
外に出たら雨、丁度タクシーが止まっていたので
それを拾って帰る。

017
今日の天気は気まぐれ、午前中晴れ、午後雨、夕方晴れ
001
朝食
014
昼食、シラス丼、レトルト味噌汁
あんまり旨いもんじゃないな。
019
夕食、刺身4点盛、完食




 

花盛り


令和7年4月24日(木)晴れ

今日も午前「カーブス」に行く。

 003
出発
004

006
我がマンションから出たごみ、今日はいつもより少ないようだ、
管理人さんは隅々まで綺麗にして下さって気持よく暮らせる。
私は尊敬しているのだ。


最近は至る所花盛り、小さな花々が咲き乱れている

009
011


012
014


016
018


019
020
021


024
025


026
027


028
035


今日はどこにも寄らずにまっすぐ帰宅した。
粗食を食べて、しばらく録画の映像を見る。
目が上がっているのでぼんやりと、


そうだ散歩を兼ねて図書館に返却と予約をしに行こう。
中尾ミエの本があと2冊ある様なので取り寄せをお願いした。
1冊は他区の図書館にあるらしい。


「60歳すぎたらやめて幸せになれる100のこと」
 中尾ミエ / 和田秀樹共著
「人生もっともっと楽しまなくちゃ」
 中尾ミエ著

多分同じような事を書いていると思うけど、
中尾ミエはあっけらかんと明るいので良いのだ。

044
外に出る格好じゃないけど直ぐ近くだから、許す!!
途中のスーパーに寄って少し買い物する

047
買った物、ビール、卵焼き

001
朝食、他にプロテイン
043
昼食、京王で買ったパン、野菜ジュース、苺他
049
夕食、卵焼き、レトルト味噌汁、トマト、ビール




こんな一日


令和7年4月16日(水)晴れ

006
001
004
005

020
018


今日は午前「カーブス」に行く。

009
011
012
いつも通る道の老桜すっかり散ってしまった

今日は午後2時に支援センターのケアマネの訪問があった。
要支援なので三カ月に一回の訪問を兼ねて、
先日申し込んだ高齢者緊急通報システムの補足調査、
ペースメーカ―の番号等を書類に記入された。
ペースメーカー装着者は重要視されるらしい。

夕方買い物に行く。
017

実は大根を大量に買おうと思う。
先日作った干し柿膾はもうなくなりそうだ。
美味しくって毎食食べている。
当分続きそうだわ。
あっそうそう小豆煮はもうやめようかと思う。
023
買った物、大根に死んだ虫が入っていたわ、

007
朝食
014
昼食、お汁粉
025
夕食、シジミ味噌汁、赤ワイン






 

今日も花見日和


令和7年4月5日(土)晴れ

001
005
朝方はかすかに富士山みえたが、夕方は曇る
008
朝食、
020
昼食、モスバーガー、770円
078
夕食 ニチレイの冷凍食、芹の胡麻和え、サラダ、ビール

今日は午前中、「カーブス」に行く。

032

017

015
通り道の桜は老樹なので花を一杯つけて風格がある、
若木は頼りない。

ここの桜と多摩川上水緑道(初台~幡ヶ谷間)の桜は
老樹なので見応えがある。

帰り道6号通り商店街を通り、八百屋で少し買い物

026
フルーツトマト、1200円、芹200円

午後から昨日の訪問医が処方した薬を提携薬局が
持って来るので待つ。

その後天気は良いし花見がてら散歩するか。

新宿中央公園に行く。
入口の子供広場は相変わらず、親子で賑わっていた。
033
この花は何だろうか
037
今日は南風と見えて飛行機が東西を1分置き位の間隔で飛ぶ
062

041
相変わらずじいさんトリオ
043
桜も満開人も満員
中央公園の桜は若いので風格無し
053
花嫁、花婿
060
ご存知太田道灌と村娘像

帰宅後すぐに「干し柿膾」作りをする
074

076
お隣さんとUさんにもお裾分け、レモンを刻んで入れた
072
アブちゃんはないけど割烹着があったわ





独居老人は生き難い


令和7年4月2日(水)雨

001
 朝食
004
昼食、クロワッサン、野菜ジュース、酢の物
クロワッサンって油べとべとですね、パン教室で教習受けた時
クロワッサンは二度と作らないと思ったことがあります、
バターを60%も入れて健康に悪い、
015
夕食、納豆、レトルト味噌汁、酢の物、ビール

今日は一日中しとしとと雨が降っていましたが、
3時から始まる午後の部にカーブスに行きました。
今日は心身は超不調だったけど、
家に居たらもっとよくないので無理して行きました、
帰りは本格的な雨になり、フードを被り必死で帰りました。
段々よくない方に進んでいるような気がします。
010
008
途中の公園の老桜、満開

行く前にパンをセットしていましたが、
途中出来上がるので取り出してから行けばよかった。
こんなパンが上がっていた。
012
いつものドライイーストを切らしていたので
買い置きの白神酵母でやりました、
014
帰宅


夕方娘が自分用の食料を持って来ましたので、
すぐに夕食としました。
食べ終わってから役所から来ていた、
マイナンバーの更新手続きをして貰いました。
結構面倒で写真も要ります、
もし独居老人だったら自分でやれないと思う。
IMG_20250402_0001
私は記憶が5分と持たないのでこんな書き込みをしてくれます。
マイナンバーカード用
最初の時は写真屋で撮った写真を使いましたが、
即席でトイレの前で撮る、
まっ誰に見せるわけではないからいっか!

いろんな難しい問題が次々押し寄せます、
もう今や昭和の思考ではやり過ごせないです。
世の独居老人はどうしているのでしょうか、
私は近くに娘がいますし、仕事の無い日は来てくれますから
自分で出来ないことはやって貰えるので
何とか独居生活成り立っています。
有難いことです。



目が見えなくなる~(追画像あり)


令和7年3月26日(水)晴れ、どんより

019
黄砂で霞む西の空

 今日は午前カーブスに行く。
昨日に引き続いて歩行器無しで歩く。
なんとか辿り着く、

005
合着バージョンで
出発
出発
008
途中、大島桜はちらほらと

010
カーブス着

015

終わってから例のモスバーガーでお昼とする。
朝が遅かったせいか大きすぎだったのか食べきるのに往生した。

シルバーパスを忘れたので歩いて帰る。
タクシー代は出すのにバス代はケチる。

016
帰宅

疲れたのでソファーに横になりながらテレビで録画をみる。
しかし目が一段と見えずらくなった。
日一日と悪くなっている、そのうちに見えなくなるのだろうか、
以前眼科医にそう言われたことがあるけど
まさかと思っていたけどやっぱりそうなんだ。

一日中、なにか読んでいるから
読めなくなったら
もう生きているのも甲斐が無いと思う。

目も休めないといけないんだけどね、
子供の頃から活字中毒だったから止められないのよ。
年寄らしくダダぼんやりと過ごすのは出来ないのよね。

くらいな~

001
朝食
015
昼食 モスバーガー
022
夕食、食事はどんなに不味くても一粒も残さず完食するのだ。

029
032




暖かい日和


令和7年3月13日(木)晴れ後どんより

003

004

016
17時59分

昼前に「カーブス」に行く。
途中、黄色い花を持った女性が近づいたので花を見つめていたら、
その方近づいて来て「どこ行くの」と聞く、
「カーブスに行きます、あなたどなた?」と聞きましたら、
「失礼しました」と離れて行かれました。
私は今に始まったことではありませんが、
人の顔と名前が覚えられない症状があります。
知ってるかた?知らない方?どっちだろう。

カーブス、真剣にやったら今日は汗かきました。
おまけに今日はとても暖かかった、
いつもより軽い服装して出たんだけど、外套脱ぎましたよ。
009

終わってから6号通り商店街を通り、
途中のスーパーで餅を買う。
013

モスバーガーでバーガーと珈琲を飲みながら文庫本を読もうと
思っていました。

ところが幼稚園児級の子供数人連れた母親軍団が
入店して親子ともうるさくて読書どころではありませんでした。
トイレの床は水浸し、その子供達が犯人かどうかは判りませんが、
店員に注意しました、老人は我慢が足りませんね。 
早々に出る。


001
朝食
012
昼食、モスバーガーと珈琲、730円
018
夕食

008
ベランダの緑、種をまいたようにびっしり芽が出ていましたので、
水をやっておりました、
これなんだろうと娘に聞きましたら
「バカナスじゃないの」と言います。
そりゃ大変だわ、1本でも大木(?)になるのに、
びっしりは駄目だわ。
1本だけにして後は処分しなければならないね。
d532ea71-s
以前のバカナス
ヒヨドリさんが実を食べにきてくれたんですよね、

IMG_20250311_0002
食事しながら一日で読了、
この作家の名前も知らないんだけど、
この方文を書く仕事をしておられるんですね、
ふ~~ん!!


カーブスは良い


令和7年3月12日(水)曇り後雨

今日は一日中曇っていたが雨には降られなかった。
午前中「カーブス」に行く。
つくづくとカーブスは私に合っていると思う。
日時、時間に縛られず思い立ったら即行ける。
そしてモクモクと誰にも気を遣わずに筋肉を鍛えられる。
私の様な状態で暇を持て余している老女にはお誂えで向きである。
有難いと心から思う。

スタッフも数人いて親切に指導してくれるしね。
ここに行く前に近所に数軒あるスポーツクラブを覗いてみたが、
2か所はスタッフがいなくてスマホでアクセスするシステムだった。
その点カーブスは必ず指導者が数人いるので不明な点は聞ける。
料金は6820円、
461f71479d17796390307a5751013be5

帰宅途中スーパーに寄り買い物
008
買った物、小豆煮はすでに5回煮た、
娘が好きだと言うし、健康に良いと識者も言うし、、、

午後3時頃同フロアーのUさんが来てお喋りを楽しむ、
以前は挨拶する程度だったが、
私がこんな状態になってから親しくお話するようになった。
それを彼女がとても喜んでくれる。
こちらこそ嬉しいことだ。

001
朝食
011
昼食
012
夕食


 

今日の一日の前半


令和7年3月10日(月)晴れ

 002
003
004

010
朝食
042
昼食、魚沼のパン、紅茶、フルーツ
065
夕食、

今夜は「烏山講演会」に杉田水脈さんの
「日本を取り巻く現況と今後の課題」と題する講演を聞きに行く、
その前に余った時間に「カーブス」に行った。
011
013

015
通り道の立派な邸宅の庭に何桜だろうか満開で、
大きめの鳥が2,3種類蜜を吸うでもなく花びらを食い千切っていた
023
030
031
032
036

016

039
昨日貰ったバック、早速使う

帰宅途中近所のスーパーに寄り、買い物
041
買った品
5時に家を出ようと思っていた。
其の間娘がぜんざいを食べに来ました。
ストーブの上で煮ていたらかなり焦がしました。
娘、煮詰まって美味しくないと抜かした。




薬多し


令和7年3月8日(土)曇り後雨

002
朝食、小豆のせトースト、牛乳、コーヒー、プロテイン
確か正月から5回目の小豆煮です。
010
昼食、マックのビックマック(500円)持ち帰り、
リンゴ、レトルト卵スープ 
021
夕食、ニチレイの冷凍食


昨日と一転してどんよりした天候、
今にも落ちてきそうな空模様、

「カーブス」に行ってきました。
003
出発
006
ばっちり着込んで
008
健気に咲く街路樹根本の水仙、

昨日下階のUさんが自分で行って手続きしたカーブス、
紹介お礼としてTシャツとトートバックを頂きました。
(さんごママ)さんから聞きましたと言ったようです。
011
バックはカーブスに行く為用で、下部が靴入になっている
019
でかっ!夏の寝巻にしよう、色違いに見えますが同じ色です


帰宅途中、マクドナルドでビックマックを買って持ち帰りました。
ここの場所はオペラシテイの西側初台北口駅通り、
場所がいいんでしょうね、
スタッフが数十人びっしりいて大繁盛していました。
いろいろ新しいメニューがありましたが旧人間の私は昔の名前、
ビッグマックにしました。

でも美味しくない!
やっぱりモスバーガーの方が美味しいです。
決めた!バーガー食べる時はモス一択だ。

4時頃過日の訪問医の処方薬を連携の薬屋さんが持参された、
いつも丁寧に仕分けして下さる。
015
薬が多い!
yuugata
夕方 雨が降って来た




老爺の孤独は深い


令和7年3月1日(土)晴れ

又下さるようだ。
IMG_20250301_0001
 全部把握してないけど今までにかなり頂いたな、
低所得者恩恵!
又3万円呉れるって!
年寄が所得税払ってないからって貧乏とは限らないんだけど、
仕訳が大変だろうから所得税払ってるか否かで
仕分けするしかないんだろうな、

何億持っていても所得税払ってないと低所得者に分類されるのね。
個人が秘匿している預貯金、株、配当等を把握するのは
至難の業なんだろうな。

皆、老後が心配で貯蓄に励むんだけど、寿命が判らないので
どの位蓄え、どの位使えばよいか判らない。
貯蓄に励む人は老後になっても無駄使いが恐ろしくて
使いきれなくて残すことになる。
金儲けの神様と言われた作家の邱永漢さんも
そんな事を述べていましたね。

今日は午前に風呂入って気分さっぱりしたので、
カーブスに行きました。
お昼は6号通り商店街を抜け、水道道路に面した
「モスバーガー」でバーガーと珈琲で中食としました。

外の見える席が好きだから、座りました。
同じテーブルの端に顔がシミだらけのおじいさんが
「ポテトと飲み物」だけで長時間座っていました。
いかにも暇はあるけど金と身寄りのなさそうな爺様でした。
最近爺様の境遇を考える事があります。
私達ばあさんはお喋り好きだからあんまり惨めには思いません。

友好を広げられる老爺は幸せですが、
会社でも家でもサービス精神の無かった男性は惨めですね。
特に奥様に先立たれたじいさんは惨めです。

途中のスーパーで買い物
006
買った品、今日明日は弁当の配達はないので
用意しなければならない


帰宅後同フロアーのUさんが頂き物の野菜を持ってきました。
私も料理はしないので困惑します。
暫くお喋りしました。
彼女の方が私より、より多くの疾病を抱えています。
私って心不全とこの度の圧迫骨折以外は
健康でどこも障害が無くて幸せな人生だったんだなと
気が付きました。

IMG_20250224_0001

先日借りて来た塩野七生さんの「ローマの街角から」
ぜんっぜん面白くない、
時節を語っているけど記述年月が古いし、
イタリアの政治には興味ないし、
文章使いが難解だし、
時間の無駄だから読むの止めようかなと思う。
娘も同じことを言っていた。
彼女の著述はどれも面白くないって!


006
今夜の夕食、赤飯、蛤汁、目玉焼き、ポテサラ、
蕗の薹のお浸し(超苦い)ビール、

今日は携帯を忘れて行ったので写真はない!




3月からどんどん外に出ようと思う


令和7年2月27日(木)晴れ

 004
朝日あたる西の空
002
005


016
020


008
朝食、蜂蜜トースト、プロテイン、牛乳、コーヒー

まだお腹が空かないので昼抜き

027
夕食、美味しく食べた。

今日は午前シルバー人材センターの男性ヘルパーさんが訪問、
いつものように家中を掃除して貰った。
終わってから茶菓を出し、談話するのが楽しみだ。
しかし、4月からもう来られないと哀しい報告あり。
彼はヘルパーの傍ら音響関係の仕事をしておられるそうだけど、
大阪に親の残してくれた実家があり、奥さんが住んでいる、
こちらの仕事を止めて、老後に向けて同居することにしたそうだ。
老爺の一人暮らしはみじめだからその件は大賛成なんだけど、
この大穴はどう埋めればいいんだろう。
センターにもう一人男性ヘルパーがいるので
その人に後釜になって貰う様話を付けてくれると言う。


午後からひっそりしていても精神衛生上よくないので
「カーブス」に行く。
往復歩く。

010

013
途中に渋谷区の本町リサイクルセンター
「レインボーほんまち」
ここでは衣類とか家具を回収して補修して希望者に分布している、
昔息子が独立する時ここから茶箪笥を500円で買ったことがある
配送料500円だったな。
011
012
ゴミを入れるな!
世の中には本当に信じられない行為をする奴がいるんだね。



015
6号通りでお茶したいと思うんだけど、程よい茶店はない、
仕方ないのでオペラシテイ迄歩く、
珈琲1杯飲んで一休み。

帰宅したら娘が来ていた。
昨日の忘れ物を取りに来たようだ。
夕食用の麻婆丼を持参している、
今日はスタンバイなのでビールは飲まない。
明日からハワイ空路だそうだ。

そうそうに帰る。




底辺で生きた人生


令和7年2月20日(木)晴れ

001
002
003

049
057


008
朝食
019
昼食、赤飯、しめ鯖、膾、ぽてさら、
058
夕食、アサリの味噌汁
   
今日は午前中に「カーブス」に行く。

009
011

終わってからまっすぐ図書館に行く。
昨日取り寄せをお願いしてあった「石井哲代さんの103歳」の
本が来ていると電話があった。

途中買い物して帰る。
017
買った物

IMG_20250220_0001
食事しながら読み始め、とうとう読了しました。
やっぱり人を教え導く人生は私とは違いますね。
私は底辺で生きて来たんです。
教え宣う名言も提言もありません。

道すがら

014
白梅
015
毎年街路樹の土も無い根元に健気に咲く水仙、
何方かが肥料をあげている012
死んでいる(?)ネズミ、
ネズミって身近で可愛い動物なのに嫌われているのは
なぜでしょうか!!






87歳の現状


令和7年2月17日(月)晴れ

今日は12時に「カーブス」に行く予定だった。
カレンダーにも手帳にも書いていたのに
12時頃まで気がつかなかった。
最近本当にそんなことが多い。
ボケとは違うんだろうけど高齢によるボケだわね。
情けない!

仕方ないので午後3時に行きました。
どこにもよらずに往復しました。
真剣にリハビリする。
せめて筋力を強化したいと思う。

004
出発時間
007
帰宅時間
005
001
朝食
003
昼食、
016
今夜の夕食、Uさんに頂いた「ニシンの昆布巻き」
途中和菓子屋さんで赤飯を買う、
持て余していた干し柿で紅白ナマスを作った、
砂糖なしで十分甘い、意外と美味しいわ、
もう少し大根を足そうか。
008
013

無為で過ごすのがとても嫌だけど、
これが87歳の現状だろうね、
もう振り返っちゃ駄目なのよね。
83歳まで現役を貫いたことが奇跡的だったのかもしれない。
高齢者の著作を読んでいると80代まで働いている人は
いないもんね。
この状態を容認しなければこれからの老後を過ごせないと思う。
落ち込むことはないと思う。
でも落ち込むけどね。





マニキュア


令和7年2月13日(木)晴れ

001
002
005
004

032
034


007
朝食、バター蜂蜜トースト
012
昼食、豚肉竹の子ネギのうどん
037
夕食、アスパラの天ぷら
035
今夜も娘にうどんを食べさせる、
昼に豚肉たっぷり入れた汁で作る、
旨いと言う

今日は予定が無くてのんびり、
パンを仕込みました。
もうそろそろ手作りパンを作ろうかなと思わぬでもない。
立ち仕事が無理なので腰かけてやらねばならない。
やり方忘れているので思い出すかな。
015
不細工なパン、でも粉が上等だから味はよいと思う

出来上がったら「カーブス」に行こうと思う。
午後は3時からなので午前中に予約電話を入れた。

暇なので、久しぶりにマニュキアをしてみた。

マニュキア
下手くそ、プロにやって貰いたいな、
すっかり婆の手になりました、昔は指が長くて綺麗と
言われたもんです。でも手仕事が好きだから酷使しましたね。

018
出発
027
帰宅
025
厚着して

終わってから6号通り商店街を通り、
途中のスーパーで買い物する。
往復徒歩

031
買った物 小豆って高いのね、1袋250g519円もするの
「あまおう苺ゼリー」は娘にさんざんけなされた、
5度目の小豆を煮ています、
娘が「私小豆煮大好きなのよ」と言って爆食いします。

038
ニチレイの冷凍弁当14個(11700円)来ました、
土日はワタミの弁当断っていますから、
こちらを食べます。
 

まだまだくたばれん!(追記あり)


令和7年2月10日(月)晴れ

001
003

023
富士山の処だけ雲が掛かっている

004
朝食
009
昼食、モスバーガー「海老バーガー」珈琲、770円
028
夕食、小松菜胡麻和え、レトルト味噌汁、トマト、ビール

006
出発
008
スポーツウエアの下にダウンを着込んでいる、
帽子と分厚い手袋と首巻は必須!

今日は12時に「カーブス」に行く。
トレーニングマシンを2周してストレッチ体操を1回してお終い。

後、お楽しみ6号通り商店街を歩く、
八百屋で蜜柑を買う、
前回買った蜜柑があんまり甘くなかったので高い(一袋880円6個入り)有田蜜柑を買った。

お昼はお約束、モスバーガーの「海老バーガー」を食す。
只で乗れるフリーパスを持参してなかったので歩いて帰る
往復2286歩
吾輩はケチ也!


IMG_20250210_0001

今日の日経新聞夕刊記事、
この映画是非観たいな、
90歳以上を元気で過ごすには絶対に転倒しないことだな。
私も転倒しなかったら、まだまだ活躍してたかな、
いやっ❕心不全があるな。


main_poster

 

グミとはなんぞや!


令和7年2月5日(水)晴れ

003
001
002
005

夕方は西方雲だった

007
朝食
016
昼食、モスバーガーの「飛びきりチーズ」、コーヒー
980円
027
夕食、久しぶりに寿司、レトルト味噌汁、トマト
真ん中にあるのは同フロアーのUさんが作りたてを
持って来た鱈の揚げ煮、申し訳ないけど甘すぎて
私の口には合わない、九州育ちと新潟育ちでは味覚が違うようだ。


今日は12時に「カーブス」に行く。
2周しっかりとやって来た。

終わってから幡ヶ谷6号通り商店街に行く。
「サントク」で買い物する
024
近年蜜柑は殆ど食べてなかったがテレビで
蜜柑の効用を述べていたので買ってみた
025
「ぐみ」って庭に生っている「ぐみ」しか食べたこと
無かったけど、これもNHKで二度も特集していたので
探して買った、我が住まいする大人の街(?)では
殆ど見かけなかったが、サントクで散々探したら
この2種があったので買ってみた、
お前はテレビっ子か!

今日は行きも帰りも歩いた、歩いた、
でもスマホでは1357歩と出ている。

030
十字架のペンダントトップ拾った、ダイヤかな、
1カラットのダイヤの指輪とペンダントトップを持っているけど
もう何年も身に付けたこと無いな。






プロフィール

mamasango672

さんごの若かりし頃、姿も立ち居振る舞いも立派だった。
20年程介護の仕事をしてきました。
この度(令和2年)83歳で惜しまれながら引退しました。
これからは死ぬまで面白おかしく過ごしたいと思います。
令和2年7月6日記す!

最新コメント
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
カテゴリー
タグ絞り込み検索
  • ライブドアブログ