おてんば87歳・・日々録

昔読んだ、女流作家城夏子さんの「お転婆70歳」と言う本が好きでした。 介護保険制度が始まった平成12年から介護の仕事に入り、 67歳から介護支援専門員を83歳の6月まで現役で務めて参りました。 これからの人生は面白おかしく気ままに過ごしたいと思います。 死ぬまで書き続けますから応援お願いします。

ブログ

昨日の事

001
003

今朝早く娘からラインが来た。
昨日のブログアップしてないよと、
えっ!そんなこと~
でも確かにアップしてない。

昨夜は全てやり切ったつもりで余裕を持って
就寝したつもりだけど、なにか欠落しているのね、
自信ない。

昨日は同フロアの方(これからUさんとお呼びする)に
誘われて廊下を歩行した。
私はいつも1周(約60歩)を10周するんだけど
彼女はジグザクに歩いてもっと歩く、
後をついて歩いたけど息切れしましたよ。

その後お茶飲みに見えましたのでしばしお話しました。
彼女はそう見えないけどお金持ちだったんです。
只、背骨に金属が入っていて何か月も入院していましたし、
今年は乳がん、直腸ガンの手術で入院していましたので
私よりひ弱だと思っていたんですけどね、今や私の方がひ弱です。

私もこれから強く生きるつもりなので助け合って行きたい
と思っています。

昨日は娘も自分の食べる分の食料を買ってきて
ビール飲みながらのんびり過ごしました。

婿さんはとても忙しい仕事をしていますので
いつも弁当を昼夜分持たせているそうで、
帰宅後はつまみながら飲むのが楽しみらしいので、
自分一人分の夕食を作るのが面倒なんでしょうね。
以前は夕食頃来ていつも私の分をわけわけして食べていました。



まだ生きてます!


 コメント一覧 (1)

    • 1. 衰退国家日本 
    • 2023年09月27日 05:38
    • 更新してないけど死んだの?

以前のブログ
「○○歳いまだ現役」に上記のコメントが
入りました。
そのページの最後に明日から「お転婆○○歳・・・」に
移りますと明記していますけどね。

返事書こうとしてハタと指が止まりました。


数年後には竹の子は庶民には高値の花になるかもよ!(訂正あり)


令和5年4月22日(土)晴れ

018
出て来た竹の子は全部掘ってはだめだそうで
来年の為に新しい竹を育てるそうです。
019
先日行った竹の子掘りの竹林、
さすがにここはよく手入れされています。
021
036
幸いこの農園には二人の若者が働いていましたから安泰ですね、
後継者でしょうか、

昔、籐工芸の講師をしていた時の生徒さんが竹林を経営されていて「うちの竹の子はよく手入れしているので美味しいと評判なんだよ」と仰っていましたが、竹の子は勝手に生えてくるのを掘るだけだと思っていましたのでお聞きしましたら、間引きしたり、肥料をやったり手入れが必要なんだと仰っていましたので驚きました。

先日千葉に竹の子掘りに行って痛切に感じたことがあります。
竹の子掘りは重労働だという事、
どこもそうですが農業は特に後継者不足ですから、
こんな重労働は年寄りには無理だってこと、
遠からず竹の子は貴重な食材になり庶民には高値の花になるのではないかと思います。

その件で私が愛読しているナベショーさんの娘さんが書いて
おられるのを読んでやっぱりねと思いました。



生産的でないその日暮らし


令和5年3月30日(木)晴れ

167
169
163

今日は昨日の愛国ツアーの編集で一日暮ました。
自己満足です。
他に写真の整理とデスクトツプの大整理をしました。
すっきり!

 171
172
175
177
178
180
183
184
花が咲いているのかと近づけば桜の花びらでした

187
林檎の花

188
今日のお昼 菓子パン、イヨカン、ポタージュ、
193
今夜の夕食、昨夜の残り物、ウイスキーロック

今日の歩数は3009歩


今日はこんなもの


 令和5年2月15日(水)晴れ

昨日は気が疲れ果てていました。
ベッドに入りましてもなかなか寝付けませんでした。
次から次へと想念が湧いて寝付けません。
その想念は主に弟の事ですが憂国の危機感もあります。
今朝はいつも通り5時に起きましたが、
今日まで休もうと二度寝しました。
しかし7時には起きました。
今日はご覧の様にブログを精力的に書きました。
溜っていた新聞もざっと目を通し片づけました。

005
今朝の朝食、チーズと蜂蜜乗せトースト、
牛乳、ヨーグルト、コーヒー

006
今日のお昼 餅2種 黄粉と海苔
これが腹に溜って夕食時にお腹空きませんでした。
007
鶏肉がありましたのでホワイトシチューにする(バター、チーズ、玉葱、人参、ジャガイモ、牛乳)ウイスキーの水割り



プロフィール

mamasango672

さんごの若かりし頃、姿も立ち居振る舞いも立派だった。
20年程介護の仕事をしてきました。
この度(令和2年)83歳で惜しまれながら引退しました。
これからは死ぬまで面白おかしく過ごしたいと思います。
令和2年7月6日記す!

最新コメント
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
カテゴリー
タグ絞り込み検索
  • ライブドアブログ