おてんば88歳・・日々録

昔読んだ、女流作家城夏子さんの「お転婆70歳」と言う本が好きでした。 介護保険制度が始まった平成12年から介護の仕事に入り、 67歳から介護支援専門員を83歳の6月まで現役で務めて参りました。 これからの人生は面白おかしく気ままに過ごしたいと思います。 死ぬまで書き続けますから応援お願いします。

日本書紀、古事記、万葉集、勉強会

目が見えなくなったら生きて行けない


令和6年6月2日(日)曇り後雨

001
 
003

今日は午後から文京区茗荷谷に飛ぶ。
「続日本紀」4回目の勉強会に出席。

本は無くて先生が作った膨大な量のプリントを繰りながらの勉強、
この本は古事記や日本書紀と違って読ませる為に書かれているので理解しやすい。
それより難しいのは日本書紀の現代語訳を読んでいるが
前後左右自在に飛ぶので老化した頭ではとてもついて行けない。
でも判らなくても一応読了しようと頑張って居る。

所で昨日夜の事であった。
私は生きて行くのがとても悲しくなった。
目が日一日とみえなくなっていて、もう医学ではもとに戻せないと 言われているので目が見えなくなったら生きて行けないと思った。
そんな辛い目に会う前におさらばした方が良いのではないかと
悲観的な気持ちに落ち込んだ。

私はこれでも今までは前向きに明るい気持ちで
過ごしてきたつもりだけど、
目だけは見えなくなる状態は許せない。
字が読めるようになった小学生の頃から常に活字を追っていた。
字が読めなくなったら生きている甲斐が無い。

008
今夜の夕食、京王上階の清月堂で「ちらしずし」を食す、1980円
味気ないセットだった、熱い料理が良いな、

006

帰りは雨に降られたので新宿西口からタクシーに乗る、900円

今日の歩数は4643歩




日本書紀現代語訳勉強会開始


令和6年5月23日(木)晴れ

 002
今朝の朝食
003
今日のお昼
005

009

011
どこの国旗でしょうかね、

今日は午後から永田町の議員会館に行く。
寺田先生の御本「日本書紀1巻」現代語訳が出版された。
その本を元にして最初から勉強会が開始された。

ありそうでなかった日本書紀の現代語訳、解説付き、
出版社はグッドブックス社、
ご夫婦で経営しておいでの小さな出版社らしい、
ご夫婦で日本書紀の勉強会に参加しておられる、
そんなご縁で出版にこぎつけたのでしょうね。
第八巻迄ある、
私、終わりまでお付き合い出来るでしょうかね。


日本書紀1巻

裏

IMG_20240523_0001

日本書紀勉強会一同
殆ど老爺、老婆(失礼!そうでない人もいる)だけど
若い学生にも負けない熱意と情熱で受講している、

015
新宿3丁目で下車してスシローで夕食とする
018
デザート 1710円


今日の歩数は3391歩



我が家族はやることが迅速だわ


令和6年5月12日(日)母の日 晴れ

004
スーパーで買ったパン

今日は古事記勉強会に文京区のシビックセンターに行く。
講師は熱海から遠出して来られる方、
それでシビックセンターの勉強会は今日で終わりになった。
横浜では引き続いて開催されるが、そこまでは行けないな。

今日はつくづくとボケを実感させられた。
神保町で乗り換えるんだけど、
市ヶ谷で乗り換え、永田町で降りた。
これは議員会館に行く行程だ。
そこからシビックセンターに行く行程が思い浮かばなくて
散々迷いました。
つくづくと老化現象を実感させられました。
早めに家を出たのでぎりぎり間に合いましたが、
もう私も終わりだなと痛感しました。
おまけに財布も忘れておりました。
水分買おうとコンビニレジで気が付きました。

終わってから近所の中華料理屋で懇親会を致しました。
口は達者ですから、M氏と
談論風発して小室家を応援する会を
立ち上げようなんて話で盛り上がりましたよ。
もうそんな元気も無いですけどね。

005
008
019

今日は午前中に息子がカーネーションの花束とケーキを
持ってきました。
ありがとう。

そして昨日娘にラインで婿さんがアスリートまがいで
プロテインを愛用していますのでどんなのがいいか聞いて
置いたら、なんと帰宅したら埼玉の業者から送られてきて
おりました。

爪が蛋白質欠乏だと思われるので食事では多分摂取出来ないと
思うのでどんなものがいいか
聞いておいたんですが、もう配達されておりました。
まったく我が家族はやることが迅速です。

028
016

 今日の歩数は5058歩


「続日本紀」勉強会(追資料あり)


令和6年5月5日(日)子供の日 晴れ

014
 

001
今朝の朝食
008
一輪先駆けて咲く、全部咲いたらそりゃ見事だよ

今日は午後から茗荷谷に飛ぶ、
朝のうち少し時間が余ったのでチラシをアップし始めたら、
これが結構面倒な作業ではっと気が点けが12時近かった。
大慌てで飛び出す、充電中のスマホを置いてね。

今日勉強したのは「続日本紀」「巻一」の3回目、
私は第1回、2回を止むを得ず欠席している。

続日本紀』(しょくにほんぎ)は、平安時代初期に編纂された勅撰史書。『日本書紀』に続く六国史の第二にあたる。菅野真道らによって延暦16年(797年)に完成した。文武天皇元年(697年)から桓武天皇の延暦10年(791年)まで95年間の歴史を扱い、全40巻から成る。奈良時代の基本史料である。編年体漢文表記である。略称は続紀(しょっき)

印象深かったのはこの時代でも現代に勝る福祉行政である、
高齢者を敬い、杖や穀物を与え、
三つ子を産んだ家庭にアシギヌ(絹織物)綿、布、稲、
乳母一人を賜っている。
現代負けた!!
その他、大倭国疫(えやみ)す、
医(くすし)薬を賜(たま)ひて救はしむ。とある。
IMG_20240505_0001

なかなか面白い歴史書だわ。
元気になって休まず列席しよう。

016
大塚駅の神戸屋でメロンパン2種買う、メロンパン好きなんですよ。
535円 高いね、左のは中にクリームが入っている。
018
今夜の夕食、肉じゃが(豚肉)減塩醤油で薄味なので物足りない、

体操仲間から都庁のライトアップ写真が送られて来た、
動画なんだけど、静止画しか転送出来ない、残念也

都庁


都庁

今日の歩数は4394歩






万葉集勉強会


令和6年4月25日(木)晴れ

今日は午後から議員会館に行く。
寺田恵子先生の「万葉集」の勉強会に参加。
私にとって難しい学問ですが、
日本人として死ぬまでに一応の知識を身に付けたいと願う。

終わってから新宿に出て京王に行く。
昔買ったバーミックスが作動しないので修理に出して置いたら、
古すぎて部品が無いので修理不可能と言われたので
引き取ってきました。
013
003
24年経っているからね、無理もないか、
でもそんなに酷使はしてないけど、

020
唐辛子を粉砕したかったんですが出来ませんでした、
ミキサーでやったら出来ました、

お昼パン1個食べただけなのでお腹空いたので
新宿西口のスシローで夕食を食しました。
012
6皿食べきました、1260円
味噌汁も頼んだつもりでしたが、出てきませんでした

寿司屋でゆっくりしたはずなのに出てから
疲れがどっと出てバス停までやっとのこと辿り着きました。
なかなか復調しませんね。
008
005
変な格好で議員会館にいく。
着るものないよ。

今日の歩数は6138歩


IMG_20240425_0005
寺田先生のご本で日本書紀の勉強会が始まります。
IMG_20240425_0001



 

続日本紀事始


令和6年3月17日(日)晴れ

004

006
今朝の朝食
taisou


今日は午後から茗荷谷に飛ぶ。
途中からだけど「日本書紀」の勉強会に参加していた。
全巻読み終わるまで8年かかったそうだ。
それが終ったので、続きとして「続日本紀」の勉強会が
今日から始まった。
これは永いので多分私は全巻全うしないだろうな。
なんとかついて行けそうです。
続日本紀はごく少数の研究者しか読んでいないそうだ。

講義の様子はスマホで音だけ撮って来ましたが、
ご興味があればここに掲載します。

この勉強会は4時間ぶっとうしなのでへとへとになる。
こんな長い講義は世界広しと言えども他にはないだろうな、

いつもは平気だったが今日はとても疲れ果てました。
心臓の不具合が重なっていると思う。

それなのに新宿で二つの用を足そうと頑張ったが徒労に終わった。
まずヨドバシカメラで補聴器用の電池とA4用紙を買おうと
思ったが、電池は型式番号が判らないので買えなかった。

そしてドコモショップに行ったがこれも徒労に終わった。
スマホの電池が直ぐに切れるので新しい電池に入れ替えようと
思ったが、これはアップルショップに行かないと駄目だと言う。

疲れはてて、お腹もペコペコなのでバス降りたところにある
寿司屋で夕食食べようと思っていたら
ここも準備中でした。
ついてない!!
gaisyutu
今日は暑かったわ、

012
今夜の夕食、昨夜の残り、食べ物を無駄にしないで良かったわ。

今日の歩数は6082歩



万葉集は面白い


令和6年1月25日(木)晴れ

004
 asa
006
009
019

016
今朝の朝食、コロッケパン

今日は午後から永田町の議員会館に「万葉集」の勉強会に行く。
日本人と生まれたからには記紀、万葉集等内容を知りたいと思う。
それらは私が戦後教育を受けた所為か、
それとも初等教育では習わないのか、題名位しか習ってない。
しかし私の脳の限界かもしれないが展開が早すぎてついて
行けない。
もう止めた方が良いのかしらとも思う。

昨日から腰の痛み止めが切れたので飲んでないが時々痛む。
お隣さんから腰の筋を強化するヨガを習ったのでやっているけど、 もっと本格的に習った方が良いかもしれない。
027
今夜の夕食、先日の残り物、まだあるな。


IMG_20240124_0001

私には判読不能なハガキを度々寄越すお方、
今年は年賀状の中に紛れていました。
喪中なのかな、判ることは私にとてもとても逢いたいらしい。
私的には別に懐かしくも会いたいとも思いませんが、
これほど恋焦がれておいでなので一度会うかなとも思う。

今日の歩数は8523歩





万葉集は面白い


令和5年12月21日(木)晴れ 富士山見える

006
009
星博士があの辺に北斗七星が見えるよと指差しますが、
私には当然見えませんね。
012
真中あたりだそうです
019
金星は見えます

025
今朝の富士
朝

今朝も4時55分にトイレに行って、たった5分でも寝てやろうと
ベッドに入ったら目が覚めたのは35分だった、
大急ぎで排便なしで出かけて公園のトイレに入ったが
初期の目的は達せず。

たった5分を稼ごうとする根性、我ながら呆れる。
027
今朝の食事
030
赤大根を甘酢につけましたが、赤くなりませんね。

今日は午後から議員会館で今年最後の万葉集の勉強会だった。
かな文字が発明される前に日本語の読みを漢字で表出しています。
正にかな文字の黎明期ですね。
どうしても解明できない歌もあるそうですが、
本歌の左に万葉仮名がありますが、私にも何となく読めます。
何百年も万葉仮名の解明に取り組んできた学者達、
日本語の発達に万葉集はとても役にたっていますね。
難しいけど面白い学問です。
IMG_20231221_0001
クリックすると大きくなります、
歌の左側が万葉仮名です、なんとなく読めて理解出来るでしょう。

終わってから今年最後なので忘年会が開催されましたが、
私は胃腸の調子がよくないので参加しませんでした。

帰宅途中新宿3丁目で下車して「スシロー」に行きました。
昼食べてないのでお腹空きました。
036
ちょっと食べすぎだった、パネルに慣れてないので
どの位注文したか判らない
037
安いネタばかりだったわ
dekake

038
同志からお歳暮頂きました、ありがとうございます。

今日の歩数は10763歩




 

日本書紀にはがっかりだわ


令和5年12月3日(日)晴れ

004

 006
asa
008

今日は午後から茗荷谷に行く。
日本書紀勉強会に出席。

日本書紀も化けの皮がはがれているような心境だわ。
今日勉強したのは持統天皇巻三十、
日本書紀も持統天皇で終わりだけど、
古代日本は唐は勿論だけど朝鮮半島人を上から下まで
無条件に受け入れている、
古代朝鮮半島は高句麗、新羅、百済が常に争っていたので負ける
たびに上から下までごっそりと日本に亡命してきた。
それも日本人庶民の生活は不明だけど朝鮮人は上は王から庶民まで大勢で移住してくるのを優遇して受け入れている。
まるでこれでは我々の先祖は朝鮮人じゃないだろうかと
思い始めました。少なくとも上流階級は朝鮮人の血が濃いでしょうね。だから上流階級はバカにされても騙されても朝鮮人と仲良くしようよと言う姿勢なんですね。

まるで現代、これからの日本を象徴するような有様です。
日本も今後想像を絶する変化をするだろうな。
我々昭和人には堪えられない変化だと思う。
そうやって歴史はうねって流れて行くのだろう。

日本書紀が終ったら次は続日本紀をやるらしい。
10年はかかるらしい、私最後まで見届けられないな。
続日本紀 - Wikipedia
gaisyutu

帰宅しても碌な食べ物はないので京王の上階、
清月堂で鰻釜飯を食しました。
最近あんまり動かないせいかお腹も空かないけど、
三度三度は食べないで二食にした方が良いとは思う。
一粒も残さず完食するのでお腹一杯で苦しい。
014
3025円
016
明日のパンが無いので京王で餡子食パンを買って来ました、
なぜかズシリと重く944gもあります。
1340円

今日の歩数は8722歩




古事記勉強会(追記あり)


令和5年11月23日(木)勤労感謝の日  晴れ

日の丸

003
005

朝


006
今朝の朝食
007
今日のお昼、肉まん、2個648円
オペラシテイビルの地下にある何でも屋で
買ったこの肉まん超不味い。こんな不味いの食べたことありません、今日はレンジでチンしましたが、明日は蒸してみます。
その結果やはり不味かったら、
親切な私(おせっかいとも言う)手紙で御忠告書いて差し上げようと思います。


今日は午後から古事記の勉強会に文京シビックセンターに行く。
地味な勉強会でいつも人数が少ないが講師が気にしないで熱心に
講義なさるので付いて行ってる。

所で今日初めて聞いたんですが、日本書紀は一部支那人が書いて
いるんですね。
雄略天皇がとても日本人とは思えない残虐なので違和感はもって
いました。

21代雄略天皇から(続守言)と言う支那人、
24代仁賢天皇の巻は支那にあるまったく同じ文献の丸写し、
35代皇極天皇から40代天智天皇迄(薩弘格)と言う支那人が
書いた。
41代持統天皇で日本書紀は終わり。

私は殷と言う中国史最古の王朝の本を時間を掛けて読んでいますが、支那人は最古から現代まで日本人とは全く違うメンタルの
人種だと確信しました。
日本にもそりゃ残虐な人も居ましたけど支那人とは精神、規模が
違い過ぎます。古代支那では絶えず戦争に明け暮れて捕虜を
大勢確保しておいて祀りの度にいけにえにするのです。
当時の為政者は事を決める時は全て占い、先祖祭祀に頼り
いけにえを捧げて告知を受けるのです。
日本史では私の知る限り聞いたこともありません。
其の支那人が書いた日本書紀以外はね。

近現代でも支那人は残虐な方法で日本人を虐殺しています。
支那人は現代でもいざとなればその本領を発揮するでしょうね。
皇統図
日本書紀

終わってから同志と久しぶりに食事しました。
015
ロボットが運んできます、
食事が終わっても皿を下げには来ませんね。
016
020
ステーキとワインとデザート

楽しい一時でした。

今日の歩数は8790歩



日本書紀勉強会


令和5年11月5日(日)晴れ

 003
asa
008

今日は午後から日本書紀の勉強会に参加しました。
今日勉強したのは持統天皇巻第三十、
日本書紀によると当時朝鮮人が続々と日本に帰化してきています。
この巻だけではなくて全ての巻でぞくぞくと日本に押し寄せて
いますね。
そして官民挙げて優遇して土地を与えて定着を助けています。
いつの世にも朝鮮半島は混乱していますから、
平和な日本に押し寄せてくるんですね。
日本書紀に載っているばかりではなくて常に押し寄せてきたと
思います。
なんだかんだ言いますが日本人の先祖は殆ど朝鮮人ではないかと
思う程。
nihonnsyoki
013
今夜の夕食、ゴーヤと茄子の味噌炒め、鰤煮、ビール
012
富有柿が出始めました、私は富有柿しか食べません、
裏を見て赤味の或るのは選びません。
なぜなら富有柿のシャキシャキ感が好きなんです。
柿に限らずすべての果物(食品)は完熟した物は大嫌いです、
桃でさえ硬いのを選びますし、バナナは根元が青いのを選びます。
私に熟れた果物(食品)を下さらない様に、、、

今日の歩数は9324歩


昔の常識、今の常識


令和5年10月1日(日)晴れ

 005
006
007
湯沢から運んできたと言う雪、湯沢には夏でも雪があるのかね
004

009
010

008
チーズと蜂蜜トースト

011
012
今日のお昼、ゴーヤジュース


今日は午後から日本書紀の勉強会

今日勉強したのは持統天皇の巻
当時の役人の勤務についての規定が6日毎に1日休暇と
定められている。

それで思い出したことですが、私が高校卒業して社会に出てみたら、普通の会社務めは週休1日でしたが、商店や小規模の会社や
住み込みの商家や女中さんの休暇は月に2日と言うのが常識でした。
大抵1日15日が休みのようでした。
これは戦前から常識的にあった労働条件だったようです。

今や週休2日が当たり前、役人は週休3日にしようと言う声も聞こえる世の中信じられますか、
受講生にその件を話しましたが皆シニアが多いのに驚きもしませんでした。
私など週休二日になった時はびっくりしましたもんね。

帰宅途中に新宿で下車して京王の富沢商店で白神酵母を買いました。前にも書きましたが200g2550円高くなりました、
その代りと言うわけではありませんが、間もなく賞味期限(10月7日)が来る国産小麦粉が100円でしたので喜んで買って来ましたよ。
今日出したばかりだそうです。972円→100円
020
お買い得! 有機栽培だそうです
014

018
今夜の夕食、残り物、美味しくはないけど食べ物を無駄にはしない

今日の歩数は7525歩






古事記勉強


令和5年9月17日(日)晴れ

 006
009
008
見える所にゴミ箱があるのにどうしてこんな有様になるのだろうか

004

012
013
手すりの向こう側にあるのは必死で探していますが、
なかなか見つけることが出来ません。
獲れない位置にあると苦労します、今日も二個下の方にあり網目より大きいので大変苦労して収穫しました、やっぱり過熟でした。
010


016
017
今日のお昼、昨日の余り物と、食べ物は無駄にしないのが信条です

今日は午後から文京シビックホールで古事記の勉強会があるので
久しぶりに参加した。
参加者は皆さん造詣の深い方が多くて質問も専門的、
私は出遅れています。

帰宅途中新宿で下車して京王寝具売り場で先日取り置いて貰って
いたベッドシーツを買って来た。
ベッドを買う時先方が選んでくれたシーツは肌触りは良いんだけど よれついていて気に入らなかった。
だから思い切って厚手の木綿を買いました。

帰宅したら娘が来ていましたので、丁度良かったベットメイクを
手伝って貰いました。
ベッドにシーツを装着するのは一人ではとても無理です。
びしっと出来ません。
びしっとしたいんです。
051
淡いブルー、もっと濃い色にすればよかったな、5016円
021
025

030
今夜の夕食、ゴーヤと茄子と豚肉の味噌炒め、
能がないけどこれが一番美味い、ご飯が進むわ、
品数が少ないけど私の胃にはこれで十分だわ。

今日の歩数は8203歩

腰と後ろ腿のつけ根が痛くてちんば引いて歩いているので
夜の散歩は止めた、明日整体に行く。




秋来ぬと・・・・


令和5年9月7日(木)晴れ、冷涼 風涼し

秋来ぬと 目にはさやかに見えねども 風の音にぞおどろかれぬる

正に今朝の風は秋の風でした。

003
007
005
ムクドリさん朝早く公園に沢山います
 002

008
011
眼の届かない外側に2個隠れていました
009
021
今朝は10個ありました、クリックしてください、拡大します
022
綿花も3個
017
バカナス、水をやらなくなって13日ですが、どっこい生き延びています、どうしたもんかな~害虫がたかっているので消毒しました
023
今日のお昼、ゴーヤジュース

今日は午後から議員会館に行く。
万葉集の勉強会に出席する。
今日勉強したのは柿本人麻呂と大伴旅人
他に長屋王事件、ここで少々居眠りしたみたいで
今一理解出来ないので勉強しなおさなきゃ、


大伴旅人は酒をこよなく愛した役人だったんですね。

酒賛歌の歌を10種以上も残しています。

験(しるし)なき物を思はずは一坏(ひとつき)の濁れる酒を飲むべくあるらし、
(考えても仕方ない物思いをしないで、一杯の濁り酒を飲むのが良いらしい)

036
西の空を染めて夕焼けが豪快です
035
辺り一面耀く

042
今夜の夕食 残り物、茄子焼き、トマトレタス、ビール

今日の歩数は8835歩




忙しい一日


令和5年7月13日(木)晴れ

005
007
002
006
 

008

010
今朝もお立ち寄り、左端に居ます

013

今日はとても忙しい日だった。
まず大腸関係の病院、
主に薬の処方、だけだけど、今一番気に掛かっているガス充満だけどこの件は薬が無いそうだ、
食べ物も需要な要素らしい。

今日は後がつかえているので予約1時間前に行ったら、
なんと直ぐに呼ばれた。
余裕で院内の喫茶店で中食をして次の予定に行く。
014
今日のお昼、カレー

その足で議員会館に行く、
今日は万葉集の勉強会

終わってから市ヶ谷に飛び、そよ風の行事みたままつりの
最後の行事直会に出席する

016
A席、和気あいあいとして楽しい直会だった。
012
40代時代の服を着る

今日の歩数は9486歩





日本書紀勉強会


令和5年7月2日(日)晴れ

004
008
045

011
012
 028
真中は陽が射すので夏は奥と手前の樹の下で体操する方が多い
私は一番前のカメラを構えている位置でやります。
皆さん定位置が決まっていますね
015
首に巻いているのは冷却首巻かな

020
023
029
009

034

031
右側に居ます

037
食べる実があまりないので滞在が短い

今日は午後から日本書紀勉強会に参加
とても速い速度で進みます。
でもいい歳してもこうして大学の先生の授業が受けられるのは
嬉しいです。
今日勉強したのは巻第二十九天武天皇下 
この年まで知らなかった学問を今さら勉強している幸せ。
この年(684年11月26日)の壬(みづのえ)辰(たつのひ)に
大地震が起こりました。
白鳳地震 - Wikipedia
日本書紀には度々地震(ないふる)の記録があります。
普通はさらりとないふるがあったと記し、被害状況も記録してないのですが、この地震のことはかなり詳しく書かれています。
048
こいつは一日4回位水を要求します。
朝と昼にたっぷりやっていても出かけていて夕方帰宅すると
こんな有様です。
051
今夜の夕食、明太子スパ トマト胡瓜、ビール

今日の歩数は8212歩



万葉集を世界へ⑤


 万葉集

終わり!



万葉集を世界へ④


IMG_20230629_0001
 


万葉集を世界へ③



IMG_20230628_0001

続く!


 

万葉集を世界へ②


IMG_20230627_0001


続く!


 

万葉集を世界へ①


IMG_20230627_0001
 
日経夕刊6月26日掲載

続く!



日本書紀勉強会


 令和5年6月4日(日)晴れ


004
002
006
今朝はあまり期待はしてなかった、
落ちる実は、昨日落ちただろうからね
やはり2か所に1個づつあった。

007
今朝の朝食   

頭がざんばらになって鬱陶しかったので昨日急遽電話して
今朝の10時の予約が取れたけど
今日は茗荷谷で日本書紀の勉強会なので時間的ゆとりはなかった。

美容院代13200円
その足で飛ぶ
今日勉強したのは巻第二十九 天武天皇下
目まぐるしく展開して些細な事迄記述してある。

4時間にも及ぶ長丁場で疲れてしまう。
どんなに長くても3時間が限度じゃないかしらね。
先生もすっかり声をからしておられる。
居眠りはしなかったので我ながら偉い!
褒めてつかわす!

011
これはヘアカットする前
前髪を短くして貰ってさっぱりした。
013
今夜の夕食、残り物のカレー 

今日の歩数は9637歩 





危険!愛用の靴が滑る(追記あり)


令和5年5月7日(日)雨

DSC00174
 と言うわけで今朝も体操休みでした。
二度寝して9時頃目覚めました。
幸せ!

今日は午後から日本書紀勉強会に参加しました。
今日勉強したところは巻二十九天武天皇の巻。
目まぐるしく展開します。

朝鮮半島から足しげく、朝貢に訪れますが当時かの国と我が朝廷はどのような関係だったのでしょうか、日韓の関係に拘っているようで質問し辛いです。
我が国からもお返しに朝貢していたのでしょうか。
この時代678年頃しきりに地震(なゐふる)が発生しています。
最近の石川県地震と重なります。

010
今日は数日来より寒かったのに木綿のシャツだけで
出かけましたので帰りはとても寒かった。
タクシーで大塚駅まで参りました。
タクシー券様様!

新宿で京王に寄り道しておかずを買って帰るつもりが
靴売り場を通ったら、そうだ靴買おうと閃きました。
普段履いているウオーキング靴が雨の道で度々滑るので
危険を感じていました。

表はどこも悪くはないのですが、底がすり減っています。
靴屋さんにこれは危険ですよと太鼓判押されましたよ。
今まで履いていたメーカーの前を通りましたので
同じ靴を買うことにしました。
割引きで大変安くなっていました。
003
表はまだまだ行けそうですが、
008
裏はこれ!
021
夏に向かって白にしました。7700円 YONEX製
前に買った時は確か1万以上しました。
023

013
今夜の夕食、刺身、残り物、ウイスキー水割り
肉関係を沢山買っています、早く調理しないと無駄になる、
最近あるのを忘れて重複した物を買います。
これぞボケ老人の兆候なり。

今日の歩数は4828歩




薄毛・白髪隠し


令和5年4月2日(日)曇り

005
008
007
004



 015
017
茗荷谷会場の近くで

今日は午後から日本書紀勉強会
今日勉強したのは巻第二十九天武天皇下
大学生並みの授業なので付いて行くのが難儀である。
しかし今日は居眠りは催さなかった。

帰りに京王デパートに寄って帽子を買った。
最近気になりだしたんだけど、頭頂部の毛が薄くて染めているので白髪が目立つ、
エレベーターに乗るたびに後ろの防犯カメラで撮られて
目の前のモニターで確認させられる。
これは男子ではないが帽子で隠すしかないなと思い、
思い立ったら即実行、

昔は帽子が似合う女だと思っていたけど現在全然似合わない。
だから黒にした。
ヒロコ、コシノデザイン、made inJapanである。
8000円1割引きで7920円

020
022
どう!似合うかしら

030
今夜の夕食、残り物の豆腐を味を薄くして再煮、
新玉葱とじゃが芋の味噌汁、新玉葱、トマト、ビール

今日の歩数は7025歩


歎異抄の魅力はどこにあるのか!


令和5年3月24日(金)曇り


013

 023
020
018
017
桜満開 今日が一番の見頃だろうな、
024
春の球根花も満開
021
002
011


007
010


昨日、以前受講した歎異抄の講師から電話があった。
明日、同じ会場で勉強会があるのでいらっしゃいませんかと、
私がなぜ引き続いて受講しなかったか、そのわけを話しました。
全体像が見えないんですよ。

そして明日になってからその気になったら行きますと言いました。
暇だから行きましたよ。
生徒はたったの2名でした。
人気無いですね。
一度受講したら二度と来ないんじゃないでしょうか。

歎異抄1
歎異抄②

今日は折角6号通り商店街に行ったのに財布忘れて
すごすごと帰りました。
027

046
今夜の夕食、カレ―コロッケ乗せ、トマト胡瓜、
ホタルイカ、ビール、カレーまだある。

今日の歩数は4858歩


旨い餃子が食べたい


令和5年3月16日(水)晴れ

003
005
002

 009
011
通り道の染井吉野、確か昨日までは咲いて居なかったと、、

午前中にレモンとイヨカンのジャムを作った。
防災フェアの柑橘売り場で頂いた、売り物にならないのでいくらでも持って行ってと言われたレモンと食べきれないイヨカン3個
今日はとても丁寧に作った。
012

013
中身の内袋も取り除く
014
皮は内側のワタを取り除いて
027

12時前に家を出る。
衆議院第二議員会館に行く。
023
今日はかの国の大統領様がご来日なんだね。

万葉集の勉強会、今日勉強したのは相聞・挽歌
先生の授業は一流大学の授業もかくやとばかりに熱が入って
鬼気迫る。
若い時に勉強したかったな。
もう遅いけど、眠気との戦い!

今日はどこでもマスク無しで過ごしました。

駅構内、電車の中、教室、議員会館、飲食店
どこでも咎められることはありませんでしたが、
周りは100%マスクしています。
日本人は同調圧力に弱いですね、
これぞ「一億火の玉だ~」のスローガンに従順に従っていた
戦時中を非難できませんね。

さて、夕食は何食べようか、
美味しい餃子が食べたいな、
餃子の美味しい店はどこだろうか、
コロナですっかり美味しい店も全滅したみたい。

美味しい、不味いは言うまい!
駅出て直ぐの居酒屋の看板見たら写真が出てたので入った。
品数の多い店だ、牛刺しなどもあるけど今日は餃子一本
鶏肉の餃子だと言う、本当は豚さんがいいんだけど、
我慢しよう。
024
うん!旨かった。
これだけで充分でした。
又来よう。

今日の歩数は8020歩



マラソン日和


令和5年3月5日(日)どんより

今日は東京マラソン日。
公園から先はどこも交通止めだった、
多分公園も我々体操する者だけが通れたと思う

008
014
ハンコ押すテーブルが出てない
028
021
033
036
ぞくぞくと黄色い上着のボランティアの人達が集まって来た
043
004
トイレが道路にまで設置してある、
出発したら無用の長物になるのにそんなに必要でしょうかね
018
公園内のトイレ
039

体操終わってから都庁前まで行こうとしたら
どこもかしこも通行止めだった

テレビ画面
054
スタート
065
トップ集団は殆どアフリカ勢ですね
そう言えば数日前から体操中に
外人が走っているのを見かけましたが、
出場ランナーだったのかもしれない。
今日は曇りで風もなくマラソン日和だった


午後から茗荷谷迄行く。
日本書紀の勉強会。
今日勉強したのは巻第二十九天智天皇の巻 
しかし気がつけば居眠りしている。
情けない!

074
今夜の夕食、焼うどん(豚肉、新玉葱、ピーマン)旨い、
ポタージュスープ、ビール

今日の歩数は8329歩



 

鮪の赤身


令和5年2月19日(日)晴れ

005
010
 

011
012
公園の河津桜が咲き始めました、河津桜は長く咲いていますね。
そう言えば今朝あたり少し寒さが緩んでいました。
018

今日は午後から茗荷谷に行きました。
日本書紀の勉強会、今日は度々一瞬居眠りしました。
先生は女子大で教えていらっしゃるので若い人だったら
ついていけるのでしょうが、老婆はついて行くのが骨です。
今日勉強したのは第二十八天武天皇の巻、
壬申の乱の終幕でした。

帰りにバスで大塚駅まで行き山の手線に乗るんですが
うっかり池袋行に乗ってしまいました。
池袋は嫌いなんですよ。
池袋駅近くで見覚えのある等身大の人形が私を見ていました。
それは「すしざんまい」の店でした。
そうだ鮨なら程よく食べられるからいいなと入りましたが、
結構高い店でした。

カウンターで好きなネタだけ7貫食べました。
若い時はこんな値段を気にしないで鮨が喰える身分では
ありませんでしたね。

所で鮪の赤身なんですが、
私は九州育ちなので鮪はありませんでした。
昔の九州では冬の美味しい魚はブリでした。
上京してからたまに近所の鮨屋で赤身を食べても
水っぽくて美味しいとは思えませんでしたが、

昔、築地の「すしざんまい」で赤身を食べたら感動しましたね、
赤身ってこんなに美味しかったのって、それ以来赤身の美味しい
鮨を食べたかったら築地の「すしざんまい」に行かねばならないと    思っていましたが、一昨夜婿さんが「えびす」の赤身は旨いって
感嘆の声を上げていましたので次回は食べてみようと思う。
021
赤身、鰯、しめ鯖、えんがわ、金目鯛、ホッキ貝、ミル貝
3323円

今日の歩数は7497歩





古事記勉強会


令和5年2月2日(木)晴れ

005
006

午前中に佐世保の弟が住んでいる地域包括支援センターの
保健師資格の女性相談員から電話がありました。

今日弟宅を訪問しようと3度電話したけど通じないと
いうものでした。
弟は一度で電話が通じたことがありません。
私が、留守電に入れて置いたらしばらくして掛かってきました。

土曜日に訪問してくれることになったそうです。
昨日といい今日と言い、素早く親切に対応して下さり、
気持ちがいいです。
うまく安い安全な公共住宅に入居できると良いな。

午後から文京シビックセンターに行きました。
古事記の勉強会です。
今日はとても眠くて身に入りませんでした。
まっ参加することに意義ありだからね。

終わってから6人の同志と近所のサイゼリアに繰り出しました。
丁々発止と話題は沸騰して楽しい懇親でした。
しかしサイゼリアは安いですね、たらふくワインを飲んで
腹一杯料理を食べて一人1000円ですからね、
どういう計算になってんのよと
文句を言いに行きそうになりましたよ。
本当に儲かっているのでしょうか、からくりがあるのでしょうね。
009
最初の一部
001

今日の歩数は7320歩



勉強三昧


令和5年1月19日(木)晴れ


014
001
017
004
眉月、やっと見つけました
005
ズームで
012


今日は二つの勉強会に参集した。
一つは議員会館の「万葉集」の勉強会。
もう一つは例の「歎異抄」
これが夕方6時50分から8時30分までなので
時間潰すのに難儀しました。


幡ヶ谷6号通り商店街で和食でも食べたいなと思って
くまなく探しましたがありませんでした。
昔は多彩にあったと思うんですが、もうコロナからこっち
飲食店もかなり打撃を受けていますね。
今は訳の分からん飲食店が細々とやってる店が多いですね。
日本経済は立ち直るんでしょうかね。

会場の隣のモスバーガーで時間潰しに食べました。
007
ライスバーガーってどんなもんだろうと思っていましたので
挑戦してみました。
やっぱりバーガーはパンがいいです。
まだ時間が余るので追加しました。
018
珈琲とポテト、ポテトはカロリー面で敬遠していましたが
軽食はこれしかないので食べました。1260円

歎異抄の勉強は第一回目と同じ内容でした。
参加者は男性2名女性3名でした。
前回隣席だった老女性(ひょっとして私より歳下かも)が
今回も隣に座られてすっかり慕われて、
今後もお見知りおきをとお願いされましたが、どうでしょうか、
大人しそうな方なので私の過激な性格とは合わないと思うのです。
でも21日土曜日に歎異抄のアニメ映画をご一緒することに
しました。
019

今日の歩数は9267歩






プロフィール

mamasango672

さんごの若かりし頃、姿も立ち居振る舞いも立派だった。
20年程介護の仕事をしてきました。
この度(令和2年)83歳で惜しまれながら引退しました。
これからは死ぬまで面白おかしく過ごしたいと思います。
令和2年7月6日記す!

最新コメント
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
カテゴリー
タグ絞り込み検索
  • ライブドアブログ