おてんば88歳・・日々録

昔読んだ、女流作家城夏子さんの「お転婆70歳」と言う本が好きでした。 介護保険制度が始まった平成12年から介護の仕事に入り、 67歳から介護支援専門員を83歳の6月まで現役で務めて参りました。 これからの人生は面白おかしく気ままに過ごしたいと思います。 死ぬまで書き続けますから応援お願いします。

家族 娘、息子

今日の一日の前半


令和7年3月10日(月)晴れ

 002
003
004

010
朝食
042
昼食、魚沼のパン、紅茶、フルーツ
065
夕食、

今夜は「烏山講演会」に杉田水脈さんの
「日本を取り巻く現況と今後の課題」と題する講演を聞きに行く、
その前に余った時間に「カーブス」に行った。
011
013

015
通り道の立派な邸宅の庭に何桜だろうか満開で、
大きめの鳥が2,3種類蜜を吸うでもなく花びらを食い千切っていた
023
030
031
032
036

016

039
昨日貰ったバック、早速使う

帰宅途中近所のスーパーに寄り、買い物
041
買った品
5時に家を出ようと思っていた。
其の間娘がぜんざいを食べに来ました。
ストーブの上で煮ていたらかなり焦がしました。
娘、煮詰まって美味しくないと抜かした。




3月からどんどん外に出ようと思う


令和7年2月27日(木)晴れ

 004
朝日あたる西の空
002
005


016
020


008
朝食、蜂蜜トースト、プロテイン、牛乳、コーヒー

まだお腹が空かないので昼抜き

027
夕食、美味しく食べた。

今日は午前シルバー人材センターの男性ヘルパーさんが訪問、
いつものように家中を掃除して貰った。
終わってから茶菓を出し、談話するのが楽しみだ。
しかし、4月からもう来られないと哀しい報告あり。
彼はヘルパーの傍ら音響関係の仕事をしておられるそうだけど、
大阪に親の残してくれた実家があり、奥さんが住んでいる、
こちらの仕事を止めて、老後に向けて同居することにしたそうだ。
老爺の一人暮らしはみじめだからその件は大賛成なんだけど、
この大穴はどう埋めればいいんだろう。
センターにもう一人男性ヘルパーがいるので
その人に後釜になって貰う様話を付けてくれると言う。


午後からひっそりしていても精神衛生上よくないので
「カーブス」に行く。
往復歩く。

010

013
途中に渋谷区の本町リサイクルセンター
「レインボーほんまち」
ここでは衣類とか家具を回収して補修して希望者に分布している、
昔息子が独立する時ここから茶箪笥を500円で買ったことがある
配送料500円だったな。
011
012
ゴミを入れるな!
世の中には本当に信じられない行為をする奴がいるんだね。



015
6号通りでお茶したいと思うんだけど、程よい茶店はない、
仕方ないのでオペラシテイ迄歩く、
珈琲1杯飲んで一休み。

帰宅したら娘が来ていた。
昨日の忘れ物を取りに来たようだ。
夕食用の麻婆丼を持参している、
今日はスタンバイなのでビールは飲まない。
明日からハワイ空路だそうだ。

そうそうに帰る。




一年ぶりの歯医者


令和7年2月26日(水)晴れ 

001
003

015
020


005
朝食


私はインプラントを9本入れている。
だから3か月毎にメンテナンスに行かなければならなかった。
去年丸々1年行ってなかった。
今日は思い切って12時予約で都営新宿線岩本町の歯科医院迄
行って来ました。
衛生士が1時間かけて手入れしてくれました。
重大な悪い箇所は無かった。
これから真面目に行こう。

006
出発、早すぎ! 30分もあれば着くのに、
014
帰宅

終わってから新宿に出て京王のレストラン街の
天ぷら屋で天ぷら定食を食べました。
ちょっと多かった。

009
012
013

弁当は配達されているけど、お腹一杯だ、
とそこへ、娘が自分の食べる分を持って来ました。
仕方ない、一緒に食べることにしました。

022
夕食、ご飯抜き、おかずもかなり残した。
くく苦しい!

娘、仕事で明日からハワイだから、4日程日本に居ないよと、
大分前に娘用に渡したパンを忘れずに持って行きましたが、
でも新たな忘れ物をしました。

026
娘の忘れ物、味の素のクックド

私「よく忘れ物するわね」
娘「ママの娘だから」
早すぎだわ。




嫁姑問題


令和7年2月14日(金)晴れ

002
003
004


013
016
015
日没後、この丸いのは太陽ではありません


005
朝食、バター蜂蜜乗せトースト、牛乳、コーヒー、プロテイン
012
昼食、菓子パン、リンゴ、野菜ジュース
018
夕食、


今日はリハビリデイの日、
滞りなく過す。

006

お昼を食べてからどこか出かけようと思いながら、
あっと言う間に日が沈む。
これでいいのか、いかんだろう!

main_poster

石井哲代さんの「102歳、一人暮らし」を読了した。
100歳以上の方の日々ですからイベントはありません。
坦々と過ぎてゆきます。
只、この方小学校の教師だった方なので
なんでもああすべきこうすべきとけじめをつけられます。
そこがだらしない私と大いに違う所でしょうけどね

一人暮らしと言っても近隣に姪が複数いて何かと面倒見ています。
近隣の方々も見守っていますしね。
都会の100歳独居だったら無理でしょうね。

私も娘が近隣に住んで居ますので何かと目にかけてくれます。
私はそんなに娘に世話になるつもりはなかったんですが、
老の先の事は判りませんね。

私が嫁(同居)だった頃、周りの嫁たちは異口同音に
将来息子夫婦とは絶対に同居しないわ、と言っていました。
嫁姑問題の端境期だったんですね。
でもね、当時私は「老後子供の世話には絶対にならない」と
決して言ってはならないと思っていました。

昔むすめがこんな事を言っていました。
むか~~し息子に縁談があった時、
あちらは一人娘で跡継ぎだった。
つまり婿に行くこと、息子は悩んで居るようだった。
娘が宣言しましたね
「こっちの親は私がみるから、あんたはそっちの親をみなさい」と
私は言葉にはしませんでしたし、その言葉を質に入れはしませんでしたが、しみじみと嬉しかった。

 夕方娘が来て「小豆煮は」と催促します。
ストーブでコトコト煮ていますのでまだ硬い、
仕方ないのでコンロに移して急ぎ煮ています。
娘の言う事なら「え~~やこら」ですよ。

出来たてのぜんざいを食べて帰りました。
今夜は婿さんの帰りが早いらしい。



すっかり衰えて


令和7年1月29日(水)晴れ 


001
002

012

004
朝食 チーズトースト
008
昼食、京王、旭寿司
021
夕食 小豆煮、茸煮、トマト、ビール

005
出発
009
帰宅

今日は午後1時予約のリソナ銀行に行く、
年末に取り掛かっていた件、
旦那の口座に幾らあるか判明する日。
残高2980円だったので放棄しました。
会社名義で面倒な手続きが必要なのです。
会社は20年以上前に解散していますからね。

その足で京王迄行きました。
昼食と富沢商店で強力粉を買う。
食事は今までの安い店ではなくて高級店でしようと
思っていましたが、余りお腹も空いてないし
食欲もないので高級店のメニューは量が多いので敬遠しました。
結局寿司屋に入り一番少ないのにしました。

010
北海道産「はるゆたか」100%5K3369円

最近目がとても悪くなっています。
テレビを見ていると判りますが、日一日とぼやけています。
何もかも終章に入って入ると思う。
身体機能が一つ一つ欠落していきつつあります。
90近くなると皆さんこのような状態になるのでしょうか、
90前後の方のブログを拝見していますが、
皆さんいきいきとしています。
個性がありますけどそんな状態の話は聞こえてきませんが、
どうでしょうか。

帰宅後ぼんやりしている所へ娘が来ました。
小豆煮が煮えていましたので砂糖、塩の味付けをして貰いました。
それからプロテインの注文もしてくれました。
今夜は婿さんと夕食を一緒に食べると言って帰りました。

そうそう❕新宿に行く途中で息子から電話があり、
しばらく話をしました、息子もあと2年で定年なので
その後のことでアドバイスを求められました。
何か資格を取った方が良いだろうとアドバイスしました。

私の末弟が定年後ボランティアで車の送迎をしている時に
介護福祉士の資格を取って置いたおかげで福祉施設の送迎の仕事を得て、その後も内部で週に2,3回働いてお小遣いに不自由しないと
言っていましたのでそんな話をしました。




富士三昧の幸せ


令和7年1月26日(日)晴れ

001
002
早朝
007
013

019
021
029
028


 010
朝食
016
昼食、大腸検査食
032
夕食、大腸検査食

今日の昼食から明日の大腸検査の為の食生活になった。
絶えず何か食べている私、今日は本当に何も食べない。

今日は一歩も外に出なかった、
午後から散歩に出ようかどうしようかと迷いながら
録画見三昧した、
夕方娘が来たので入浴した、一人で入っていて気を失ったら
どうしようと不安なので、
いつもはそそくさと済ますけど娘がいるので安心して入りました。

夕方西の空が素晴らしいので二人で感嘆して眺めました。
高層ビルでもないのに立地条件が良いので西の空が一望です。
私は富士山が好きなのでこのマンションが大好きです。
死ぬまでここで過ごしたいと思う。

明日は朝11時から夕方4時まで検査三昧です。
4時頃娘が迎えに来てくれます。
婿さんも車で迎えに来てくれるらしい。



親子で小豆煮好きなんだわ(追記あり)


令和7年1月15日(水)晴れ

 002
朝食、牛乳切らしたから野菜ジュースで代用した
010
昼食 モスバーガーのアボガドバーガ― 1080円
abogado

025
夕食、海苔巻き、稲荷寿司、貝の刺身、ビール

今日は12時30分予約のカーブスに行く。
003
出発
007
到着
011
帰宅
006


今日もスタッフが付きっ切りで指導される、

終わってからライフで小豆を買おうと行く。
先日煮たぜんざいが旨くなかった、
名もないスーパーのたった1袋だけあった小豆なので
豆が悪いと決めつけた。
ところが見て回っているとあまりにも豊富な品揃えで
欲しい物ばかり、目の毒だ。
おまけに肝心の小豆を買い忘れました。
015
買った品 お腹空いている時に買い物するもんじゃないね。
余計な物買ってしまう。

帰宅したらほどなく娘が来て「あれッ、ぜんざいは」と言う。
タッパーに入れて冷蔵庫に少しあったのを食べて、
「私ぜんざい、好きなのよ」と宣う。
知らなかったわよ、好きだったなんて!
私も餡子好きだけど!
あれは失敗作だったので再度挑戦しようと思っていたので
意が通じたのね。

017
靴まだ拘っています、ネットで検索したら、
スニーカーを手入れしない人が多いと嘆いていた
専門家がいたのでそうか洗濯するのかと思い、
早速2足洗濯しました。
この2足全く同じメーカーで同じデザインでした。
色違いで買ったのかな。

021
023

富士山朝は見えなかった。





月は東に富士は西


令和7年1月14日(火)晴れ


001
 004
002

016
020


昨日同志が満月の写真を送ってくれましたが、
我が家は南西向きなので上空、東の空は見えません。
残念なり。



006
朝食 ちょっと齧った後で
011
昼食 ぜんざい
023
夕食、1号室のUさんがお煮しめを下さいました、
娘が大半食べました。

今日はリハビリデイの日、
009

午後から包括支援センター(新宿は名称が違うけど覚えられない)
からケアマネさんの訪問があった。
私は要支援2なので3か月に1回の訪問がある。

私の生きとし生ける道筋を聞かれた。
昭和35年8月3日に上京してきて底辺で貧しい暮らしから始めた
私の人生が哀れだ。
余り思い出したくない道だった。
子供達にも誰にも話したことが無い田舎者の
東京暮らし事始だった。
よくぞここまで一代でたどり着いたもんだわ。
まっ!でも当時は働きに来た
貧しい田舎者は皆同じ境遇だったと思う。

その後薬局から先日の訪問医が処方した薬を持って見えた。
届けるだけではなくて上がり込んで配薬もやって下さる。

娘が留守中にパンを取りに来てぜんざいも食べた様です。
鍋の位置と量が変っていたので不思議だった。

夕方も自分の夕食を持って来て一緒に食べました。



やっぱり残高は1000円以下だった


令和7年1月10日(金)晴れ

 001
003
005
朝日耀く西の空

035
028

今日はリハビリデイの日
017

帰宅後午後から訪問クリニックの訪問日だった、
今日は3人の方が訪問された、
いろんな検査結果は良好だそうだ。
あんまり悲観的にならずに活動しようと思う。

帰られてから3時にはかなり時間があるので
昨日行きそこなった信用金庫に行った。
今日は昨日と反対コースで山手通りを清水橋交差点まで下り
方南通りを左に進む、
風が強くて防寒体制が粗末だったので寒かった。
バスに2停留所だけ乗った、
信用金庫はすぐ見つかった、
15人位待った、結果やっぱり残高は1000円未満だったので
放棄することにしました。
この金庫は残高を知らせてくれたが
リソナ銀行は絶対に教えてくれない、
多分同じような残高だと思うけどここまで来たからには
見届けようと思う。
往き
出発
帰宅
帰宅


012
朝食
021
昼食、海苔巻き餅、リンゴ柿、野菜ジュース
039
夕食、雑穀粥、黒豆、赤カブ漬け、サラダ、ビール



方向音痴極まれり


令和7年1月9日(木)晴れ

 001
003


018
019

今日は天気もいいし気になっていた
あれを実行しようと思った。
旦那のもう1通の銀行口座残高の確認作業。
何度も地図で調べてバスで行くことにした。

でも下車した場所は中野通りの随分手前で
おまけに中野通りの右側なのに左側に入り込み
知らない住宅街をさ迷った。
さすがに疲れがどっと出て来たので
元来た道を帰宅することにしました。
かなり歩いたと思っていましたがスマホの歩数は2856歩でした。

IMG_20250109_0001
多分はした金しか残ってないと思いますが
決着を付けなくちゃ気が済まない。
013
疲れはてて何度も腰かけましたよ
011
出発時間
016
帰宅時間
007
朝食、バター蜂蜜トースト、牛乳、プロテイン
010
お昼、蟹味噌汁雑煮
017
おやつ、
024
夕食、
夕方娘が来たので蟹味噌汁を飲ませました、
明日朝が早いと言って早々に帰りました、

何しに来たかと言うと御礼状の宛名と礼文を書いてくれと
電話していたからです。
私の乱筆が娘として我慢がならないようです。

014
昨日出してあった「ご自由に」のカレンダーと手帳類は
完売していましたよ。こうゆう品は正月早々に出すべきですね。
009
正月飾りは中に餅が入っているので丸餅かと思っていたら
サトウの切り餅でした。
玄関飾りとこれは仕舞っておいて来年も使おうと思う。
ケチだから!!


七草粥


令和7年1月7日(火)小雨後晴れ

007
ベランダの緑
012
021


 001
朝食
009
昼食
010
おやつ
024
夕食 七草粥、生米から焚き上げた粥に
フリーズドライの七草を挿入 
028


今日は今年初めてのリハビリデイの日。
滞りなく済ます。
006


レトルトの七草粥があればそれで済まそうと思ったが、
フリーズドライの七草を売っていたので米から粥を作った。

午後1号室のUさんが訪問されたので
買い置きの苺と珈琲を摘まみしばし談論した。

帰られてから娘が自分の食べ物持参で来ました。
昨日作ったパンを取りに来たのです。
ベーカリーで作るパンは1,5斤を半分こなのですぐ無くなります。
形も悪いので娘が他のメーカーのベーカリーを
買おうかと言いますが、
他のメーカーもどんなパンが出来るか判りませんしね、
そうかと言って昔のように手作りで1,5斤を2個作る
元気もありませんしね。
作り方も忘れました。



今日の佳き日


令和7年1月2日(木)晴れ

002
003
006

026
032

今日は皇居一般参賀の日、
例年は村田さんの先導で参加していたんだけど、
腰がこんな状態になって参加出来ない。
残念なり!
014
皇族方が少なくなった、次代、大丈夫だろうか、
016
018
せめてテレビで寿ぐ


今日は午前、息子一家が来た。
まずお寺参り、歩いて行く、徒歩10数分の距離なんだわ。

帰宅後娘が注文してくれていたお節を中心に宴会、
と言ってもアルコールは無し、
あんまり楽しかったので写真を1枚も撮ってないの、
いつもはスマホで撮りまくるのに残念也。
最後に息子が三脚立てて撮ってくれたのがせめてもの慰め。
 一家

夜はお節の残り物で済ますつもりでいました。
陽が落ちて5時頃散歩に出ました。
しかし足は都庁方面に向かう、、、やばいな!!

037
038
京王プラザホテル
039
ハイアットリージェンシ―トウキョウ
041
ヒルトンホテル

043
昨夜と同じレストランでオムレツ
少な目だったけどすでにお腹は満杯だったのだ、
苦しい!
喰い過ぎ!

046

ああ、佳い日一日だったわ。




最後の奢りは蟹


令和6年12月29日(日)晴れ

 001
003

014
019


012
昼食 朝食は撮り忘れ
024
夕食、今夜はワタミの弁当ではない


娘が会社で注文してくれたお節が届きました
008

010
一人で食べるには多すぎだけど、
息子も娘も来てくれると言ってきたのに
いつ来るとか確約してなかったわ、
気分が乗らないって情けないね、
今頃後悔しても遅いね。


005
黒豆がとても美味しく煮えています、
ストーブはいい仕事します。

午前からパンの仕込みする
022
相変わらず形の悪いパン
kaxtuto
娘と半分こします


最近我が家には無い物はないなと気が付きました。
87歳にもなると生涯で必要な物は全て買っているのです。
先だって珈琲メジャーが見つからないと思って
直ぐに買いましたが、
いつも使っているメジャーの他にももう一本ありましたよ。
006
3本あるけど1本あれば十分だわ

元気な時はデパートに行くと
1シーズンに1度は洋服を買ったもんだけど、
もう買う気は起きませんね。

年末年始に子供達とどう過ごすか
ぐずぐずして決めて居ませんでしたが、
今息子と電話して二日の日に来てくれることになりました。
まずお寺さんにお参りしてから家で娘が注文してくれた
お節を囲むことにしました。
ああ~よかった!

娘夫婦は確か二日三日は伊豆辺りの温泉に行くと言っていたな。

もう少し私が元気になったら、
一家全員で蟹料理でも私の奢りで食べに行こうと思う、
最後の奢りね!!







年末年始どう過ごすか


令和6年12月23日(月)晴れ

 007
003
008


032
055
070

011
朝食
018
昼食
046
夕食

今日は午前幡ヶ谷の耳鼻科に行った。

013

017
この広大な駐車場は昔、
オリンパスとテルモの会社があった跡地だ。
この辺りは昔準工業地帯だったが
最近はすっかり住宅地になってしまった。
奥に右からオペラシテイ、新宿パークタワー、中央は都庁

左手に見える建物群は水道道路沿いに建っている都営住宅、
初台、幡ヶ谷駅近の一等地である。

今日は訪問医に電話して
来月からカーブスに行こうと思うと伝えた。
大いに運動すべしと賛成してくれた。

最近気が付いたけど、胃が小さくなったのか直ぐに苦しくなる。
気持としては昔と同じつもりで食べているけど
もう昔と同じ量を食べてはいけないと思う。

午前出かける前にパン作りをセットして行った。
写真撮り忘れた。
夕方娘がパンを取りに来た。
正月どう過ごすか話合ったが埒が明かない。

息子宅でも正月来て下さいと招待されたが
それこそ埒が明かない。
もう少し元気になったら家族そろって食事会でもしたいと思う。
067
歩行器無しで近くのセブン迄


娘と六本木へ地下鉄乗り継いで


令和6年12月17日(火)晴れ 

005
006

今日は午前リハビリデイの日。
010


午後から六本木の心臓専門病院に娘帯同で行く。
いつもはタクシーで行って居たが公共交通機関を利用して
行ってみようと思った、
しかし自信がないので娘に同行お願いしました。
年に一度のペースメーカー検査
過日夜中に大音量で鳴り響いたので
何かよからぬことが起こったのかと不安だった。
しかしペースーメーカーに音の出る仕掛けはないとのことで
ラジオの音だろうとのこと。
異常はなかった。

六本木迄乗り換えて行くのは難儀であった。
都営大江戸線は東京で最後に建設された地下鉄なので
大深度、何層も階段、エスカレーターを乗り継いで
下り上がるのだ。
しかしタクシーだと往復で8000円程掛かる。
でももうここの病院に行くことはめったにないと思う。

先日産経新聞に記事として載っていた
和生菓子を娘が買って来てくれた。
なぜかもう2回も大きな紙面で載っていた店、
前は山手通りに面して小さな店舗だったが
今回は代々木八幡駅近くに移転していたそうだ

014
これで2400円程、賞味時間は5時間だって、
前にも娘が買って来てくれたんだけど普通!
今回は娘とじっくり味わってみたが、やはり普通!
産経さんこんな小さな店を2回も記事として掲載するのは
どんな意味があるのでしょうね。

004
朝 バタートースト、プロテイン、牛乳
012
昼 白パン、柿 洋ナシ、お茶

016
夕食
001
ニューヨークマンハッタンのクリスマスツリー
娘仕事で滞在!





暇な老婆


令和6年12月16日(月)晴れ

001
003

 012
017



006

009

022
夕、鯛の刺身、レトルトスープ、ビール


010

今日は昼過ぎに散歩がてら、出張所に行った。
土曜日に健康、癌検診を受診するので
無料になる書類に捺印を貰いに行った。
しかし、それは本庁に行かなければならなかった。
タクシーで行けば意味ないので諦めました。
なんでもかんでも只を享受しようとするのはハシタナイかな。


今日は身の回りの物を整理した。
大分前に予定を書いて冷蔵庫に張るカレンダーを
買った覚えがあるんだけどそれが見当たらない。
毎日何かしら探し物している。
それでネットから引きだして印刷しようとしたが
どうしても出来なかった。
厭になってしまうな、

夕方娘がパンを取りに来たんだけど、
ビール飲んだせいか忘れて帰ったわ。
月曜日は本来婿さんの定休日なので夕食は外食するらしい、
上原の美味しいソバ屋に行くらしい。

婿さんの仕事が非常に忙しいらしい。
ポルシェ専門のメンテナンス工場を経営しているんだけど、
人が使えない質でいくら人を入れても長続きしないので
最近は諦めて一人で頑張っている。
心身が壊れそうらしい。
しかし小商売経験者としては
「忙しいことは良いことじゃない」と言いたくなる。
ほどほどってなかなかないよね。
毎年年末は海外旅行に行って居たんだけど、
今年はそれどころじゃないらしい。

そこ行くと私って幸せな老婆だよね。
お金には困ってないし暇を持て余しているのが困ったことかな。
明日は六本木の心臓専門病院に年に一度のペースメーカー検査に
行かねばならない。
娘が同行してくれる。
有難いね!!



岸恵子さんはお元気でしょうか


令和6年12月9日(月)晴れ

 001
004

006
020
026


今日も相変わらずの一日だった。
天気もいいし出かけようと思いながら日が暮れてしまった。

太陽が沈みそうになってから出かけたが、
どこに行くか自分でもわからないので
近所のスーパーに行って酢を買って、
花屋さんで鉢花を買った。

022
買った物、苺と酢と花鉢
024

021

帰宅したら娘が来ていた。

年賀状の宛名書きを頼んでいたので持参する。
年賀状の住所にとんでもない間違いがあった、残念也。

毎晩寝ながら本を読んでいるけど、年寄り女が書いた本ばかり、
岸恵子さんの自伝を読み終わった。
彼女私より5歳上の92歳なのね、記述では元気そうだけど、
多分その本を書かれたのは80代の終わり頃ではないでしょうか。
波乱万丈の人生を送られたのね、
現在もお元気でしょうか。


IMG_20241129_0001
011

IMG_20241103_0001
tetyou


さて今度は何を読もうかな、暗い本は読みたくないな。
読んでも字を追うばかりで中身は身についてない!



ネガティブな気分を払拭したい(追記あり)


 令和6年12月6日(金)晴れ


001

010


005

009

013


今日はリハビリデイの日、いつも通りこなす。

午後から訪問クリニックの先生訪問。
最近眠れないし、胃が痛いし(指差したらそこは食道だと言われた)いろいろ訴える事ばかり、そうすると薬が増える。

昨日娘にネガティブな事ばかり書いているけど
読者に飽きられるよと注意を受けた。
確かにネガティブな気分横溢だわ。

昨夜同期の人数人に電話して殆ど死んでいる人ばかりで
がっかりしていたけど、
最後に掛けた中学同窓のOさんは健在だった、
昨年電話した時は二つの癌手術してもう先が無いわと
言っていたけど元気一杯だった。
彼女もやっぱり転倒して腰を痛めて癌手術もしたけど、
歩くことで元気になったそうだ。
毎日午前、午後1万歩歩いているそうだ、
貴女も歩きなさいと発破かけられました。
今は座ってすることが得意でマージャンと手芸に
勤しんでいるそうだ。
元気を貰いました。
近いうちに逢おうと言い合った、
多分彼女の方が元気なので来て貰うことになると思う。

彼女曰く、娘がいる人は長生きしていると言う。
彼女も娘がいて来ては喧嘩ばかりしているけど
それが長生きの秘訣だと言う。

訪問医療が終ってから同フロアーのUさんに頂き物の
お裾分けしたらお返しにチョコレートとクッキーを
持って来られてしばし懇談しました。
彼女もあちこち故障だらけです。
近いうちにちょっとした傷穴を埋めるために入院するらしい。

夕方娘が来て一緒に食事しようとしている所に
訪問医療と連携している薬局から薬を届けに来られ、
粗夕食を並べている所に上がられて持参した薬の配薬をして
下さいました。

娘は食事後、明日は仕事で3時起きだからと言って帰りました。




もう全て終わりに近づいているな


 令和6年12月4日(水)晴れ

002
003
昼、海苔巻き餅、リンゴ柿、お茶
021
夕、サラダ、レトルト卵スープ、ビール


今日は心身共良くない。
目は日一日と霞が進行しつつあるし、脳も終わりを告げつつある。
年賀状を作成しようと写真を整理し始めたが
要らない写真が仰山あるのでまずそれの削除から始めた。
しかしその作業でも削除などの作業が旨く行かない。

娘が来て仕事で使う表(?)を作ってくれと言うけど、
その表作成がすっかり忘れていて難儀して
なんとか作成したけど支離死滅だった。
まあ、娘はよく出来ていると満足してくれたけど危うかった。

其の内にブログ作成もままならないようになるような気がする。
毎日アップしているので何とかやっているけど
やらないでいるとすぐに忘れてしまうだろう。

028



私見、偏見、子供がいたら絶対に離婚してはならない!(追記あり)





最近の世相を見ていて気が付いたことがある。
事件や不幸な事案でその家庭がシングルマザーと
言う事例が多すぎる。

子供がいたら絶対に離婚してはならないと思う。
まっ、本人にキャリアがあって経済的に安泰とか
実家が支援してくれるとかであれば離婚してもいいでしょう。

でもね、何の資格も経済的な見通しもなく
子供抱えて離婚するのは子供の人生を閉ざしてしまいます。
だから、子供が大学出るまで待つのです。
その間自立できる資格を取るとか勉強して耐えるのです。

私の事例を申す。
私の旦那は印刷関係のすぐれた技術を持って、
バブルの最中でもあったので仕事はやり切れない程ありました。
このまま真面目にやっていれば
多分小さいビルの2棟や3棟は建ったと思う。

しかもタフでした、遅くまで仕事しても
それから歌舞伎町に繰り出し、
キャバレーやクラブに入り浸りました。
毎晩深夜に帰宅して夜明けとともに早朝に出社しました。
子供達は日曜日疲れた顔した父親の顔しか見られませんでした。

当時私の友人の親類が車を買い替えると言うことで
そのベンツを譲り受けました。
中古でしたが夜見ればベンツはベンツです。
夜の女にもてました。

毎晩のようにカードで10万程下ろして(それは借金)
夜の歌舞伎町に出没しました。
ヤンと言う源氏名のキャバレーの女に捉まりました。

その女に店を出させて、自身も仕事終わってから
黒いチョッキを着こんでカウンターの中に納まっていたようです。
その店を出す為に義兄の家を担保に金を借りました。

我が家はとっくに担保になっていました。
車を走らせて神奈川県中央地にある役所に登記簿を見に行った時に全て悟りました。
二重三重に担保されていました。

そんなスポンサー男のいる店が繁盛するわけはございません。
間もなく潰れた様です。
旦那は逃げた。
その後その女から何度も電話がありました。
私が出ると切れます。

後年、区役所通り辺りを旦那と歩いて居た時、
地下に通じる店舗をしみじみ見ていることに気が付きました。
その場所あたりにお店があったのでしょう。

私は当時籐工芸に凝って資格を取り、車の免許も取り
指導したり、販売したり、充実した生活をしておりました。

でも、なんだかおかしいので会社に出ると言うのを
旦那は引き止めます、
私は町田にある夜間の計理学校に通い簿記の資格を取り、
会社に乗り込みました。

あてもなく手形を切っておりました。
銀行から今日の3時に何十万落ちますと電話があると
仕事ほったらかしてバイクにまたがって出かけました。
金と言う文字を求めてやみくもに飛び込んで
金策していたのでしょう。

その後有能な弁護士さんに巡り合い、
弁護士さんの支援をうけ乍ら一つ一つ解決していきました。

旦那は借金魔で独身の時は義母が尻ぬぐいし
結婚してからは私にお鉢が回ってきました。
父と私の次弟からそれぞれ200万借りていました、
10年経った頃父から
「返せないなら返せないと何か言い訳するべきだろう」
そして「俺には良いから弟には何としても返せ」と言って
きました。
旦那にそのまま伝えたら「返すのはいつでもいい」と
言ったくせにと恨み事を述べます。
父と弟には私が毎月5万づつ返済しました。
話せば切りがないので割愛します。

当時父から「子供を連れて帰ってこい、子供二人は俺が大学まで行かせてやる」と言って来ました。
しかしつらつら考えてみました。
あの父の下では暮らせないと思いました。
地獄はもう二度と嫌だと、

離婚はしない、二人を大学まで出すには何の取り柄資格もない
私一人では無理です。
二人が一人前になるまでは
「耐えがたきを耐え、忍び難きを忍ぼう」と決心しました。

借金返済しながら老後資金も貯めました、
途中バブルの恩恵を受けて立ち退き資金も得られ、
マイナスからプラスに激変しました。

60歳頃まで頑張った頃印刷業界に地殻変動が起き、
激変しました。
紆余曲折ありましたが、ゆとりを残して閉業しました。

閉業してから平成11年頃、新聞テレビで介護保険の話題で
毎日のように取沙汰されました。
問「うちのばあさんを介護しても一銭も貰えないが、隣りのばあさんを介護したら金になる、これいかに」と言う問がありました、
資格が無くて介護しても金にはならないが
資格があれば金になると回答

そうだ私には実母と義母が居る、資格取ろうと思いました。

区役所が募集している講座に何度申し込んでも
抽選に漏れますので新聞広告に乗っていた民間の
「やさしい手」の講座に通いました。

当時受講生はベテランの家政婦さんばかりでした、
これからは資格がないと働けないという動機でした。
そこで私は大ベテランに取り入りました。
私はどこに行っても一人は友達を作ることにしています。

その方は夜間専門の付添婦をしていて
月収は60万はくだらないよと豪語していました。
講座を受講して思った事は私は介護される側にもする側にも
回りたくないと言う事でした。
私には籐工芸があるしと

介護保険が始まったのは平成12年4月1日でしたが、
私の資格取得日は平成12年3月31日でした。
元祖です。

其のベテランの紹介でその後定年まで勤める会社に
12月に入社しました。
そこで5年働いてすごく稼ぎました、
あの当時の制度は大穴だらけで幾らでも稼げました。
其の稼ぎで我が家のリフォームをしました。
1千万以上掛けました。

5年後、66歳で介護支援専門員の資格試験に挑戦しました、
去年我が社で10人受けて全滅だったと聞いたので
私は今さら資格取っても役には立たないだろうと
思いましたが、私の実力を見せてやろうと言う動機でした。
ため口にも進めました。

昼間仕事夜勉強は1月頃から受験日の確か10月まで必死でした。
毎晩のビールが飲めないのでこれを来年も続けられないと
頑張りました。
其の間あちこちの講座も受けて万全の力で臨みました、
多分満点だったと思う。
当時の合格率は30%でした。

暫くして、当時ケアマネは引っ張りだこで
月給は正社員で30万は下りませんでした。
よし離婚しようと思いました。

それで渋谷と新宿の占い師の元に一日で回りました。
どちらの占い師も同じことを言いました。
あなたは十分やっていけるけどご主人はこれでだめになりますよ、
だからご主人を掌に載せて優しくしてあげて
暮らしたらどうですか、
そうすればご主人も変わりますよと言います。
私が変って主人とうまくやって行こうとは思いませんと
申しましたが、

待てよ、もし離婚したら、
旦那の行きつく先は「橋の下」だろうなと思いました。
そこで子供達の父親が橋の下では可哀そうだと思い至りました。
だから旦那には宣言しませんでしたが
私の中で「家庭内離婚」をしました。

それからは夜の食事は作って一緒に食べるが朝昼は放置する、
私は何事をするにも独断で決めて、
例えば旅行に行く時も「明日からいつまでいません」と
宣言するだけです。
旦那の年金は全て旦那の受け取りにしましたので
金銭的には楽にやっていたようです。

その後、息子と居酒屋で一献傾けている時です。
「俺は、実家があるってことがとてもありがたい、○子(娘)も同じ考えだと思うよ」と言われました。
しみじみと嬉しかった!!

私の一番うれしいことは子供二人が旦那に似ていないことです。
多分私の方の血筋だと思われます。
私の一族は仕事も住まいも一度決めたら決して変えませんね。
真面目に一途に働きます。
資格証
資格取ったお陰で83歳まで働けましたし、
辞職申し込んだ時社長には90歳まで働きなさいよと
引き止められました。
私も区か都の最年長ケアマネと言われるまで働くかなと
冗談言っていましたがさすがにそこまでは頑張れませんでした。

長文をお読みいただきありがとうございます。



我が家からの紅葉見物(追画像あり)


令和6年11月29日(金)晴れ

003
010


030
037
047


今日はリハビリデイの日。
今朝も起きた時から気分は悪く食事後は胃が重かった。
頑張ってリハビリデイに行く、
今日初めて見る方が隣に座り、
話を聞いてみると私は山登りが趣味で骨は丈夫なんですと
言われる、
そしてヒマラヤの7合目まで登ったそうだ。

高山病についての話も出たので私も負けずに、
私は20代の頃富士山に登った時高山病になったけど忘れていて
後にタクラマカン砂漠一周した時天山山脈とアルキン山脈に4WDで一気に登ったら死ぬかと思うほどの高山病になり、
おまけに砂漠で砂嵐に見舞われ目が霞み
帰国後眼科に行ったら眼底出血していると
言われましたよと語った。
お友達になろう。
014
上下ダウンの冬バージョンで行ったら暑かった。
001
朝 たったこれだけでも胃がもたれる、がん検診しようと思う
016
昼、このバウムクーヘン安物なので美味しくないわ
048
夕、小松菜の胡麻和え、膾、ビール

夕方娘が切らしているビールを買って来てくれた、
今夜は婿さんが早く帰宅するので一緒に食べると言って帰ったわ

テレビを見ていると日本全国の紅葉風景が出てくる、
020
021
我が家から見える紅葉

IMG_20241129_0001
リハビリデイで借りてきた本



女医さんの眼科受診(追記あり)


令和6年11月27日(水)晴れ

001
これだけ食べるのも難儀

今日は起きた時から心身の具合が超悪かった。
祐天寺の眼科クリニックから紹介された
笹塚の眼科に娘同伴で行く予定の日、
忙しい娘の予定なのでパスするわけにもいかないので
這ってでも行くしかないと覚悟を決めた。

003
娘が来るとき買って来て貰ったおにぎり、
あてにしていたおにぎりじゃないので文句言いながら食べた。

タクシーでいく、
駅すぐの判りやすいビルの2階にあった。
3時始まりだけど2番目に待つ。
段々患者が詰めかけ人気のあるクリニックらしい。
女医さんだった、女医さんは敬遠しているんだけど、
感じの良い親切で丁寧な応対だった。

動脈硬化からの目の障害で
これ以上良くはならないけど、
これから末永く応対お願いした。
見渡せば若い患者ばかりだ、
そのほとんどがスマホを見ていた、
これじゃ目医者は大繁盛しますね。
治りはしないけどこれから管理して貰う事にした。

娘がもうパンが無いよと言うのでベーカリーのセットをして出た。
1,5斤のパンを娘と半分こしている。
私は最近1枚の半分しか食べないので足並みがそろわないのだ。

006
今日はのびのびのパンが出来た、
上がって見なければどのような
パンが出来上がるか判らないパン作りだ。

009
今夜の夕食、

今日は喉が痛い、
娘が来るとき「喉ぬーるスプレー」を買って来て貰った。

昔の知り合いから喪中はがきが来ていたので
旦那様に電話したら、
奥様81歳でコロナで亡くなられたそうだ、
デイサービスで感染したそうだ。

私はマスクが嫌いでほとんどしないけど心配になって来た。
今日はマスクをして出かけたわ。
私は自慢しているけど、
何十年も風邪もインフルエンザも罹患したことが無いのです。
何十年も歯磨きの度にイソジンでうがいしています。
それがよかったのでしょうか、
よく食べるから体力があるのでしょうかね。
尤も予防注射は必ず受けていますけどね。

追記
往きのタクシー運転手が超愛国者で息があいました。
普段は上野あたりを流していると言う切っ掛けから
外人旅行客、川口のクルド人問題と話は燃え上がり、
「私は毎日産経新聞の記者を乗せています、そこのポケットに
産経新聞と休刊する夕刊フジを入れて宣伝しています」と仰る、
すっかり意気投合しましたが、笹塚は近いすぐ着きました。
名刺下さいと言ったんですが、持ってないと言われるので
私の名刺を出しました。



 

親身な人がいない孤独な人


令和6年11月26日(火)晴れ後曇り

昨日に比べて今朝は心身の調子は悪かったが、
頑張ってリハビリデイに行った。
なんとかこなした。
昨日は調子良かったのでどうして今日はと思ったが
昨日の新宿行が無理だったのか、
 
002
たったこれだけしか食べていないのに胃が重かった。
011
前回寒かったので重ね着して行ったら暑かった。

日一日と良くなって欲しいよ!

013
お昼、ソーセージパン、柿、お茶
014
夕食、納豆、トマト、レトルト味噌汁、ビール
014

石破首相おにぎり
おまけ!
おにぎり一個を一口で口の中に放り込む人見たこと無いな、
長い人生で誰一人マナーを注意する人がいなかったのだろうか、
家族友人知人に親身な人はいなかったのだろうか。
私はこの年で娘にしょっちゅう躾されていますよ。


自分!何を恐れている


令和6年11月24日(日)晴れ

004

010
 
011

012

007
朝食、バタートースト、ゆで卵、牛乳、コーヒー、
ヨーグルトは暫く休む、
最近体重が減っている退院した頃は54~56㌔程あったが、
最近は49㌔代
013
夕食 冷凍五目餡かけ、トマト、小松菜胡麻和え、ビール


今朝も起きてから、心身が沈んだ、
いつも朝食を食べた後で胃が重くなって気分が沈む、
だったら食べない方がよいかな、
それとも薬が多いせいかな。
食べられなくなることが怖いのだ。

午後から外に出ようと思いながらぐずぐずと夜になる、
「徹子の部屋」を自動で録画にしているので
何年分も溜まっている、
今必死で見ているが多分生きているうちに見終わらないだろうな。

午後から外に出かけようと思っていたのにその気にならなかった。
仕方ないので廊下を10周した。
600歩は歩く。

息子から安否伺いの電話があった。
明るく応答は出来ぬ。

明日からはなんとしても外に出る!
021




大失敗のパン作り


令和6年11月20日(水)曇り

今日も午前中は気分が悪かったが、久しぶりにチラシ作りをした。
しか~し、何たること悉く失念、忘念していて試行錯誤した。
昔(それほどでもない)サクサクと出来ていたことが出来ない。
哀しかった。
満足できる出来栄えではないが仕方ないこれで良しとしよう。

午前中はいつもそうだけど今朝も気分は最低であった。
葛根湯が3袋しかなかったので訪問クリニックに
電話して追加をお願いした。
わずかばかりを連携の薬屋さんが届けてくれた。
前回お願いしていた舌ブラシを持って来て下さった。
何方かのブログで舌の汚れを掃除すれば何とか(忘れたわ)と
書いてあったので次回持って来てとお願いしていたんだけど
素の何とかを失念!!
014
舌ブラシ

夕方娘が京都土産を持って来た。
日帰りで紅葉見物して来たそうだ。
体温計も持って来た(一時借りる)
私のどこにあるんだろう、探しても出て来ない、

004
柿と赤福を持ってきた、半分Uさんにあげたわ、
何やかや口に放り込むので胃が痛いほど重い、
娘曰く何やかや不調を訴えているのは食べ過ぎよと、、
016
富有柿 私は柿も桃もシャキシャキ硬いのしか食べない、
全ての果物も根元が青いのを選びます、
すべからくうるさい!

今日もパン作りした。
大失敗、イーストを入れ忘れた、
スイッチ入れる時にそんな気がしたんだわ。
005
上から
006
横から
008
カット、娘が美味しいと言って全部持ち帰ったわ、
無駄にするなよと言って持たせたわ。

011
食欲ないけど決まりだから仕方ない、食べたわ、
ビール飲み忘れたわ、
021
レインボーカラー 曇り





祖母→母→私→娘


令和6年11月17日(日)晴れ

003

娘が富有柿を売っていたよと言って買って来てくれました。
002
004
ところが私の期待に反する歯ざわりでした、
種が無くてシャキシャキしていません。

所で真中に包丁をいれるのは母方から受け継ぐ
我が家流のやり方です。
子供の頃母が柿を剥くたびに「柿の真ん中に包丁を入れると種が取りやすく食べやすい」と言って
かくさん(母親)が教えてくんしゃったと毎回言いました。
そのまま私は娘に言いました。

娘が航空会社に就職して上客にお出しする柿をそのようにして
お出ししたら上役の方に褒められたそうです。
012
クリームシチューは娘と食べました、
私の作るホワイトシチューはコックさんに習った
ベシャメルソースから作る本格的なやり方です。
昨日偶然にネットでホワイトシチューを作る動画をみましたら、
小麦粉をどろりと水で溶いてスープの中に流し込みました。
006


 

祐天寺迄眼科クリニックに行く(追記あり)


令和6年11月10日(日)曇り

006
大分黄色くなってみすぼらしいので夕方かなり取り除いた
001

今日は娘同道で祐天寺の眼科クリニックに行く。
眼科は何やかやとあり、
遠いので一人では行けないのでご無沙汰していた。
しかし目の状態も段々悪くなるので娘にお願いして行った。
やっぱり悪くなっていた、
医者は事情を知らないので受診しなかったからだと
無愛想な対応された。
前もって経過を書いた用紙を渡していたんだけど
読んで無かった様だ。
後で看護師が謝ってくれた。

私の眼の病気は右目(網膜静脈閉塞症)
視力、右、0,4
   左、1,0
数か月ごとに右目の眼球に注射しなければ悪化する、
良くはならない。

008
冬支度で行ったら暑かった

其の用紙にはこのクリニックまでは遠くて一人では通えないので
住まいの近辺の京王沿線のクリニックを紹介してくださいと
お願いし、診療情報も書いて下さいとお願いしてあった。
後程情報を送付してくれることになった。

最初は自分で探しなさいと言われたが最後頃には
ここでやっている治療方法でやってくれる
クリニックを探してくれると看護師が言ってくれた。

クリニックの前に安い洋品雑貨の店がある、
冬用の普段着ズボンを買いました。
017ぼかし
LLを試着しないで買って来たけどピッタリです。
裏起毛で暖かいです、2990円也

帰宅途中の乗換駅新宿3丁目で伊勢丹横のスシローで
寿司食べようと楽しみにしていたが、
大満員で70人待ちと表示してあったので
伊勢丹で寿司買って帰り家でゆっくり食べました。

011
これでお腹一杯になった、娘のは撮り忘れた。

018
お腹減らないので夕食は食べないつもりだったが
牛蒡と里芋を煮たので卵も入れて一品出来上がったので
食べました。

今日も娘には大変お世話になった。
ありがとね!!


029



 

柿は硬い富有柿が食べたい(追記あり)


令和6年11月5日(火)曇り

001
 最近たったこれだけ食べるのに時間が掛かる、
ヨーグルトがなかなか進まない

004

010

今日は午前中リハビリデイ、
最近演技中に息切れがする。
最近は腰痛も辛いけど心不全も顕著だ。

私の隣に座る男性が半身不自由なんですが、
聞いていると日本全国行ってるらしい。
近いうちに京都に行くと言う、なにか重要な事をやって
おられるらしいけどまだ込み入って話は聞けない。
やっと歩いておられるので介助なしでひとりで行くんですかと
問えば息子と行くこともあると言う。
頭ざんばら、服装はよれよれ、これで行くのだろうか。
そのうちに全貌が判るだろう、楽しみだわ。
003

午後から先日訪問の有ったクリニックの先生が発行した
処方薬を薬局の方が持参した。
今までは大久保店から来ていたが、我が家に近い新宿店に変更に
なった。今日は両方の方が来たがどちらも感じの良い方だ。

夕方近く買い物に行く、
006
買った物、最近チョコレートが無性に食べたい。
娘がレトルトご飯を買って来てくれた。
焚こうと思っていたんだけどな、
チョコレートを文句言いながら一箱持ち帰ったわ。
今夜は空港でのスタンバイだと言って早々に帰った。

012
010
夕食、品数多すぎ、買い物に行くの止めようかな、
余分な物を買い過ぎる。
本当は富有柿を買いたかったんだ、まだ数週間先に入荷だって、
柿はカリッカリの硬い富有柿しか食べたくないのだ。





親の躾(追記あり)


令和6年11月4日(月)曇り


isiba syokuji mana-
石破さんの親の顔が見たい!!8c65d013824041a447e6da4f56f8b724_t (1)
左が正しい持ち方

私の娘も気が付いたら箸の持ち方がおかしかった。
気が付いてから何度も注意したけど
娘は頑固で反抗的で直そうとしなかった。
年単位か月単位か忘れてしまったけど
私も頑固なので食事の度に注意しました。
「ふん!!」と反抗的でした。
終いに私はその都度箸先で手の甲を穴の空くほど
どんと突っつきました。
やっと治りました。
最近そんな昔話をしても娘は感謝の言葉もくれませんね。
航空会社に勤めるようになってから、
反対に娘が私を躾けようとします。
箸を振り回さない、箸で指ささない、etc、etc!!
うるさいです!
001
005
茄子とピーマンの味噌炒め、同フロアのUさんにもお裾分け
009
今夜の夕食、茄子とピーマンの味噌炒め、冷凍焼売、
イカ焼き、トマト





ささやかな社会貢献


令和6年11月3日(日)文化の日

日の丸
 

002

006

午後から本屋さんに行く。
来年の手帳と予定を書いて冷蔵庫にぶら下げる
カレンダーを買わねばならぬ。
カレンダーは例年ネットから検索して自分で印刷していた。

でもね、
つらつら考えたのよね。
近年本屋さんが絶滅危惧を叫ばれている。
本を読まなくなったし、図書館を利用する人が増えているし、
私は長い事本は買ってあげないといけないと思い、
買うことにしていた。

それなのに最近数冊図書館を利用するようになった。
もう本を置く場所が無くなったんです。
以前かなりの本をご自由にどうぞに出しましたけど、
収納場所が無くてあちこちに本が散らばっています。
でもね近所から本屋が無くなると不便だと思うの、
買い物も近所の店で買わないと無くなると不便になると思う、
だからなるだけネットで買うことはしない。
017
ここも満杯 その他あちこちに山積み
019
大工さんに作って貰った、作り付けの本箱も満杯
下段は収納棚

今日例年の如くカレンダーを検索していてはっと気が付きました。
私はそれほどお金に困っていないんだから、
近所の本屋さんで買おうと思いました。
ついでに老婆の暮らしをつづった本も買いました。
カレンダー
例年ネットで検索して印刷していました
IMG_20241103_0001
tetyou
とりあえず本を3冊買いました、
合計6347円
心なしか本屋さんも繁盛していました

先日借りた本は読了しました
浅田本
あんまり面白くなかった、

もう一冊も読み始めました、
IMG_20241024_0001
これは面白そう

読書と言えば、うちの二人の子供も読書家です。
遺伝かな、
私は子供の頃母が「本読み始めたら動かん」と
いつも嘆いていました。
だから子供達に読書指導はしたことはありませんでした。
でも気が付いたら二人とも読書家で、娘は本は買って読み、
読み終ったらすぐさま「ブックオフ」に持ち込み
家には本の山はありません。

息子は以前会社で読書会を立ち上げ「俺が会長だ」と
言っていました。最もそれは冗談だよと言っていましたけどね。
本は買って読んでいるようです。


005

008
まだ小さいけど収穫した
015
これ全部娘が食べ尽くしましたよ。

夕方娘が自分の夕食を持って来ました
017
今夜は弁当無し、あるもので食す




プロフィール

mamasango672

さんごの若かりし頃、姿も立ち居振る舞いも立派だった。
20年程介護の仕事をしてきました。
この度(令和2年)83歳で惜しまれながら引退しました。
これからは死ぬまで面白おかしく過ごしたいと思います。
令和2年7月6日記す!

最新コメント
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
カテゴリー
タグ絞り込み検索
  • ライブドアブログ