おてんば88歳・・日々録

昔読んだ、女流作家城夏子さんの「お転婆70歳」と言う本が好きでした。 介護保険制度が始まった平成12年から介護の仕事に入り、 67歳から介護支援専門員を83歳の6月まで現役で務めて参りました。 これからの人生は面白おかしく気ままに過ごしたいと思います。 死ぬまで書き続けますから応援お願いします。

コンサート・映画・演劇・テレビドラマ

持って生まれた芸能才能の無い女(追記あり)


令和5年5月4日(水)みどりの日


動く日の丸


5月1日に息子から日本舞踊発表会があるけど行くかとラインが
ありました。
行く、行くと即答。
2枚あるそうなので、私の周りは暇そうな連中が多いので、
まず例の友人(パソコン教室の同級生)に電話しましたら、
これも行く行くと即答あり。

ところが前日2日に都合が悪くなったと連絡があった。
一人ででも私は平気なんだけど折角のチケットを無駄にしたくないと4人に電話しましたが、
皆さん興味はあるけどそれぞれ都合が悪いのです。

最後の方が(なかなか電話に出ない方で家電携帯両方しても折り返しが無い)当日10時頃やっと電話が繋がり今起きたと言います。
主旨を話したらぜひぜひ行きたいと言う。

なんとこの方以前日本舞踊三味音曲を10年位習っていたそうで、
詳しいのです。

以前から聞いてはいましたが、日本舞踊をやるには莫大な金が
掛かるんですね。
私思うんですが日本舞踊が好きな方が気楽に入れるようなシステムにしないと廃れてしまうと思うのです。
日本舞踊も絶滅危惧種入りの一歩手前ではないでしょうか。
とにかく絶滅危惧候補になっている日本古来の文化が多いと思う。
オペラグラスで見てみると結構老婆に近い方々が多かった。
若い世代が欠落しているのかもしれませんね。

かく言う私も小学生の頃日本舞踊、三味線を習っていたことが
あります。
私は自慢ではありませんが歌舞音曲の才能は1ミリもありません。

当時戦後昭和20年代、まだまだ貧しい時代でしたが、田舎のせいか暮らしやすかったんだと思いますが、女の子に踊りを習わせることが流行っていました。
隣家で親戚のおじさん師匠を呼んで稽古を始めました。
近所の女の子は挙って習いに行きました。
才能なくても付和雷同する私も当然習い始めましたよ。

しかし、師匠は私に男踊りを強いるのです。
私だってお姫様や可愛い女役が好きですから不満でした。
でもね!私のっぽだったんです。
5,6年の1年間で数十センチ伸びてクラス一番ののっぽに
なりました。
小学生の時は小さい順に行列するのでのっぽははみ出るのです。
しかし中学になって我が世の春を謳歌できると張り切っていたら、  成長が止まりそこまででした。
段々追い抜かれて4列縦隊で2列目になって屈辱を感じましたね。

近所の鎮守のお祭りには招待されて踊りを披露するんですが、
父が、私があまりにも無様なので見ていて恥ずかしいと
嘆いていました。

その他に三味線も習い始めました。
近所に三味線片手に門付け(かどづけ)して生計を立てている
老夫婦が居まして、人懐こい私は可愛がってもらっていましたので何となく三味線も習う羽目になったようです。

父が質流れの三味線を買ってくれました。
父は毎晩晩酌しておりましたので私に三味線を引かせるのを楽しみにしていたそうですが、ただの一度も聞かせたことがありません
でした。
なぜなら音合わせが出来ないのです、絶体音痴なんです。
そんなわけで踊り三味線を鑑賞するのは好きなんです。
何でも首を突っ込みますけどね。


022
087

055

056
場内は着物姿の女性が大勢いました。
さすがに皆さん着こなしがいいです。
061
060


息子の嫁さん、お母さんの着物を着て、
知的上流育ちですからお母様の着物が沢山あるそうです。
031
026
息子達は午前の部を鑑賞するのでチケットを
持って来てくれました。

095
私は相変わらずまともな格好すると硬いスタイルになります。
例の友人は私とは180度反対の格好しています。
エトロのバック、他にビトンのバックも持っていますが、
重くて使いづらいです。最近ブランド物を高く買うと言うチラシが頻繁に入りますので、売っぱらおうかと言いましたら、
娘がプレゼントした物を売り払うなんて失礼だと言うのです。
058
上着の赤いコートは端折っていますが足首まであります
アクセサリーも大きい目立つものです。

日本文化が廃れませんように祈る!!

国立劇場 閉場まで1年 長年の歩みをたどる:東京新聞 TOKYO Web (tokyo-np.co.jp)
何でもかんでも立て替えて高層化して効率よく金儲けしようと言う 今日の世相!どうかと思う。



国立劇場に行く


令和5年5月3日(水)晴れ

日の丸

 003
005
002
007
008
012
013

016
017
019
022

041
今日のお昼 メロンパン、トマトスープ
092
今夜の夕食、ナン定食、生ビール

今日は息子の招待で国立劇場に日本舞踊を見に行く、
お得意様からチケットを頂いたらしい。
午前の部は息子夫婦が行き、私は午後の部で行く。

例のパソコン教室の同級生と行くことにしていたが、
昨日になってその友人が都合悪くなって行けなくなったので
大急ぎで4人の友人知人に電話したが
皆さん興味はあるけど都合がつかない。

最後の知人に今朝電話したら急遽来てくれた、
なんと彼女は日本舞踊、三味線、音曲を習ったことがあって
造詣が深いのだ、おまけに音曲の師匠が今回出演されていて
とても喜んでくれた。
ピタリの人を誘ったのだ。
今日の件は遅くなったので明日書こうと思う。

今日の歩数は8088歩







告知


IMG_20230416_0001

体操会のスタッフが配布していました。
関係性は良く判りません。



 

コンサートに着て行く服は?(追記あり)


令和5年4月12日(水)どんより風強し

004
008
003
 


012

今日は夕方まで無聊に過ごした。
昨日ヨドバシで買って来たモバイルバッテリーのケーブルが付属してなくて別売りで、それが無いと用を足さないことが判ったので
わざわざ買いに行きました。
昨日は親切な店員さんに私のアップルの携帯を見せて相談したんだけど、私自身がよくわからない。

店員さんに良く説明して貰っても複雑でわからない。
もう新しいことを取り入れるのは無理な年齢になったの
かもしれない。
もう一度聞きに行かなければならないことがある。
暇だし、近くだし、歩いても行けるし、シルバーパスもあるし、
運動だと思って何度でも行こう。
こんな耄碌ばあさんでも親切に応対してくれる
ヨドバシは好きです。

皆さんネットで買えば安いと仰いますが
私の持論は近くの店で買おうデス。
近くの店がたちいかなくて無くなってしまったら困るのは
私達老人だと思う。
026
この格好でも暑かった、夜は薄着で行こう。
019
今日のお昼、タンシチュー、栗赤飯、お腹空かないし、粗食です。


今夜は知人の招待で下記のコンサートに行って参りました。
始めての会場でしたので行きも帰りもタクシーに乗りました。

この方外国生活が長いせいでしょうか、
日本語のおしゃべりが超ヘタでした。
私が難聴のせいかしらと思いましたが、
知人も聞き取れないと言っていました。

村田さんが超喜びそうな溢れそうなおっぱいでした。
この写真よりかなり肥っておいでです。

曲目にイスラエル国歌を歌われましたが、
留学していたフインランド国歌ならわかるけど、
じゃどうして君が代を歌わないのと思いました。


IMG_20230412_0001
ようこ

知人も招待状を頂いたそうですが、
ちゃんとした服装でご来場くださいと書いてあったそうです。
さ~てコンサートに着て行くようなドレスは持っていません、
仕方ないので一応畏まった格好をして行きました。
知人はそれらしい格好していましたね。


028
033


今日の歩数は6338歩
帰宅は9時過ぎ、今夜こそ夕食食べません。
食べるものないし!



ご近所寄席 たったの4人で聞く(追画像あり)


令和5年3月17日(金)晴れ

016
 005
019
チューリップがちらほらと咲き始めた
001
直ぐに満開、散り始めるだろう

今日は午後から2件出かける用があるけど
午前中は無いのでパンを作った。
023
028
なにか変?色が濃いし、伸びが低いと思った、
大分経ってから気が付きました、
なんと蓋をしないで焼いたのです、
だから少し焼き過ぎになって山食になっていたのです。

ところがなんと午前中はインプラントクリニックの
予定が入っていた。
あああっ!ドタキャンです。

午後から体操会の会長に集まりがあるのでぜひ来てくれと何度も
お誘いがありましたので行きました。
会長の自社ビルの屋上にお稲荷さんがおまつりしてありますが、
お社が新築されて其のお祓いが取り行われるのです。
005

今日は客が大勢で全部入りきらないので部屋でも
ライブで見られるようになっていました。
しかし私は最近下痢続きでお腹の具合が悪くなりましたので
途中で失礼しました。
025
お土産を沢山頂きました、
今半のすき焼き弁当、赤飯、大阪寿し、中村屋の中華まん
026
右下の黄色いのは大阪鮨、早速お昼に食べました、美味しい
011
ワシントンホテルの1階にあったパチンコ店が閉店していました。
最近いろんな業種が閉店していますね、日本経済大丈夫でしょうか。

夜は7時からご近所寄席です。
以前話の腰を折って迷惑掛けた「古今亭駒治」さんに
お詫びしなければと思って申込みしました。
なにかお詫びの品を持参しなければと途中で
新潟の酒を買って行きました。
駒治さん酒大好きだそうで喜んで貰いました。
006
008

今夜の客は4人です。
話は鉄道話が得意な方で2話話されて面白かったです。
もっと集客(と言っても定員10人だけど)しなければ
演者に申し訳ないですね。
012

001

034
今夜の夕食、今半のすき焼き弁当、さすが旨い!完食しました、

今日の歩数は9470歩










春のコンサート


令和5年3月15日(水)晴れ

 003
005
007
010
この白い花は何の樹かしら
011
ピンクの椿
012

013
001


今日は11時過ぎに娘とパンとコーヒーの粗食を食べてから
幡ヶ谷のアロハ・ニューヨーク(元珈琲カンタータ)に
行きました。

音楽家の息子さん主催のコンサートに参りました。
カンタータではいつもママが何かしら手作りを出してくださるので本当は食べないで行った方がいいのです。
狭い店だけど28名も参加者が居て皆和気あいあいの雰囲気でした。
楽しい一時でした。

護国活動も楽しいけど、こんな活動も良いです。
何事も一方向に傾いてはゆとりがなくなります。


026

次回は50名のキャパの有る西新宿のホールを借りて
実施するそうです。
IMG_20230315_0001
裏
ゆとりが好きな方ぜひご参集下さい。

途中の公園で
018
これは何だ??
022
うん??
020
なんだ便所か、奇をてらい過ぎなんだよ。
034
最近メジャーではない水道道路にもこんな光景が見られます

今日は眼鏡(老眼用)が出来上がる日なので終わってから
取りに行きました。
今持っている眼鏡とたいして変わりが無いようです。

担当者も今一自信がないそうなので少し試してから、
具合がよくなければ作り直すそうです。
乱視矯正を強くしたので少し不安があったそうです。
私も検眼の時答えに自信がありませんでしたので、
相手のせいばかりには出来ません。

半年間は無条件で作り直すシステムです。
落ち着いたら遠近両用も作ります。
普段眼鏡をして暮らすつもりです。

明日から毎日出かけるのでパン作りする暇がありません。
だから、高級食パンを買おうと文化服装学院(今は違う名前かも)前の俺のパン(だったかな)に行ってみましたら
見つからないのです。
そのあたりに2軒空き店舗がありました。

会長さんがその並びに自社ビルを持っておいでなので
ラインで聞きましたら、やっぱり潰れたそうです。
その店は幡ヶ谷の6号通り商店街にも昨年支店を出したばかり
ですがいつも客が入っているのを見たことがありません。
もう一点豪華主義は流行らないのかもしれません。
あちこち似たような食パン専門店が出来過ぎましたね。
016
今日のお昼、チーズと蜂蜜乗せトースト
036
今夜の夕食、昨夜と同じ、茄子とピーマン炒めに
新玉葱と茄子を足して炒め直す、赤ワイン

今日の歩数は7315歩


今日の一日


令和5年3月12日(日)晴れ

 002
朝5時38分 大分明るくなって来た
006
009
012
今日はこの広場で防災フェア&チャリティーイベントがある
017
018
005
若い頃は春は沈丁花、秋は金木犀の花が咲くと
どこからともなく匂ってきたもんだ
しかし最近は鼻が利かなくなって
花びらを鼻先にくっ付けて始めてわかる。


10時30分から防災フェア&チャリティイベントが
あるので馳せ参じた。
主催が西新宿角三町会と新都心ライオンズクラブなので
体操会の会長さんが両方の重鎮なので応援のために
駆けつけました。
体操とコーラスで体操会のメンバーも出演します。
長くなるのでこの件は別ページで掲載します。

034
032
子供コーナーは親子連れでにぎわっている

しかし2時から近くのシニア活動館で懐かしの映画会に
予約を入れていましたので途中で退場しました。
映画はフランス映画1937年作品「ジャン・ギャバン」主演の
「望郷」です。
私が生まれた年です。
私が大人になった頃もジャンギャバンは大活躍していました。
所で私は座ると必ず居眠りします。
今日もしました。
だからでしょうか、筋書きが良く判りませんでした。

048
シニア館ですから年寄向きの催しをやっています。
昔お隣さんが毎日行っていましたね。
ネイルサロンを申し込みましたが、遅かったので満席でした。
IMG_20230312_0001

094
公園の亀さん
096
ペットの亀さん もう40年位生きているそうです、
名前を聞いたけど忘れた
098
これは何の花でしょうか
109
ミモザの花だそうです、持ち主に聞いたら
盛りの時はもっときれいだそうです
100
家の外壁がキャンバス
101
104
玄関

124
今夜の夕食、残り物のキムチ鍋で豆腐を煮ました。

今日の歩数は9131歩




バイマ―ヤンジンコンサート


令和5年3月11日(土)晴れ

006
ベランダから 朝5時23分
 013
016

021
昨日までピンク一色だった河津桜が葉桜になっていました、
ここ数日の温暖のせいでしょう
027
通り道のアンズの花

今日は同志の訪問がありましたが、
お昼に私のパンとジャムが食べたいとの要望でしたので
体操から帰宅後すぐさまパン作りに取り掛かりました。
030
左側「はるゆたか」右側「キタノカオリ」微妙に色が誓います
033
036
上出来
002
昨日、杏仁豆腐を作りました、
003


今日は午後から角筈区民センターに下記のコンサートに
同志と行きました。
チベット人バイマーヤンジンさんのコンサート、
ヤンジンさんは「徹子の部屋」や「私が日本に住む理由」と言う
番組に出られて日本各地で活躍されています。
日本に住めて幸せと感謝されている方です。

体操会の会長さんが懇意にされていて
ライオンズクラブやロータリークラブの会合にも呼んであげて
ヤンジンさんはとても感謝されています。
チベットでも一番貧しい村で生まれ育った方なので
日本で稼いで故郷に学校を沢山建てておいでです。

c4446cd2

046

とても楽しいコンサートでした。
そして流暢な日本語で語りが面白い方です。
関西のおばちゃんと言ったお喋りです。
会長さんの口利きで記念の写真を撮って頂きました。
054
会長さん、私、ヤンジンさん、同志
表 (2)
裏

終わってからオペラシティのカフェでコーヒーで
お喋りを楽しみました。
明るい方とのお喋りは精神衛生上良いですね。
057
2杯も飲みました
059
今夜の夕食、キムチラーメン、ウイスキーロック

今日の歩数は5292歩



春のコンサート祭り


omote
ura
 
私が長年ご愛顧していた「珈琲カンタータ」
アメリカで活躍していた息子さんがコロナ帰国して
日本滞在を余儀なくされ、
お店を息子さんに乗っ取られて(譲って)
陰乍ら応援されています。
ママの子供さん5人のうち3人は音楽大学で学んでおいでです。
ヴイオラを引くのはお姉さんです。
ママにぜひ来て下さいとお願いされました。
ママのお店が無くなって寂しいです。


昭和30年を語れる人はもう稀だろうな


昨日は3本の映画を一気に観たが疲れも無く過せた。

「流れる」1956年(昭和31年)
「二十四の瞳」1954年(昭和29年)
「野菊の如き君なりき」1955年(昭和30年)

正に私が高校在学~卒業した頃の映画である、
今の人たちにはとても理解出来ないと思うけど女権が低くて
当時でさえ哀しい辛い時代と自覚していた。
尤も男性だって辛かったかもしれないけどね。

まだ高度成長の兆しの見えない頃であった。
高度成長し始めたのは後から考えてみると昭和35年だった。

「流れる」は芸者置屋の苦境を描いているが、
良い時もあったんだと思う。
芸者置屋の主人山田五十鈴の娘役で高峰秀子が出ているが、
彼女の立ち位置に当時の女のやるせなさが出ている。

娘勝代は芸者は嫌だと言って実家暮らしだが、
家が借金だらけでどうにもならない苦境なのに働いていないのだ。 最後の頃、履歴書を書いている場面があるが、仕事は見つからず、ミシンの練習をしてこれからの為に腕を磨こうと思うと
言っていた。

私が感銘を受けたのはその事実です。
当時女は職業に就くことを期待されていませんでした。
良家の子女は女学校を卒業したら、裁縫、料理、お茶、お花を習いひたすら良縁が降って来るのを待つ生活でした。

多分勝代も女学校は出して貰ったと思います。
しかし職業教育は受けていないでしょう。
当時大学に行く女性も一部いましたが、
そのほとんどが学校の先生になりました。
先生の職業は戦前から女性にも門戸は開かれていましたけど、
民間で仕事をすることは期待されていませんでした。

大企業で女性を採用するようになったのは多分戦後で
それは男性社員の花嫁候補でお茶くみ程度の仕事しか与えられて
いなかったと思う。

高校の同窓生で奈良女子大を卒業した方が研究職に就いて
おられましたのが非常に珍しかった。
その方ついに独身を通しましたね。
そのうちに同窓会にも来られなくなりましたので
消息は判りません。
女の研究職の立場を知りたかったです。

東京でさえ勝代は就職出来ないのですから、
田舎においてはおやです。

勝代の着ている服にとても懐かしさを感じました。
当時私もそのような格好をしていました。
3
58年(昭和33年8月19日)21歳
スカートの下にごわごわしたナイロン生地のペチコートを
履いていました、何枚も重ねて大きく張り出している
若い女性もいましたが、 私は一枚だけです。
2
58年(昭和33年9月13日)浅草
1
当時私は洋画ばかり見ていましたのでハリウッド映画で
ナタリーウッドが着ていた半袖セーターとカーディガンの
重ね着を真似していました。
IMG_20230127_0001
1957年(昭和32年)5月19日
当時おしゃれ着の既製服はありませんでしたので
全て洋裁店で作って貰いました。

私が上京してから文化服装学院の夜間に入学して、
ミシンを月賦で買いましたので親に保証人になってと
お願いしましたら、
内職で洋裁をしていた母が「もうこれからは既製服の時代になるからなまじ洋裁等習わない方が良い」と言いました。

母はいつも忙しく洋裁をしていましたが近所の母親がのんびり暮らしているのを見ていてなまじ腕があると苦労すると思っていたようです、母の予言は当たりましたね。

表紙1
表紙裏
中②
全国で展開するようです
IMG_20230127_0001


野菊



続く!かな



語れる世代が皆無、さびし!


令和5年1月26日(水)晴れ

 005
009
002

012
016

今日も午前早く出かけた。
文京シビックセンターで開催された古い時代の名画鑑賞、
なんと朝10時から6時まで3本の映画を観ると言う
生まれて初めての行動である。
あいだに30分以上の休憩はある、観客は殆どジジババである。
定員は371席とあるが300人位は入っていたと思う。
映画については書きたいことが沢山あるので後日書きます。

映画祭

IMG_20221223_0002

映画を観終わってからこの映画の事を誰かと語りたいと
強く思いましたが、語れる同世代の人は皆無だと気が付いて
とても寂しく思いました。

022

025
今夜の夕食、レトルトのカレー、トマト、ビール
今日のお昼は休憩時間におにぎりを1個食べました。

今日の歩数は8072歩




歎異抄本 買うべきか!


令和5年1月21日(土)晴れ 寒い

004
005
 007
006
スタッフはどんな天気でも参集するそうです、女性はなぜか小柄で
同じ体格してらっしゃいます。
001

010
012
014

柚子ジャム食べ比べ
016
買ったジャムと自家製ジャムの食べ比べをしてみました。
しかし比べようがないくらい異質のジャムでした。
買ったジャムは甘くてピロロンとしていますが、
自家製はなんの妥協も無く柚子を主張していました。


今日は午後2時に渋谷区文化センター大和田に行く。
今朝も眠くだるいので朝寝したら12時30分頃目が覚めました。
大急ぎで支度してバスでも間に合うと思いましたが、
タクシー券がほとんど使わないので使うことにしました、2500円

所で私はこの映画をどうしても観たいわけではありませんでしたが、隣席の老女性がぜひ一緒に行きましょうと仰るので
行くことにしました。
約束は絶対に守るのが私の信条です。
しかしその女性は来ませんでした。

講師が度々ハガキを下さるのでその方にハガキを書く時に
私が待ってましたよと書いて下さいとお願いしました。

チラシ①
tirasi 2

アニメ映画は良かったですよ、
でも筋書きについていけない老女です。
だって最初登場人物が兄妹だと思っていたのに
いつの間にか恋する男女になっているんですからね。
25名の参加者でした。
スタッフは勉強会と同じ方々でした。
帰りに本をお土産に下さいましたのでラッキーと思い、
バスの中で広げて見ましたら、全頁読書感想文でした。
やっぱり買うべきか!
本
コメント
コメント②



歎異抄を開く (2)
歎異抄って
この上下2冊は同じ著者ですが、どっちを買えばいいのかな、
019
今日は寒かった
020
今夜の夕食、お昼に食べようと買ったおにぎりとセブンイレブンで  買った味噌ラーメン、本当はピーマンの肉詰めを作ろうと思って
いましたが昼食を食べていなかったので直ぐ食べられる安直な物で済ます。ラーメン美味しくない。

今日の歩数は5196歩



話の腰を折る


令和5年1月20日(金)晴れ

015
016
011
 

004


017
今日のお昼、餅二種、柿、コーンスープ
057
早めの夕食、胃がもたれているのでレトルトの蟹雑炊、味噌汁
020
039

去年12月ごろから小さなチラシが郵便受けに入るようになった。
住宅密集地帯で寄席演芸をやるらしい。
それで早速12月にご近所さんの会に申し込んだら演者が具合が悪くなったと休演になった。
今夜は其の代演である。近所に住んでいる芸人さんの会だ。
この辺り渋谷区でも家賃の安い地区なので売れない芸人さんが
多く住んでいるらしい。
応援しましょう。

IMG_20230120_0001
ご近所さん

チラシの地図が見辛かったが、昔よく歩いた道だから判るだろうと 高をくくって行ったが迷って遠くまで行った、
親切な子供連れの男性に道案内して貰ったら、
なんと通り道だった。

064
065
靴は袋に入れて持ち入れる
066
玄関すぐ傍に高座
063
8席 男女4人づつだった、皆さん常連さんみたい
木戸銭2000円

私は着いたのが一番だったので高座のすぐ傍の席を取った。
古今亭駒治さんはこの界隈で生まれ育ち、
今でもこの界隈に住んでおられるそうだ。
口説がはっきりして聞きやすく面白かった。
鉄道話が得意だそうです。
2席話されました。

でも目の前だから唾も飛んで来るし、拍手も催促されるので
賛意を示していちいち反応しなければならない。

ここで大変申し訳ないことがあった、
電話が二回もあったのだ、私は駒治さんの声が大きいので聞こえなかったが「電話が鳴ってるよ」と駒治さんに言われ、消したが
又掛かって来たので駒治さんに電話消してくれよと言われた時は
つい気楽に「消せない」と言ったら「どれ貸してご覧」と
高座から手を伸ばす、

消してから駒治さん「どこまで話したっけ、これだから話の腰を折られると嫌なんだよ」とそんなに嫌そうでも無い口調だったけど、
これって大変失礼だったわね。

IMG_20230120_0001
お詫びのしるしに宣伝します。

今日の歩数は5850歩




睡眠不足


令和5年1月11日(水)晴れ

 003
007
002


011
朝日に耀く富士山
025
落日

昨夜いつもより早く10時頃就寝したんだけど、
頻尿で4,5回起きたので今日は朦朧としていました。
辛いです。
夜中眠れなくても昼間寝ればいいしと何の対策もしていませんが
なにか対策したほうがいいのでしょうかね。


歎異抄の勉強中も半ば目を瞑っていました。
寝はしませんでした。
023
しゃっきり眼を覚ます為に風呂に入りましたので、
防寒体制万全で出かけました。
コートの下に薄手のダウンを着てフードを被り何様な恰好です。
終わってから隣のモスバーガーでベーシックな
モスバーガーを食べました。
022
410円

6号通り商店街の新規オープンした八百屋で大根を買いました、
デカイ大根1本150円です、さてこれで何を作るのでしょうか。
038

039
今夜の夕食、茄子の味噌炒め(茄子が古くなったので)
卵焼き、三つ葉のお浸し、茄子とワカメと三つ葉の味噌汁
ワイン

チラシ表
チラシ裏

会長が入会しろとしきりに勧めるコーラス(つのはず合唱団)の
指導者がこの方下司愉宇起(シモジユウキ)さんです。

どっしようかな!!
声出ないしな!


今日の歩数は3132歩




コーラス


令和4年12月24日(土)晴れ 富士山見える

最近体操会の会長にコーラスグループに入らないかと
何度も誘われます。
月2回すぐ傍の区民館で練習しているそうです。

最初は30人位部員がいたが、皆高齢者なので何人も死んで
今は半分位しかいないそうです。
指導者はデビ夫人の企画に参加している
30代のイケメン男性らしい。

しかし問題は私が自他ともに認めるド音痴で
おまけに息が続かず1小節も歌えない事です。
会長はだから練習すれば声も出るようになるし
健康にも良いからぜひ参加しなさいと言います。

コーラスと言えば昔、当時知り合いだったコーラスグループを
主導していた方に誘われて東電の世界劇のコーラスに参加した
ことがあります。
勿論音痴で声が出ないとお断りしたんですが、
何千人の中の一人だから声パクでいいのよ、
それで壮大な劇を只で見られるんだからと誘われて
私の友人も誘って参加したことがあります。

当時は東電も隆盛だったんですね、たった1回の公演のために一流の芸能人を網羅してコーラスの練習会では一流の指導者を派遣して
あちこちの会場で練習会を開催していました。

本番前の武道館の練習に参加した時、海老蔵親子が参加していましたが、息子はまだそんなに騒がれていませんでしたが、
スエット上下で参加していました。
スエットで人前に出るなんて常識外れているなと思いましたね。

次から参加したかどうか覚えていないのですが、
私と友人はいい加減な練習態度だったので、
その後誘われなくなりましたし、
その後東電も危うくなりましたのでその壮大な企画も
おじゃんになりましたね。

世界劇
世界劇②

tepco1
コーラス、白いブラウスで参加





懐かしき映画


 映画祭

IMG_20221223_0002

昨日文京シビックセンターでチラシを貰って来ました。
「二十四の瞳」は学校から引率されて観に行ったと
思ってたんですが、
発表時1954年(昭和29年)ですから私が高校の時ですね。
一大ブームになっていたし感動しましたから
いまだに覚えています。

「流れる」と「野菊の如き君なりき」は
これも話題になっていましたが観てはおりません。
当時私、海外に憧れていましたので日本映画はあんまり
見たくなかったのです。

今日チケットセンターに電話して予約しました。
近所のセブンイレブンで受け取れます。
只、3本一挙上映、長丁場ですから疲れるでしょうね。
①10:30~12:30
②13:15~16:05
③16:30~18:05



中朝事実&落語


令和4年11月12日(土)晴れ

006
008
009
014
体操ライン仲間の会計士が普段関西在住の奥様を
連れて来られました。
ライン仲間は大歓迎、4日間滞在中は毎朝参加されるそうです。
さすが優しそうな理知的な奥様です。
018

今日の午後からの私の行動が以下の森さんの
フェースブックに詳しいのでご参照下さい。
※やたがらす寄席第12回
※山鹿素行の『中朝事実』勉強会第18回
 明治神宮会館第一研修室にて、
森 基 | Facebook


今日は午後から佐藤健二先生の「中朝事実」の勉強会です。
家から明治神宮まで30分程歩いて行きました。

022
028
今までにない参詣人です、外人も多い、
035
753詣でも多い
031

中朝事実は実に難しい学問です。
でも私は参加することに意義があると思い頑張っています。

終わってからイケメン同志に強引に誘われて水道橋の落語会に
参加しました。
IMG_20221112_0001
知り合いの同志が数人で運営しているようです。
039
三遊亭「竜楽師匠」の独演会でした、2席話されました。
面白かった。
042
なんとこの4人は九州人でした佐賀、長崎、熊本、福岡


大庄水産と言う居酒屋の二階座敷を貸し切って開催され、
その後そのまま座敷で懇親会になるようです。
食べきれないほどの御馳走が出て飲み放題で3500円だそうですが、
私も飲み放題は嫌いなので外で食べようと近くの洋食店に
入りました。
046
ビーフステーキ(生ですが裏返すと焼けます)白ワイン、1900円程
ビーフは旨いね、
お相手は明るいおじさんなので話が弾み楽しい食事でした。

今日の歩数は11318歩


オーケストラ堪能


 令和4年10月10日(月)スポーツの日


動く日の丸

005
008
003
5時に起床した時は小雨が降っていたけど、
これで二度寝していたら臍を噛む、
傘持って出かけたらいい塩梅に止んで体操はやれた。

今日は午後から北区の北トピアと言う所に娘と出かけた。
体操仲間が属しているオーケストラの発表会に参集する。
1番で並んだ、久しぶりにオーケストラを堪能しました。
友人も親子で来てくれてとても喜んでくれました。
IMG_20220829_0001
009
楽団員の皆さんは素人です、
私は音楽の良しあしが良く判りませんが
大オーケストラの響きに感動しました。

012

その後友人と近くの居酒屋で一献傾けました。
今日も良い日一日!




クラシックは如何!


IMG_20220829_0001
体操仲間の会計士がトランペットを吹く演奏会があります。
ご希望の方にはチケット差し上げます。

 

ひっぱりだこですよ!


令和4年5月21日(土)終日小雨模様

010
017
DSC08786
この格好でさっそうと体操に

今日の昼前に「ため口」から電話があった。
彼女はいつも自筆で書く書類仕事を近所のファミレスで
やっている、家では旦那が小うるさいので仕事出来ないそうだ。
それでお昼奢るから来なよと言う。
直ぐに駆け付けてうな丼をゴチになりました。
聞いて貰いたい話があるのです。

142

021
ロボットが運んできます
031
商品をとると灯りが消えて引っ込みます

ところで先日おじさんケアマネからも電話があり、
人事の事で溜っているものがあってぜひ聞いて貰いたいので、
同じ悩みの3人を呼んで飲み会をしてくれと言う、
いいよタコパやりましょうと言った。
その他、控えめの若いケアマネからもラインで
悩みを打ち明けられていた。
其の人事の事はちょっと面白い話題ですけど次回書きます。


今日は午後3時から近所の区民施設のホールで開催された
コンサートに出かけました。
熊本復興支援コンサートで熊本県人会主催です。
出演者は殆ど熊本にゆかりのある方々の様で
楽しいコンサートでした。
出演歌手の所縁でデビ夫人も客席に参加されていました。
このご時世に満席で出演者達が口々に感謝の辞を述べていました。

表
065
044
046
クマもん 私はこうゆうキャラクターは好きではありません、
幼稚!
068
ロビーで熊本物産を即売していましたので買って来ました

144
今夜の夕食、鰹のカルパッチョ、ウイスキーロック
ところで、さてご飯にしようと思ったら、
ご飯が無かったのです、それで炊こうとしたら、
米も無かった、はて困ったと思ったが(昭和初期思考)
今は現代です、すぐそこにコンビニがあるじゃないですか、
便利な世の中になりましたね、戦前からの生活を知っている
私には隔世の感があります。

今日の歩数は9044歩




寄席もいいね


ura
IMG_20220502_0001



暇だから行く


表
 裏
体操会会長から、御誘い受けました、
近くだし、暇だから行ってみよう。
ーーー-------------------------

IMG_20220427_0001
常連だし、当てにされているし、暇だから行く。



見ればわかるでしょ!


令和3年11月25日(木)晴れ富士山見える


DSC04299

DSC04275
段々夜明けが遅くなる
DSC04322

今朝はお隣さんも会長もお休みでした。
DSC04282
私の目の前に犬がいると思って体操の途中でさわりに行ましたら、昨日据え置かれた置物でした。夜に明かりが点くそうです。
誰か持ち去りませんかね。


今日は昨日みそこなった、北斎・広重展を見に行きました。
予約なんぞ何のその、客は私一人でした。
同行者がいないので思う存分説明を読んで一つ一つ観て回ったら
なんと2時間、疲れ果てました。
本当は同じ階で開催されている「和田誠」展も見てみようと
思っていたんですけどね。

ところで浮世絵展は無料でした。
65歳以上は無料なんですが、私はいつものバッグだと重いので
小さなバッグに重い財布を入れて来なかったんです。
身分を証明するものはすべてその財布に入って居るんだけど、
イケメンのお兄さんが証明するものがないとと難色を示すので
「見ればわかるでしょ」と言ってマスクを外して顔を曝したんですが、始めはそれでもダメモードでしたが何とか懐柔して無料にして    貰いましたよ。

見どころ満載で説明をよく読んでも意味が頭に残っていませんね、 悔しい。
今年一杯やっているらしいから気が向けば再度行こう、只だし!
今度はばっちり84歳の証明書を持参してね、捲土重来(違うか)

DSC04309
この展示物は本物ではないので
写真・動画撮り放題でいいそうです。
DSC04311
DSC04313

IMG_20211124_0013

IMG_20211125_0008
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
IMG_20211125_0006
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
IMG_20211125_0007
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

DSC04301
今日のお昼、芋、チギリパン、富有柿
DSC04315
お疲れさん!
DSC04318
DSC04332
今夜の夕食、レトルトのビーフシチューライス
トマト、蒲鉾、甘酢漬け、ビール
今日の歩数は4529歩






シニアナビ過去記事(741)「あぁ「コーラスライン」観に行きたいな」


[741] あぁ「コーラスライン」観に行きたいな 2008.11.22 23:54:32 20/11/22(土)晴れ 富士山見える

741_picture
平成12年(2000)11月中旬 リバテイ島にて若かりし頃


今日も午前中に目黒の鍼・灸治療に行ってきた。
先週、先生がケアマネ実績の為に鍼・灸協会に属して1件だけ
ケアマネの仕事しておられるがやはり1人ケアマネは
良く判らないので教えて欲しいとの要望があった。

私自身良く解っているわけではないけど教えたがりやの
私としては諸手を挙げて「教える、教える」と言うわけで
今日は資料等持参して行ったが、
先生の体調が悪く次回になった。

丁度お昼時で、そば屋で「白子天ぷらそば」をご馳走になった。
白子の天ぷらって初めて食べたけど美味しいのね。

最近私は油物ばかり欲しているけど
それは何を意味しているのでしょうか。

木曜日夜「天ぷら定食」
金曜日昼「天ぷら讃岐うどん」夜「牡蠣フライ」
土曜日昼「白子天ぷらそば」

昨日は認定調査の仕事で行った三田の「東京さぬき倶楽部」(ホテル)で本場物の讃岐うどんを食べた。

と言うわけで時間が余ったので新宿に出て映画を観た。

「ブロードウエイ♪ブロードウエイ」

今評判なのでご存じの方も多いと思いますが「コーラスライン」
再演の為の8ヶ月にわたる過酷なオーデイションの群像劇、
3,000人の応募者から19人までに絞られる厳しい選考の模様なの、
たった1人小柄な沖縄出身の日本人が選ばれたが
ちびの役ではまり役だったかも知れない。

この映画を観ていたら、
しきりとまた本場ニューヨークに「コーラスライン」を
観に行きたくなったわ。

私がはじめてマンハッタンに娘と行ったのは同時多発テロの
丁度一年前の11月半ばだった。

娘に連れられ毎晩ブロードウエイに観劇に行ったが、
全て居眠りするためだった。

「シカゴ」「ミスサイゴン」「ブルーマンショウ」
「ハーレムゴスペル」「ハーレムアポロシアター」
すべて、すべて眠りこけていた。

未だにその件では娘に叱責を受けるけど、仕方ないでしょう。
時差のせいなんだから、おかげで帰国してから半月ほどは
ニューヨーク時間で過ごしたわ。
もし今度またチャンスが与えられたらこの時差を克服する対策を
考えてから行くわ。

ところで、ダンサーと言えば彼女、彼等はマッサージ等の整体師の
上お得意さんなのね。うちのマンションにも2軒治療院があるが、
近所に新国立劇場がありバレー団があるので良く出入りしているのを見かけるの。

彼女等はバレーダンサーだってすぐ判りますね。
まるでポパイの恋人の「オリーヴ」のように細くて足が長く
独特の立ち姿なの、
足先が180度の角度で開いているんです。
ある時バスの中で熟睡しているオリーブさんを見かけたが、
その寝姿も足先が180度に開いているの。
こうなるともう後天的な奇形よね。

頑張って夢を叶えてね。

あぁ もう一度マンハッタンに行きたいな。

写真をイザの方に掲載しています
http:// 3515.iza.ne.jp/ blog/ entry/ 806945/




映画「めぐみへの誓い」上映会


 IMG_20211025_0001

IMG_20211025_0002





174分もつかな~


小野田映画ポスター



この映画観たいんだけど上映時間が174分!
頻尿人としてはもつかな~
前日から水断ちするか、おむつをするか、
おむつしても尿道括約筋がしっかりしているので無理だろうね。

以前歌舞伎座で一番前の正面に座っていた時
我慢できなくて万座の中中座したし、
鉄の宰相サッチャーの映画の途中にも我慢できなくて中座したら、
彼女が罷免される一番の見どころを見逃したし、
他!ほか!ホカ!

さてどうすべきか!
トイレ休憩ってあるかな~
上映館に聞いてみようかな!
それは無いそうだ!
でも短時間に一気に押しかけたら捌ききれないだろうし、
悩ましいな!



シニアナビ過去記事(720)「おくりびと」


 [720] 「おくりびと」 2008.10.23  20:51:09   
20/10/23 (木) 曇り後雨


720_picture
今夜の粗食

私はハヤシライスが好きです。
でも旦那が嫌いなので娘が居た時たま~にしか作りませんでした。今までは既製のルーでした。
新聞にレシピが掲載されていましたので本格的なハヤシソースを
作ってみました。
う~~やっぱりうまいわ。
はまりそう。



今日は午後から映画「おくりびと」を観てきた。
評判がよいので観たいと思いながらも内容が「死」だし、
日本映画独特の変にひねって暗いのじゃないかと
思わぬでもなかった。
人の死を一編の映画に盛り込むには無理を重ねて饒舌ではないか
とも思った。

でも、純粋によかったわ。

本木雅弘はもともと好きな俳優ではあるが
素敵な大人の男に成長していますね。
彼の演ずる主人公があまりにも純粋で優しくて、
この世にこんなに見目麗しく心根の優しい、
若い男性がいるのでしょうか。

ねぇ、いるのでしょうか。

お話は出来ませんが、何度も涙が溢れました。
妻子を捨てて出て行った父、30年もあっていないので
その面影もはっきりしない、それは観客にもはっきりしない、
そして父の死後、納棺師として父の旅支度をする、
顔を剃り段々とその面影がはっきりする。
その時始めて主人公にも観客にもその顔がはっきりする。
そうその顔はつい先だって亡くなられた、峰岸徹さんでした。

是非お勧めしたい映画でした。
私は長いこと洋画フアンでしたが、最近は私の鑑賞に耐える邦画が多く作られるようになったような気がします。

これからしばしば邦画を観てその繁栄に貢献しようと思います。


シニアナビ過去記事(717)「容疑者Xの献身」


 [717] 「容疑者Xの献身」  2008.10.16  23:37:37   
20/10/16(木)晴れ

717_picture
旦那がこんな瓜みたいな物を貰ってきました。
どうやって食べたら美味しいのでしょうか。


今日は午前中はいつもの鍼、マッサージで身体の調整、
もう背中に金属の甲羅にしがみつかれているような辛さ、
よ~く揉みほぐして下さいましたが、もう既に元の黙阿弥、
何とかこの筋肉を柔らかくする方法はないものでしょうか、、
つらい。

午後から映画を観に行きました。

新宿ピカデリー、1館で14スクリーンも上映していますからね、
とっても便利です。私だけの心境の変化かそれとも映画が
隆盛しつつあるのか最近みたい映画が沢山あるのですよ。

今日はちょっと気分良いことありましたよ。

「容疑者Xの献身」1枚下さい」

『はい、1,800円でございます』

「あら、私71歳ですよ、みえません?」

『・・・・   』

単なる慣れで言い間違ったんでしょう、

私ね、一度で良いから『身分証明書を見せて下さい』と
言って貰いたいの、

!見れば判るか!

でもね、昨日はマスコミでも大々的に報じられていたが、
郵便局のATM機の前で警視庁のお巡りさんにチラシを頂き
注意喚起された、
立派なオレオレ詐欺のターゲット年齢に見えたのね。

私はケチだからたとえ子供が頼みに来ても大事な金子は
上げませんね。

所で映画なんだけど、とても見応えありました。

娘が福山雅治の大フアンなので何となく
私まで好きになりましたよ。
娘がどの位フアンかと言いますとね、
婚期が遅くなったのは福山様の所為ではないかと思うくらいですよ。
でも福山様以上の彼に巡り会えて良かった。

最近娘がこんな事を言いました。
彼はバツイチなんですが前妻が離婚に応じてくれなくて
3年間別居していたんですが、やっと去年正式に離婚が成立して
まもなく娘と出会ったんですが、
     
「私がこんなに遅くまで結婚出来なかったのは彼が結婚していたからなのね」と言いました。この言葉中々含蓄がありますね。
それを聞いて私は嬉しくなりましたよ。
幸せなんだなと。

福山様なんだけどテレビで見ていた時より
少々容貌が衰えているような気がしました。
難しい所だけど少々頬に肉が欲しいと思いました。




シニアナビ過去記事(559)「テレビドラマ」


 [559] テレビドラマ 2007.12.15  17:55:18   


559_picture
「ムカゴご飯」を作ってみた、
私なりのレシピ(もち米を四分の一入れて梅干の紫蘇を入れて
「あご出汁」で炊いてみた)

娘のお言葉「ムカゴが多すぎる」美味しいとは言わなかった。
私は好きだけど~~


私はこれでもトレンディドラマが好きだ。
今期(と言うのかクールとか言うらしい)は当り期である。
大体テレビドラマは数ヶ月前から準備するのだろうけど、
どう言うわけか、各局似た傾向になる、神経衰弱ドラマだと
他の局もそんな感じだし、
そんなわけで私が面白くないと思うドラマは低視聴率で、
したがって其の期はつまらないクールなわけ。

今期は花盛り、忙しかったわ。
一番好きな「ドリームアゲイン」が今夜で終わるけど寂しいなぁ。
娘の親友の旦那さんがかって巨人軍の選手でトレードや
戦力外通告やさまざまな苦難を聞いているので
1回目は他人事と思えずつい感情移入してみていたが、
段々私の日々の中での潤いになっていた。
反町隆史っていい男優になって来たわね。
惚れ惚れするわぁ。

「ガリレオ」の福山雅治もいいわねぇ。
福山は娘が大好きだ。
「SP」の岡田准一もいいわぁ。

なかなか頼りになる男性がいなくなっている
今日この頃すっかりほれ込んじゃったわ。

好きな順にあげると
①「ドリームアゲイン」(土)9時 日本テレビ
②「ガリレオ」(月)9時 フジテレビ
③「働きマン」(水)10時 日本テレビ
④「SP」(土)11時10分 フジテレビ
・・・・・・・以上は見落とすと泣く。
⑤「相棒」(水)9時 テレビ朝日
⑥「おとこの子育て」(金)9時 テレビ朝日
⑦「浅草ふくまる旅館」(月)TBSテレビ
・・・・・・少し泣く
⑧「暴れん坊ママ」(火)9時 フジテレビ
⑨「おいしいごはん」(木)9時 テレビ朝日
⑩「医龍2」(木)10時 フジテレビ
・・・・・時間つぶし

「おとこの子育て」は私のご愛顧の恵比寿のレストラン
「カームテラス」がちょくちょく実名で登場したので
見逃せなかった。

「働きマン」も好きだったなぁ、私バリバリ働く人好きだな。

「ドリームアゲイン」はメルヘン(間違って死んだ主人公が
他人の身体に入り込み恋人と再会するがそれを覚られると終わり)と言うかありえない設定なんだけど好きなんだなぁ、こんなのが、
今夜は最終回どんな結末だろうか。

話し違うけど石川英輔氏の江戸にタイムスリップする
「大江戸神仙伝」等の大江戸シリーズも好きで
一時期私も江戸にタイムスリップしたいなぁと
本気で夢想していた事がある、
江戸の古地図をもって小網町あたりを歩いた事もあるわ。

そして石川英輔氏の講演を聴きに行って主人公がご先祖様に
会うのはいつですかと質問して苦笑させた事もある。
最近書かれないのはどうした事だろう。




逢魔名画座上映会のお知らせ

三浦小太郎

私と但馬オサム氏が独断と偏見でお送りする
名作映画上映会、
逢魔名画座のお知らせです。
次回上映会は6月26日(土)午後3時半より
「瘋癲老人日記」を上映いたします。

逢魔名画座上映会のお知らせ
今回の上映会は、谷崎潤一郎の名作を映画化した
「瘋癲老人日記」(木村恵吾監督、1962年大映作品)
です。
出演は山村聡、東山千栄子、川崎敬三、若尾文子など。

原作をご存知の方には言うまでもないのですが、
この映画、完全に「足フェチの老人」が、
息子の嫁である若尾文子の美しい足に惚れまくるという
映画(言い過ぎかな)。

しかし、私(三浦)個人は、谷崎作品の映画化の中では
最も成功したものではないかと思っています。

山村聡の怪(?)演も、老人を愚弄する若尾の悪女ぶりも見事。あまりの突き抜けた変態(?)演技と演出に時々笑ってしまうかもしれませんが、おそらく二度と作られることのない映画ではないかと思いますので、
よろしければぜひご参加ください。

日時 6月26日(土)午後3時開場 3時半上映開始
場所 TKPスター貸会議室四谷第一会議室
   東京都新宿区四谷1-8-6 ホリナカビル 302号室
   (JR四ツ谷駅四ツ谷口徒歩3分)
参加費 無料(事前申し込みは不要です、直接会場においでください)
主催 逢魔名画座 
連絡先 三浦(miurakotarou@hotmail.com)


プロフィール

mamasango672

さんごの若かりし頃、姿も立ち居振る舞いも立派だった。
20年程介護の仕事をしてきました。
この度(令和2年)83歳で惜しまれながら引退しました。
これからは死ぬまで面白おかしく過ごしたいと思います。
令和2年7月6日記す!

最新コメント
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
カテゴリー
タグ絞り込み検索
  • ライブドアブログ