おてんば87歳・・日々録

昔読んだ、女流作家城夏子さんの「お転婆70歳」と言う本が好きでした。 介護保険制度が始まった平成12年から介護の仕事に入り、 67歳から介護支援専門員を83歳の6月まで現役で務めて参りました。 これからの人生は面白おかしく気ままに過ごしたいと思います。 死ぬまで書き続けますから応援お願いします。

同志、護国仲間

ワタミの弁当は支那産だった


 令和7年1月21日(火)晴れ

今日はリハビリデイの日。
005

003
朝食、餡子トースト
006
昼食、ぜんざい、野菜ジュース、苺
011
夕食、納豆、トマトキューリ、ビール


午後からのんびりしていたら同志から、
訪問してもいいですかと電話があった。
勿論快諾!

つもる話に花が咲いた、途中から娘が来て話に加わったが、
だんだんと話しは国が危ないと言う話題に突き進んだ、
若い人(私より)にこれから生きる暗い日本を語るのは
気が引ける。
私達老人は先が無いので我慢出来るけど若い人には
あまり暗い話は聞かせたくないもんだわ。
それから憂慮されることは我々保守業界に後に続く人材が
皆無だと言う事だ、日本は今後どうなるんだろう。
異邦人が跋扈する国土になってしまうのだろうな。

所で弁当の説明書きをよく読んでみたら、
なんと支那産の料理が入って入る。
008

もう一か所の冷凍弁当は
009
国内製造とある、

字が小さい説明書きをしみじみ読んだことが無かったわ。
明日、ワタミに問い合わせてみて支那産が常態化しているんだったら、お断りしようと思う。
値段は少し高いけどニチレイに支那産を使っていないかどうか
聞いてから今後ニチレイにしようと思う。


朋有遠方より来る


令和6年11月9日(土)曇り

うつうつと蟄居している私に呼びかけがありました。
村田さんが同志と二人で飲もうと来てくれました。

「えびす」で懇親しました。
楽しい一時を過ごしました。022
博識の村田さんですから話題は豊富、
楽しい一夕を過ごしました。
017
いそいそと出かける

003

008
夕、今日はダイヤモンド富士がみられるか撮影出来るかと
期待していましたが、そこだけ厚い雲に覆われていました。
残念!


007

 

危機的状況の日本の現状を同志と語る


令和5年9月14日(木)晴れ 蒸し暑い

 007
009
011
アメリカ人女性二人体操に参加、今朝で2回目
アメリカ西海岸の大手製薬会社の社員で出張でヒルトンホテルに
1週間滞在しているそうだ、会計士が英語ペラペラなので歓待した。
会計士185㎝なのでどこに行ってもアメリカ人より背が高いのだ。
071
005

013

014
015
今日のお昼、ゴーヤジュース
同志にも飲ませた、旨いと言ったよ。

午後、同志が来てくれた、
彼女も現状の日本の安全保障問題に大変危惧していて
話題は尽きない、突き詰めると気が滅入る。

5時40分に散歩に出る、
都庁ライトアップ、今夜の紫色の説明は今のところみつからない
039

047
060
南風が強く吹いていたので新宿上空をかなりの頻度で飛ぶ
048
063
062
017

068
今夜の夕食、ゴーヤチャンプルー、下手、旨くない
卵をレシピ通りチンしたのが良くなかったな。

今日の歩数は8534歩


武士道を読もう!!


国葬賛成 - コピー_page-0001


西の方の同志はバリバリの愛国者です。
旦那様が日教組の教師だったのでバリバリの左翼だそうで、
幾ら話し合っても頑固だそうです。
私は忠告します、家庭内で論陣張るのはお止めなさい。
貴女だって左に論破されるのはいやでしょと。

美術を学んだ友人が愛国漫画を描いているそうですが、
販路がないそうです。
それで私のブログで紹介して貰えないかとお願いされました。
私のブログは弱小ブログなのでお役に立てるか判りませんが
出来るだけの事はして差し上げようと思います。
自費出版だそうです。
ずっしりと重く350ページ、定価1500円です。
歴史が学べそうです。

武士道本
表紙
IMG_20220923_0001

IMG_20220923_0001
奥付
1
 新聞記事

022
サラダうどん
025
ゴーヤと豚バラと玉葱の味噌炒め

同志同志ですから話題には事欠かず楽しいひと時を過ごしました。


サラダうどんは一人前が多すぎて食べきるのに往生しました、
その上におもたせのケーキ迄食べましたので
今夜は絶対に抜きます。
今年買ったズボンが少々きつくなりました。
自粛しようぜ!


今日の歩数は4267歩



同志あり遠方より来る


令和4年9月23日(金)秋分の日 雨

動く日の丸

国葬賛成 - コピー_page-0001

014
001
息子に頂いたレインコートが役立っています。

今朝は朝から結構な雨が降っていた。
レインコートに傘を差して散歩のつもりで行きました。
スタッフが倉庫の前に居て協議しています。
017

アスリートがスマホの雨雲情報では6時30分には
雨雲は消えると出ていると言う。
皆はラジオ体操は出来るのじゃないかと言いましたが、
6時現在で決定するそうなので6時15分に休止にすると
宣言しました。
30人ほどが集まっていました。

私は歩数を増やすために、大回りの方南通りを通って
帰宅しました。

008
西南の角に出来た新しい出入り口
 009
012

019
020
飲食店舗は6時頃には人が動いています、
何時頃オープンするのだろう。

021
今朝は2輪

今日は午後1時に西の方の同志が来訪されるので
そんなに大ごとでもないのに早めに支度しました。
支度と言っても私のブログの読者なので今我が家でブームの
サラダうどんとゴーヤの味噌炒めをつくるだけですけどね。




今日の一日②


令和3年11月30日(火)晴れ

10時にパソコン教室に行く

今日も同志が来てくれた。
話が弾み3時から10時までまあよくも話のタネが尽きないもんです。
憂国の徒なので終いには日本の将来を思うと悲しくなる。
日本はどうなる、若者に希望はあるのだろうか。
今日は3人なのでたこ焼きにした。

今日の歩数は7677歩





支那事変勉強会


令和3年11月28日(日)晴れ富士山終日見える

DSC04407
昨日寒かったので厚手のダウンを着て行きましたら、
運動には不向きでした
DSC04412
夜はいまだ開けず
DSC04415
トラックが入り、なにかを搬入しています
DSC04418
ウオークイベントの受付の様です
DSC04429
DSC04446
DSC04451
DSC04452



今日は我が家に陸軍史研究家の伊牟田さんにお越し頂き
表記のミニ勉強会を開催しました。

切っ掛けは父の遺産の「戦跡の栞」を読んで数々の疑問が生じ、
伊牟田さんの師匠の奈良さんにお聞き出来ればよかったんですが、
ご高齢につき叶わず弟子の伊牟田さんに質問したことから
始まりました。
DSC04456

伊牟田さんはここ数年226事件の研究講演を続けておいでなので
「支那事変も判る?」とお聞きしましたら、
226事件と支那事変は密接な関係にあるので僕は研究してますよ、
教示しますよと言うことで興味のある同志を呼んで
我が家でミニ講演会を開催することになりました。
支那事変は多岐に渡り、ちっとやそっとで理解できるような単純な 戦歴ではありません。

10時から2時間みっちり勉強しました。
これからも飽きずに開催してもらうことにお願いしました。

DSC04432
最近のテレビは優れものですね、
パワーポイント画像をプロジェクターで映写するよりも
鮮明に映し出されます。
DSC04434

DSC04435

午後からお好み焼きで懇親しました。
話はいつもの上ネタ下ネタで盛り上がり
心身の健康増進が出来ました。
皆さんとても喜んで下さいまして、私も大満足しました。

動画撮影しましたが、アップするかはまだ決めていません。
DSC04453
お好み焼きの材料が沢山余りましたので夜も焼いて食べました。
残りは娘が持ち帰りました。

いい日一日!!

今日の歩数は5060歩







「中朝事実」勉強会&選挙応援


令和3年11月6日(土)晴れ

DSC03568
朝は沢山の犬と遭遇する
今日は土日なのでお隣さんは欠席


DSC03576
明治神宮
DSC03577
明治神宮境内
DSC03582
七五三祝いの親子連れが多い 佳き日


今日は忙しい一日だった。
まず佐藤健二先生の「中朝事実」の勉強会受講の為に
明治神宮会館に行き、難しい講義を聴講し、

終わってすぐ4時に会場を出て葛飾区議選挙に立候補されている
鈴木信行さんの街宣の応援に京成高砂駅に駆け付け、
その後北総鉄道新柴又駅で最後の演説を応援する。
応援同志が大勢詰めかけてエールをおくった。

その駅は出来たばかりの鉄道でかなり寂しい駅だったので
両国迄行ってから同志と中華料理屋に入り夕食を食す。
両国駅周りは幾筋もの商店街があって賑やかであった。




DSC03589
京成高砂駅
DSC03590
北総鉄道 新柴又駅
カメラのバッテリーが切れたので動画もちょん切れ、
写真も1枚づつしか撮れず
DSC03574
DSC03592
今夜の食事 野菜タンメンと餃子
安くて旨かった、850円程
今日の歩数は12967歩



秋篠宮眞子内親王殿下御結婚


 各位

眞子殿下の御結婚に関して、
テレビでは煩く無礼な意見が蔓延っています。
私の思いを添付しますので、よろしくご賢察の程お願いします。
                                                                               川久保勲

秋篠宮眞子内親王殿下御結婚

昨日(令和3年10月26日)
小室圭・眞子両氏の御成婚の会見が行われた。
それに先立つ、赤坂御所の玄関前での秋篠宮両殿下及び佳子殿下と眞子殿下のお別れの場面をテレビで見た。

秋篠宮殿下の慈しみを込めた眼差し、
紀子殿下の悲しげで心配そうな眼差し、
佳子殿下の姉を励ますような抱擁、
その後、眞子殿下が車に乗られて少し窓を開けられると、
秋篠宮殿下は覗き込むようにしてずっと手を振っておられた。
娘の結婚をどんなにかきちんとお祝いされたかったことか、
それを考えると涙を禁じえなかった。

秋篠宮殿下は昨年11月の御会見で
「結婚は認める、但し納采の儀は行わない」おっしゃられた。
これには、二つの重要な意味が込められていると拝察した。

一つは、万が一「女性宮家創設」が決まった後に結婚されると、
小室氏が皇族になり、ひいては女系天皇への道を開いてしまう。
それを避けるために、今のうちに結婚させる。

もう一つは、納采の儀をしないことによって、
小室家とは親戚づきあいをしない。
これによって、皇族と小室家との縁を断ち切ることができる。
何れも、皇室を守るための方策である。
(注、皇室を守るということは日本を守ることと同義語である)

昨日の小室ご夫妻の会見で分かったことは、いかに眞子殿下が誹謗中傷に心を傷つけられておられたことかということだ。
即ち、俗悪なる週刊誌やテレビ等の影響を受けたであろう国民の
多くがこの御結婚に数々の非難を加えていたということだ。

秋篠宮殿下はこの心ない国民の声に配慮されて、賢所の儀や朝見の儀も行わず、更に、税金を使うことになる一時金の支給も取りやめるように計らい、その上、可愛いお嬢様の結婚式さへ諦めて、
眞子殿下と決別される姿を国民に示されたのではなかろうか、
娘を祝いたいという私情は一切抑えて、万感の思いを持って愛娘(まなむすめ)との永遠(とわ)の別れをなされたのではないか。
これも皇室、ひいては日本を守るためであろう。

このような素晴らしい皇室を懐いていることに、
我々国民は満腔の感謝をすべきではないか。
眞子殿下は皇族としてのお勤めを立派に果たしてこられた。
この上は、我々国民はそっと小室眞子さんの
お幸せをお祈りしたいものである。
最後に、拙作を一首。
三年(みつとせ)も離れて愛をはぐくみし尊きひとの幸を祈らむ

川久保②
川久保勲氏


処女尊重風潮はいつ頃から廃れたか


令和3年10月18日(月)

結婚③

昨日同志と盛り上がった話題は
処女尊重の話から少子化問題まで繋がった。

私が高校卒業した頃から親は
私の貞操について特段の気を使い始めたような気がする。
当時女は結婚するまで純潔を保ち処女の身で結婚することが
女の条件だった。

処女を失った女は傷物と称されて商品価値が落ちるのであった。
現在では考えられない価値観である。
たった50数年前まであった価値観であった。
それが無くなったのはいつ頃からだろうか。

男性は自分が結婚した女性が果たして傷物ではないだろうかと
疑心暗鬼したものだ。
傷物の女性は処女の振りをする演技を演じたものだ。
処女膜再生術が密かに話題になっていた。

傷物女性は一生負い目を背負って暮らすことになった。
事実私の母は十代の頃家業で雇われていた若い従業員の子供を
宿し、その為に一家は引っ越しをして密かに産んで自分の弟として届を出されました。

その後、母は東京の親戚に預けられ4年間洋裁の勉強をして帰郷し
洋裁師として他所の土地(私の故郷炭鉱町)で洋裁店に住み込みで働きました。
それでも母の負い目は附いて回りました。

父は恋人が居ましたが、母親が早目に亡くなり、家事をする女手が必要と言うことで父親の命令で母と結婚させられました。
父親(祖父)の言い分は傷物だから辛くても我慢するだろうから
結婚しろと言うものでした、つまり女中代りです。
その家には気難しい義弟二人と義妹が居てただでさえ面倒な家庭だったのです。

因みに義母も少女時代に出産して弟として育てられました、
因みに義母は結婚して乳幼児だった子供二人を残して離婚して
います。
義母は一切話しませんでしたので詳細は判りません。

父は傷物を貰ったと言う悔しさを抱え、母は父に負い目を負い
その関係は一生つきまとっていたようです。
母の弟が言っていましたが「姉さんは明るい性格だったが義兄と結婚してから笑顔が消えた」と言っていました。
それほどまでに処女喪失は重大事件だったのです。

昨夜の話題で同志がこんな事を言いました。
少子化は小婚化の結果だし、
現在処女を尊重する風潮が廃れた結果、
責任の伴う結婚をしなくてもいつでもセックス出来る環境だから、
結婚しなくなったからだと、

小婚化は他にも理由はありますね。
一番の理由は経済問題でしょう。

ただ捌け口だけを求めるオスにはいい世の中になったわけです。
と言うことは男性の大半は自由にセックスしたいが為に結婚して
いたのでしょうかね、
女性には判りません。

なるほどね、
オスは常にメスを追いかける宿命に位置付けられているけど、
いつでもどこでも責任感なくセックス出来れば、
家庭を持って責任を持たされる結婚なんかする
馬鹿はいなくなるんですね。

少子化解決容易ではないな。
この意見に補足お願いします。



幸せな人生を過ごしている


 令和3年4月3日(土)晴れ

今日は一日充実していた。
午前横浜の眼科に行く。
同志の旦那様の眼科院に薬がなくなったので行く。
同志が車で連れて行ってくれ、
帰りにはうちの方まで送ってもらう。
お昼を食べにうちの近所のインド料理店
「アジアンパーム
ASIAN PALM 渋谷本町店に行きました。

DSC00313

料理、ナン、デザート、飲み物、食べ放題で1100円です。
開店してから20年以上になりますが、当初から1000円でした。

ここは昔1週間に8回(夜も)行った事もある
お気に入りのレストランで、ランチはバイキング方式で
食べ放題です。
昔は喜んでおりましたが、年取ってからはバイキングは
食べきれないので最近はあまり行きませんが、
同志が喜んでうまいうまいと3皿分も食べました。
わざわざ横浜から来たいと言っています。

そこに3時頃までいまして、次は美味しいコーヒーが飲みたいと
御所望なのでジャムハウスに行きました。
ここはママがとても歓待してくれます。
ここでも5時くらいまでお喋りしました。

私は花の独居人ですから、
時間はいくらでも無駄にも有効にも使えます。
今日は一日楽しく過しました。
幸せな人生です。
今日の歩数4673歩



奥本さん2冊目の著書


IMG_20210309_0003

今日の産経新聞広告


 

越後路に真白き雪の峯仰ぐ


御隠居

白山賢隆(びゃくさんけんりゅう)信士 行年七十歳 
ご隠居さんの戒名でございます。
10日に葬儀を終え遺骨を無才宅に安置いたしました。
ご隠居が死出の旅路に迷わぬように、朝夕に祈りを捧げてやりたいと思っています。
我が家の宗旨は曹洞宗、導師は永平寺で修業を積んだ僧で、
小生が逝くときも導いてもらえると思っています。
 
あれこれと書くべきことが沢山あったように思いますが、
なぜやら文章になりません。
ただただ皆様からお寄せ頂いた哀悼の意に、心打たれているばかりです。ありがとうございました。

よもぎねこ様には、コメント欄にてご隠居さんのことを二回報告させていただきました。
IZAからの同志と聞いていたからです。
取り上げていただいて、ありがとうございました。
コメント欄にお寄せいただいた皆様にも感謝いたします。
また「こりあうおっちんぐ」最後のエントリのコメント欄にお寄せいただいた皆様に感謝いたします。

遺影でご隠居さんの素顔を紹介しましたが、たぶん笑って許してくれることと思っています。




「こりあうぉっちんぐ」御隠居さんご逝去


イザ時代から親しんでいた「こりあうぉっちんぐ」
御隠居さんが亡くなられていた。
毎日覗くのが習慣でしたが12月半ばから更新が止まっておりましたのでおかしいとは思っていました。

しかし以前もかなり長く止まっていたことがありましたが
その時はパソコンか通信の不具合とかで何気に復活されたので、
又そんな事情かなと毎日クリックしておりました。
そうしたら「よもぎねこ」さんが報告してくれました。

御隠居さんは私の想像では壮健な方だと思っていたんですが、
病を抱えておられたんですね。
いつも面白い朝鮮ウオッチングを掘り出してくださり
楽しみでした。
もうそれも無いのだと思うと寂しいです。

昔「花ウサギ」さんが亡くなられた時と同じ思いです。
お二人とも家人の居ないところで往生されていました。
ご冥福を祈ります。



悲しさや雪やこんこと降りやまぬ  

本日、ご隠居さんが大往生していたのを発見いたしました.
苦悶の表情はなく眠るがごとくでした。
「こリあうおっちんぐ」
読者の皆様、
長い間ありがとうございました。
今日は、ご隠居さんを病院に連れていく日でした。
9時に迎えに行く予定でしたが、
8時45分に着いて声をかけても返事がありませんでした。
勝手知ったる家ですからパソコン部屋へ行ったら、
そこで遺体となっていたのを発見しました。
警察と消防に連絡して、調べてもらいましたが特に異常はなく
病死という結論でした.

無才こと小生
は、ご隠居さんの実の兄です。
9日に通夜、10日に葬儀を行うべく予定しています。
小生の弱小ブログでは「こりあうおっちんぐ」の大勢の読者の目に触れないかもしれませんが長年のご愛顧に感謝して、
ご隠居さんに成り代わってこれを記しました。
ありがとうございました。
無才の古今往来



松木国俊氏の論考


 皆様

12月7日より12日まで(9日を除く)夕刊フジに連載いたしました「朝鮮半島赤化」(米国大統領選挙余波)がネットに掲載されております。
ご興味をお持ちいただければ下記をクリックしてみて下さい。

 松木國俊

第一回 菅首相は韓国の「国際法違反」を知らしめ、どちらを取るかバイデン氏に迫れ! 
日本人の矜持を持ち、米国の「属国」否定を
https://www.iza.ne.jp/kiji/world/news/201211/wor20121120000018-n1.html

第二回 五輪で「正恩氏が来日」なら北朝鮮との交渉で日本に主導権 拉致・核問題など解決の好機
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/201209/for2012090001-n1.html

第三回 文大統領「歴史歪曲禁止法」で保守勢力を一掃
https://news.yahoo.co.jp/articles/b2d3f71a271bcbc20d7172286817600e8c818fa7

第四回 「レッドチーム」に寝返る韓国
https://www.iza.ne.jp/kiji/world/news/201214/wor20121420000011-n1.html

第五回 再び浮上する米中共謀の「正恩政権転覆」説 
中国主導で「南北統一」
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/201214/for2012140001-n1.html

以上




産業遺産情報センター


令和2年12月7日(月)快晴

産業遺産情報センター
この方は唯一まともな考えの方です。

DSC07021

今日は充実した一日でした。
上記の施設に同志達と行きました。
我々の主関心目的は軍艦島の展示に
朝鮮がいちゃもん付けていることです。

元島民のガイドさんの話にすごく納得しました。
同感の拍手も湧きました。

日本側は全国に散らばっている元島民70人に何年にも渡って
何度も同じ質問を繰り返し矛盾の無い証言を集めました。

しかし朝鮮側、反日日本人活動家の証言は何ら裏をとってない嘘偽りの証言で、すべてのあちら側の証言は論破されているそうです。
真実は日本側にあるのです。

しかし日本の当事者の役人は腰が引けていて
あちら側の嘘偽りに対して何ら反論しないそうで、
歯がゆいそうです。
どうして日本人は正しいことを自信を持って
反論しないのでしょうか。
情けない!

是非皆さんも行ってみてください。
如何に朝鮮側が嘘偽りの証言を言いつのっているか
よく見極めて下さい。
ネットで検索すると朝鮮側に立った意見が多いです。

本当に日本が嫌いで貶めようとしている方々が多いですね、
そんなマイナスな思考を子孫に残して広めて日本民族を
どうしようと思っているのでしょうか、
私には理解が出来ません。

私も炭鉱町出身ですが、朝鮮出身の同級生もいました、
彼らは家族を連れて出稼ぎに来ていたのです。
日本人の健康な男は兵役に取られて人出が足りなくて、
朝鮮は仕事がなくて食えなくて日本が彼らを受け入れて
彼らは生きることが出来たのです。
感謝してもしきれない位の恩義があるはずです。
恩知らず民族が隣にいる日本の不幸!!

終わってから近所の美味しい和食屋さんで
お昼を食べてから解散しました。
DSC07023
今日のお昼、ノドグロの焼き物定食 1,500円

その後同志と二人で新宿に出て高島屋に
小城羊羹は無いかと行ってみました。明日入荷するそうです。
私は誰に頼まれたわけではありませんが
小城羊羹大使を務めています。

その後同志が私と同じダウンコートを買いたいと言うので
2割引き期間なので行ってみましたが、
サイズがなくて他の品を買いました。

疲れ果てましたので食堂街のコロンバンでケーキセットを
食しながら、長時間お喋りしました。
お陰で足の疲れは取れ心は解放されて楽しい一時でした。
気の合う人とお喋りするのは精神衛生上有意義です。
DSC07025
アップルパイセット よそ様のアップルパイはどうかな
うん!私のが美味しい

そこへ娘から電話があり、
婿さんが魚平に行こうと言っていると言うのです。
お腹一杯ですが、頑張って今度は家族融和の為に頑張ります。
あっ7時だ!行って来ます。
DSC07027
お通し、ここは量が多い トロ鮪の剥き身が超旨い
大根の煮付けが旨い
DSC07029
刺身盛り合わせ、これで一人前
DSC07030
卵焼き
DSC07031
銀鱈の西京焼き、脂が乗って超旨かった
DSC07032
鮟肝、大きくて薄い色のレバーみたいなものがありましたが
鮟肝だそうで、ここで茹でて調理している自家製です、超旨い
DSC07033
穴子が旨い
焼酎のボトル入れていたので生ビール2本で7,700円也
うん!癖になりそう。
ご馳走様
今日の歩数8147歩 5,7㌔



清話政策研究会との懇親の集い


令和2年9月28日(月)晴れ

清話会 安倍晋三元首相、菅首相挨拶令和2年9月28日
DSC04205
DSC04210
DSC04214
DSC04217
DSC04218
DSC04223
DSC04225
DSC04227
政治家も皆さん小粒で頼りないですね、個性がありません。
DSC04198
東京プリンスホテル
昔、赤プリ、品プリと愛称していたプリンスホテルは
今はどうなっているのでしょうか、
DSC04230

DSC04202
DSC04197
十年以上前に息子に貰った5万円で買ってドレス
DSC04187
爪の手入れをして行きました。
DSC04184
午前中プルマンを焼きました、出来としては95%位かな、
一個はまあまあですが、片方はもう少し発酵したほうがよかったかも

今日は東京プリンスホテルで開催された清話会のパーテイに同志と参加しました。
例年は御馳走が沢山いただけたので楽しみに参加しましたが、時節柄とは言え、飲食は提供されませんでした。

会費は2万円です。
篤志家が沢山買って同志に配って頂けるので只で参加できますが、わざわざ行って政治家の挨拶だけではつまらないです。
今日のパーテイは政治資金集めだとおもいますが、9月13日の日経に政治資金パーテイの終始決算の記事が掲載されていましたが、
その記事見つからないのでここに書けませんが利益率はとても良いとあったような気がします、

今夜のパーテイはまさにコスパがいいでしょうね、尤も三密を避けるために部屋を12室も用意されたそうです。
私達は第二会場でしたがかなり広い部屋でした。
DSC04237
ホテルの引き出物袋に入って居た物は、 
乾杯用のビールと水と1000円のクオカードでした。

第三会場にいた村田さんから電話があり、始まって2分したら出ようと指令が来ました。
有楽町の高架下の焼き鳥屋で懇親しました。
話題沸騰して愉快な懇親でした。
DSC04236

DSC04174
DSC04233




嬉し恥ずかし!!


にほんブログ村

令和2年7月24日 (金)スポーツの日 晴れ

65b905dd[1]

DSC02808
護国仲間は宝です。
護国活動を始めてから13年ほどになります。
DSC02801
嬉し恥ずかし、花束贈呈はイケメン男子です
DSC02811
百合が来たらどうしようと杞憂しましたが、
こんな明るい花々でした、ありがとうございます。
DSC02820
我が家は今花屋状態です

今日は村田さんの音頭で私の退職祝いをして頂いた。
働く者には付き物の定年、退職は誰にでもあることなのに
市井の83歳の老婆の為にこんなにも沢山駆けつけてくださり、身に余る光栄でした。

コロナ騒ぎの最中に命がけでおいでいただき
もう本当に感謝しかありません。
これもひとえに護国活動仲間がいることと村田さんの広い人脈のお陰です。
ありがとうございます。

終了後まだ話したりない連中ですから我が家に河岸を変えて粗茶で
大声でしゃべりまくりました。我が家ではどんな大声でも構いませんのでね、皆さん今日はお楽しみいただけたでしょうかね。

思えば、介護保険が平成12年4月1日から発布されましたが、
その前年に盛んに介護保険の事が報道されていました。
自営の印刷業も先が見えたお先真っ暗な頃でした。

11年の秋頃ヘルパー2級養成の教習に参加して資格だけでも取っておこうと思いました。
卒業するときに感想を述べる時間がありましたが、生意気な私は「介護の勉強をして感じたことは介護される側にもする側にも回りたくありません」と言い放ちました。

介護保険発布の前日の3月31日日付の資格証を頂きました。
だから私は介護保険元年生です。

当時受講生はほとんど家政婦さんばかりで主婦はあまり居ませんでした。
私はどこに行っても一人は好きな人を見つけることにしていますから「私はベテラン家政婦よ、月に60万稼いでいるのよ」と言う勢いのある方と親しくなりました。

卒業後もその研修先の業者から働きませんかと呼びかけがありましたが、その気はありませんでした。

その年の秋頃その方から「1時間2500円呉れる所があるから来てみないかと」お誘いがありました。
私はその当時誘われたら断らないと言う主義に転向したばかりの頃でしたので面接に行きました。

その会社で20年もお世話になろうとは、
業界一の高給を出している会社で居心地のいい会社でした。
介護保険制度が始まったばかりで、こんなシステムで続けたらいずれ介護保険システムは破綻するだろうと言う大盤振る舞いでした。
稼がして貰いましたよ。

厚労省のお役人は東大出の頭のいい方々でしょうが私の頭でも先の状態がみえますのに役人には見えないんですね。
案の定破綻してその後何度も何度も修整を繰り返して今や全然魅力のない仕事になりましたね。

5年働いてケアマネの資格を取りました。
まさか66歳にもなってこの資格が役に立つとは思いませんでしたが、その前年に我が社で10人受験して全滅したことを聞き
私は闘志を燃やしました。
「よう~~し私の実力をお見せしましょうぞ」

働きながらの勉強ですから辛い勉強でした。
全4冊分厚い教科書と過去問を中心に勉強しました。
私は何をやるにもまずパンパラパ~ンとファンファーレを吹き鳴らしますので引くに引けない状態でした。

夜はいつも晩酌するんですが、飲めば眠くなりますので2年も受験生活はやってらんない、どうしてもこの一年で片を付けるんだと必死でした。
おかげで楽勝で合格しました。

暮れに合格の知らせを受けて、年が明けてから介護福祉士の試験がありましたのでついでに挑戦してこれも楽勝で合格しました。
さんごママ、やれば出来るじゃん!

資格は取っておくもんですね、日本は資格社会ですから資格さえあれば門戸も中も広いです。

ケアマネは5年毎に研修を受けて更新しなければなりませんが、80過ぎた頃からもう飽きましたので去年の研修を受けませんでした。3回更新しました。
今年7月14日で資格喪失しましたのでケアマネは辞めることにしました。

しかし嬉しいですね、社長始め皆が辞めるなと言ってくれるんです。
国家資格の介護福祉士としてはまだ働けるんですよ。
あんまり勧められると決心がぐらつきます。
限界まで頑張ってみるかとかね、でももう人様のお世話はやりたくありませんしね、どうしたもんでしょうかね。

老害と言う言葉もありますが、どうでしょうかね。

プロフィール

mamasango672

さんごの若かりし頃、姿も立ち居振る舞いも立派だった。
20年程介護の仕事をしてきました。
この度(令和2年)83歳で惜しまれながら引退しました。
これからは死ぬまで面白おかしく過ごしたいと思います。
令和2年7月6日記す!

最新コメント
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
カテゴリー
タグ絞り込み検索
  • ライブドアブログ