[684] 介護支援専門員専門研修Ⅱ 2008.8.11 23:50:57
20/8/11(月)晴れ 暑さいくらか和らぐ

今夜の粗食
今日のタカベは不味かった。買うときから??と思った。
まず小振り、そして調理済み、調理済みって事は売れ残りの場合が多いのよね。
やはり魚はまず、
①旬
②成熟
③鮮度よね
昨日は準備が大変だった2日目の研修だった。
準備で恐怖に陥れていた割にはなんと言うことも無い講習内容だ。
まぁ準備段階に意義があると言っておこう。
おかげで追われて手つかずの書類作成を急がなければと
思い知らされた。
思い知らされた。
これからちゃくちゃくと仕上げようと思う。
そうすればいつでも「私、辞めます」と云えるわけだ。
今そんなことを言えば引き継ぎの為にえらい時間が必要だろう。
何しろ後ろ指さされたくないもんな。
所で今日は午前中例の腰痛ちゃんの介護の仕事だったが、
もう本当にすっかり寝たきり同然、
全介助が必要になってしまった。
全介助が必要になってしまった。
糞尿は全ておむつの中にするようになってしまった。
先頃は他事業所のヘルパーがぎっくり腰になって戦線を離脱した。
今日は私も慣れぬ全介助に腰に来そうだったわ。
私、国家資格の「介護福祉士」なんだけど、
これが全くのペーパー資格で全介助などしたことが無いの。
記憶をたどればヘルパーの勉強している時と介護福祉士の実技受験の為に大枚はたいて講習を受けている時やったくらい。
それを思い出しながらやったけど、腰に来るのでは無いかと
恐れながらやったせいか、数時間後に腰が重く感じられた時は
ひやっとしたわ。
ひやっとしたわ。
うちの事業所は在宅なのでそんな経験をする機会も少なく、
又あったとしても私はお断りしてきた。
でも、腰痛ちゃんは性格が良く感謝の言葉が出るので
やりやすいのだ。
やりやすいのだ。
私など下手なのであっちに転がし、こっちに転がし、
おまけに「あんまり人任せにしているとみんな腰痛になって来る人居なくなるよ、なるだけ手や足を使って自分で身を起こすようにしなさいよ、私が腰痛になったらもう来ないからね」なんて恩着せがましく宣ったりしている。
お昼を食べて、実は又例のハンバーガーを食べた。
私っていつもこうなのよ。
気に入るとしつこく通って早期にオーナーに認知されるの。
今日も若いオーナー(それがイケメンなの)としばしお話したわ。
そしてブログに書いた事を伝えたらすぐに、見てくれた、
少々辛口のコメントで失礼の段お許し下され。
午後から会社に行って例の新しい介護ソフトの研修を受けた。
今日は
①前月コピーで来月分のケアプランを作成する方法や、
②実績入力の仕方、
③限度枠オーバーの場合の割り振りのやり方や、
④1表、2表、3票の入力など、
系列の社長が根気よく教えてくれた。
来週の月曜日にも研修がある。
あぁ、パソコンを友としていて良かったわぁ。
その他、他事業者と3社程折衝した。
あっ、腰は大丈夫のようだ。