護国活動
令和5年9月2日(土)晴れ
昨日は朝5時に起きて体操に参加して
午後からは炎天下両国迄行ってそよ風主催の行事に参加した
せいか夕方過ぎから眠くなってブログ作成が出来なくなりました。
さすがに歳には敵いません。
気持は若いんですけどね身体はそうはいかないみたい。
肝心のそよ風の行事の動画がごく一部しか撮影されていません
でした。
スマホで動画と静止画を撮つていたのでボタン押すのを
忘れたのでしょうね。
その場面のあり様や詳しいことはそよ風のブログで
ご参照ください。
そよ風ブログ
令和5年7月30日(日)晴れ 猛暑



最近の小学生はなりが大きいですね



陽が射さず風が通り、我が農園を眺めながらの食事は至福です

今日のお昼、バタートースト、レトルトタンシチュー、トマト
今日は午後から秋葉原に行きました。
沖縄出身の仲村覚さんの後援会設立集会に参集しました。
愈々来年6月の県議会選挙に出馬なさいます。
長いこと母子二代に渡って沖縄問題で精力的に活動なさって
いましたからね。
是非に当選なさって県政を担う人材になって頂きたいものです。

応援弁士

長尾たかし前衆議院議員

吉田康一朗中野区議


山本優美子氏

矢野義昭元陸将補

佐藤和夫氏

村田春樹氏

他数名

仲村覚氏

ご一同
盛会でした、ぜひ当選して日本沖縄を守る戦いをお願いしたい。


秋葉原は何十年と足を踏み入れてないので
東西南北さっぱりわかりません、
司会をされた荒木さんと駅で待ち合わせさせていただいたので
行く気になりました。
知らない街に行くのは気が重いです。
駅も出口が何か所もあり待ち合わせには不都合な駅です。
懇親会にも参加申し込みをしましたが、30人以上参加と聞きましたので不参加にしました。
正解だったようです。
耳も遠いし知らないおじさん達と会話するのは苦手です。


今夜の夕食、羊肉のソテー、茄子の味噌炒め、トマト、ビール
今日の歩数は5136歩、
今朝体操に行く時万歩計をして行くの忘れていましたので
多分8000歩以上歩いたと思う。
令和5年6月16日(金)晴れ

と言うわけで体操は休みました。
今日は午前8時頃新宿発湘南新宿線で群馬県高崎市の
群馬の森での抗議集会と
県庁に担当者と面会して進捗状況を問う行動に参加して
まいりました。
そよ風ブログ



県庁昭和館内にて何を聞いてもはっきりしない回答を繰り返す役人
埒があきませんね。レトロな昭和館は修復保存されていますが
防音が昭和なので隣の音が丸聞こえです

森林浴にはとてもいい公園です

警備陣10人程 さぞや左翼が妨害デモを仕掛けるんじゃないかと
皆さん恐れをなしていましたが、皆無でした、最近左翼さんも活躍の場が多くてこんな小さな団体を相手している場合じゃないようです。

群馬県庁は33階建て153.8mで道府県庁舎として日本一の高さを誇っています。32階は展望フロア全面が無料の展望ホール、31階には展望サロンとレストランがあります。

レストランで和食を食しました、和牛のヒレカツ定食2000円
残すほどの量でした、美味しかったです。


自衛隊カラーのリュックを背負って行きましたが、

高崎在住の同志が皆さんに真竹をどっさり下さいました。
欲張って5本も貰って来ましたが運ぶのは楽ではありません
でした、お隣さんに2本差し上げました、

水田を見たのは何年ぶりでしょうか
大急ぎで帰宅して、数秒前に駆け込みました。
駒治さんの話は勢いがあって楽しいです。

今日の歩数は10658歩

県庁で会見し、
無所属で立候補すると表明した。
玉城県政に野党的立場で臨む。
沖縄を戦場にしないために出馬を決意した」と訴え、
令和5年4月20日(木)どんより




朝食後パンを作る

焼きに入るのが少々早かったな

今日の昼食。焼きたてパンにソバ蜂蜜をつけて、イチゴ
午後から選挙に行く。
私はあまり政治に関心が無い方だと思う、
自民党には勿論入れますが、
個人的に政治家を応援したことはない。
しかし今回個人に拘って投票しました。
実はこの辺りを地盤にしている候補者が
新宿区の体操連盟の会長をされています。
中央公園の会長に聞きましたら、候補者もここに体操に来るし、
その父親は毎朝来ているそうです。
じゃ私その候補者に投票するから選挙が終わったら
彼を紹介してよと頼みました。
これからは支持する政治家に直接意見、要望等を伝えようと
思います。
面白くなって来たわ。
その足でヨドバシに行きました。
やっぱりモバイルバッテリーに蓄電されないのです。
それでパソコン教室の講師に指導受けてこんなソケットが
必要だと言われたので買いに行きました。
もう三回目です、店員も覚えていましたよ。


同じ物はなくてこの赤枠のソケットです、
それぞれの口径が違うので老人は覚えられなくて本当に困ります。
だからいちいち書きます、こんなもの老人向けに器具に書いて
欲しいです。
最近私は自信を無くしています。
もうIT関係は引退しなければならない時期に来て
いるんじゃないかとね、覚えられないのです。
今まで覚えたこともふと真っ白になることがありますが
救いは暫くすると思い出します。
おまけに歩きもおかしい、いつものスニーカーではなくて
革靴を履いたせいばかりではないと思うけどちゃんと歩けてない。
多分傍から見たらふらふらした歩きです。

先だって修復した上下を着ました、
下にはこれも何十年物の娘からのお下がりの
シルクのブラウスを着ました。
流行遅れってわかりますかね。

今夜の夕食、残り物、ビール
今日の歩数は7169歩

「北海道百年記念塔」を守る地元紙への
「意見広告」に参加して下さい!
札幌地裁の3月28日の判決を控え、
いよいよ大きな山場に差し掛かりました。
新たな証言者が得られ、訴訟そのものは圧倒的に原告側有利に
展開していますが、判決がどうなるかは予断を許しません。
また、4月上旬に投票が行われる北海道知事選挙は、
北海道百年記念塔解体問題を訴える絶好のチャンスです。
選挙戦は3月23日に始まります。
下記の通り、地元紙・北海道新聞に意見広告を出すことに
しました。
これはいままで道側の解体の理由しか聞かされていなかった
道民に大きなインパクトを与え、
選挙戦と相俟って道内の世論を変える大きな力になるでしょう。
送金して下さった方には、
匿名の方は御寄付として広告の費用に役立て、
「匿名何名」と明記します。
このメールをお友達にも広めて下さい。
クチコミでも、知らせて下さい。
普通 6932572
送金とともに、(1)振込日(2)金額(3)お名前の漢字を下記の
どれかの方法でお知らせください。
令和5年1月16日(月)曇り一時小雨


ハンコ捺印所でカード出したら、昨日の分もハンコ押してくれた。
えっ!体操しなかったのになぜと問うたら、
ちゃんと来たんだから押しますよと、
嬉しいのか嬉しくないのか複雑な気持ち。

今日は12時に横浜に行く、新宿から湘南新宿線で行くと、
我が家から1時間以内で到着するのね、
新宿を起点に生活しているのでなんと便利な場所に
住んでいるものかと感にいる。
パネル展in横浜に参集した。
実はこの催しを主催している高橋さんから直々に
お願いの段があった。
動画を撮って拡散してほしいと言うもの、
私は日頃から高橋さんと昵懇にしている者ではないが
先方は私の事を懇意に思っておられたようだ。
昔、軍人さん達の話を聞く「生き証人プロジェクト」と言う
活動をされていた時に私も興味があったのでコンタクトを
取ったことがあったんだわ、そのプロジェクトはもう一人の女性と共に老化により休止したそうです。
今現在はこのパネル展をほとんど一人で展開されている、
会場もこの県民センターで展開されているが自腹を切って
開催されているそうだ。
寄付箱があったので僅少寄付してきました。
入場料を徴収する場合 | 8,860円 |
---|---|
入場料を徴収しない場合 | 5,660円 |
一日中一人で待機されているので食事休憩もトイレ休憩も
無いようだ。
誰か横浜の方お手伝いしてくださるといいですね。






この方熱心に読んでおられたので主催者が椅子を差し出しました。































始めに動画撮影を頼まれ、
動画も撮ったんですがパソコンに取り込めなく
なりましたので写真で開陳します。
来場者もぼちぼちあり4,5十人ほど来たらしい。
ご苦労様です。

お昼を食べていませんので、
お腹空いて料理するゆとりが無かったので肉まんで済ます。
材料は沢山あるんですけどね。
今日の歩数は8133歩
記念塔通信 第6号 令和4年(2022年)12月23日
発行:北海道百年記念塔を支える会(道外応援団)
nobfjk@gmail.com(藤岡信勝)
●「百年記念塔」北海道ツアーの説明員が続々決定!
最高の顔ぶれが次々と決まっております。(敬称略)
【北海道百年記念塔】 和田義明(衆議院議員=交渉中)
海堂拓己(開発史家)
【開拓の村】【北海道博物館】 海堂拓己(開発史家)
【行政訴訟の解説】原 洋司(弁護士)
【樋口季一郎祈念館】佐藤和夫(英霊の名誉を守る会)
【白老・ウポポイ】澤田健一(アイヌ問題研究家)
【白老・仙台藩元陣屋祈念館】中村恵子『江戸幕府の北方防衛』著者
【北海道における土地の爆買い問題】長尾たかし(元衆議院議員)
●フルコースの定員枠はあと8席です
12月23日現在、フルコース(羽田から羽田まで)の参加者は22人となりました。
あと、8席しかありません。お早めにお申込み下さい。
「北海道百年記念塔を支える会」(共同代表=小島孝之・藤岡信勝)主催・北海道ツアーの概要。
【概要】
・期間 令和5年1月22日〜24日(2泊3日)
・出発 1月22日羽田発10:15・
・到着 1月24日羽田着21:40
・定員 30人(先着順)
・費用 8万円(一切を含んだ費用。
ただし第一次申し込み締めきり日の12月20日までに申し込んだ方。その日を過ぎますと、飛行機代が千円単位で少し高くなります。)
・申し込み先 メールにて 土屋有紀子 tsuchiya@tsukurukai.com まで
・問い合わせ先 メールにて 藤岡信勝 nobfjk@gmail.com まで
【日程】
<第1日目> 1月22日(日)
○北海道百年記念塔
○北海道開拓の村
○北海道博物館
・地元中心メンバーとの会食・交歓会
<第2日目> 1月23日(月)
○知事・道庁幹部との面会
○北海道アイヌ教会役員との話し合い
○樋口季一郎記念館
・地元の方々との決起集会
<第3日目> 1月24日(火)
○札幌地裁大法廷第二回口頭弁論傍聴
○白老町ウポポイ
○仙台藩元陣屋博物館
・バスの移動中に中国人による土地の買い占めの実態を解説
○印の行事にはそれぞれ地元の第一人者の解説が付きます。
どうぞ、参加をご検討の上、早めにお申し込み下さい。
(文責=藤岡信勝)
藤岡信勝 Fujioka Nobukatsu 090-2324-5056
令和4年12月18日(日)晴れ





セネガルの国旗、
松野博一官房長官は12日午前の記者会見で、セネガルのサル大統領が17~20日の日程で来日し、岸田文雄首相と会談すると発表した。両国関係の強化のほか、ウクライナ情勢や国連安全保障理事会改革などについて意見交換する。
今日は午後から永田町に飛ぶ。
全国町村会館で開催された「安倍晋三元総理大臣と歴史認識問題」
と言う集会に参加しました。
170名の参集でした。
安倍さんが朝日新聞始め左翼に目の敵にされていた原因が
よくわかりました。
私達愛国者にとっては強い味方でしたが、日本が嫌いな輩にとっては亡き者にしたい政治家だったのですね。
沢山、護国の為の仕事をされていたんですね。
本当に惜しい方を失いました。
残念で仕方ありません。
始めに写真、動画撮影は禁止と注意がありましたので
撮影は控えましたが、一人でも多くの方々に聞いて欲しい
内容でした。
撮影禁止という事は当局で動画撮影されているのかなと
期待しておりましたが、
後で後ろを見てみたら撮影隊は皆無でした。

終わってから同志とカフェで休み談論しました。
私はミルフィーユを食しましたのでお腹一杯で夕食は食べないことにします。


地下鉄下りて例の「わくわく広場」に寄って見ましたら、
客が一杯でレジの行列も長かった。
目の前の成城石井の何倍もの客です。
ところで例の柚子が16袋も並んでいます。
柚子騒動が無ければ買ってあげたいんですけどね、
まだまだ沢山ありますからねぇ!
買えないんですよ。

今日の歩数は7913歩

ー---------------------------
そよ風ブログに感動的な記事が掲載されました。

ー---------------------------------------

ー-------------------------------------ー-ーー

ー--------------------------------------ーー-

ー----------------------------------------ー

ー-------------------------------------ー--ー

ー---------------------------------------

ー---------------------------------------ー-

ー---------------------------------------ー-

ー-------------------------------------ー--

ー----------------------------------------

ー-----------------------------------------



山田 忠史氏投稿
金柄憲先生が初来日されました。
名古屋市中区の市民ギャラリー栄で行われております
「表現の不自由展その後」に対しても少女像の撤廃を求める為、
展示を観覧後、街頭演説をされました。
解説していただきました。
私も少しだけマイク持たせていただき、
元岐阜県県議会議長、森勇先生の慰安婦体験談
「生証人の生の声を聞け」を話させていただきました。
1.慰安婦問題は国内では国論を分けた以外に日韓外交を破綻させ、国際的には国家の信頼を落とす争点となっています。
2.現在、慰安婦問題は日帝の強制動員、日本軍性奴隷、戦争犯罪被害者という歪曲された認識で、国内外的に大きな問題を起こしている状況です。
3.国内慰安婦関連保護と支援、記念事業行政支援等、すべての問題は慰安婦被害者法を根拠に進められており、この慰安婦被害者法は1996年クマラスワミ国連人権委報告書を根拠として制定されました。
4.慰安婦被害者法は慰安婦被害者の定義を「日帝により強制動員され性的虐待を受け、慰安婦としての生活を強要された被害者を示す」としています。これは、まったく事実とは違います。
5.クマラスワミ報告書も嘘と歪曲を元に作成された虚偽報告書であることを我々は明らかにします。
6.慰安婦法廃棄国民運動は、国内においては強制動員という虚偽事実を根拠に制定された慰安婦被害者法を廃止し、対外的には国連のクマラスワミ報告書を必ず撤回させることを主張します。
7.今日の第一回記者会見を初めとして、国民運動は慰安婦被害者法を廃止して、国連のクマラスワミ報告書を撤回するために毎週記者会見を開催し、コロナが落ち着いて集会ができる要件が整えば集会を開催し、我々の想いを持続的に貫徹する予定です。
「慰安婦法廃止国民行動」金柄憲(キム・ビョンホン)代表 発言
現在第15条まである慰安婦被害者法に16条を新設するという
一部改正案を代表発議した。
議員が発議した16条は「日本軍慰安婦強制動員について歪曲捏造又は虚偽事実を流布した人は、7年以下の懲役または7千万ウォン(およそ640万円)以下の罰金」という強力な罰則条項である。
日本軍慰安婦の強制動員について、いかなる批判も問題提議も
できないように、口も開けないようにする為のものだ。
これに対し、私は同じ8月の22日、23日の両日、
我が国司教科書研究所と直接または間接的に関係を結んでいる
前・現職教授をはじめ知人たちの助けを得て
これを阻止しようと献身の力を絞った。
その後、24日午前に撤回の約束を受け取り、
9月3日に公式に撤回を確認しました。
この慰安婦法撤回の時、お互いに約束しました。
撤回する代わりに少し大人しくして欲しいと。
それで静かにしていました。
ところが、9月3日に撤回した後、9月7日また新しい法案が提出されました。それで私はとても腹が立ちました。
国会議員で、約束も守らない。
それで、今後はチョン議員に慰安婦問題について法案を発議したり発言したりする度に問題を提議して強く阻止します。
はじめて記者会見をしましたが、この記者会見を皮切りに今後、
慰安婦被害者法廃止のために我々は全力を投入します。
必ず明らかにしなければならないです。
そうなることで韓国がまともになるのです。
真の日韓友好を望むのなら、韓国政府は、嘘、捏造を直ちにやめ、歴史を直視しなければ両国に未来はないと断言いたします。
村田春樹氏投稿
「慰安婦詐欺はやめろ!」
「偶像崇拝か?嘘つくな!」
「強制動員と性奴隷説は詐欺」
これらプラカードは日本人の手になるものではない。
良識派韓国人が作り使用しているものだ。
さらに続ける
「慰安婦が自慢なのか? 国の恥さらし、少女像、直ちに撤去せよ」「慰安婦問題の本質は当時の貧困である」
「日本に(対して)物乞いするな!」
「慰安婦被害者法を廃棄せよ!」
この横断幕・プラカードを掲げソウルの日本大使館を取り囲む
水曜デモ従北の連中に敢然と立ち向かうのは
「慰安婦法廃止国民行動」の所長金柄憲先生らである。
金柄憲先生らは先日長駆ベルリンにて慰安婦少女像設置に
猛烈な反対活動を敢行された。
そして金柄憲先生ら闘士四人(女性二人含む)は
昨日中部国際空港に到着、村田がお迎えに行き堅い握手。
先ほど名古屋の市民ギャラリー栄に於ける「表現の不自由展」を
愛国倶楽部伊東富士夫代表らと「見学」
怒りに燃えて今から街宣活動を敢行します。
日の丸と太極旗を掲げ、慰安婦をネタに金を稼ぐ韓国詐欺集団と、慰安婦を捏造し自らの祖国の歴史に泥を塗って喜ぶ変態日本人に
対して猛烈な抗議を開始します。
以下の予定を参考に、愛国者尊皇家は万障お繰り合わせの上
参集されたい。
なお今回の不自由展には、少女像の作者金ソギョン・金ウンソン(像が増えるたびに儲かる)もZOOM参加しており、
我々の抗議にもさらに熱が入ります。
26日(金)1200-1400市民ギャラリー栄の近く路上。
27日(土)1000-1200市民ギャラリー栄の近く路上。
1430-1700記者会見・講演・金柄憲先生と村田のシンポジウム。
入場無料(栄メンバーズオフィスビル10階セミナー室F、中区栄4-16-8)
主催「表現の不自由展に抗議する日韓連帯行動代表伊東富士夫」
ー---------------------------
mamasango672
さんごの若かりし頃、姿も立ち居振る舞いも立派だった。
20年程介護の仕事をしてきました。
この度(令和2年)83歳で惜しまれながら引退しました。
これからは死ぬまで面白おかしく過ごしたいと思います。
令和2年7月6日記す!