おてんば88歳・・日々録

昔読んだ、女流作家城夏子さんの「お転婆70歳」と言う本が好きでした。 介護保険制度が始まった平成12年から介護の仕事に入り、 67歳から介護支援専門員を83歳の6月まで現役で務めて参りました。 これからの人生は面白おかしく気ままに過ごしたいと思います。 死ぬまで書き続けますから応援お願いします。

パソコン、カメラ、電化製品

シニアナビ過去記事(669)「無知ほど、、」(追画像あり)

[669] 無知ほど、、2008.7.20  23:58:57   
20/7/20(日)晴れ熱帯モンスーン

669_picture
死屍累々たる可哀想な扇風機、捨てるのもお金が掛かるのよね。
その他、ここにはないが掃除機もね


最近私は無駄な損失を被った。
この度、私は娘の部屋に移り完全夫婦別居になった。
それで今まで隠れていたソケットが壁の上の方にあることに
気がついた。
何週間か前に掃除していて隣の部屋に移ってそのソケットに
差し替えたら、そうしたら掃除機が動かなくなったの。
その掃除機は4,5年前に買ったので私的には新台と思っていたので
不思議だった。

それでヨドバシカメラに修理に持ち込んだら至る所が壊れていて、
15,000円程掛かると言われ、ならばと買い替えた。
天下のナショナル製品がねぇ、4,5年でぇと不信感を持ったわ。

それから最近のことです。
旦那が一晩で2台の扇風機が壊れたと言うのです。
それで新台を旦那が買ってきてそのソケットに差し込みましたら、
ボンといってきな臭い匂いがしてその扇風機もお陀仏になりました、

ここここに至ってその差し込みが異常だと気がつきました、
東電に電話したらすぐ当日に調査に来てくれました。
そのソケットは200V用で普通の100V用の家電には
使えないのでした。

4年前にリフォームしたときに電気屋さんに茶色に汚かったソケットを家中取り替えて貰ったのだ。
今は取り替えましたが、そのソケットは100V用の差し込みになっていました。

東電は言いました。これは明らかに工事をした電気屋の責任ですから損害賠償を請求した方がよいですよと。
200V用には一目で判る差し込みにしなければいけないのです。
DSC01687
(後掲載:200Vと一目で判る差し込み)
しかし旦那も旦那よね、2台目で気がつかないかしらね、
我が旦那ながらそれが一番情け無いのよね。

昨日、ヨドバシに行って3台買ってきましたよ。
しかし、扇風機っておもちゃの様に安いんですね。
だから殆ど中国製です。
かろうじて三菱製のメイド・イン・タイランドが
ありましたので買ってきましたよ。


最近、家電量販店のただ働きの派遣社員の事が問題になっていましたが、その売り場にも数えただけでも5,6社の社員が自社マークの
チョッキを着て胸に「メーカー説明員」と札をつけて戦力になって働いていました。

確かに自社製品を積極敵に売り込むにはメーカーに取っては
有力な販売方法だと思います。

しかし、無知な私のようなおばさんが他社製品の説明を求めて
買おうとした時にも売る義務があるのでしょうかね。
ヨドバシから給料貰っていないんだから、
その旨はっきり言っても良い訳よね。



今日は不整脈が度々出て気分はよくない


令和3年8月15日(日)終戦記念日 時折雨

一日寝巻で過ごした。
夕食後散歩に出ようと思っていたがよくないので止めた。

少し前に買った外付けハードディスクが使えない。
なにか初期設定しなければならないらしい。
今まで3台買っているが何もアクションした覚えがない。
取説を出してみたがこまかい字を読む気がしない。
気分がよくなったらお隣さんに助けて貰おう。

DSC01430
今日のお昼、レタス炒飯 古いレタスがあったので
レトルトシチュー

DSC01432
今夜の夕食、昨日の残りのとんかつでカツ丼にして見た
多すぎて残した、明日食べたら不味いだろうな、
食べ物を粗末にしたくないけどね、
DSC01425
川崎で仕事している婿さんが川崎梨を下さった
生産者がきっとご満足いただけるでしょうと申しております、
甘くて美味しい、

DSC01428
暮れに頂いたリンゴが1個残っておりました、
皮はしわしわですが中はシャキシャキしておりました。
しかし美味しくなかったわ、捨てる!



法令順守


令和3年6月21日(月)晴れ

DSC09771
今日も南風、ジャンジャン真上を飛んで行く

今日も一日家に籠って梅やラッキョウの世話をした。
二度目に漬けた梅を一度目の瓶に入れ、
塩漬けラッキョウを塩抜きして甘酢に漬け込んだ。
この塩漬けラッキョウの塩が強烈で4時間程流れ水に漬けていたが
全然塩が抜けないの、
甘酢にも塩を入れているので多分ショッパイラッキョウに
なるかもしれないな。

DSC09765
4時間程流水に漬けて、沸騰した湯に入れて
しばらく乾してから甘酢にいれた


今日は何度か心臓不安が訪れた、
うちに居る時の方がその症状が頻繁に出るようだ。

今日もパソコン作業をいろいろやる、昨夜から頼まれたチラシを
作成し、今日送信したら一発で気にいって貰った。
動画の編集も4,5本やった。
眼を使うことばかりなので目が痛い。

夕方整体に行く、大分柔らかくなっている、
ストレッチもかなり姿勢良くなっている。

ところで婿さんは月曜日が休みなのでよく外食に誘ってくれる。
昨日も明日「えびす」で飲食しようと言って来たので「えびす」のママに電話したら、なんと二人しか入店出来ないと言う。

娘まで未練たらしく交渉したがママがんとして折れない。
じゃあ「魚平」にしようと提案したが婿さんはどうしても
「えびす」がいいと言う。
仕方ないので私が降りた。

娘に聞いたら結構客が入って居た(酒飲めるからね)そうだ、
しかし制限時間90分で7時がラストオーダーだそうだ。
他所は24時間酒出して、密に客を入れている店が沢山あると
言うのに律儀に国(都)の要請を守っているんだね。
ご立派!
DSC09778
今夜の夕食
鯛の粗が安かったので買ったが一人暮らしには多すぎ、
梅を落としたので戻さずにキャベツを梅味で揉んだ

DSC09776
又も物を増やしたわ、お隣さんが木製のお盆だから使ってと
2枚持って来た、それから飲み屋さんの店先にご自由にどうぞと
言うハイボールグラスを貰って来た、最近ハイボール飲むからね
DSC09779
ワシントンホテル
DSC09783
京王ホテル
DSC09785
ヒルトンホテル
DSC09782
DSC09784
DSC09788

DSC09768


夕食後散歩に行く
今日の歩数は5546歩 3,5㌔


シニアナビ過去記事(603)「「キーボードに泡盛の水割りを飲ました」ら」

[603]「キーボードに泡盛の水割りを飲ました」ら 2008.3.16 22:27:20 20/3/16(日)春だ~

603_picture


もちろん壊れた。

私の悪い癖、パソコン周りでビールだのコーヒーだの焼酎だのを
飲みながらパソコンライフを楽しんでいる。
おまけにパソコン周りはいつも乱雑極まりない。

今日ソニーのカスタマーセンターに電話して聞きましたら、
修理致します、と言うの、それで日数は1,2週間掛かり費用は
2万円程との事。

新規に買ったらお幾ら位と問うたら、1,5万円位だって、
ちょっと~~、普通買うより高い修理をするか~~

だから今日ヨドバシカメラに行きました。
純正品は取り寄せなので(緊急を要する故)他のメーカーのに
するべく売り場に行きましたら、なんと1,380円位からあるのねぇ、

いくらなんでも玩具より安いのは論外なので「富士通」のワイヤレスにしました。とても快調です。
13,650円也

でもねぇ、マウスも一緒についてくるの、どうしてぇ。
マウスは純正品が不都合だったので少々付加価値の高いのに
取り替えてあるのよね。

教訓。
パソコン周りでは飲食しない事。

おすすめブログ
http:// mojifu.blog69.fc2.com/

 

お隣さんは神様だ!


令和3年5月28日(金)晴れ富士山おぼろ

DSC09897

今日は一日家籠りして家事をこなす。
冬物衣類の手洗いできる物を洗う、片づける。
青梅ジャムを作った。

DSC09883
2㌔買う、今年は豊作かな、去年は梅もアンズも不作だった
DSC09888
弾ける一歩手前まで茹でる 熱いうちに裏ごしする
DSC09891
念入りに裏濾す 梅の重量から種と滓の重量を引いて
実の重量を出す、30%の砂糖では酸っぱいので40%にした
DSC09893
ひっきりなしにかき回さないと焦げる、3回鍋を取り替えました
DSC09894
酸っぱいけどパンにたっぷりつけて食べたら旨かった

夕食前に散歩に行く。
DSC09901


ドコモのルーターが配達されてきたので、
夜お隣さんが来てくれて繋げて呉れた。
今まで有線で繋いでいたが
今度は無線でネットをやることになった。
DSC09915
新しいルーター(左)は今までの半分位

昔無線でやっていた時、ブチブチ切れるので10メートルの線を
買って来て有線にしたんだけどね。
今は性能が向上したのかな。

私取説読むのが嫌いでこんな近代的なことは苦手なので
お隣さんが親切で本当に助かる。
カタカナ語が出てくるともう理解不能なんですよ。
DSC09913
料理するのが面倒なので散歩の帰りにすし買った
粗食也 ウイスキーに梅ジュース入れて飲む
今日の歩数は4807歩
DSC09906
西北の空が茜色に染まって ビルが輝く
DSC09908
DSC09909





テレビ入る


令和3年5月25日(火)晴れ


今朝早くテレビが搬入された。
すぐにお隣さんに来て貰い、使い方をいろいろ教わった。
リモコンの字が小さいので、テレビの画面と交互に見るのが困難だ。
遠近両用の眼鏡を作り変えないと不便だわ。
まっなんとかなるだろう。
DSC09783
左側のコンポが収まった、
三菱のは電動で左右に動かせたが、これはダメだ
DSC09800
下のボタンが小さくて眼鏡なしでは見えない、
それに最近視力が低下している
DSC09788
午後からパンを作る お隣さんに半分差し上げる

DSC09795
今夜の夕食、又も鰹のたたき、凝る女です、
新タマネギを刻んだが、やっぱり辛い、茗荷、
子ホタテの味噌汁、トマト、ハイボール

今日は買い物には行ったが散歩には行けなかった。
1104歩




テレビ買った


 令和3年5月19日(水)終日小雨


昨日お隣さん同道でヨドバシカメラに行きました。
お隣さんが東芝なので同じメーカーだったらいつでもすぐに対応してあげられると言うことで同じ東芝にしました。

最先端ではなくて去年の型の液晶にしました。
私のこだわりの録画機能内蔵が良かったんですが、
大型テレビには内蔵されていないらしい、
内蔵されているのは小型テレビと三菱とパナソニックだけらしい、

サイズは55インチ、現在のより少し大きくしました。
言い値は105,880円で、3000円値引きすると言われましたが
お隣さんがネットではこの値段だよと言ったら
10,000円引きますと言います。
4テラの外付けハードディスクも買って計算しているときに
こんな提案されました。

通信回線はどこですか、と言われましたので最初はドコモだったんだけど大分前にパソコンを買った時に10,000円の商品券がつくので ソフトバンクに変更しろとしつこく言われて、
何も判らない状態で変更しましたが後悔していると言いましたら、

今回又ドコモに変更すると30,000円値引きすると言うのです。
それで30,000円よりもソフトバンクを止められるならと
承知しましたら、これが時間かかって疲れ果てました。

果たしてソフトバンクであるかとか調べたり、面倒な事務手続きが 続き何度も何度も説明があってもうよきに計らってよ状態でした。

お隣さんに無駄な時間を使わせて申し訳なかった。
結局家を出てから帰宅までに5時間程掛かりました。
買い物は楽じゃないです。
それでお詫びのしるしに御馳走することにしました。


「えびす」で料理を注文して持ち帰り、
もう一人女性を呼んで我が家で宴会しました。
始まる前は疲れ果てていたので持つかなと心配しましたが、
持ちましたよ。
偉い!!

テレビ:105,880円
ハードディスク:11,480円
値引きや5年間保証や諸々±して払ったのが74,759円でした。
安く買えてよかった。

DSC09557
3人で盛り上がりました、あとから娘も参加しましたよ。
ワイン2本開けましたね、




買い物は疲れる~


 令和3年5月13日(木)雨


雨が降っているけど傘さして新宿南口の東急ハンズに行きました。

DSC01477

DSC01478
DSC01480

買った物は食器棚に置く金物の棚、
赤いスパチュラ(娘の背中に保湿クリームを塗るための孫の手みたいな使い道に)白い小ヘラ、
パスケース、ストラップ(これをバッグの持ち手に取り付けておくと ブ~~ンと紐が伸びるので便利だ)
パスケースってバッグの中で探すのよね、
計6600円

DSC01481
棚を置いたが、たいして変わり映えしない
DSC01368
以前


その後ヨドバシカメラに行って
余力があればテレビも買おうと思った。
結構歩いたのでそれでぐったりしましたが、
とに角テレビに取りつかないと収まりません。

寸法を計って行きましたので55v(インチじゃないのかな)位が
いいかなと思いましたが、
ふと!どうせ先も長くないだろうから、ど~~んと映画館並みの
大画面にしようかな!と思いついた。
一人暮らしだしどんな大音量で聞いても
誰も文句は言わないだろう。
DSC01485
音響機器は捨てる

リビングダイニングは16畳の広さがあるので
推奨は75~85v型とある。
誰か適切なアドバイスくれ~~
疲れ果てて撤退した。

DSC01483
今夜の夕食、レトルトの牛筋煮込み、旨いけど量が少ない
TKG、水菜のお浸し、ウイスキーロック
DSC01482
同志から富士の麓で育った鳥の卵を頂きました、
富士見卵旨かった、
今日の歩数は4566歩






テレビはどんなのを買えばいいか判らない


令和3年5月10日(月)晴れ

DSC01450


今日は午前循環器クリニックに行く。
予約してあったし、薬の処方も必要であった。
今日は又24時間ホルダーを装着されました。
飲酒も散歩も旅も大いにやって下さいと言われました。
薬は
①ノルバスクOD錠2,5㎎(血圧)
②ネキシウムカプセル20mg(胃)
③リクシアナ錠15mg(血栓予防)
④ブラバスタチンNa10mg(高脂血症)
⑤加味逍遙散(精神安定)
⑥酸棗仁湯(安眠)

終わって外に出たらカラッと晴れて大手町ですから
皇居が近いんですが、疲れることはしたくないので
すぐに地下に潜り地下鉄で帰宅しました。

テレビがいよいよご臨終なので買わなくちゃなりませんが、
何を買えばいいのか判りません。
カタログを見てもチンプンカンプン!
娘に聞いても判らない、息子にメールしてくれました。
本当は掛かり付けの電気屋で買えば年寄には一番いいんですが、
いないんですよ。
さてどうしたもんかね、

寝室に中型テレビがあるんですが、大きいのを見付けているので
見辛いしやっぱりテレビは居間で観たいんですよ。
DSC01452
今日の昼食 バナナブレッド、野菜ジュース
私のお腹の脂肪を心配してくれる人がいますが、
私は二切れしか食べてない、お隣さんと娘に持たせました。
DSC01457
今夜の夕食、納豆焼き、豚の角煮、蛤吸い物
水菜の塩昆布和え、トマト、ハイボール
今日の歩数は6177歩
DSC01447
こんな旅の雑誌が1冊入れてありました、
こんな物持って行く奴いるか!いるんですね、
夕方見たら空になっていました。


とうとうテレビお陀仏か


令和3年5月9日(日)晴れ

テレビあれから最近までは平常に映っていたんだけど
2日程前から又もおかしくなりました。
やっぱり買い替えかな、一応隣の方に見て貰ったんだけどやっぱり駄目みたい。

それで万歩計の電池が切れたのでヨドバシカメラに行って入れ替えて貰いました。
そしてテレビ売り場に行きました。
機械音痴ばばぁとしては今時の機械は皆目わかりません。

新入社員と言う若い男性が応対してくれましたが、
何を聞いても理解不能だわ。
隣の人がネットで買った方が良いと言いますので
日本メーカーのカタログを3部ほど貰って来ました。
これからない頭を絞って検討します。

DSC01434
疲れ果てると頭がぼやけるので行きはバスに乗って
帰りは歩きました。
DSC01442
JAL機
今日は南風、上空を飛行機がジャンジャン飛んでいきます
DSC01439
アスファルトの隙間から枝葉を出して花を咲かせています
DSC01440
可憐な白い花 健気!

DSC01444
今夜の夕食、納豆焼き(納豆、卵、ネギ、鰹節、粉)
娘に食べさせたら、うん!納豆その物だと言いました、
そんなに旨くも無かった。蛤吸い物
焼き餃子、トマト胡瓜、レモンサワー
バナナブレッドは美味しいと言った、少し持たせる、
今日の歩数は3407歩 2,3㌔
DSC01443
これ明朝はどうなっているかな、面白い

三島由紀夫について聴講する


令和3年4月26日(月)晴れ 富士山見える

DSC01001
DSC01006


今日はゆっくり起きてのんびりとパンを焼いていた。

DSC01010
まぁまぁだな

男性の同志からメールが来た。
今夜はアルカデイア市ヶ谷で西村幸祐先生の三島由紀夫についての講演がありますよと
全然予定はしていなかったけど夕方なら間に合うし
行くことにしました。
西村先生の話は久しぶりです。
まるで学校で教授の講義を聴いているような気分でした。
DSC01013
DSC01014
コンパクトカメラで動画を撮って来ましたので
後程アップします。

先ほどまたまたパソコンが不具合になって先生に電話して
AnyDesk(遠隔操作)で直して頂きました。
ひらがな入力が出来なくなったのです。

最近時々ふっと意識が飛ぶことがあります。
一瞬ですが手順が判らなくなるのです。
そのうちにパソコン遊びも出来なくなるのかな。
何度も何度もお願いして申し訳ないし恥ずかしいです。

そんな時は再起動するといいそうです。
そんなわけで脱力していますので今夜はこれにて!

DSC01012
デニムの上下で
DSC01017
今夜の夕食
講演が8時頃終わったので食べる物がありません、
途中のスーパーに寄ったらほとんど売り切れで
碌な物がありませんでした、
腹の足しにコロッケパンとお稲荷さん
今日の歩数は3338歩 2,4㌔
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「死後半世紀、ますます存在感を強める三島由紀夫」
日時:4月26日(月)18時~20時 
会場:アルカディア市ヶ谷(私学会館)東京市ヶ谷
講師:西村幸祐(評論家、作家、憂国忌発起人)
演題:死後半世紀、益々存在感を強める三島由紀夫
参加費:一般2千円(会員・学生は1千円)


 

身体をほぐす(訂正あり)


 令和3年4月24日(土)晴れ


今日は午前10時からヒモトレと言うヨガの教室に体験で行く。
パソコン教室の同級生が通っていて勧めてくれる、
私も何か身体に良いことしなければと思っていたので
素直に従った。

83歳過ぎたころから顕著に老化の進行が速いと自覚している。
以前はラジオ体操等を毎日やっていたが、
ある時「さんごママ続いてるじゃん偉い!」
と思ったとたんにふっと止めてしまった。
私は続けていたものをひょっとした拍子にスパっと
やめる癖があるのだ。

講師はいかにもいい家庭で大事に育てられたような美人さん。
その方が丁寧に指導してくださるのでこれはいい機会だから
やってみようと早速入会しました。
しなやかな健康体になるのを目指します。
IMG_20210424_0001
ヒモトレ


午後から永田町の星稜会館に飛ぶ。
「ラムザイヤー論文を巡る国際歴史論争」
ラムザイヤー教授の慰安婦問題論文は韓国には意に反する
ことですから当然大反対運動を起こしているようですが、
アメリカでもラムザイヤー教授は孤立しているそうです。
それに対して日本の政府、識者、マスコミも
実に冷たい応対をしています。
これに対して護国識者が応援に立ち上がったわけです。

今日はマスコミは韓国SBSだけの様でしたが、
カメラが4,5台並んでいましたからいずれ発表されたら
ここで紹介しますので皆さんにも考えて頂きたいです。
ラムザイヤー
IMG_20210424_0007DSC00970
DSC00943
DSC00977
登壇者
DSC00968
DSC00956
1席、間をあけて座る、昨日で満席になったそうです。
DSC00978
星稜会館 日比谷高校の同窓会会館らしい
さすが日比谷高校は偉い!

新宿で下車して京王で食事した
DSC00981
今夜の夕食、桜エビの釜飯定食、ハイボール、2420円
DSC00935
今日の昼食 雑煮、芋、野菜ジュース

そのあとヨドバシでパソコン周辺器具を買う、
DSC00982
快適に写真が取り込めるようになった。
7890円
外付けハードディスク(4TB)を注文した、在庫が無かった。
DSC00940
何十年前の古着、肩パットが張っているわ

今日の歩数は7798歩 5,3㌔




語彙が乏しい(追画像あり)


令和3年4月22日(木)晴れ富士山見える

DSC00873
大分雪が解けています

大分前から語彙の乏しさに気づいています。
これでも物書きを自認していますから一丁前に言葉が出て
こなくて格闘しています。

昔から活字中毒でしたから言葉は人より知っているとばかり
思っていました。
しかし文章を書いていてこんな状況を的確に表現する
言葉があったはずと思うのですが出てきません。
昨日もツツジの花の名が出てこなくてネットで検索しても
出てこなくて往生しました。

以前は村田さんや同志や娘に電話してこんな状況をあらわす
言葉があったよね、しらない?と聞いていましたが、
最近はもうあきらめています。

そう言えば娘に聞いた場合、
娘が「判らない」と答えると「あんたに聞いたのが間違っていたわ」と毒舌を吐いていましたね。

今朝の新聞の書評欄に気になる紹介記事がありました。
それでその切り抜きを持ってオペラシティの本屋さんに
行きました。在庫が無いので注文してきました。
「日本の美しい大和言葉」と言うんですが
その紹介記事が秀逸なんですよね、思わず買いたくなりました。
ブログを書くときにこの大和言葉を駆使して書こうかと
思うわけです。
さて、さて!!
IMG_20210422_0010


オペラシティのおしゃれの店でつい余計なものを買いました。
バッグ2個
娘が私が物を買うたびに「物は増やすな」と文句を言います。
どうも遺族の気持ちで言っているようです。
ご心配なく、まだまだくたばりませんヨ。
あと10年はこの歯(まだ未完)で頑張りますよ。

DSC00881
DSC00880
このバッグの生地はスケルトンですからスケスケです
バッグも沢山ありますけどね、飽きるんですよ、
2個で11880円
DSC00888
made inJapanです
DSC00876
我が商店街のマーケットにもついに台湾パイン登場

この記事を書いているときに写真が取り込めなくて、
文字入力もできなくなりました。

いろいろやったけどどうにもならなくて、
又もパソコンの先生に電話しました、
いろいろやった末にUSBハブの劣化でした。

明日早速買って来よう、電化製品も長持ちしないんですね、
昔は一度買うと一生物だと思っていましたけどね、
安くなったので長持ちしなくなったそうです。
DSC00875
今日の昼食、アップルパイ用のリンゴをパンに挟んで
ホットサンドメーカーで焼く、野菜ジュース
DSC00889
今夜の夕食、筍、蕗、昆布、あぶらげ(越後栃尾名物)の煮付け
TKG(卵かけご飯)ウイスキーのロック
煮物の出汁はトビウオの焼いたのを2匹で丁寧に
DSC00902
DSC00893
風が寒かった
今日の歩数は7263歩



パソコン不調

昨夜から突然パソコンが休止しました。
まず最初はNECが何かを更新しろとしつこく表示しましたので
OKしました。
そうしたら突然デスクトップの画面が変わりました。
私はヤフーの画面を表示しているんですが、
デスクトップの画面も無くなり、
それを停止する×表示もありませんので強制終了しました。
それを2回もやりました。
それでおかしくなったそうです。
パソコンの先生に救援を求めまして
今夜10時から1時間半も電話でやり取りして
やっと何とか元通りになりました。

心身が疲労困憊しました。
83歳の老婆には過酷です。




シニアナビ過去記事(520)「壁面改造計画」


[520] 壁面改造計画 2007.9.24  22:08:16   
19/9/24(月)晴れ 秋の風

520_picture
壁面、横幅298m 高さ179m(仏壇は処分します)


今、私は「壁」で悩んでいる。
発端はテレビを買い替えようと思ったこと。
ところが16年前に買ったテレビと今のテレビは形態がまるっきり
変化している。
昔のテレビに合わせて買ったテレビ&音響設備用の家具が
今のテレビに合わないのだ。

テレビは大分前からゴーストが激しいのだけど買い替えようと
思っているから修理も控えている。
拘って買った家具に拘ると発想が発展しないのだ。

だから昨日、今日と新宿の大塚家具に行って気に入った家具を
探し回っているところだ。
何とか気に入った家具が見つかったが現在ある本箱を処分するか、
しないかで印象がとても変わる。
思い切って全面的に改造しようと思う気持ちと、
収納力抜群の本箱を捨てがたく思う気持ちで揺れているのだ。
いっそのこと誰か本箱を貰ってくれないかなぁ。

壁面の写真を持参して販売員と相談しているが、
我が家の壁面の雑然としている様に我ながら呆れかえっているわ。

並行してテレビも選ばなければならないが、
今ある音響設備は廃棄して、昔のレコードも聴ける一体型のコンポを見つけたのでそれも置きたいが余地が無いようだ。
今でも昔のレコードを聴く設備はしてあるが操作が難しくて
聴いたことも無いのだ。
もっとも私は無風流なので日常に音楽が無い。
お恥ずかしい。



テレビがご臨終


 令和3年3月18日(木)晴れ


過日テレビがおかしくなったのでメーカーから来てもらって診断して貰ったんだけどいよいよご臨終の様だ。

その後何気に順調に観られていたんだけど
昨日あたりから度々フリーズする、
だましだましスイッチオンしていたんだんだけどもう限界だな。
出費多端な折、困ったな、
DSC09767
居間のテレビ 買ったのは平成25年(2013)1月26日24万円と
記帳してあるが、8年しか持たないテレビは始めてだわ、
三菱さん
DSC09762
寝室のテレビ、これは親友の形見のテレビ

寝室に中型のテレビがあるけど、大型テレビを観慣れているので
日常的に観る気はしない。

ところで買うとしても私は機械音痴なので電化製品関係が不調の時は親切に対応してくれる電気屋さんと取引したいんだ、
もうそんな電気屋はいないか!

問題のテレビは大工さんの紹介だったけど、下町で商売している店なのでなんとなく来てもらうのが気が引ける。
新規に買わないと割と不親切、そんなに電化製品は買わないしね、

電化製品関係はいつもヨドバシなんだけど、掛かり付けという関係はないだろうしね、なんかあったらやっぱりメーカーに来て貰うのかな、

ただね、親しい電気屋さんに死蔵しているレコードプレーヤーを
取り扱えるようにして貰いたい気もちもある。
死蔵しているレコードを楽しみたいと思う。
そんな暇ないか!!

DSC09757
紅玉を買った
DSC09765
大まかに切って皮を入れて煮る、
近いうちにアップルパイを焼こうと思ってね
DSC09758
プルマンも焼いたけど、やっぱり形が悪い、
もう少しだったのにね、発酵の見極めが難しい
DSC09768
今夜の夕食、牡蠣のバターソテーと残り物
夕方娘が来た、8時頃一緒に出て散歩に行く
DSC09770
都庁の前の桜かな、気になる
DSC09784
これなに桜でしょうか
明るいうちに見に行こうと思いながら、あれこれやっていたら
夜になった、明日は行こう
DSC09775
DSC09776
DSC09779
暖かくなったので5,6組が団らんしている、
私達ももうすぐだわ、フクパパと約束してるんだ~
フクパパが私のブロブを紹介してくれています。
(20+) 西新宿地域ねこの会 はごろも遊園公園サポーター | Facebook
DSC09788
今日の歩数、近い!




死蔵品


 令和3年3月6日(土)晴れ



今日は午後からシビックホールに行く。
昭和史、戦史研究家の林千勝氏の講演会に参集する。
話はちょっと盛りだくさんで高度なので私には少々理解不能なところもありました。
IMG_20210207_0002
DSC09415
DSC09438

話は変わりますが、昔、写真教室で習った講師に勧められて
パナソニックルミックスミラーレスカメラと望遠レンズと三脚を
買ったことがあります。
当時お月様を鮮明に撮りたくて一眼レフと望遠レンズと三脚が
欲しかったんです。
でもね典型的な文系女で小難しいことは苦手ですから
使いこなせませんでした。

DSC09466
DSC09412

三脚は私には重くてとうとう一度も使ったことがありません。
先日いつも動画を撮っている同志のIさんが三脚が不具合だと
仰っていましたので今日はそれを差し上げました。
われながら立派な三脚でIさんとても喜んでくださいました。
Iさんは温厚でお逢いするといつも笑顔で接してくださるので
私はすきです、喜んで頂き嬉しいです。
カメラは何とか使いこなしたいな~


DSC09407
DSC09467 - コピー
昨日天井近くの収納庫に隠れていた物を見つけました
DSC09409
今日の朝食
昨日焼いたパンを薄切りにして焼きサンドを作ってみました、
一枚でも厚過ぎてハムとか胡瓜とかトマトを挟んだら蓋が
閉まりません、2枚無理やり乗せて手で押さえて焼きました。
あんまり役に立たない死蔵品だわ。
DSC09449
今夜の夕食 長崎風焼うどん、成城石井にキムチが沢山あります、何となく食べたくなって買いました、あんまり美味しくない

夕食後散歩に出る。
今日の歩数は7019歩4,8㌔
今日装着して出た万歩計が見えません。
どこで落としたんでしょう。

DSC09454
DSC09458
フクちゃん おじさんにブラシをかけて貰ってた、
DSC09459
道路の真ん中にガマガエルがじっとして動きません、
最近暖かかったので間違って冬眠から覚めたのでしょうか。


シニアナビ過去記事(479)「三台目のカメラ」


 
[479] 三台目のカメラ 2007.7.8  01:52:52   
19/6/7(土)晴れ

479_picture

今日は午前中、義母の主治医と面談した。
病状や今後の事などいろいろ伺う、
奇跡的に食欲が出てきたので火曜日に
最後の検査で異常がなければ、水曜日に退院の運びになる。
また、蘇ったよ、まさに不死鳥だね。

先生も今度ばかりはもうケアハウスには戻れないと思ったそうだ。
ケアハウスは自立した老人の為のマンションみたいなものだから
介護はしない、つまり終の棲家ではないのだ。

もう今後の事を手当というか心当てと言うかしておいた方が良いと 言われたが、ケアマネでありながらどうして良いか途方に暮れる。

先生も言われるが、家族に介護力があるか、お金があるかである。
両方共無いのだ。

長生きすると言うことは決して本人にも家族にも望ましいものでは ないと思う。
どんなに丈夫な人でも90過ぎれば決して1人では生きられない。

私は鬼では無いから他に頼る人がいない義母を見放しはしないが、
嫁に来て二十数年はこの義母がとても怖かったものだ。

この呪縛から解き放たれたのは義兄が53歳で亡くなってからだ。
だからか、我ながら忸怩たる思いがあるが実母に感じたような
慈愛の情がわかない。

そして旦那はもっと冷淡である。
今夜旦那に医者の話をしたら「俺に言われてもな、どうして良いか判らないよ」だって、あぁなさけなや。

義姉は義兄が亡くなった時点で役目は終わった様な気持ちでいるし、義母の最後は私の双肩にかかっているのだ。
肩が凝るわけだ。

午後からあの評判の(私1人が思っている)杏ジャムとベーグルを
同時進行で作った。

ジャムははじめ2パック作ったがレモンの入れすぎかしら、
酸っぱいの、だから又2パック買ってきて足した。
杏はそれ自体酸っぱいのでレモンはいらないみたいだ。

夜に息子が来て又カメラのお下がりに与ったわ。
もうこれで3台目だわ。
息子は貧乏させた割には気前が良くて浪費家である。
家電品を頻繁に買いたがる。
親としては心配である。

2,3年前に買った大きなテレビをくれると言うがテレビに会わせて
買った家具の中に入らないので断ったわ。

全部フジのファインピックスで
1台目は4500(死蔵している)
2台目はF401(今、愛用しているやつ)
3台目はZ2(小さくて薄いのでこれから持ち歩こう)

良く分からないが又一からおぼえなきゃならない。
年取るとこう言う機械ものの操作を覚えるのが大変なのよ。



人間も電化製品も経年劣化


令和3年2月26日(金)どんより

今日は朝早くから電気メーカーが来た。
不具合は2日間だけでその後正常に作動していたが、
買ってから9年になるが、大体9年が寿命らしい。
昔はかなり長くもっていたけど価格が安くなったせいか
短期間しか持たないらしい。
やっぱり外国で安く製造すると長持ちしないのね。

部品が経年劣化していると思うので又同じ症状になるだろうけど、
部品を取り換えると80,080円掛かるらしい。
やっぱり買い替えですかね、使えるだけ使ってみるわ。
IMG_20210226_0001

DSC09149
夏ミカンジャムは美味しいです
夏ミカンも昔懐かしい酸っぱさです
子供の頃夏ミカンは酸っぱいのが当たり前でひーひー言いながら
食べていました、その後ひたすら甘さを追求しましたね。

午後からまた夏ミカンジャムを作りました。
4個で作ったが、結構出来ました。
折角の新鮮な夏蜜柑を古びさせないうちに全部やろうと思うけど
冷凍庫が満杯なんですよ。
DSC09162
我が家の冷凍庫
DSC09161
満杯です、くだらない物が入ってる
DSC09150
今日の昼食 残り物

夕方夕食の支度をしようかなと思っていた時に娘から
夕食どうする?と電話があった。
今夜も婿さんが遅くなるらしい、魚兵で食べることにしました。
DSC09151
お通し
DSC09152
刺身一人前、鮟肝、熱燗、少し残しましたので持ち帰りました
お昼遅くどっかり食べましたので食欲なし

店を出てからどうしようか迷いましたが、
意を決して散歩に出ました。
今日の歩数は5804歩
DSC09155



今日も一日家籠り


令和3年1月28日(木)雪後小雨


録画してあるテレビ画像を消化している。
目一杯録画してあるので新規に予約出来ない。
それで必死で観て(居眠りしていることもある)
一丁上がりと削除している。
先日の動画を編集してYouTubeにアップした。

家の中ばかりいるから雪が降っているのも気がつかなかったわ。
私は目や肩こりを厭わなければやること一杯あるので鬱になることもないけど何も趣味がない老婆だったらどうだろうか。

DSC08062

夕食後雨合羽来着て傘さして散歩に出ました。
今日の歩数は4453歩 3㌔

DSC08058
今日のお昼 芋、レトルトスープ、リンゴ
DSC08059
今夜の夕食、
昨夜の残りの鶏肉、蛤吸い物、目玉焼き、玉ねぎ炒め、
トマト、ビール

DSC08065
6時前だから点灯していないけど、ちょっと目を逸らしたら
点灯した
DSC08070
雨にけぶる
DSC08074


私の先生


令和3年1月24日(日)終日雨


今日も一日家籠り
昨日、パソコンがとても重くて長時間動かなかった。
何しろデスクトップには満艦飾に乗せているし長い動画も編集半ばで乗せたままだった。
写真は膨大に乗っけたままだ。

せめて動画だけでも大急ぎで編集し終わって外付けハードディスクに移動させたら少し動いた。
でも今朝開けたらマイクロソフトが何とかを更新しろと言って来たので、それを更新すると早くなるのかなとクリックしたら、
パスワードを入れる段階で行き詰った、どうしても違うと言う。
じゃやめとこうと思ううんだけどどこにも×が無いのでどうにもならない。
強制的に電源を止めて再度入れたら又も同じ続きの画面がでる。

仕方ないパソコンの先生にSOSしました。
なんとかなりました。
やっぱり私のパソコンライフは先生なしにはままなりません。
先生がいてよかった。

娘が夕方頂き物の上等な牛肉を持ってきました。
婿さんのお得意さんが医者で牛肉オタクになって
とうとう麻布に肉屋を開店したらしいです。
食べきれないほど頂いたそうです。
近いうちに250gのステーキを食べましょう。
やっぱり健康の源は肉食よね!
婿さんの商売はポルシェ専門のメンテナンスです。

IMG_20210124_0001

DSC07969
今夜の夕食、残り物のビーフシチュー 
味が物足りなかったので塩胡椒トマトケチャップを入れてみました
DSC07977
レインコートを着て傘差して、帰りは買い物して
DSC07974
雨にけぶる都庁

夕食後散歩に出る。
今日の歩数4441歩 2,9㌔




互換性


令和2年12月21日(月)晴れ 富士山見える

DSC07400

今日は起きるなり、すぐにキャノンに電話しました。
今日も繋がるまで時間が掛かりましたが、
掛かれば懇切丁寧に応対して頂けます。
終わってみたら49分も掛かっていました。
すみませんねぇ!

短期記憶が定かでないので
若い人はこんなばあさんは苦手だろうと思います。
いろいろやって頂きパソコン上に表示されるのが正しくて
プリンター上に出るのは私の認識不足でした。
それで混乱したのです。

そしてカートリッジを取り出して書いてある文字を読んで下さいと言われ、互換と言う文字があると言いましたら、
それは純正品ではないと言われました。
そういえば昔一度だけヨドバシの店員に勧められて
純正品で無いのを買ったことがありました。

諸々の不具合は互換品(模造品?)のせいかもしれませんと
言われました。
もし修理するようだったら2万以上掛かるそうです。

だったら買った方が良いね。
売り場でみてみたらキャノンの上級品で4万円台でした。

私の気が急くのはこのプリンターがもし買い替えしなければ
ならない状態だったら無駄なインクを買いたくないと
言うことです。

昔は予備品を沢山備えていましたが、本体が駄目になると
その予備品が使えなくて大損したことがあります。
プリンターのインクとか、カメラの電池とか結構高い品に
互換性が無いのです。

同じメーカーの次世代品でも互換性がありませんね、
これはインクや電池で儲けようと言う経営戦略ですね。

DSC07277
プリンター上
赤ランプが付くのはインクがある表示で
表示が無いのがインク不足でした。

DSC07276
パソコン上のこれが正しい表示でした、
GYとCを入れたら正常に作動しました。


午後から柚子ジャムを作りました。
残りを三等分して約1Kで作りました。
DSC07401
ナイフで皮を剝くのは難儀でしたが
温州ミカンのように手で剝いたら楽でした、
DSC07402
皮の内側の白いワタを削ぎました
DSC07403
茹でこぼしませんでしたが、数時間水に漬けた
DSC07410
砂糖をまぶして数時間、水分が出たら煮る
DSC07411
うん、酸味があって旨い
あと2㌔も同じ方法でやろう

DSC07406
大根が安くなったので切り干し大根を作ろう、
これが超旨いんだわ、
DSC07407
こまかい性格、5㎝幅に切る
DSC07409
富士見大根 いつもより太く切った、
笊の容量がこれなので、まだやる、
DSC07412
今日のお昼、残り物
DSC07415
私にも買える値段だったので買ったけど、
食べる所少ない
DSC07418
今日の夕食、牛肉の佃煮、酒
蟹は甲羅を茹でて、足は味噌汁にした、

DSC07414

終わってから新宿に歩いて行きました。
今日もインクの他に小城羊羹と紅かぶらに用がありました。

私も少しは学びましたので高島屋に電話しまして
小城羊羹あるかと聞きましたら、
無いけど明日入荷しますと言いますので
しめた、と思ひ何と何を何本予約したいと言いましたら、
もうすでに予約が入って居て私の希望のが無いのです。
そして年内入荷は定かではないと言う。
もうもっと入れろよ!!!

そして飛騨高山の紅蕪もすでに終わったそうです。
お節介な私は私の漬けたかぶら漬けを味見してご覧と
持って行きましたよ。

帰りにスーパーに寄りましたら
新潟産の大きな蕪がありましたので3パック買いました。
須らく凝る女です。

今日の歩数5335歩 3,8㌔

DSC07416




パソコンの復活の仕方


令和2年11月29日(日)晴れ


DSC06748
DSC06749

DSC06743
まっ上出来かな、タイマー片手に結構気を使って焼きました、

今日も一日家籠り、それでもパンは焼きました。
私の辞書に退屈と言う字はありませんので読む物さえあれば
退屈はしませんね。

さて食事なんですが一人分作るのは大儀です。
それで私は一人で店に入るのは苦ではありませんので美味しい店が沢山あるといいんですが、なかなかありませんね。
居酒屋は一人で入ると食べきれませんので定食屋がいいのですけどね、
DSC06757
大根と鯛の煮物、煮豚と卵、牡蠣フライ
こんなに量が多いとは思いませんでした、だからお握りはキャンセルしましたよ

今夜は洋食を食べたい心境でしたけど、えびすに行きました。
私って行動の範囲が狭い!
やっぱり一人では食べきれません。
どこか美味しい洋食屋を開拓しなきゃ。

その足で散歩に行きました。
今日の歩数は5368歩 3,9㌔
DSC06777
DSC06762
10人ほどのグループが円座を組んでいます

帰宅後映像をパソコンに取り込もうとしたら、
どうしても取り込めません。
それで最近の技、シャットダウンして電源を抜いて
数時間置きました。
そうしたらばっちり復活しました。
なんなんでしょうね。
こき使うなってことでしょうか、Pに心あるのかな。




 

私のカメラは不親切

令和2年11月11日(水)晴れ旦那の誕生日


IMG_20201111_0002

世界史学習会
今日は午後から川崎に飛ぶ。
酒井信彦先生の世界史学習会第3回目

今日は東アジアにおける日本文化の特徴
今日は10名参加でした。
先生は若い人に勉強してもらいたいご希望ですが、
平日ですから現役の方の参加は無理でしょうね、シニアばかりです。

私は最近とみに短期記憶が衰えているので今更勉強しても
頭に残らないし無駄かなと思うこともあります。
しかしこれで退散していたら、もうあの世までまっしぐらなので
やはり何とかついて行こうと思う。

今日は護国活動重複日で夜は「みことのり研究会」だし
「明治の日」を目指す院内集会もあるしで護国仲間は大忙しです。
私はこれ一本で終わりです。

今夜の夕食はいつ作ったかわからないハンバーグを焼きましたが、結構旨かったわ。

食後いつものコースを散歩しましたが、帰宅後画像をパソコンに
取り入れようとしたら、なんとSDカードが入って居ませんでした。
だから今日一日の画像はありません。

これで何度か失敗していますが、
なぜこんなにあらゆることが進歩しているのにカメラのシャッターを
押したらSDカードが入って居ませんと表示されないのでしょうかね、
もっとも私のカメラは10数年前のだから、
現在はそのような仕組みになっているのかな。

今日の歩数7622歩 5,4㌔

今日も主催者に本を頂きました。
なかなか読めませんが、子供のころから本は貴重とインプットされていますので欲しがります。
なんとか読みたいと思う。
IMG_20201111_0004
IMG_20201111_0003




 

シニアナビ過去記事(341)「プリンターを買い換えた」


 [341] プリンターを買い換えた 2006.12.8  23:56:36   
18/12/8(金)曇り 真珠湾攻撃の日

341_picture
                                ハワイの花


エプソンが2台あるが、年賀状印刷等プリンターが一番忙しい時期に具合がよくない。
多分機械に明るい人だったらすぐに回復させる事が出来るのだろうが「こちとら」取り説を読むのが超苦手ときている。

えぃーっとばかりに買い換えることにした。

最近「高い物は良いのだ」と思っているのでヨドバシカメラに
行って一番高い品、CANONのPIXUS MP960を買って
自分で持ち帰った。

10月に発売された一番新しい製品、今日の新聞にも一面広告が
出ていたがヨドバシ価格で44,800円であった。

早速娘にセットアップして貰い、
例年師匠に頼まれている年賀状100枚を刷ってみた。

まあ楽な事、取り説など読まなくても、親切に説明表示してくれるのであっという間に刷り上った。

静かで、早くて、おまけにスキャン、カラーコピー、メモリーカード、
フイルム、デジタルカメラ、DVD/CD等印刷など沢山の機能がある(使いこなせるかどうか?)

一番たかくて4万円台、安いのは1万円台からあるが、
どれもすごい機能が付いていて、なぜこんなに安いのだろうか、
不思議に思っていたが、
今日確信した。
本機は安く売って消耗品のインクで元をとっているのだ。
掃除機のゴミ袋と同じ図式だ。

なんせ6色一式で6,820円もするのだ。
たかっ、高い。

コピー商品もあるのだが、なにしろ本部は偽物を使うと不具合が
起こりますよと洗脳しているので、怖くて使えない。
カルト宗教と同じ教義を使っているのだ。

今日店員に聞いたが写真1枚印刷すると20円以上掛かるそうだから、下手な写真を刷って配るのは辞めた方が良いでしょう。

ところで以前のインクがカラー4個、墨10個あるのだがどうしたもんかねぇ。(後記:各メーカー機種間に互換性が無いのは策略だな)

パソコン教室でまた一つ知識が増えた。
私は年賀状をワードで作成しているが、その写真にペイントで
文字を入れようとしたら何度やっても表示されない。
確かに存在しているのに出てこないのだ。

それでフロッピーに入れて持参して教室で質問したらば、
ワードで作ったものはペイントでは作業出来ないそうだ。
ワードで作ったものには「テキストボックス」で文字入れする。

私も一つずつ利口になって行く。
教室は中高年の生徒で何時も繁盛しているが、私など若手の方で
本当におじいさん、おばあさんと言った風情のお方が真剣に学んでいる。もうそんな時代なんだねぇ。

娘がボーナスのおすそ分けを5万円くれた。
遠慮なく有難く頂戴した。

私の父親も義母も子供からお金を頂くのに素直ではなく、
何かしら余計な事を言っていたので私はそれで学んだのだ。
子供は素直に有難がる親が嬉しいんだって。



シニアナビ過去記事(333)「スタンバイモードの多用のせいだった」

[333] スタンバイモードの多用のせいだった 2006.11.13  23:43:28   
18/11/13(月)秋晴れ 乾燥強し、富士山見える

パソコン教室のチラシに「パソコン救援隊」と併記してあったのを保存しておいてよかった。

4時から7時まで3時間も救援して頂いた。
私も、先生も多分初期設定しなければいけないと思っていたが、
パソコンに異常はなかった。

パソコンの始動、休止を常に「スタンバイモード」で対応していたのでパソコンが常に活動中で部屋が片付かない状態だそうだ。
正しく休止する事によってその都度部屋が整理整頓されるのだそうだ。

能力も充分だそうである。
助言に従い、高いのを買っていてよかった。
最近、物は高けりゃ良いものだと信奉しているのだ。

先生はパソコン教室のチーフだそうでハンサムで優しいの、
こんなわけの判らないオバサンにも根気よく対応して下さった。
それで、今週木曜から入会して先生に教えていただく事にした。

娘曰く「優しい先生にめぐり合えてよかったね」だって
この先生だったら「20分前に教えましたよね」なんて
ほざかないだろう。
初心の時27歳の若者先生に言われて「こりゃ駄目だ」と
即止めた前科がある。

先生の助言でまずファイルから始める。

料金は
出張料 5,250円(交通費込み)
1時間 3,700円である。

3時間掛かったが2,5時間で計算して下さって14,500円であった。
また、また良いご縁が出来たわ。



シニアナビ過去記事(332)「パソコンがおかしい」

[332] パソコンがおかしい 2006.11.12  18:34:12   
18/11/12(日)晴れ 風強し 富士山、山並みくっきり見える

332_picture
今日の富士「凱風快晴」と書きたいが、凱とはやわらぐ、
凱風とは南から柔らかに吹く初夏の風の事だそうだ。


2,3日前からパソコンの動きが重かった。
昨夜頃から、インターネット関係が変な動きをしていたが
今朝、真っ黒な画面しか現れなかった。

今、諦めずに起動して見たらなんとかしぶしぶ動く。
大急ぎでこの日記の保存していなかった分を手近なMOにコピーした。

以前来てもらったパソコンの先生の連絡先が不明なので
近所のパソコン教室に連絡した。
休日なので先生とは連絡付かない。
この文もやっと入力している


 

シニアナビ過去記事(247)「「ヨドバシ様」 生涯添い遂げます」

[247] 「ヨドバシ様」 生涯添い遂げます 2006.6.15  23:44:57   
18/6/15(木)梅雨空、風もあり

247_picture
「姉ーね」はお勉強「さんご」は安楽、
この後「さんご」は臭いのを発射した。


最近、私はパソコンの不調に振り回されて身体も不調だった。

まず、保存の問題。
私はずーと「MO」に保存していた、
最初に息子がこれにしろと買って来てくれたのに何にも考えずやっていたが、2年前「MOドライブ」が壊れたので、新しいのを買った。
17,640円だった。ところが最近それも不調になったので
修理に出したらなんと23,026円すると言う。

買った値段位、修理費が掛かるので新しく買ったと言う怒りの声をよく聞いたが
買った値段より5,000円以上も出して、普通修理するか~~、、

私の怒りは炸裂。
もう廃れている機器を新しくしたくは無いが保存してある
大事な記録が取り出せない。
それで「DVD」にコピーしてくれと頼んだら「NO」
じゃあ、機器を貸してくれと頼んだら、貸してくれたが、
その機器では無知な私は出来なかったので返却した。

息子の知り合いが「MOドライブ」を貸してくれたので、
見てみたら「さんごママ日記」の写真が20日分消えていた。
そして娘が長い間撮影していた「もんち」の成長記録が
私の不注意で消えた。

あーあ万事休す。
ふっと思い出すと仕事中も寝ていても不快になる。

そこで「寅助」さんがいい先生を紹介すると言う書き込み。
早速お願いして今日の午後来て頂いた。

2時間の約束。
いろいろやって頂きたい事、教えて頂きたい事がたーくさんあるので2時間で済むかな~延長になるかも知れない。

優先順位を決めて1~5まで書き出しておいた。
2)がインターネットの不調。

私は「ゆうせん」の光ファイバーを利用しているが、
配線を部屋に出すのが嫌いなので靴箱(後記:下駄箱)の中から「無線LAN」で発信しているが、これが不調。
「ゆうせん」が安価なのを買った(後記:設置した)のでそのせいかとの思いがあったので、一番高い強力なのに変えたいと思っていた。

先生にどんなのが良いかアドバイスして貰って、娘に「ヨドバシカメラ」に買いに行ってもらった。24,800円也。

今度は靴箱の上に置いた、コードがたれて危ないとは思ったが、
大工さんに天板に穴を開けてくれるように頼んであるので、
しばらくの辛抱だ。
気のせいか、いいみたい。

先生も長時間(4時間近く)熱心にやって下さって満足であった。
費用は交通費込みで16,850円で娘も料金に見合う仕事をしてくれたわねぇと感心していた。

さてしばらくして、玄関でガッチャ-ンと大きな音。
なんと、犬がコードを引っ掛けたらしく、発信機が分解していた。

あーあ、最悪、又24,800円失費するのか~~

でも、でも、諦めないのが「さんごママ」の真骨頂よ。
だめもとで「ヨドバシカメラ」に電話で事情を話してみた。
なんと、なんと「今日の事ですから新品とお取替えしましょう」
お~~ヨドバシさん、私は生涯あなたに添い遂げます。

久しぶりの「アジアンパーム」


にほんブログ村

令和2年8月24日(月)晴れ

DSC03243
帰りに買い物して帰る エレベーターの中

今日は午前循環器クリニックに行く。
特に変化もない。

夕方、今夜はハンバーグを作ろうと玉葱を炒めているときに娘から電話あり、
婿さんが久しぶりに「アジアンパーム」に行こうと言っていると、
それで作業は止めて行きましたよ。

ここ「アジアンパーム」は昔よく通いました。
毎日ランチはここで食べていました。
ある週などは一週間に8回も行きましたもんね。
1000円でインド料理、タイ料理がバイキングでたらふく食べられるので人気店でした。
最近はバイキングはしたくなくなりましたのでとんとご無沙汰していました。

最初は3人の方がオーナーだったんですが、
今夜オーナーが挨拶に見えましたが今は一人でやっているそうです。
一時オーナーがインド人に変わったようなことを聞いたことがありましたが、そんなことは無いそうでした。
安心しました。

シェフはインド人で本格的なインド料理です。
いつも親しんでいた私達親子がその風貌からマハラジャシェフと呼んでいたインド人もまだ元気で働いていました。
もうここで25年も働いているそうです。
故国にビルを建てていることでしょうね。

久しぶりに本格的なインド料理を食べて嬉しい宵でした。
外のテーブルで夜風に吹かれていい気持ちでした。
これからちょくちょく行きましょう。
DSC03247
DSC03251
DSC03253
DSC03255
ナンがとても美味しいです、私はこんなに薄く長くのばさない方が好きですからこれからはそう注文しましょう
DSC03249
DSC03246
DSC03256
オーナーがチャイをサービスしてくださいました

帰宅したらすぐにパソコンの先生から電話がありました。
そうでした今日は月曜日でした。それから2時間ほど電話で
動画のアップを習いましたが、とても難しくって短期記憶が保てないので難儀しました。

そしてなんと長すぎて(1時間以上)アップ不能でした。
YouTubeは15分の長さしかアップ出来ない仕組みになっていました、特別の事をやってアップ出来るようにして貰いましたが、だんだんYouTubeも難しいです。

インプラント治療③


にほんブログ村

令和2年8月4日(火)晴れ

DSC02936
昨深夜ベランダに出たら満月のようだったが、うまく撮れない

今日は午前インプラント手術後の傷を見て貰いに行く。
順調だそうです。
上のガタついている差し歯についても話がありましたが、上もやり直すとなると莫大になるので、下が完全になってから検討してくださいと言った。
上がガタついているのは下奥の歯がないことが原因だと思われます、私思うに奥が無いので前歯でカチカチやっているのでぐらついていると思う。それで口の中がとても疲れます。
奥で噛みあわせて前は少し接するだけでいいのではないかと思う。
なんだかんだと言っても3か月はかかるけど、月日の経つのは早い!

その足でパソコン教室に行く。
今日もチラシの勉強、先週完成半ばだったのと2点作成した。

パソコンもいろいろ不具合がある、昨日フリーズしたので強制的にシャットダウンして電源を切ったんだけどそのあと初期化されて大変だった。

それとパソコン上の画像が印刷されない、
それとパソコン上の画像がコピペされない。
パソコン教室でやってみたら出来るので私のパソコンに問題があるのだろう。これはキャノンに聞かなきゃ、
コピペは秩父の先生に電話して解決しなければならない、
呆けてる暇はないっ!

チュニジアの旅10日間の旅ご案内_page-0001
これはページぎりぎりをいかに収めるかと言う
チーズ工房横浜・オープン_page-0001
これはチーズのイラストの背景をうまく削除するかと

DSC02943
今夜の夕食、作るつもりでしたが、面倒になりレトルトを湯煎した、天津丼、煮豚、シジミの味噌汁トマトが無かったわ、
野菜代わりに河内晩かんを一個たべました。
野菜ジュースも二箱(二か月分)溜っているんだけどね、
飲む気にならない。

昨夜、娘夫婦と居酒屋に行きましたが、連中の飲んでいる間私はお茶を飲み続けました、ママがとても濃い緑茶を入れてくれていくら湯を足しても薄くならないのに、またもママは濃いのを足してくれる。飲まないと失礼だと思って飲み続けたら昨日は朝まで一睡もしませんでした。今夜は歯も磨いたし顔も洗ったので眠くなったら直ぐに寝る!

娘が言うには緑茶はキズの消毒になるからいいと言って注文したのです、傷の具合が良いと言われたのはそのせいか!
プロフィール

mamasango672

さんごの若かりし頃、姿も立ち居振る舞いも立派だった。
20年程介護の仕事をしてきました。
この度(令和2年)83歳で惜しまれながら引退しました。
これからは死ぬまで面白おかしく過ごしたいと思います。
令和2年7月6日記す!

最新コメント
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
カテゴリー
タグ絞り込み検索
  • ライブドアブログ