おてんば87歳・・日々録

昔読んだ、女流作家城夏子さんの「お転婆70歳」と言う本が好きでした。 介護保険制度が始まった平成12年から介護の仕事に入り、 67歳から介護支援専門員を83歳の6月まで現役で務めて参りました。 これからの人生は面白おかしく気ままに過ごしたいと思います。 死ぬまで書き続けますから応援お願いします。

補聴器

大東亜戦争って何だったんだろうか!


令和5年5月13日(土)曇り一時小雨

 003
004
006
002


今日は午後から都営新宿線の船堀迄行く。
始めての土地だ、家から40分程乗り換えなしで行けるので
又行こうかな。
011
駅ビルの中にあって大繁盛していたパン屋さんでお昼とする

行く先はタワーホール船堀、
時間早めに着いたのでタワーに登ってみる、
ビルそのものは7階だけど高さは103m、30階分の塔が乗っかって
いる、東西南北眺められる
012
016
020

018
左側の直線は都営新宿線、途中で地下に潜っているのかな
023
都営新宿線船堀駅
028
タワーホール船堀
IMG_20230513_0001
裏 (2)

料金表
会議室、ホール等の利用料が安い
このビルは江戸川区が建てて、経営は民間に委託しているそうで、
映画館、結婚式場、物販店等がある。

今日の目的は「孫子経営塾」の講演会
演題は「大東亜戦争メモランダム300話を俯瞰して敗因に迫る」と
興味ある話だったので行きました。

大東亜戦争って日本人なら誰でも知っていますよね、
でも私はよく知らないんです。
まるで「群盲象をなでる」状態だと思うのです。
経験者は良く語りますが、部分部分の切れ端だと思うのです。
だから俯瞰的に研究なさっていると言う山下輝夫氏の話を期待して行きました。
でもよくわからない、受け入れる器が小さいのです。

参集者はいつも護国の園で会う方々ではありませんでした。
殆ど見知らない真面目そうなリタイアおじさんばかりでした。
女性は3人だけでした。
懇親会の呼びかけがあり20人ほど参加される様でしたが、
知らないおじさん達と混じるのは苦手なのでスルーしました。

第247回孫子経営塾月例会のご案内_page-0001

ビルの中に役所関係の部屋もあるのですが、
最近この関係に因んだチラシを頼まれて昨日完了しましたが、
SDGsって何なんですか。
最近俄かに突出して喚いているような気がします。
新しい概念をローマ字の頭文字で表記して騒いでいるのが
目障りです。
なぜ日本語で表記しない!
なぜすぐに外国の真似、追従するのですか!
嫌な世の中になりました。
戦後すぐより最近の方が敗戦国の悲哀を感じます。
終戦後は負けたとは言え俺たちは正々堂々と戦ったんだぞと
言う気概がありました。

025


終わってから、新宿で途中下車して修理に出していた補聴器を
受け取りに行きました、
中身からケースまで全とっかえして6600円でした、
先日は間違えて両二個分を提示していたそうです。

スマホの不具合は相手に私の声が聞こえないそうです。
月曜日に予約を入れましたが、あれが無いと何か不便ですね。
009

034
今夜の夕食、(肉、豆、卵)の丼、ワイン
いろいろ作るの面倒だし、間食するのでお腹も空かないし、
これでいいのだ!
今日の歩数は9157歩



中朝事実は難しい学問だ


令和4年12月2日(金)曇り

003
 006
サッカーのスペイン戦が2対1で日本有利の時に家を出ました、
着いたらスタッフがラジオ放送を聞きいっており勝利したと
報告してくれました。
スポーツは今一得意ではありませんが愛国者としては
日本の勝利が嬉しいです。
012
014

015
今日の御昼、残り物で早めの昼食

今日は午後から中朝事実の勉強会に明治神宮会館迄行きます。
早めに昼食しました。

018
明治神宮西参道迄30分歩いて行きました。
020
022
023
025
026
お父さんが白人の三人姉弟の753です
中朝事実はとても難しい学問です。
でも必死でついて行きます。
終わってから忘年会がイタリアンで開催されましたので
参加しました。
033
10名参加、丁々発止と話題は尽きません、
私も難聴なんですが補聴器を装着して
なんとか話題についていけます、有難い世の中です。

027
028

017
今年ももうすぐ終わり、来年も頑張ろう。

今日の歩数は10918歩



横丁が多い吉祥寺


 令和4年9月8日(木)曇り一時雨

005
雨雲に覆われる都庁本庁舎
008
002
007
東京、この辺ではほとんどが室内飼いだと思うけど、
このワンちゃんと同居は私でもぎょっとしますね。


今朝は降りそうで降らなさそうな危うい天気だった。
少し寒いくらいの気温、蝉もすっかり鳴かない、
いつも耳の中で鳴いている蝉がいるのではっきり判断がつかないので森羅万象に詳しいおじさんに確かめました。

011
013
今朝は6輪

今日午前は補聴器の定期点検のために吉祥寺に行く。
2度目なのに道に迷う。

考えてみれば吉祥寺と言う街は一人でも多くの客を受け入れる
為だろう、やたらと横丁を作っている。
昔ならばそんな横丁を探検するんだけど、
もうそんな疲れる事はしない。

補聴器も新調してから4年以上になるのにいまだに
点検調整は無料である。
小一時間相手して貰うのに何か心苦しいわ。

駅前の寿司屋が大繁盛していたのでここなら美味しいだろうと
入ってみたが期待外れ、
やっぱり新宿京王モールの三崎丸の鮨が新鮮で美味しいと思う。
017
夏の7種のネタと言うんだけど、私の舌を満足させてはくれない
1180円

井の頭線駅ビル(?)に百均のダイソーがあったので入る、
雑貨って好きなんだよね。何か欲しい物はないかな~って、
022

渋谷行きの急行に乗って本を読んでいたら乗り過ごした、
明大前で京王線に乗り換えなけらばならないのに
車内放送で次は渋谷と言っているのを聞いて慌てて飛び降りたわ。
降りそうで降らない一日
020

023
今夜の夕食 長崎風皿うどん 残り物のゴーヤ、桃、ビール

今日の歩数は8436歩





補聴器の調整


令和4年7月22日(金)晴れ、一時雨



006
 都庁の間から陽が昇る
007
008
お子さんも
013
今朝は増えて15,6人
003

021

今日は午前中に補聴器の定期調整に吉祥寺迄行く。
実はこの春まで担当だった方が吉祥寺に転勤なさったので
たまには吉祥寺迄出張るのもいいかもと思い着いて行くことに
しました。この方とはとても気が合い親密にさせて貰っているの
です。

ところで私は方向音痴で早とちりなので始めての処は自信がないので乗換案内で地図を印刷し万全の備えでゆとりを持って早めに家を出ました。

北口を出て前方に三菱UFJ銀行があるのでその前の道を行けば
いいなと見当つけていました。
駅出たらすぐに大きな三菱の店舗がみえました。
駅から数分の筈なのに行けども行けども見えません。

それで電話したら全然違う道で又駅まで戻りました、
そうして落ちついて見たらここにも三菱UFJ銀行があるじゃないですか、私は年のせいか心臓のせいかあせがって(なぜか佐賀弁になる)歩くと息切れがするので無駄に歩きたくないんですよ、
ぜぇ、ぜぇ、ぜぇ!
吉祥寺
紛らわしいんだよ!ぷんぷん!

小一時間程懐かしくお話して気持ちよくお暇致しました。
ところで娘が旦那のおばさん姉妹の面倒を見ているので定期的に
吉祥寺に行くんですが「コメダ珈琲」店で餡子を買って来てくれるんです、丁度通り道にありましたのでここでお昼を食べようと
入店しました。

でも餡トーストは朝も食べているのでまさかお昼まで食べたくないので他のメニューを頼みました。
フイッシュバーガーは他のチェーン店のが好きなので頼んで
みました。
025
でかっ!それに不味い、残しました。1080円

おまけに餡子もこの店舗では扱っていないと言う、
もう二度と入らないわ。

030
今夜の夕食、トウモロコシを2本完食したので食欲なし、
茄子の味噌炒め、チキン、トマト、キューリ
017
体操会場で千葉のおじさんから買った野菜

002
昨日娘が398で売っていたので買って来たわよと持って来ました、
鮮度があまりよくないのでその夜夜中に煮ましたよ、
016
大きな瓶に2個出来ました。親子して気ちがいかもしれない、

今日の歩数は8553歩






又も


令和3年8月5日(木)晴れ猛暑

DSC00850

今日は午前補聴器の店に行く。
定期的なメンテ、

終わってさてお昼はどこで食べようか、
たまには小田急のレストラン街に行ってみよう。

しかし小田急のレストラン街はおばさん向きではなかった。
何食べようかと一軒一軒見て回ったが終いには吐き気がしてきた。
やっぱり京王に行こう。
以前テレビで京王がどの年代をターゲットにしようと模索している時におばあさんの原宿と言われる巣鴨に社員を視察させて
その雰囲気を取り入れることにしたと放映していた。
一緒に見ていた娘が、まさにママがターゲットじゃないのと
笑っていたけど、京王は泥臭いけど落ち着くんですよね。
DSC00861

DSC00858
穴子の柳川鍋 うん旨かった 1452円
食欲無かったけど清月堂で和のテイストの柳川鍋を食べたら
完食しました。

帰宅後昨日買ったプラムジャムを作ろうとパックから出したら、
完全にどろどろ状態、
今回のはもう一軒のスーパー、
又も電話して青果部に繋いでくださいと言った。
青果部の方にかくかく云々と言って来ていただきたいと
申しました。
すぐに来てくれて代替え品と余分に1パック頂きました。
トマトといい、パック詰めは底が見えませんので
本当にロシアンルーレット状態で油断がなりませんね。
DSC00864
3パック分
DSC00853
昨日作った2パックで
DSC00866
今日3パックで作った
DSC00877
DSC00883
DSC00871
DSC00875
夕食前に散歩に行く
今日の歩数は6384歩

DSC00896
都庁から西の空
DSC00899
今夜の夕食 ありあわせのトッピングでサラダうどん、
シーチキン、トマト、タマネギ、きくらげ、
コロッケ、小松菜の塩昆布和え、ビール


ゼロ戦体験者の聞き取り話


令和3年5月27日(木)海軍記念日 雨

今日は午後2時に補聴器の店に行く、
最近敏感に音を拾いうるさく感じていたので調整をお願いした、
やはり左の器具の合わせ目が少し隙間が出来ていた、
これは経年変化だろうな、

一応修理することになり預けて来た、
代車ではないが替りの器具を借りてきました。
私の物より数年新しいので具合が良いみたい。


その後京王に行って買い物をする、
私の必要な物を売っている店舗は休業中かもと
危惧していたらやっていた、しかし店内はガラガラです、
少し早いけど夕食を兼ねて食事をしたが、
3時頃だけど客は私一人だった。
何をか言わん!
DSC09825
穴子の柳川丼、1452円
IMG_20210506_0001
DSC09881
DSC09832
神立尚紀氏
DSC09879
DSC09873
最高齢でいまだ健在の104歳の方の誕生会
DSC09833
このゼロ機が最初に飛び立った機だそうです


アルカディア市ヶ谷で開催される講演会に参集しました。
講師はカメラマンですが、阪神淡路大震災の頃仕事の過酷さに
体を壊し、仕事を辞めて他の事をしようと思いついたのは
ゼロ戦体験者の話を聞いて記録に残すことだったのです。

26年程前だったのでまだ体験者は語れるほど
元気な方々が多かったそうです。
300名位逢ったそうです。
ゼロ戦体験にも時代によって明と暗があり、
マスコミに登場して喋る方達は大体ひどい目に遭った方々が
多いそうです。
今現在最高齢者が大正4年生まれ(私の母も)の104歳だそうです。
語り尽くせない話が一杯あるそうです。
主催者が又機会を設けると言って居ました。
書籍も数冊あるそうです。

私も戦争体験者の話を聞きたい方ですが、
私が聞いた少数の方々は終戦時20歳前で戦歴は低い方で
ひどい目に遭った方が多いと思いますが、
私が感じたことはこの方々は自分の体験ではなくて戦後教育の中で得た知識を語っているように感じました。
だから自虐史観を語られます。

本当に中枢にいた方々は黙して語らない方が多かったと思う。
何しろ戦犯扱いですからね、黙するしかなかったでしょうね。
歴史としては惜しいですね。

今日の歩数は4461歩





補聴器使いこなしている


 令和3年4月27日(火)晴れ富士山おぼろ

今日は午前パソコン教室
IMG_20210427_0002
今日作成したチラシ、結構手間がかかった


午後から補聴器の調整に行く、
最近は補聴器にも慣れて使いこなしている感じだ、
以前は必要に応じて装着していた、外出先で大事な話を聞くときとか、だから家に居る時は着けていなかった、
だって独居だし音楽も聞かないし必要ないと思っていたのだ、

でも担当者に毎日起きてから寝るまで装着してください、
そうすれば脳が認識しますと言われて目から鱗だった。
だから今では騒がしい居酒屋でも同志と会話が出来る。
こうなるまでには時間が掛かったのだ、
この補聴器を買ってから丁度3年になる。
補聴器の耐用期間は5年だそうです。
過去記事
新しい補聴器30/1/31(水)

京王で買いたい物があったので入ったら
なんと1階と地下食品売り場しか営業していなかった。
つまり1階は化粧品、地下は食品、1階にビタクラフトの鍋類を売っていたけど鍋は生活必需品でしょうかね。

居酒屋で酒出せないなんておかしいと思う。
日本経済もうおしまいだな、世界経済はわしゃ知らん!DSC01018
今日の昼食、5貫盛りとアオサの味噌汁
DSC01023
今夜の夕食、筍ご飯、蛤の吸い物、(筍、舞茸、野菜昆布、揚げの煮物)トマト、レモンサワー、筍ご飯が自己流で焚いたら超旨かった、
DSC01019
近所のスーパーにやっと台湾パイナップル入荷
一番安、580円
DSC01021
お買い上げ~
DSC01026
散歩に行く
今日の歩数は7691歩 5,5㌔
DSC01030
月様が


スナックのママさん


令和3年4月10日(土)晴れ富士山おぼろ

DSC00434

同じフロア―に昔歌舞伎町でスナックのママさんを
やっていた方がいます。
スナック文化はなやかなりし頃は渋い着物を着てご出勤でした。

その方、最近聞いたら私より一つ下の方でした。
その方は腰の関節を痛めてとても難儀しておられます。
少し前は毎日二回散歩されていました、その後更に腰の手術を
なさって数か月入院されていましたがコロナのせいか容体のせいか退院後は館内を熱心に歩いておられます。

そしてすごい難聴で近所の方と飲み会するときにお誘いしますが、会話に入って行けないのでと固辞なさいます。
最近補聴器の事で聞かれましたので私の経験をお話しました。
なんでもお友達が母親に100万もする補聴器を買ってあげたが
全然しないで無駄になった話を聞いたので躊躇している
そうでした。

私も最初の頃はあまりいいとは思えませんでしたが、
頻回に調整に行って最近は具合がいいと思っています。

私の希望は懇親会で会話が楽しめると言うことでしたが、
現在はおかげさまで補聴器にも慣れて不自由はしておりません。
そんな経験を話してお奨めしていました。

今日わざわざ見えて私の話で納得したので京王で50万の補聴器を
注文したそうです。
責任重大です。
会話が楽しめるようになったら時々は懇親したいと思います。
人生経験豊富な方ですから楽しみです。

ところで我がマンションはスナックのママさんが多いと思う。
歌舞伎町に近いので夜の商売の方には便利なんでしょうね。
私の知る限りでは4人いらしゃいましたが、
現在は一人だけ頑張っていらっしゃいます。

スナックのママさんと言えば私が50代の頃は
日本全国辻うらうらスナックだらけでしたね。
スナックのママさんは大抵離婚して子供抱えている方が
多かったように思います。
当時は小さなお店を経営してシングルマザーの子育て手段だった
ようです。
どうしてスナックは廃れたのでしょうか。
時代はめまぐるしく進みます。

今シングルマザーはどんな手段で子育てしているのでしょうか、
キャリアの無い女性は安直に生活保護受給に進むのでしょうかね、

今日はパンを作りましたが心臓不安を抱えてやり通しました。
夕方収まりましたので散歩に行きました。

DSC00461
DSC00477
DSC00479
ふくとふくパパ
今日の歩数は 近い!
DSC00493
歩数計壊れてないのかな




補聴器は高いか!


令和3年2月12日(金)曇り


今日は補聴器の調整に行く。
買ってから3年以上になるが、未だに定期的に調整に通っています。
聴力の検査とメンテをしてくれました。
聴力は変化ないそうです。
全てただです。
事業にとって人件費は大きいと思いますので
こんなに長い期間無料で対応していて儲かるのでしょうか。
他人事ながら心配です。

始めに高くても後のメンテの事を思うと安いと思う。
11時の予約でしたが、寝坊したのでバスに乗って行きましたが、
帰りは歩きました。
担当者とは意気投合していますのでいつも話に花が咲きますが
今日はなんと1時間半もお邪魔していました。
いつもありがとうございます。

補聴器は一日中装着していた方が脳が認識するのでいいそうです。
私は家では無音なのでしませんし、音楽も掛けませんし、テレビも録画してあるのを観るだけなので、ながら視聴はしないので補聴器は必要ないと思っていました。
大事な会合の時だけ装着していましたが、
今日は寝るまで装着してみます。

目がしゅぱしゅぱして痛いし、視力が落ちています。
歳を取ることは身体の部品が壊れて行くことですね。
目も歯も耳も脳も耐用年数が尽きています。
折り合いを付けて暮らすしかないのですね。
まだ諦めがつきません。
DSC08576

今日の歩数5397歩

DSC08577
今日のお昼、なんなのか判らない冷凍ご飯を解凍したら、
そら豆御飯でした、ありあわせで
DSC08585
今夜の夕食、牡蠣シチュー、そら豆ご飯、トマトと芽キャベツ
ビール
DSC08582
牛乳が沢山溜っているのでシチューにしようと思った、
ネットで牡蠣が美味しかった記事を読んだので牡蠣が食べたくなった、ベシャメルソースを基礎から作ります、
バターを入れすぎました、買い置きのニンニクが痛み始めましたので大量に入れました、
栄養たっぷりカロリー高い。
美味しい!!

世界史の勉強


 令和2年12月9日(水) 曇り



今日は午前、補聴器の調整に行く。
可もなく不可もない。

その足で川崎に飛ぶ。
酒井信彦先生の世界史の勉強会に参加する。
今日勉強したのはヨーロッパ文明圏の拡大、
要するにヨーロッパが産業革命により先進国になった結果、
未開国を手中に収める過程を勉強しました。

私なりの解釈は軍事力が無いと強国に占領されると言う図式です。
日本は戦国時代終わり頃ヨーロッパと出会うのですが、
当時日本は戦国時代を経て世界最強の軍事大国だったから
スペイン、ポルトガル、オランダも手が出せなかったんだと思う。
お陰で当時の趨勢だった植民地にならずに済んだんだと思う。

軍事力と文明が虚弱だと強国に呑み込まれる図式が成り立ちます。マヤ、アステカ文明は虚弱な文明で少数のスペイン人にあっけなく 滅ぼされます。
私は知識不足ですが、マヤ、アステカは戦うことを知らない
民族だったのでしょうか?

それと中央集権でないと外敵にやられますね。
日本は戦国時代が終わって天下統一していたお陰でもありますね。

日本が歴史始まってこのかた一度も征服されなかったのは強かったからではなくて絶海の孤島に位置していたからだと思う。
その地勢に守られていたお陰です。
僥倖だったのです。

しかし現在の日本もバラバラですね、一致団結して外敵に向かう
気概はないでしょうから、その気のある強国に攻め込まれたら
ひとたまりもないでしょうね。


終わってから新宿南口で下車して高島屋に行きました。
小城羊羹が昨日入荷すると聞いていたから買おうと思ったんです。
しつこい。
しかし売り切れでした、一日でなくなる在庫はないだろう、
もっと沢山仕入れろよ。と言って来ました。

今日も行きも帰りも歩きました。
歩くの慣れて疲れませんね。
今日の歩数9026歩 6,3㌔

DSC07065
新宿南口、ドコモタワーのイルミ
DSC07062

DSC07067
今夜の夕食、鰈の西京焼き弁当 1,049円
高島屋のデパ地下で買って来た、結構旨かったわ


満月とピンクリボン


令和2年10月1日(木) 曇り後晴れ

DSC04278
化粧もそこそこに飛び出した、帰りは買い物


今日は午前11時に補聴器の店に予約がしてあった。
なんと10時に目が覚めて驚いた。
白湯だけ飲んで朝食なしで飛び出しました。

最近寝付きが悪くてあんまり寝られないと起きて
パソコン覗いたり新聞読んだりする。
どうせ勤労者じゃないんだからね、睡眠アプリを飲むほどではないと思うのね、

今日は補聴器は清掃と部品取替えだけだった。

帰りに歩いて帰ろうかと思ったが、お腹空いていたので
大急ぎで帰宅しました。

ところで我が家は最近汚れ放題です。
老眼でもはっきり見える汚れと散らかり放題の物の数々、
今日こそは掃除しようと毎日思うんだけど出来ない。

でも今日こそは絶対にやろうと思っていた、
掃除機かけるには散らかり放題の脱ぎ捨てた服や出したままの
あらゆる物を元の位置に戻さなければならない。
今日はベランダの掃除は水を流してやりました。
そして服も所定の場所に仕舞いました。
物も元の場所に戻しました。
そこで終わり、息切れしました。

明日は掃除機かけとモップで床を拭きます。
ところで家事で一番疲れるのは掃除機かけですね。
汗ビッショリかきます。
ことほど左様に掃除が一番苦手です。
私が金持ちばあさんだったら毎週プロにやって貰うのにね~

夕食後散歩にでました。
今夜は満月なんですね、都庁のライトアップはピンクでした。
乳がんの知識啓発活動の一環として毎年行われている「ピンクリボン」ライトアップが10月1日に開催され、今年も各地のランドマークをピンク色に染めた。
今日の歩数5323歩3,6㌔

DSC04297
DSC04298
DSC04302

DSC04301
広場芝生ではゴザを敷いて団らんしています、
いいな~私もゴザ敷いて団らんしたいな~
DSC04325
DSC04306
肉眼では兎さんがよく見えるんだけどね、
西の方に傾いたらうちのベランダから三脚立てて撮ってみる
DSC04334
都庁第二庁舎
DSC04328
オッ!ヒガンバナが咲いている
DSC04331
真っ暗なんだけどカメラは写す
DSC04288
今夜の夕食 鰤の塩焼き、茗荷とベーコンの炒め、
茗荷と茄子の味噌汁、トマト、ブランデー
茗荷が一山安く売っていると必ずこれをやります。
味付けは唐辛子、塩、胡椒、醤油少々、調味料
これをご飯に乗っけて食べると超旨い!



プロフィール

mamasango672

さんごの若かりし頃、姿も立ち居振る舞いも立派だった。
20年程介護の仕事をしてきました。
この度(令和2年)83歳で惜しまれながら引退しました。
これからは死ぬまで面白おかしく過ごしたいと思います。
令和2年7月6日記す!

最新コメント
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
カテゴリー
タグ絞り込み検索
  • ライブドアブログ