おてんば87歳・・日々録

昔読んだ、女流作家城夏子さんの「お転婆70歳」と言う本が好きでした。 介護保険制度が始まった平成12年から介護の仕事に入り、 67歳から介護支援専門員を83歳の6月まで現役で務めて参りました。 これからの人生は面白おかしく気ままに過ごしたいと思います。 死ぬまで書き続けますから応援お願いします。

村田春樹

お知らせ


IMG_20241120_0001

 

東京支部長の村田さんからお願いがあります


IMG_20240125_0001

是非ご参集下さい。


第4回近現代史勉強会

令和6年2月17日(土)晴れ

001
今朝の朝食、チーズ蜂蜜トースト

今日は午後から川越まで遠出する。
と言っても川越って案外都心に近いのね、
池袋から30分も掛からなかった。

村田春樹さんの第4回近現代史勉強会に参集する。
今回は満席の参集で50名ほどの集客だった。
村田さんも意を強くして熱のこもった講義だった。
動画撮影を頼まれていたので張り切った。

4回目近現代史勉強会チラシ1月9日作成_page-0001
004
010
代表、江島博美氏
018




今日は腰も痛くないし、
足腰も丈夫で以前に戻ったような気分だった。
全体的に2割ほどは弱っているとは思うけど年末年始からの
弱体化とはかなり隔たっていた。
このまま続けば体操も復活して以前の生活に戻れるかもしれない。
痛み止めは飲んでいるからまだわからないけどね。

終わってから川越駅がショッピングセンター状だったので
目立っていたパンの店に入った。
やっぱり買ったわ、メロンパン、中にクリームが入って いる、
買わずにはいられない、
食べずにはいられない、
席があったのでコーヒー飲みながら食べた。
020
021

025
今夜の夕食、具沢山のうどん、ビール
間食したのであまりお腹空かない。


今日の歩数は5498歩


今さら聞けない皇室研究会 動画



今さら聞けない皇室研究会田中義一首相の更迭そして死、満州事件
講師:村田春樹氏令和6年2月15日


今さら聞けない皇室研究会


令和6年2月15日(木)晴れ

015

013
どこかの首脳が来日中だな、


今日は午後から議員会館に行く。
村田春樹さんの「今さら聞けない皇室研究会」受講
何気に聞いていると皇室問題と言うより戦前政治史の
講義を聞いているような気がした。
まっそれもありだけどね、知らないことを教えて貰えることは
貴重だと思う。
動画撮影も頼まれたので機材を持ち込む。



received_1448267692432852~2

 017
018
027
びっしり満席であった。

終わって、お昼を食べてなくて外出したんだからお腹空き空き、
新宿で途中下車してスシロー西口店に入る。
西口は小田急本館を取り壊し中で地下道を歩くと迷ってしまう、
いつもガードマンに聞くはめになる。
繁華街でビルを取り壊すのは建てるより大変だとおもう。
結構長期にわたっている。
036
小田急本館取り壊し、何か月も掛かっている、
廃材はいつどのように運び出すのか興味ある。
24時間上も下も人通りが絶えないしな。
031
お腹パンパン
033

家についたら辺りは暗かった。
今動画をパソコンに取り込んだから、
編集し次第アップします。
明日から3日外出が続く。

今日の歩数は5983歩



第4回近現代史勉強会


4回目近現代史勉強会チラシ1月9日作成_page-0001

 
今回作成したチラシ、1回でOKが出ました。
最短!
最近縦書きはやって居なかったのですっかり忘れてしまって
苦労しました。
なんとか試行錯誤して完成させました。

皆さん川越は遠いけど是非ご参集お願いします。



村田春樹出版記念講演会(動画)


村田春樹出版記念講演会、令和5年12月17日

最後の方にサプライズがあります。



今さら聞けない皇室研究会(動画)





今さら聞けない皇室研究会 
講師:村田春樹 令和5年12月14日木 衆議院第二議員会館

当日私は予定が重複していて参加出来ませんでしたので
同志飯田孝一さんに撮影をお願いしました。


出版記念講演会


令和5年12月17日(日)晴れ

朝は暖かかったが、午後から寒くなった

003
006
朝

009
010
今朝の富士
015
今朝の朝食、チーズ蜂蜜乗せトースト 食欲ないが無理して食べる


今日は午後から文京区民センターに行く。
村田さんの出版記念講演会に森田必勝さんが住んでいた
アパートの大家さんだったKさんをお連れして行く。
小林さんと
話は大変熱が入りとてもよかった。Kさんも喜んで居られた


村田春樹出版記念講演会 11月5日修整版_page-0001 (2)
023
025
国歌斉唱をプロの方が朗々と歌い上げました
029
031
本の中で取り上げられている崔三然氏のお嬢さんから
花束が贈られました。
今日は後ろから撮るのを忘れていました、今日は用意した席が足りなかったそうで80人位の参集だったそうです。
bad18486
そよ風からお借りしました。
本
本も買ってサインして貰う
出かけ

終わってから忘年会も開催されたが、私は風邪引きだし、
Kさん同道なので失礼した。

038
我が商店街のソバ屋でなべ焼きうどんを食す
1200円

今日の歩数は3981歩

 

又も親切にされる


令和5年12月9日(木)晴れ 暖かい

022
 朝032
富士山の冠雪も消えかかり

035
朝食
036
出かける前の昼食、中華まん、出かける前に先日
訪問した同じマンションの方が中華マンを持って
来られたのでこれ幸いとお昼にしました。

今日も電車の中で若い女性にとても親切にされた、
池袋で東武東上線の急行に乗ったが電車に電光表示がない、
難聴なので放送を聞き取る自信はないので
今一不安だったので隣の学生らしい女性に
「この電車は川越に行きますか」と聞いたら
「はい、行きます、私は一つ前の駅で降りますから」と言って
ずっと見守って下さいました、ところが途中で人身事故があった
そうで電車の運行が止まってしまいました、
そうしたらこの電車は動きませんのであの普通電車に乗り換えましょうと言って2回も乗り換えに付き合って下さいました。
早めに家を出て置いてよかった。

村田さんに今日も親切にして貰ったわ、と言いましたら
「そりゃ、老婆だからだよ」と言われた。
そうでしょうか、そんなに私って老婆風情なんだろうか。
ぐすん!!

041
042
047
やっぱり都心と違って鄙では集客が少ないな。
048
051

055
帰宅途中、京王に寄って鮨弁当を買って帰る、723円
腹が張って今一食欲がない。完食

今日撮って来た動画をムービーメーカーに乗せました。
明日編集します。
取り込むのに時間が掛かるのでその間テレビ(録画)を見ていたら
すっかり寝込みました。
座ると必ず寝込みます。
今日は遠出したので疲れた。

今日の歩数は9326歩


昔、角筈、十二社あたり(追記あり)


令和5年11月15日(水)晴れ

 002
003
005
朝
009
010
今日のお昼、ジャガバター、メロンパン

今日は午後2時から村田さんと同志を案内して昔三島由紀夫さんと
割腹自殺した森田必勝さんが住んでいたアパートの大家さんの
案内で十二社界隈を歩いた。

十二荘の地図
関東大地震直前
IMG_20231115_000昭和40年代地図
昭和40年代の角筈、十二社あたりの地図
十二社
現代の西新宿4丁目あたりの地図
森田必勝名刺
村田さんが森田さんから貰った名刺
ooya
小林荘
このマンションが小林荘のあった場所だった
3人
左、小林荘大家、村田、私
村田さんは根掘り葉掘り聞いておりました。
大家さんもそれにつれて思い出す事たくさんあり、
二人にとって有意義な邂逅だったと思う。
私はまたしても補聴器を装着してくるの忘れて残念だった。

この辺り、ものすごく変って、
つい最近まであった景色ががらりと変っていた。

十二社のソバ屋
このお蕎麦屋さんは今でもあり、ブラタモリで紹介され、
池に面した裏側、道路に面した店の前左側に数百年は経っている
だろう銀杏の樹が無くなっていた。

それから唯一残っていた昔の料亭らしい建物も無くなっていた。
大家さんは母上が十二社(ジュウニソウ)あたりが花街だった頃、 芸者置屋を盛大に経営しておられてこの街で生まれて育った
教養ある紳士だった。
当時の事は鮮明に記憶しておられた。
正にこの街を語るにふさわしい方だった。
街を歩き、ホテルのラウンジで語り、話は尽きなかった。

その後公園のレストランで夕食を兼ねてワインを傾け話は
尽きなかった。

016
021
帰りはこんな素敵な脚光を背にして帰る。
今日からストーブを焚く。

今日の歩数は8326歩






村田春樹出版記念講演会

村田春樹出版記念講演会 11月5日修整版_page-0001 (1)


村田さんに依頼されてチラシ作りました。
原稿が 2023/11/02 木曜日 20:22に送られて来て、
当日中に完成させて送信しました。
私は全てだらだらするのが大嫌いです。
即やる課長を名乗っていますよ。
その間村田さんが福岡に講演で行ってましたので
昨日やっと校了になりました。


村田春樹



357136202_6512682345477841_4801673058696364603_n
358132032_6512684282144314_1568663727058277118_n

今日7月8日午前11時31分に西大寺駅前で献花黙禱し
東京での追悼集会に向かう新幹線車内で書いている。

今朝三笠霊園内の慰霊碑(留魂碑)に献花してきた。

報道陣に囲まれ、質問に応えて概ね以下の通り発言
「(どこから来た?)埼玉県から来た。
(なぜ遠くから?)
戦後最大最高に偉大な政治家の死を心から悼み
哀悼の誠を捧げに来た。

(碑の前で何を思ったか?)安倍晋三首相を喪い
その後政治状況は悪化の一途、霊前に額づき慚愧に堪えない。
保守政治家はどの面(つら)下げて参拝するのか。」

(この碑は現場から遠いが?)
「地元自治体の気持ちもわからないではないが、
現場に建立できなかったのは残念だ。

東京駅には暗殺された浜口雄幸、原敬のプレートがある、
リンカーンには記念堂あり、JFKは空港名に遺る。
同じくらい偉大な安倍晋三首相の慰霊碑が現場にも建立できなかったのは遺憾の極み。」

私はテレビ局のインタビューには何回も応えているが
まず放映されたことはない。そりゃわかる。
メディアの意に沿わない発言ばかりしているから。
今回も「没」に決まっているのでここに記しておく。

その後西大寺駅前へ。
献花の大行列に並びかろうじて1131に間に合い黙祷。
行列に90は越えている老夫婦がいたわり合い
やっとやっと歩いて献花していた。
この老夫婦、安倍晋三首相の著書も講演も知らないだろう、
しかし安倍晋三首相が我が国を救おうとしていたことを
この老夫婦は 本能的にわかっていたのではないか。
などと勝手に思いつつ、喧騒の西大寺駅前をあとにした。
合掌。


私も行きたかった!!


新大久保と言う朝鮮


令和5年6月24日(土)晴れ

003
 006
007
009
004
こうして大荷物を持って暮らすのも大変だろうな
002

012
朝食
013
昼食

今日は午後から忙しかった。
2時から4時過ぎまでマンション管理組合の総会に出席。
結構意見を述べた、
特に宅配ボックス設置について執拗に迫ったわ。

終わってから早稲田に飛ぶ、
山手線新大久保は正に朝鮮でした、新宿も混雑していますが、
秩序があります、ここは混とんとしています。
横町に小さな神社がありますが、
手を合わそうと言う気にはなりません。
014
一般民家が本殿です
016
017

実は前からの宿題があった。
村田さんの本「三島由紀夫が生きた時代」に森田必勝さんの
件が出てくるんだけど、
森田さんは早稲田の学生時代に昔十二社(じゅうにそう)と言っていた現在の西新宿に住んでおられたのだ、
現在の私のテリトリーである、

それでその本を頂いた時に地元の図書館に行って
昭和40年代の住宅地図はないかと問い合わせました。
なくて、中央図書館にはあると思うとの答えでしたので、
行ってみようと思いながら何年か経ちました。

8月に森田さんの足跡を訪ねる北海道愛国ツアーに参加するので
懸案の宿題を今果たそうと思ったわけです。

電話しておいて行ったせいか待ち構えていたような体制で男女職員が懇切丁寧な応対をしてくれました。コピーも取ってくれて失敗したら私がお金払います、なんていうの。
そこで相手してくれた男女二人(程よい中年)に
三島由紀夫氏と一緒に自害した森田必勝さんを知っていますかと
聞きましたら二人とも知らないと言います。

森田さんの住んでいた辺りの地図は端っこで見辛くちょっと
辛いものがあります。
2枚コピーしてはぎ合わせてみました。

なんと私が長男を出産した産院の同じ番地でした。
千葉医院(男の様な女医さん)
入院時窓から見ると道路反対側で大工事していました。
何の工事だろうと思いましたら、
それは新宿中央公園の造成工事でした。
昭和42年8月のことでした。
IMG_20230624_0001

十二社住宅地図昭和43年
十二社住宅地図昭和43年 十二社316
十二社住宅地図昭和43年 十二社316 小林荘、千葉産院
この辺りで昔親が商店をやっていたと言う方にこの辺りに小林荘と言うアパートがあってそこの学生が事件を起こしたと騒がれたことが無いかと聞いたことがありますが、時代が違うんですね
知らないと言う。

帰宅途中京王に寄り、清月堂でうな丼を頂きました。
今朝テレビで三島市の鰻が美味しいと放送しておりましたので、
そうだ、年に1回位は値段を気にしないで美味しい鰻を食べたいなと思いました。
019
旨い 少し軽い、2618円
三島の名店は一人前1万位します。
020
帰宅したら落日後でした

今日の歩数は9379歩




村田春樹氏の好きな沖縄出身の艦長


IMG_20230619_0002
 



村田春樹氏は物申す



DSC07684

 「死なないうちに鞭を打つ」古代ローマの格言に
「死んだライオンはウサギにすら侮辱される」とある。

昨今死んだ芸能界のオカマライオンを、
よってたかって侮辱しているようだ。
国会で立憲共産党の議員が追及しているそうだ。
誰に責任があるのかなあ。

ハリウッド女優はプロデューサー・監督に良い役と引き換えに
肉体を求められていたそうだ。
一種の常識だったそうである。
しかし最近になって老女優が騒ぎだし
♯me too なる運動に発展した。
当時はそんなこと(役と肉体の交換)を承知のうえだったのでは
ないだろうか。

原節子も「永遠の処女」などとはとんでもない、
監督から監督を渡り歩いていたそうだ。
今さら何を言っているの。
と女優の卵には全く縁の無い私などぼやく。

今回の騒動ではおかまが♯me tooと言い始めないのだろうか。
今さら大手新聞も書き始めている。
ウサギですね。ほっとけば良いのだ。
不思議なのはLGTB法案を推進している議員が、
我こそはオカマの味方!と叫んで尻馬に乗ら(あ、まずい)
ないのだろうか。

死者に対しては礼をもってする、のは洋の東西を問わないらしい。
日本でも死者に鞭打つことは紳士武士の振る舞いではないと
言われる。

死者に鞭打つどころか墓を暴いて遺骸を辱めるのはシナ・コリアの
お家芸であるが日本にはそんな風習は入ってこなかったようだ。
どんな凶悪な犯罪者でも絞首台から下ろされると、
刑吏は脱帽して深々と低頭する。
シナでは温かい内に内臓を取り出されてしまう。

数ヶ月前業界で著名な自称右翼尊皇家の某氏が亡くなった。
某氏は外国人参政権に賛成、原発には反対、
辛叔玉らと「のりこえネット」なる団体を結成。

和歌山カレー事件の林真須美を支持「オウムは国の宝」発言、
中国人監督の作った反日映画「靖国」を愛日映画と称賛、
「コーブ」という反捕鯨映画も称賛したり、
いやはやひっちゃかめっちゃかな奴だった。

しかし死んでしまったのだから、死者に鞭打ってはならないので
敢えて「某氏」として一言書いておく。
私は某氏を学生時代から知っている。
彼の軌跡を遠くから見てきた。
対話したことも酒を酌み交わしたこともない。

学生時代から大嫌いだった。
その後60過ぎて業界の集会で顔を合わせると、
向こうは私に挨拶しようと近づいてくるが私は避けた。

十数年前中野サンプラザで日本○○学会主催で
彼の講演があり聞きに行った。
内容はくだらなかったが終始基督暦を使い、
それが余りにも耳障りで(彼は著作も全て基督暦を使う)
煩わしくてたまらず、
終わって質疑コーナーで私「先生はなぜ基督暦ばかり使うのですか」と訊いたところ彼は鳩が豆鉄砲を食らった様な顔をして(ふだんからそんな顔をしていたが)
「便利だからですよ」と一言。
唖然とした。

終了後古老の西正昭氏が日本○○学会の会長に
「なんだこのくだらない講演は!わしはおたくの正会員年間○○円も払っているのに、こんなもの開きやがって!金返せ」と叱りつけ、
会長は巨体を小さくして恐縮するのみ。
私は溜飲を下げたものである。

元号を一切使わず基督暦専門、これだけで彼の話しを傾聴する価値などないことが分かる。

故大江健三郎は「憲法九条は人類の宝」だと言っていたそうだ。
彼がどれほど難解な文章を捏ねくりまわして、人間の本質深淵を語っても、其の人間性への洞察は女子中学生のそれを一歩も出ていない。

「人類の宝」発言で全てが分かる。
某氏の「基督暦は便利」発言も同じである。

某氏は一日一冊を心がけて書物を大量に読んでいるそうだ。
しかし私は彼の著作を読んでも講話を聞いても、
その裏に厖大な知識と思索があったことなど全く感じられない。
それどころか殆どなにも教養を感じられないのだ。

私も無学文盲頭は空っぽだが、業界人の講演を聞いていると
「変だな」とか「あ、まちがっている」とか「この講師今日は準備不足だな」とかもっとひどいと「荒唐無稽」「嘘で聴衆を騙して喜んでいるな」とか感じる。

著作を読めばその作者の背後に厖大な古典があることも
感じられる。
しかし彼には全く何もないのだ。
ありがたがっている人の気が知れない。
それはさて措き、死者に鞭打つのはよくない振る舞いで
あるらしい。

従ってこのたび「死なないうちに鞭を打つ」ことにした。
棺桶に片足突っ込んでいる奴らの悪口を、
まだ息のある内に本名を挙げて悪口を言おう。
第一回は河野洋平(86)である。
乞うご期待。
河野洋平





近現代史勉強会第1回目 動画









川越で


令和5年5月6日(土)晴れ

 006
007

014
023
027
028
001
030
暑くて2枚脱ぎ捨てました。

今日は午後から川越まで飛びました。
始めての行程です。
近現代史勉強会設立!チラシ_page-0001
今回から始まる村田春樹さんの近現代史勉強会
鄙には珍しく60人近くの聴衆が参集しました
036
会場は立派な公共施設
060
動画を撮って来ましたので編集終わり次第アップします。
いつもの後ろからの聴衆の写真はありません。
ふっと居眠りしてはっと気がつけば終わっておりました。
決して面白くなかったわけではございません。
老人性居眠り症です。
川越
小林郁子さんのネットからお借りしました。

終わってから川越駅近くの居酒屋での懇親会にも参加しました。

032
一日遅れで菖蒲湯にしました、能書きに香りが良いとありましたが、全然匂いません、最近歳のせいでしょうか匂いが
しないのです。

今日の歩数は10574歩








日本の建国をお祝いする市民の集い 村田春樹氏

157

179
content_75bd00554b



日本の建国をお祝いする市民の集い
講師:村田春樹氏
演題:皇室について考える
紀元2683年(令和5)2月11日
久留米シティプラザ


愛国ツアー昭和天皇の足跡を追って 久留米から武雄へ 5/2/11



愈々村田春樹さんの晴れ舞台、
なんと1500座席の大舞台です。
今までにこんな大きな箱で講演されたことはないと思うので
私達までドキドキしましたよ。
しかし慣れたもんで悠々と話されました。
パチパチパチ!!


利用料は入場料只の場合土日72210円 
入場料取る場合は倍になります。
だから参加費無料だったんですね。
 1,514席 / 固定座席数1,500席

20221212164950976_0001-e1670916934491-725x1024
建国久留米市講演会2_page-0001
このチラシは私が作成したのですが、
大段幕の標語を張り替えたんです、
技術が無いもんで半日掛かりましたよ。

久留米シティプラザ(ザ・グランドホール)
content_75bd00554b
142
3枚を繋ぎ合わせたもの

157
右の来賓席には国会議員も何名かいらっしやいました

158
159
162
169
177
主催者、来賓の挨拶
179
愈々始まる
182
よどみなく判りやすく話されました。



次はK2バンド(ブリヂストン吹奏楽団久留米OBメンバー)演奏
186

185
楽しい演奏でした。

終わったら一路武雄温泉目指して走ります。
ホテル着いたらすぐさま武雄温泉に走り、
湯上りに懇親会突入です。
今夜も楽しい宴会でした。
191
辰野金吾設計の有名な楼門、
この2階に十二支の内四支がありますが今回は見学無し
八支は東京駅ホール天井にあります。
192
190
奥の建物も構内
武雄温泉楼門
ネットから 左側に源泉吹き出し口があります

湯上りの汗をだくだくかきながら懇親会に突入
楽しい宴会でした、これだから保守活動は止められない
193
なかなかいい店でした
195
196
出始めの料理 後は撮ってない
飲み放題4000円

これにて2月11日は終わり!




日本の建国をお祝いする市民の集い


建国久留米市講演会2_page-0001
 勝手にチラシ作りました。
ご容赦下さい。

20221212164950976_0001-e1670916934491-725x1024
本家本元のチラシ



村田春樹、又また松下武蔵野市長・シバキ隊に物申す!



村田さん、 勉強になります。



やられたらやり返せ!


 





村田春樹氏のご託宣


 
162607813811337550763-thumbnail2

今日は「勉強」について少し書いてみた。
もとより7歳から22歳まで勉強は嫌いでしかもできない坊主、
そんな私が勉強について語るのは烏滸がましいが、
ご用とお急ぎでない方はお付き合いください。

私は若いときから月刊誌が大好きだった。
高一から「文藝春秋」を購読。
大学一年(昭和44年)の春にはオピニオン誌「諸君!」が創刊され 爾来30数年この2誌は毎月欠かさず楽しみに読んできた。
要は時事ネタが好きだったのだ。

ところがここ数年「WILL」も「HANADA」も「正論」も
ぱったり読まなくなった。
時事ネタに興味が失せたのだ。

日本国憲法は今後も300年は一行一句変わらないことが
分かったし、朝鮮半島もChina大陸もなんにも変わらない。
そうなると全く興味が失せたのだ。

そしてなんと歴史(古典)の勉強を始めたのである。
古典を読むと月刊誌を読む時間が惜しくなるのである。
私も古希を過ぎ棺桶に入るまで幾ばくも無い。
さすれば何も知らず何も学ばず、生まれてきた時と同じ頭で
棺桶に入るのはなにか惜しいような気がしてきたのだ。

幕末の儒学者佐藤一斎の言志四録に
少にして学べば、即ち壮にして為すこと有り
壮にして学べば、即ち老いて衰えず
老にして学べば、即ち死して朽ちず
有名な言葉である。

別に朽ちたくないのではない。
このまま無知無学のまま去っていくのが惜しくなったのである。
古典を学びたくなったのである。

そこで今の私の「勉強」を恥を顧みず披露しよう。
「日本書紀」毎月第一日曜午後一時から都内で行われる。
講師小島恵子先生はこの道のプロ学者であり、
わかりやすく熱心にいろいろな資料を駆使して教えてくれる。
生徒20数名、85歳の老婆もちゃんとついてこれる(私の事かね)。 面白いこと極まり無い。

しかも先生は美形であり私はいつも最前列に席を取る。
女子大でも教えていらっしゃり、日本書紀の男女関係の
すごい話をしたときの女子大生の反応なども
漏れ聞こえるのも楽しい。
この授業は今の私の最大の愉しみである。
一回1500円は安すぎる。
次回は11月6日(日)茗荷谷で開催される。

「古事記」隔月(偶数月)一回、曜日は決まっていないが、
主として文京シビックで午後1時30分から。
講師は川久保勲氏、プロではないがよく研究されており、
また生徒10人和気藹々と楽しく初歩から学べる。
どんなアホな質問もできる気楽な会である。
次回は10月30日(日)です。
会費1000円

「中朝事実」山鹿素行先生のこの書をかねて学びたいと
待っていた。
乃木希典大将が殉死直前に11歳の皇太子(昭和天皇)に
「この書を読みなさい」と言って自家製の「中朝事実」を
さしあげた、そのとき昭和天皇はなにかを感じられたのか
「院長閣下はどこに行かれるのですか」と尋ねられた。
有名な話しである。

この「中朝事実」を学ばすにあの世に行けるものか。
講師は名門中高一貫校で教鞭を取られた「素行会」会長の
佐藤健二先生。
中学生にも分かるように噛んで含めるように教えていただける。
会場はなんと明治神宮会館。
森厳な杜の中で、月に一度午後1時から行われる。
厳粛且つ和気藹々としたなかで、難しいと思っていた
「中朝事実」を楽しく学んでいる。
次回は11月12日(土)です。

「みことのり」歴代天皇の詔書を学んで、
今は明治時代。
日清日露戦争である。
詔書こそ、その時代の日本国家の意思を明確に伝えるものである。その背景や民情も学びながらまさに躍々して胸に迫ってくる。
講師は上記佐藤健二先生と前國學院大學教授の茂木先生という
豪華教授陣。
毎月一回新宿で午後6時から8時、あっという間の二時間である。
会費1000円。
次回は11月9日(水)です。

他にも佐藤和雄さん主催の会になるべく参加している。
最近は勉強しても帰りの電車に乗るまでにすっかり忘れてしまう。だから「朽ちず」などとは言えないが、学ぶことにむしょうの
楽しみを見いだしている。
参加ご希望の方は私にご一報ください。
定員一杯のためお断りすることもあります。
                          以上

この他に村田さん最近まで、日本書紀と同じ日の午前中に川崎で
酒井信彦先生の世界史を二股かけて学びに行ってましたね。
只最近酒井先生体調を崩されて休講中です。

162607817627530151724



村田春樹・斯く語りき


武道館



愈々安倍元首相の国葬が近づいてきた。
私は自宅門前に掲揚する弔旗の黒布を購入。
また当日持参する日の丸小旗用の黒布も用意した。
準備万端である。

朝日新聞筆頭にマスメディアや立憲共産党は
「戦前に回帰するのか」と猛反対している。
当日はちょっとした騒乱状態になるかも知れない。

さて左翼が喚こうと犬が吠えようと私には関係無いが
我が業界内にも国葬に反対する人がかなりいるのには一驚した。
理由は「国葬は皇族の為のものであり、臣下たる元首相を国葬にするのは不敬だ」ということらしい。
理解できない。

大日本帝國憲法下では「国葬令」という法律があった。
「國家に功績のある皇族又は臣民の薨去又は死亡したる場合、特旨により國葬を賜はることがある」

明治11年大久保利通始め岩倉具視三条実美伊藤博文東郷平八郎
山本五十六まで20人を数える。
この人たちへの国葬も「皇族でないから不敬であり駄目」なのか。
当時の臣民でそう思った人はいたのだろうか。
東郷平八郎山本五十六の国葬に反対する臣下などいるわけが
ないではないか。
内田良平も頭山満も敬虔に参列している。

戦後は国葬令がなくなり、吉田茂は閣議決定で国葬になった。
今回と同じである。
吉田茂と安倍晋三どちらが功臣か、私は判定できない。
そんなことは関係無い。

私は日頃から現行憲法だの戦後レジームだの○○食らえと
思っている。
戦後レジームから脱却して、今朝日新聞等が吠えているように
「戦前に回帰」して欲しいと熱望している。

今回安倍元首相を国葬にすることは戦後レジームの一角を崩すことになるのではないか。
しかも安倍元首相を国葬にすることは、彼を遡って明治の元勲に並ばせ、称揚することになる。
(だから左翼は猛反対している)そして戦後レジームに対する痛烈な打撃になるだろう。
だから私は国葬を心から支持し賛成し
当日は早朝から武道館周辺うろつくことにしている。
合掌。

国葬賛成_page-0001

e6e2790b-s


チラシ撒き名人はどなたでしょうか


令和4年9月21日(水)曇り

国葬賛成 - コピー_page-0001


今朝は定かではないが5時に起きたと思う。
いつものパターンで行動していましたが、
トイレで時計を見たら出かける時間だったのです。
時間がどこで縮まったのか判らない。
大急ぎで支度して駆け付けました。
間に合いました。
004
6時10分からはじまります。
ここから会場までは5分掛かります。
006
間に合いました。
010
007
009
音楽の鳴り出すのを待機しています
003


011
今朝は1輪だけ

ところで私は趣味でチラシを作っています。
頼まれれば喜んで即作ります。
頼まれなくても作ることがあります。
今回佐藤和夫さんの主催している国葬賛成街宣のチラシを
勝手に作りました。
ネットで拡散して下されば嬉しいなと思っていたら、
なんと印刷されたのです。
012
そして昨日100枚も送られて来ました。
さてさて、期日は今週土曜日の24日です、これを如何にすれば
よいか無駄にしたくはないけど、私はチラシ撒きは本業(?)では
ありませんので本当に困りました。

そこでチラシ撒き名人(?)の村田さんに相談しました、
明日100人位集まりそうな講演会に撒きに行くので引き受けて
くれると仰るのです。

それで今日は村田さんご夫婦が墓参りで都内に来るので
新宿で受け取ると仰いました(なぜか敬語になる)
新宿で始めて奥様にお目に掛かりましたよ。
尤もお互いマスクで顔の大半は隠しているので
定かではありませんが美人とお見受けしました。

それより奥様が旦那様の護国活動を気持ちよく容認されている
様子が伺えて嬉しくなりました。
話も気が合いそうです。
お昼を村田さんが奢って下さいました。

今日はジャムハウスで娘とお昼を食べる約束をしていたのに
すっかり忘れておりました。

その後京王で化粧品を買って帰りましたら、娘が来ておりました。
サンドウィッチを買って来て食べておりましたよ。
御免!ごめん!
016

001
今夜の夕食 栗赤飯、ゴーヤと豚肉と玉葱の味噌炒め、
トマト、赤蕪漬け、ビール

今日の歩数は6902歩





 

韓国の市民団体、村田春樹、不自由展に抗議街宣





 IMG_20220828_0001
4年8月28日産経新聞記事



村田春樹、斯く嘆き!



村田春樹(長文です、御用とお急ぎでない方どうぞ)

千鳥ヶ淵
左から近藤昭一衆議院議員、福島瑞穂参議院議員、阿部知子衆議院議員
tidoirgafuti  花輪


一昨日15日靖国神社に参拝してきた。
私は鳥居をくぐるといつも「兵隊さんよありがとう」を口ずさむ。昭和13年朝日新聞公募「皇軍将士への感謝の歌」当選作。
橋本善三郎作詞佐々木すぐる作曲「肩を並べて兄さんと、今日も学校へ行けるのは、兵隊さんのおかげです、お国の為に、お国の為に戦った、兵隊さんよありがとう」

そして亡き沼山光弘烈士(令和元年5月11日社頭にて自決)を
偲んでしばし佇む。
遺書に曰く「先帝陛下へ、天皇陛下へ、お詫び申し上げるための自決です。靖國神社御親拝をお望みであらせられる天皇陛下が、靖國神社へ御親拝できない状況を打破できない、天皇陛下の靖國神社御親拝を妨げる勢力を打倒できないことをお詫び申し上げ・・」

その後足を伸ばして千鳥ヶ淵戦歿者墓苑での
平和フォーラムの集会に参加してきた。
写真左から近藤昭一衆議院議員、福島瑞穂参議院議員、阿部知子衆議院議員。いずれ劣らぬ愛国者(北朝鮮への)である。
この集会で次々と発言する内容たるや「アジアの人々への加害・反省・平和・不戦の誓い・九条堅持・国葬反対云々慰霊の場どころか完全に政治集会になっているのは、関東大震災朝鮮人慰霊祭(両国横網町・9月1日)と同じである。

それにしても反省反省と言い募るが戦った将兵に感謝こそすれ
反省を強いるのは理解の外である。

その後日の丸大行進やらで遅くに帰宅。
ニュースで武道館での戦歿者追悼式での陛下のおことばと首相の式辞を見てまたまた暗澹とした。

陛下のおことばに今年も又「深い反省」とある、
反省?一体誰がなぜ反省するのか。
何か悪いことでもしたのか。

平成六年八月一五日、村山首相は
「アジアをはじめとする世界の多くの人々に、筆舌に尽くしがたい悲惨な犠牲をもたらしました。その方々の苦しみと悲しみに対しましても深く思いを致し深い反省とともに謹んで哀悼の意を表したいと思います」と深く反省している。

ここに百艱を冒し萬死を顧みぬ忠誠勇武なる将兵は完全に加害者になり、天翔ける英霊から一転地に墜ちて罪人になってしまったのである。

歴代首相は以後毎年この式辞で「深い反省を」述べなくてはならなくなる。靖国参拝問題と全く同じ構図である。

平成一九年第一次安倍内閣も「とりわけアジア諸国の人々に対して多大の損害と苦痛を与えました。国民を代表して、深い反省とともに、」と歴代内閣を踏襲している。

ところがこの流れに終止符を打ったのが平成二四年一二月に発足した第二次安倍内閣である。翌二五年八月一五日の式辞で、安部首相は「御霊を悼んで平安を祈り、感謝を捧げるに、ことばは無力なれば、いまは来し方を思い、しばし瞑目し、静かに頭(こうべ)を垂れたいと思います」と「反省」から「感謝」に一気に百八十度転換したのである。忠誠勇武なる将兵は再び英霊となった。

さっそく一部マスコミが中韓を使嗾して共に猛反発したのは言うまでもない。しかし安倍首相は意に介さず翌二六年も反省せず、
感謝を捧げたのである。ここまでは良かった。

しかし翌二七年、思いもよらぬ衝撃があった。天皇陛下のお言葉に「ここに過去を顧み,さきの大戦に対する深い反省と共に,今後,戦争の惨禍が再び繰り返されぬことを切に願い」

なんと、反省しない安倍首相に代わって天皇陛下がおことばで反省されたのである。一部マスコミと中韓の喜ぶまいこと。
なんとお蔵入りしていた細川村山内閣の「反省」が息を吹き返してしまったのである。

英霊にとってむろん首相の式辞より陛下のおことばの方が遥かに重い。忠誠勇武なる将兵は「天皇陛下万歳」を叫んで、北辺に斃れ南溟に散ったのではないだろうか。

嗚呼、ここに戦後レジームはさらに鞏固なものになってしまったのである。
かつて三島由紀夫烈士は「などてすめろぎは人となりたまひし」と嘆いた。(英霊の聲)
不遜極まりないが私も敢えて嘆く「などてすめろぎは反省と宣りたまひし」

さらに驚くことが続く。
その翌二八年天皇陛下のおことばは、引き続き「深い反省」となったが、安倍首相は式辞で
「より改めて、衷心より、敬意と感謝の念を捧げます。」と、
感謝に敬意をプラスしたのである。
以後令和元年八月の追悼式迄、陛下のおことばと首相の式辞が完全にねじれ状態になっている。
そして一部マスコミは毎年「首相今年も反省せず」と書き立てている。下に整理してみる。

       天皇陛下おことば     首相式辞
昭和二七年~
平成四年       追悼のみ    
平成五年~      追悼のみ
二四年まで      追悼のみ      反省                 
二五年        追悼のみ      感謝            
二六年        追悼のみ      感謝                
二七年        深い反省      感謝        
二八年        深い反省      敬意 感謝          
二九年        深い反省      敬意 感謝          
三〇年        深い反省      敬意 感謝          
令和元年以降四年まで 深い反省   敬意 感謝    

このねじれ状態はいつまでつづくのであろうか。
英霊はもとより御遺族も我々国民も、いったいどうしたらよいのであろうか。
我が業界人は「首相が靖国参拝しないのはけしからん」と
非難する。しかし中韓は勿論
アメリカまで巻き込む大騒動を冒して首相参拝して、
陛下の御親拝に道筋を付けても、
「反省すべき将兵」が祀られている靖国神社にどうして陛下が参拝されるのか。首相が参拝しないのは政治的に正しい選択なのである。
そうです。日本は終わっているのです、完全に・・・・(長文お読みいただきありがとうございます)

ついでにこれも





歌と踊りと千羽鶴で平和・・・はあ~



村田春樹
「辺野古左翼に質問、平和は歌と踊りと千羽鶴?いつまで寝言言ってんだあ⁉️4年8月1日
防衛省前街宣



さすがの私も村田さんには負けた!



村田春樹

西大寺駅前の殉難現場に行き、献花黙禱してきた。
平日昼間なのに数十人が行列していた。
ここが故人が見た最後の眺めかと思うと悲しみが募る。

今犯人や背後関係をめぐり百花斉放百家争鳴である。
曰く背後にDSがいる、国際ユダヤ金融だ、
チャイナだのかまびすしい。

今回の事件で最も傷ついているのはご遺族就中
未亡人昭恵さんである。
ディープステートの好きな陰謀論者はじめ、朝鮮人認定まで、
皆さん日頃の嗜好に安倍さんの非業の死を利用して喋々喃々して
いるが、未亡人は不愉快ではないだろうか。

娘の結婚相手を『穢らわしい』だの『莫迦娘と詐欺師』だの弄(もてあそばれて)秋篠宮殿下はさぞ不愉快だっただろう。
未亡人のためにも死を玩具にしてはならない。
尊敬する三浦氏が『わからない、といふことに耐えるべき』と
おっしゃっていたがまさに至言である。

わからない、といふことに耐えられず、
〇〇の陰謀だ、〇〇が背後にいる。と言っている。
誰よりも真相を知りたいのは未亡人である。
これから長い長い裁判があり、厖大な判決文を未亡人が読んで
納得するか否か。

今回はオズワルドは生きている。
警察の威信をかけた捜査、司法が英知を集め世界中が注目する
裁判、その判決文をまず見てから陰謀だの背後だの、
〇〇としか思えない、と語ってください。

それまではただ遺族と共に御霊安かれと祈るべきでは
ないだろうか。
蛇足だが警察は犯人が自殺してダラスの悲劇のように
後世に『謎』を残さないように24時間監視していただきたい
ものだ。
さらに蛇足だが現場を見回して、ビルの上から『狙撃』なんて
全く不可能である。
合掌


プロフィール

mamasango672

さんごの若かりし頃、姿も立ち居振る舞いも立派だった。
20年程介護の仕事をしてきました。
この度(令和2年)83歳で惜しまれながら引退しました。
これからは死ぬまで面白おかしく過ごしたいと思います。
令和2年7月6日記す!

最新コメント
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
カテゴリー
タグ絞り込み検索
  • ライブドアブログ