おてんば87歳・・日々録

昔読んだ、女流作家城夏子さんの「お転婆70歳」と言う本が好きでした。 介護保険制度が始まった平成12年から介護の仕事に入り、 67歳から介護支援専門員を83歳の6月まで現役で務めて参りました。 これからの人生は面白おかしく気ままに過ごしたいと思います。 死ぬまで書き続けますから応援お願いします。

神社仏閣

久しぶりの懇親会(追記あり)

令和6年4月27日(土)晴れ

今日は午後から赤坂乃木神社に行く。
名越二荒之助先生を偲ぶと言う講演会に参加。
村田春樹さんと拳骨拓史両氏の講演会。
名越先生の名は聞き覚えがありますが業績はよく知らないのです。
これからよく調べてみようと思う。
終わってから宮司さんも交えて乃木希典邸を見学しました。

その後同志5人で初台の「えびす」に飛び懇親しました。
久しぶりの懇親会はとても楽しいものでした。
行く前は病後なので不安でしたが無事に楽しめました。

帰宅後ソファに座っていたらとても眠くなりました。
大急ぎでブログ更新しています。



名越先生を語る

003
今朝の朝食

013
乃木神社
019

027
村田氏
020
券骨氏
038

030
032
乃木家祖霊
037

森基さんの
(20+) Facebookに詳しいです。

007
神社にお参りするので礼服で来いとの指示でしたので
少しあらたまった格好で参集しました。

今日の歩数は4956歩







今日は明治神宮へ


令和6年4月22日(月)どんより

002
今朝の朝食  トマト、キューリ、ハム
003
今日の昼食、ピザ、野菜ジュース

今日は午後から東南の方、明治神宮に行く、
2時45分に家を出る、

東に向い、甲州街道から西参道に曲がり明治神宮に向かう、
家から40分程で社殿の前に着く。

007
家を出た時間
009
西参道のトイレ

013
西門
015
024
019
境内には外人ばかり、9割は外人のようだ
020
後方のベンチでしばし休憩して疲れを癒す

西参道が整備されて小奇麗になっている、
高架下は以前は自転車置き場になっていたが
施設が出来てカフェもあったので珈琲を喫す
029
若い男性がやっていたが珈琲はぬるく、水も持って来ない

033
031

途中買い物して帰宅
035
小バラを買う

034
帰宅時間 3時間40分程

しかし、歩く足元がふらついてサッサっとは歩けない。
情けないな。
まったくの老婆スタイル、
絶対に元の歩みに戻す!!

041
045
落日

051
今夜の夕食、タイの刺身、
サラダ、なにも付けずに食べた、ビール

今日の歩数は7832歩








花祭り


令和5年4月8日(土)曇り一時雨


005
007
001

体操の帰りに体操仲間と近所のお寺に八重桜を見に行きました。
今日は4月8日お釈迦様の誕生日、花祭りでした。
次弟の誕生日でもあります。
それで子供の頃はお釈迦様の誕生日は花祭りで甘茶を飲む日だと教えられていたことを思い出しました。
008
011
お釈迦様、天上天下を指さして、、、、と歌っていましたね、
拝んでいたら、お寺の方が出て来られて甘茶を振舞って
頂きました。ほんのり甘くて美味しく感じました。
013
014
017
022
024
この寺の八重桜は濃密で見事です、二か所にあります。




宗教(似非)と献金問題


国葬賛成

安倍元総理が銃撃されて以来マスコミは旧統一教会(現・世界平和統一家庭連合)の献金問題を大報道していますが、
どこも黙して語りませんが創価学会にも同じ問題があります。

私は上京して(昭和35年8月)間もなく高校の同級生に
無理やり折伏されました。
父親が外国航路の機関長だった親友は当時横浜に住んでいて
その母親と一緒にある寒い冬の日に突然押しかけて来て
朝から晩まで渋る私を強引に説得しました。

高校時代彼女の家にはお父さんが世界中を巡った珍しい写真や物がありましたので外国に憧れていた私は学校帰りに彼女の家にお邪魔してそのお母さんに歓待されていましたのでむげに断れなかったのです。
確かその前年に池田大作が会長に就任して大躍進していた時期だったと思う。

確かに上京して貧しい底辺の暮らしでしたので寄る辺はありませんでしたのでどこかに頼る気持ちもありました。
以来つかず離れずの学会員をかなり長く続けておりました。

入信した頃富士の大石寺に正本堂を建設するために学会員に寄付を強要しておりました。正本堂 (大石寺) - Wikipedia
私は入信する時に友にしつこく宗教は金をむしり取る仕組みだろうと何度も確かめましたので友は寄付しろとは言えなかったようです。 そして貯金箱を持って来てこれに5円10円でいいから毎日入れたらと言いました。

寄付を持ち寄る日にその当時は縦線、横線と言う組織図がありましたので彼女繋がりの縦線の横須賀迄行きました。
正直に5円10円を溜めた数百円(500円以内)を持って行きました。
横須賀迄の運賃より少なかった。

彼女はいくらしたのと聞きましたら、彼女は出来るだけ沢山寄付するために朝牛乳配達していると白状しました、
数万円したそうです。
私は何か騙されたような屈辱感に襲われました。

私は入信したばかりなので知らなかったと思うんですが、
これを集める為に組織をあげてかなり強引な勧誘があったと
思います。

その後財務と言う強制的な寄付が毎年秋になると鳴り物入りで
集められました。
座談会に行く度に体験談として功徳を頂くためにこれこれこうして お金を溜めているとか、こんな功徳を頂いたとか語っていました。

其の寄付は最低1万円でしたので
私はいつも最低を寄付していました。
私は無理して高額の献金をしてまで功徳を頂こうとは
思っていませんでした。
福徳は自分で努力して獲得するものだと信じていましたからね。

ところで義母も入信しておりました。
熱心ではありませんが真面目なので毎日お経をあげて
座談会に誘われれば出席していました。
義母の処にため口が同じ学会員として訪問していましたので
知り合いました。

義母!この財務の事で小さな体で戦っておりましたよ。
「私はわずかな年金で暮らしているんだ、たった1万円と言えども
私には大金だ、どうしてこんな貧しい老人から迄むしり取るんだ」と
抗議していましたね。
そうしたらやっぱり幹部が貯金箱を持ってきましたよ。

組織や幹部にはノルマがあったようです。
沢山集めると表彰される様でした。
それは彼らにとっては名誉だったと思う。

そしてその総額は数千億円だったと思いますが、
末端の会員にはその総額は知らされませんでした。
どんな組織でも金を集めたら会計報告と言うものがあると
思うのですが、学会にはそんな常識はありませんでした。

その他に新聞の拡販が強引で気の弱い学会員は一人で何部も
とっていましたし、
潤沢な無税の金がだぶだぶあるので大事にはされなかったようで、学会の会館から出たごみの中に多額のお金入りの袋が捨てられて
集積場で発見され大問題になったこともありましたね。
横浜捨て金庫事件 - Wikipedia

選挙がこれが又すごかった、遠くの親戚が都知事の選挙の為に上京してきて説得しますし、組織をあげて選挙活動しますから、
ノンポリが大半の一般人は負けますね。

選挙になると俄かに愛想よくなる幹部もいました、
脱会してからある幹部とすれ違いましたが、
わざわざあと戻って来て選挙を頼みます。
嫌味な私は「貴女は選挙になると目が見えるようですね、普段は
すれ違っても挨拶もして頂けないので目が見えないのかと思っていましたよ」と言ってあげました。

その後学会と大石寺との喧嘩になり、座談会では大石寺やその僧侶の悪行と言うものを穿り出し口汚く罵り、聖教新聞には毎日毎日これが宗教人のする事かと言う記事が溢れ、座談会に行けば時の総理を田中が田中がと呼び捨てにする姿にとても違和感を覚え脱会を決意しました。
  
普通脱会を申し出ても幹部が入れ替わりに来て説得するものですが私は多分あいつは絶対に変わらない奴だと思われていたと思いますのですんなりと認めてくれました。
正本堂
正本堂
破壊される正本堂
破壊される正本堂





乃木神社あたり


令和4年8月6日(土)肌寒い

005006013
体操会今朝は随分沢山の参加者だった
014
008
010
012
青梅前歩く
同じ色の帽子は青梅迄歩くグループらしい。

青梅迄歩くと言えば昔友人を誘って参加しましたが、
私は早々に落後して車で送られて行きましたが、
その友人は何時間も掛けて(確か6時間?だったような)
ヨレヨレになって到着しました。

私が心無い言葉を掛けたら(なんと言ったか忘れた)
だって最後まで歩くのが当然でしょ、みたいな言葉が帰って
来ましたね。もう二度とこんなことはしないと恨まれたわ、
詳細は忘れた。

折り鶴は千鳥ヶ淵戦没者墓苑でお盆の祭りに飾られるらしい。

015
公園の朝顔
021
我が家の朝顔は4輪咲いていたが、なぜか花びらが傷ついている

今日は午後から赤坂の乃木神社に例の友人と行きました。
その件は疲れたので明日書きます。

091
都会の真ん中に鬱蒼とした森林が茂っている
024
026
088
095
IMG_20220806_0001
023

098
今夜の夕食、ご好評のサラダうどん、
腿ハムをトッピングしましたが、
やはり豚バラのしゃぶしゃぶの方が旨いです。
ごまだれに合う。

娘が今夜も食べさせろときました。  
この分じゃ、ごまだれもうじきなくなりそう。

今日の歩数は6027歩





プロフィール

mamasango672

さんごの若かりし頃、姿も立ち居振る舞いも立派だった。
20年程介護の仕事をしてきました。
この度(令和2年)83歳で惜しまれながら引退しました。
これからは死ぬまで面白おかしく過ごしたいと思います。
令和2年7月6日記す!

最新コメント
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
カテゴリー
タグ絞り込み検索
  • ライブドアブログ