おてんば88歳・・日々録

昔読んだ、女流作家城夏子さんの「お転婆70歳」と言う本が好きでした。 介護保険制度が始まった平成12年から介護の仕事に入り、 67歳から介護支援専門員を83歳の6月まで現役で務めて参りました。 これからの人生は面白おかしく気ままに過ごしたいと思います。 死ぬまで書き続けますから応援お願いします。

新聞記事 産経、他

同感!!


 IMG_20231111_0001
2面



今朝の産経新聞記事


IMG_20231022_0001


 

百田尚樹はホサれているのか


令和5年10月11日(火)晴れ

047
004

会長さんはいろんな役職を手広くやっています。
今取り掛かっているのが来年3月の防災の日に
ロッテの佐々木朗希選手をゲストとして呼ぶことです。
ロッテは町内企業で何かと支援してくれているし
ツテを沢山持っているので動いてみると言っています。
さて来てくれるでしょうか、旨く行けば会長さんの鼻が
高くなりますね。
065

008
朝食
020
021
022
今日は一転していい天気でした。
002
003
今日のお昼 セブンの芋餡デニッシュ
百田尚樹
2,3日前の新聞で百田尚樹「日本保守党」「日本国紀」の
広告が載っていましたのでもう読書は無理だけど
本屋に行ってみようと思い立ちました。
店員さんに聞くんじゃなくて自分で見つけられれば買おうと、
眼を皿にして探しましたが見つかりませんでした。
041
あれだけ人気のあった百田さんの本が1冊しか展示されていません
保守思想を鮮明にして活動なさっているからほされたのでしょうか。
しかし私、もう本屋で立ち読みは無理になりました。
疲れて、つかれてへとへとになりました。
009
今夜の夕食、牛タン、豚トロの焼き肉、ネギとワカメの味噌汁、
出来上がり箸を持ったところで電話あり、
娘が私の食べる物ある~と
あるよ~と折角熱々を食べようとしていたところですが
娘が来るのを待ちました。

今日の歩数は4351日




 

新聞で始まる一日


 1面記事
3面

私は何度も書きますが小学生の頃から
大人の新聞(西日本新聞)を読んでいました。
新聞を読むことであらゆる知識を得ました。

中学まではあまり勉強もしませんでしたが、成績は良かったです。
高校入学試験も完璧な出来でした。
さすがに高校では今までの勉強ぶりでは付いていけません。
勉強する癖がついていないので卒業時は追試直前でした。
なんとか追試は免れましたけどね。
但し文系は良かったです、理系は多分家系でしょうね苦手でした。

現在、朝食を食べ乍ら新聞を開くのが至福のひと時です。
それからトイレに新聞持って入りしばし用を足します。
そこであらかた読みます。

私は過去3度も痔の手術をしました。
医者は聞きました、トイレにどの位入っていますかと、
まさか新聞全部読み終わるまでとは言えず
少なく30分位といいましたら、
「長すぎます、一発出したらまだ残っている感じがしても暫くすると気にならなくなりますから、出なさい」と言われました。
残っている感じがしたら全部出さないと気が済みません。
完璧主義なんです。
もう余命も長くないですから先の事は気にしません。
これからも死ぬまで読むでしょう。



日本人はお人好し過ぎる、美徳ではないっ!


IMG_20230918_0001
 



今朝の新聞折込チラシ


2
5

こんなに大盤振る舞いして事業は成り立つのでしょうかね、
DHCをオリックスに売却して3000億円手元にあるでしょうが、
本業で儲けなければそんなの直ぐになくなりますよね、
社長は私より4歳下だから、社長の寿命と命運を共にするんじゃ
なかろうかと、この会社がどうなるか見守って行きますよ。
物好きだから、


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

3

4
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 

明日の日本

2

 
いつも無責任に言い放ちますが、
私はその頃は居ないだろうから知らんわ!!





88歳!足元にも及ばない!


IMG_20230827_0001

今朝の産経新聞記事




 

米国よりマシな日本!!今や世界は混沌


2
 

何となく気になる折り込み広告


 1
IMG_20230820_0001

この会社が今後どうなるか見届けてみたいと思う。
野次馬根性丸出しだから。




地球温暖化、ベランダで実感


 IMG_20230731_0001
2回クリックすると大きくなります。


地球温暖化は我が家のベランダで、
もうだいぶ前から実感しています。
私は子供の頃から園芸が好きでベランダを花だらけにして
いました。
昔座間の庭付きの一戸建てに住んでいた時も
庭と近所に畑を借りて園芸に励んでいました。

いろいろあって座間から東京に引き上げる時は
東京に戻ったら一木一草も無い暮らしをするぞ~と
心で叫びましたが、やっぱりほとぼりが冷めると
一草一草増えて行きました。

それがいつのころからかな~
夏になると一鉢一鉢枯れて行くのです。
私が手抜きして水を枯らしたのかなと自信がなくなりました。
そうじゃない私のせいではない、これは地球温暖化のせいだと
気が付きました。

今またベランダでゴーヤとバカナスを育てていますが、
一日4回は水やりしてかろうじて枯らさずに育てています。
今は暇ですからねしんなりするとすぐに水をやりますが、
仕事していたら、その都度水をやることは出来ませんね、
枯らすでしょうね。
仕事しながらベランダで鉢栽培はよほどの仕掛け道具を揃えないと
枯らしますね。
朝晩2回の水やりでは枯れます。

昔のベランダです。
01 682
2003年6月5日
01 692
DSCF0021
2007年6月14日
01 697
2003年12月7日
01 696
2003年12月6日
01 1893
2005年6月11日
DSCF0030
珈琲の木 2007年5月14日
DSCF0028
2007年5月14日
01 684
2003年6月5日、当時ベランダに水道の蛇口が無かった
DSCF0027
2007年5月14日





今朝の産経新聞記事



ハウス
031
033
034




 

またまた、度肝を抜かれる!


今朝の産経新聞折込広告に度肝を抜かれましたよ。
先だってのお手伝いさん、コックさん募集なんて
米粒みたいなもんですよ。

吉田氏82歳で新規事業を立ち上げたそうです。
新聞紙全面大なので我が家のプリンターではスキャン出来ません。
何面か撮って継ぎ接ぎしようと思ったんですが
なぜか細切れの画像しか撮れません。
詳細にみたいと言う方があれば図書館でコピーしてきますよ。

どうですか我こそはと自信のある方は応募してみませんか。
力量のある方はどこへでも行けますから
ダメ元で試してみる価値はあると思いますよ。
IMG_20230714_0001


IMG_20230714_0002


016


019


 IMG_20230714_0001


IMG_20230618_0001





万葉集を世界へ④


IMG_20230629_0001
 


万葉集を世界へ②


IMG_20230627_0001


続く!


 

万葉集を世界へ①


IMG_20230627_0001
 
日経夕刊6月26日掲載

続く!



村田春樹氏の好きな沖縄出身の艦長


IMG_20230619_0002
 



新聞は死ぬまで読む



デビ夫人
 デビ夫人と私の違い、一つ、美醜、二つ、才気、、、、
私も大人の新聞を小学生の頃から読んでました。
お陰で文系の学科は高校卒業まで全然勉強しませんでしたが、
成績は良かったな。
当時西日本新聞(まだあるかな)を取っていましたが、
朝早く起きて玄関で父より先に読んでました。

母が子供だからと小学生毎日と言う新聞を取ってくれましたが、
あまりにも幼稚で読む気がしませんでした。

それ以来ず~~っと読んでいます。
食事時、トイレの中、子供の頃は歩く時も読んでいましたね、
当時車なんて無かったから安全でした。
さすがに現在は目が完全に上がって読むのが難儀ですが、
昔取った杵柄ではありませんが必死で読んでいますよ。
多分死ぬまで読んでいるでしょう。


日本経済夕刊 プロムナード欄
下
私、この方とお友達にはなりたくないな。
日の丸を忌避する思想の持ち主がいる事は承知していますが、
天下の公器一応全国紙で発表されるのはどうかと思いますね。
日経の思想信条でしょうね。
言いたいことは沢山ありますが、止めとこう!!
teraosaho_art201503



安易な外来種導入は諸悪の根源なり

マングース

 
こんなにかわいいマングース、彼らに罪はない。
安易に導入して安易に絶滅させる人間のご都合主義、
へどが出そうです。
もうここは彼らの生息地ですから、諸共に共存すべきでしょう。


現在の日本にとっての外来種は移民です。
目先の困難解決のために安易に移民を導入することは
子孫に困難な状況をもたらします。
今与えられた状況で解決策を見出すべきです。
移民はマングースとは違います。
万倍も困難をもたらすでしょう。
先が読めない愚民国家!




関東大震災100年 日赤が企画展 日経記事


IMG_20230528_0001

 今さらですがこの機会にもう一度振り返ってみるのも
いいかもしれない。


沖縄で立つ!




仲村覚氏



琉球新報
仲村 覚 氏

沖縄県国民保護研究会会長の仲村覚氏(59)が10日、
県庁で会見し、
2024年の県議選に那覇市・南部離島区(定数11)から
無所属で立候補すると表明した。
自民党に推薦の申請を出す予定で、
玉城県政に野党的立場で臨む。
会見で仲村氏は「今の沖縄は三重の危機にさらされており、
沖縄を戦場にしないために出馬を決意した」と訴え、
自衛隊の対中抑止力増強と平時からの国民保護訓練実施、
沖縄の人々を先住民族とする国連勧告の撤回などに
取り組むとした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
我那覇真子さんにも立ってもらいたい。

我那覇真子

5年5月10日産経
令和5年5月10日産経記事


産経新聞の記事から


千玄室氏
千玄室氏は先の大戦を身をもって語れる最後の方かもしれません。
戦中、戦後は遠くになりにけり!
徹子の部屋にお出になりました。
是非ご覧下さい。

〈千玄室〉100歳で世界を巡るお元気ぶり!特攻隊体験も | TVer

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
交詢社
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
IMG_20230430_0001
IMG_20230328_0001
 この会合には行くつもりでいましたが、
なぜか心身が疲れていて断念しました。
行けばよかった。



疲れた


令和5年3月23日(木)曇り後雨

 105
107
108

IMG_20230323_0001

今日は日本チームがWBC世界一になったことを
書こうと思っていたが写真がパソコンに取り込めなくて
何十回も懲りずにやっていたら芯からへとへとになってしまった。
022
買い物に行く
023
今夜の夕食、カレーライス、ホタルイカ、トマトキューリ、
コロッケ、ウイスキーロック

今日の歩数は4170歩





少子化問題は未婚問題・経済問題だ


 上 (2)
裏




グローバル社会では謝罪は不利な行為であることを心得よ


IMG_20230304_0001
 
日本人はすぐに謝ることを是としてきた。
潔いとしてきた。
しかしそれは世界では通用しない行為であった。
特に朝鮮に対しては絶対にしてはならない行為だ。
日本人の心情としては非常に残念だけど
これがグローバル社会の常識だ。
残念だけど!
残念だけど!!


危機の日本


成人の日

動く日の丸


1
 IMG_20230109_0001
5年1月9日の産経新聞記事 櫻井よしこさんの論考




あやうし民主主義!


令和5年1月3日(火)晴れ 富士山見える

004
006
 真っ暗ですが6時30分から全国放送のラジオ体操が始まる頃から
明るくなります

002

011
014
013


今日も何事もなく終わる、
始めとても心身が不調で、床暖の上で寝ようとしたが、
床暖は安息の場ではない、
だからベッドで本格的に寝たら目覚めた時に
いくらか具合がよくなった。
夕方になって気分が良くなりました。
今日の体温は概ね36度代でした。017
今夜の夕食、いくらか食欲も出てきましたが、
相変わらず美味しくない。
今日の歩数は2946歩

ー---------------------------
2
元旦の産経新聞一面記事
世界はこんな状勢になっていたんですね。
あやうし民主主義!





酒井先生ご健筆


IMG_20221121_0001

偽りの歴史を暴く「慰安婦問題」


IMG_20221121_0001
 


今朝の産経新聞記事


 IMG_20221118_0001

ー---------------------------------------

IMG_20221118_0001
追記


プロフィール

mamasango672

さんごの若かりし頃、姿も立ち居振る舞いも立派だった。
20年程介護の仕事をしてきました。
この度(令和2年)83歳で惜しまれながら引退しました。
これからは死ぬまで面白おかしく過ごしたいと思います。
令和2年7月6日記す!

最新コメント
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
カテゴリー
タグ絞り込み検索
  • ライブドアブログ