おてんば88歳・・日々録

昔読んだ、女流作家城夏子さんの「お転婆70歳」と言う本が好きでした。 介護保険制度が始まった平成12年から介護の仕事に入り、 67歳から介護支援専門員を83歳の6月まで現役で務めて参りました。 これからの人生は面白おかしく気ままに過ごしたいと思います。 死ぬまで書き続けますから応援お願いします。

シニアナビ過去記事

シニアナビ過去記事(684)「介護支援専門員専門研修Ⅱ」


 [684] 介護支援専門員専門研修Ⅱ 2008.8.11  23:50:57   
20/8/11(月)晴れ 暑さいくらか和らぐ

684_picture
今夜の粗食
今日のタカベは不味かった。買うときから??と思った。
まず小振り、そして調理済み、調理済みって事は売れ残りの場合が多いのよね。

やはり魚はまず、
①旬
②成熟
③鮮度よね

昨日は準備が大変だった2日目の研修だった。
準備で恐怖に陥れていた割にはなんと言うことも無い講習内容だ。
まぁ準備段階に意義があると言っておこう。
おかげで追われて手つかずの書類作成を急がなければと
思い知らされた。

これからちゃくちゃくと仕上げようと思う。
そうすればいつでも「私、辞めます」と云えるわけだ。
今そんなことを言えば引き継ぎの為にえらい時間が必要だろう。
何しろ後ろ指さされたくないもんな。

所で今日は午前中例の腰痛ちゃんの介護の仕事だったが、
もう本当にすっかり寝たきり同然、
全介助が必要になってしまった。
糞尿は全ておむつの中にするようになってしまった。
先頃は他事業所のヘルパーがぎっくり腰になって戦線を離脱した。
今日は私も慣れぬ全介助に腰に来そうだったわ。

私、国家資格の「介護福祉士」なんだけど、
これが全くのペーパー資格で全介助などしたことが無いの。
記憶をたどればヘルパーの勉強している時と介護福祉士の実技受験の為に大枚はたいて講習を受けている時やったくらい。
それを思い出しながらやったけど、腰に来るのでは無いかと
恐れながらやったせいか、数時間後に腰が重く感じられた時は
ひやっとしたわ。

うちの事業所は在宅なのでそんな経験をする機会も少なく、
又あったとしても私はお断りしてきた。

でも、腰痛ちゃんは性格が良く感謝の言葉が出るので
やりやすいのだ。
私など下手なのであっちに転がし、こっちに転がし、
おまけに「あんまり人任せにしているとみんな腰痛になって来る人居なくなるよ、なるだけ手や足を使って自分で身を起こすようにしなさいよ、私が腰痛になったらもう来ないからね」なんて恩着せがましく宣ったりしている。

お昼を食べて、実は又例のハンバーガーを食べた。
私っていつもこうなのよ。
気に入るとしつこく通って早期にオーナーに認知されるの。
今日も若いオーナー(それがイケメンなの)としばしお話したわ。
そしてブログに書いた事を伝えたらすぐに、見てくれた、
少々辛口のコメントで失礼の段お許し下され。

午後から会社に行って例の新しい介護ソフトの研修を受けた。

今日は
①前月コピーで来月分のケアプランを作成する方法や、
②実績入力の仕方、
③限度枠オーバーの場合の割り振りのやり方や、
④1表、2表、3票の入力など、
系列の社長が根気よく教えてくれた。
来週の月曜日にも研修がある。

あぁ、パソコンを友としていて良かったわぁ。
その他、他事業者と3社程折衝した。

あっ、腰は大丈夫のようだ。



シニアナビ過去記事(683)「納骨」


 [683] 納骨 2008.8.9  14:41:27   
20/8/9(土)晴れ 暑いが私的には汗かかない

683_picture
ハンバーガー900円、アイスコーヒー350円也


昨日は義母のお骨を多摩霊園の「みたま堂」に納骨に行ってきた。
家族それぞれ多忙なので娘と二人だけで行く予定だったが
息子も来てくれた。

一時収蔵施設で1年契約5年間預けることが出来る。

昔、バブルの頃「墓地見学ツアー」に義母と一緒に物見遊山の気分で参加して衝動買いした墓地が青梅の先の「大多摩霊園」にあるが、墓石屋の再三の催促にも関わらず入れるお骨がないからと
放置してある。
確か、4平米で4,50万だった。

しかし何となくあそこには墓を作りたくない気分なのだ。
一山丸裸にした段々墓地で、眺めは良いが身体不自由になったら
墓参もままならないような気がする。
だから管理料だけ払い続けているが、お骨もあることだし都立霊園に申し込もうと思っていたが、先だっての募集で詳細を見たら、
こちらも結構なお値段なのね。

「多摩霊園」に限っても1平米あたり3,528,000円~1,631,700円もするの、義母は残してくれなかったので墓地&墓は全部私達の負担、
とてもその負担には耐えられないわ。だからしばらく一時預かりで
やり過ごして私達夫婦がその時になったら、少しは残せると思うので子供達の都合の良いところに建てれば良いと思うのだ。
(後記:後日談、元女優のうちの墓も同じ大多磨霊園で山登りがきつく、母は何でこんなところに墓を買ったんだろうと恨んでいると言っていた)

所で、昨日は又々大ちょんぼしてしまった。

事前に聞いていた以下のもの
①遺骨
②埋葬許可書
③申込者の本籍が記載してある住民票
④印鑑
⑤1年間の使用量、2,500円

③を中々取りに行かなくて昨日の朝一番で取りに行ったわ。
そして息子の住まいの最寄り駅のホームで待ち合わせした。
その時、はっと気がついた。
③を忘れた~~
来たばかりの息子に③を取って来てと頼んだ。

!悪い、この炎天下大急ぎで行動は出来ない!

息子黙って行く、何も言わない、後からバイクで追いかけてきた。
何も言わない、不気味だ。
おかげで、申込者は孫の息子の名義で申し込んだ。
「それでよいのだ」
(後記:これが後に不利だった、5年経って引き取らなければならなくなった時、高齢者は猶予があったが息子名義なので即引き取らねばならなかった)
汗だくで帰宅して、又パン作りをした。
婿さんがとても美味しいと絶賛しているそうで、
もう無いから持って帰りたいと言うの。

褒められれば、図にのる「さんごママ」
この気温では室内ですぐ発酵するのでパン作りには絶好である。

「チーズクッペ」今回も会心の出来であった、熱々を娘と食べる、
!最高!  娘4個持ち帰る。

所で話は変わるが、昨日、近所の商店街に「ハンバーガー」専門店がオープンした。
もの好きの固まりの「さんごママ」さっき早速行ってきましたよ。

オープン前にオーナーの若者にハンバーグは冷凍の中国製でしょうと言ったら、
とんでもありません、朝早く本日の分だけ仕込むんですよと言っていた。

この立地でハンバーグ専門店が成り立つのかなーと思っていた、
この街は山の手の下町と言われ、とても庶民的な住宅街、
何しろ関東大震災後に下町から主に建築関係の職人さんが集団で
移住して来た末裔が住んでいる街。
娘の同級生の親も職人が多かったそうだ。

値段は最低900円~1,650円で飲み物は別勘定だから
結構なお値段だ。
一番安い900円のにした、どれどれ、お味は如何かな。
まぁ、まずくはないわ。

でもね、私は1人で食べるから高くてもいいけど家族で食べたら
結構なお値段よね、繁華街でもないこの立地、厳しいわね。

!健闘を祈る!


話はまたまた変わるが、昨夜半分居眠りしながら「北京五輪開幕式」を見た。
感慨は沢山あるが長くなるので又の機会に。



シニアナビ過去記事(682)「仕上げは上々」

[682] 仕上げは上々 2008.8.7  23:50:10   
20/8/7(木)晴れ、確かに暑い

682_picture
昨夜の仲間との暑気払いではビール1杯しか飲まないのに
どういうわけか頭痛がした。

でもケアマネ研修の資料作成が秒読みに入っているので
2時過ぎまで頑張った。
①基本情報
②課題分析(アセスメント概要)
③事例報告書、2ページ
の4枚を手書きで書くように送られてきていたが
私は手書きが何よりの苦手。

1回目の研修の時に財団のホームページにアクセスすると
同じ書式がダウンロード出来ますよと言っていたのを思い出し、
アクセスした。
パソコン入力が出来る事が分かり嬉しくなった。
パソコンさえ使えれば鬼に金棒さ。

今日も午前中はいつものマッサージと鍼治療を受ける。
マッサージ師は馴染みの先生が先月でお辞めになったので
新しい先生だったが、この先生もとても良かったわ。
パソコンでこりこりになった筋肉を強い力で揉みほぐしてくれた。  腱鞘炎にならなければよいが。

午後から続きをやり、3時頃仕上がったわ。
今日はさすがの私もエアコンつけたわ。
だって気が狂いそうに暑いんだもん。
この暑さで頭脳労働は無理でしょう。
1部14枚を7部コピーした。
(後記:これらの作業を在宅でしたのか不明)

そしてご褒美に今年初めてのスムージーを作って
内臓から冷却したわ。

バナナスムージー
バナナ・1本(冷凍しておいた)
バニラアイスクリーム・1カップ
牛乳・1本

これを全部1人で飲んで、食べて仕舞ったかは定かでない。
げふっ




シニアナビ過去記事(681)「又もちょんぼ」


[681] 又もちょんぼ 2008.8.6  23:25:01   
20/8/6(水)晴れ 蒸し暑い
681_picture
日比谷交差点にて、久しぶりの銀座だけど
銀ブラって何年もした事ないな。時間ぎりぎりに行ってすぐ帰る、
点から点の銀座だ。


今日は午後から会社に行って10日(日曜日)に受けるケアマネ専門研修に必要な資料の作成をするつもりだった。
そして終わり次第銀座に出て「ピンボケクラブ」の暑気払いに
出席するつもりだった。だった、、

会社に行ってさて始めようとしたらなんとメガネがケースに入っていないのだ。遠近両用も読書用も、2個とも。

そう言えば台所で洗って水が切れたらケースに入れようと思って
居たのに忘れてケースだけ2個持って出たの。
私は財布は忘れてもメガネだけは絶対に忘れないように
心がけているのだ。
なんたること、もうめくら同然、一寸先は闇だ。
仕事出来ない。

しかたないので銀座で会う友達に電話した。
「今どこ、」「新宿」「じゃぁ新宿で落ち合おう」と言うことで
彼女の行きたい新宿西口Lタワービル28Fのニコンサロンで
写真展を見た。メガネがないので何を見てもうっとうしい。

それから銀座に出て日比谷の「相模」で歓談する。
皆私より年下だが「初期高齢者」ばかり7人、
写真をやる人は旅も好きなので皆好奇心旺盛で元気だ。
楽しい一時を過ごす。

私、最近無性に旅がしたくなっている。
特に行きたい所は、北海道の利尻・礼文島、佐渡、隠岐、
南の大東島等の島に行きたいな。

最近はあれほど行きたかった海外はあんまり魅力を感じない、
治安が悪いところで気を使いながら旅するのがおっくうに
感じるのだ。
年かな、気力がない。
で、9月に佐渡に行くことにした。
旅名人が計画してくれることになった。

イザの方に写真を入れています。
http:// 3515.iza.ne.jp/ blog/ entry/ 671217/
(後記:もうイザは消滅しています)

 

シニアナビ過去記事(680)「怠惰な過ごし方」


[680] 怠惰な過ごし方 2008.8.3  15:36:30   
20/8/3(日)晴れ、盛夏の候

680_picture
出来上がり、1個焼き色が濃いのははみ出しです



「暑いですねぇ」とは言いたくない「さんごママ」
我が家は昼間はエアコンは入れない主義(別にケチでは無く、
夏暑いのは当たり前と言う主義で、いやぁ、ケチだ)なので
確かに暑い。

やらねばならないデスクワークやパソコンの保存など
山積みなれど、こう暑くっちゃやる気がしない。
エアコン入れてやればいいのにねぇ、、

玄関をチェーンで開けているので、犬たちを見習って風の通り道に 寝ころんでいるのがこの時節の一番良い過ごし方なんでしょうが、 貧乏性の私はそれではすまない。

だから又、汗水を垂らしながらパンを焼きましたよ。
今度はクッペパン。
チーズが残って居たので入れてみた。

チーズが垂れたけどどうでしょうか、
クープ(切れ目)を入れない方が良かったかな。
私と(旦那は食べないの)娘宅だけでは食べきれないな。
誰か焼きたてを食べに来ませんか。


イザの方に写真を入れています
http:// 3515.iza.ne.jp/ blog/ entry/ 667050/


シニアナビ過去記事(679)「この炎天下71歳の老婆(とは思ってないけど)頑張る」


[679] この炎天下71歳の老婆(とは思ってないけど)頑張る    2008.8.2  23:52:25  20/8/2(土)晴れ
679_picture
今夜の粗食
①飛び魚のタタキ(2匹分)
②シジミ(大粒)の味噌汁
③賀茂ナスの味噌だれかけ(酢)
④根昆布のとろろ(三陸産)
④赤米ご飯(沢山炊いて冷凍してあるの)
⑤いつものトマト
⑥自家製ラッキョウ
⑦黒霧島の水割り


頑張る「さんごママ」も昨夜は頭がぼんやりして熱中症かなと
思ったが、そうは問屋が卸さない。

ゆっくり起きたので犬の散歩が10時頃で今療養中の「さんご」は
バテ気味のようであった。
本当は早朝やると良いんだけど宵っ張りだから早朝は無理なのよ。

午後から特別に開けてくれた会社に行って7月分の実績入力をした、でも当然ながら他事業者の実績がまだ送られてきていないので
月曜日の午後に残りをやることにした。
我が社は伝送(国保連に前月分の請求するケアマネにとって重要な仕事)時期が早くていつもは5日なんだけど、今月は日が悪い。

午後の一番暑い盛りに自転車でアップダウンの激しい国道を走る。
私って丈夫だなぁ、元気だなぁ、偉いなぁと自画自賛する。

途中のスーパーに寄って買い物するも、思わずアイスクリームを8個に乾燥芋(茨城産の美味しそうな)にマンゴジュースにマンゴゼリーに桃にバナナを買う。
気分はダイエットなのでなるべく買わないようにしている
嗜好品の数々。
でもねぇ、許したのよ。
71歳にもなって炎天下を走り回って肉体労働、頭脳労働をへこたれることなくやれるのはこのどん欲な食欲のおかげだぁ~~とね。

飛び魚は長崎では「あご」と言って良い出汁が出るのよね。
だから骨と頭で出汁を取ったわ。デモね旦那は生臭い物は駄目なのでこの出汁で何を煮ようかしらね。

飛び魚は今が旬だそうだけど、最初はねっとりして美味しいと思ったけど1人で2匹も食べると飽きるわね。
最後に犬たちにあげたわ「さんご」は相変わらず自分の餌は食べないくせに私の食べるものは何でも食べるの。

本当はどうなのよ。



シニアナビ過去記事677)「ついに求めるパンが出来た」


 [677] ついに求めるパンが出来た  2008.8.1  23:54:58   
20/8/1(金)晴れ、何だか終戦の日の天気を思い出したわ

677_picture
午前中に作った第1回目の「チーズフランスパン」
なぜか水気が多くてまとまりが悪くこんなパンになりました、
欲張って4個も焼いたし、焼きもレシピ通り180度15分で焼いた
娘曰く
フォッカチャのようだ、でも美味しい。

[678] ついに求めるパンが出来た 2008.8.2  00:05:44 

678_picture
2回目のパン。
230度、15分で焼いた
大成功


今日は午前中パンを焼いて、午後から会社に行って専門研修の資料を作成しようと思っていたが、風呂に入って化粧して出かけようとしている時、会社から電話があり、最近区分変更申請した地域包括支援センターのセンター長から電話があったと伝言が あった。

センター長と長々電話していたらすっかり行く気が無くなり
どうせ明日は土曜出勤して7月分の実績入力をしなければ
ならないのでや~~めた。

彼女は区変のための認定調査に同行したそうだけど。
認知症が幻覚症状まで出て居て、腰椎の圧迫骨折から
準寝たきりのAさんが希望して居ると言って
私にアドバイスするの。

曰く
以前行っていたデイに行きたいと言っているが行かせたらどうか。 要介護5の人だって行っている例があると。

Aさんは糞尿垂れ流しで迷惑かけるのが辛いと言っているが、
アローゼン(便秘薬)を飲ませる時間と排便の時間を把握して
コントロールしたらどうかと。
そしてポータブルトイレの便座が大きくてお尻が落ちると言っているが、取り替えられないかと。


私の返事
デイに行きたいと言っている事は承知しているが現実は不可能で
ある、まず足腰が立たず、座位さえ保てないし、アパートの2階から
狭い階段をどうやって下ろすんですか、以前行っていた時も度々
ドタキャンしていたし、まずもって限度枠が足りないのだ。
生活保護受給者なのに自費にしているくらいだから。無理

訪問介護者は朝夕2回、30分の訪問で排泄介助、陰洗(陰部洗浄)
糞尿で汚れたシーツ、畳等の清掃、洗濯(セットだけして帰り次の介護者が干す)、食事介助、口腔介助、服薬介助をしている。
勿論時間オーバーしているが時間延長はとても認められない。
そんな状態でヘルパーの居る時間に排便するように
コントロールしろですって!!

ポータブルトイレの便座からお尻が落ちる?馬鹿か!!
便座をあげて座るからでしょうが、そんな事も想像出来ないのか、  Aさんは幻覚を見るほど認知が進んで居るんですよ、
彼女の言っていることを鵜呑みにしないで下さいよ。

もう反論する気も起きず、最後は黙って言い分を聞いていた、
そして最後に言った。介護度Ⅰでは無理です。
だから区変を申請したんですよ。
たとえⅡになっても無理ですね。
時間オーバーしてサービスしている介護者の延長を認めたい
ですから。

最後には「いやAさんの希望を伝えただけです」とト~ンダウン。

ケアマネには基礎資格と言う資格が必須である。
かく言う私は介護福祉士だ。

以前は看護師等医療関係の資格者が40%程であったが、
魅力の無い職種に成り下がったせいで、
最近はヘルパー等の介護職上がりが多くなった。
私は身をもって経験したことは無いが看護師上がりに侮られて
悔しい思いをしているケアマネの話も聞く。

まあ医療に強いのはこの仕事の強みではあるが、介護とはなんの
関連も無い、栄養士、歯科技工士、薬剤師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、柔道整復師又はあん摩マッサージ指圧師等々の方々がケアマネになり介護現場にもの申すとこのような机上の空論を振りかざすのだろうな。そのような方々が支援センター等準公務員のような仕事をなさるわけだ。

私はそのセンター長とはAさんの件で何度か相談した事があるが
つくづくこのような方と仕事するのは難儀だなと思ったわ。



シニアナビ過去記事(676)「「さんご」と「もんち」のその後」


 [676] 「さんご」と「もんち」のその後 2008.7.31 
20/7/31(木)晴れ 夕方心地よい風が吹く

676_picture - コピー
今日は10時から2時頃までパン教室。
今日習ったのは「チーズフランス」「クッペパン」

娘が「さんご」と「もんち」のその後を心配して来て、
お昼食べて無いと言うので食べさせたら、美味しいと言った。
半分づつ持たせた。
早速、チーズを買ってきたので明日午前中復習してみるつもりだ。

さんごはあの薬を飲んだあくる日と次の日に食べたものを未消化のまま吐いていた。
そしてあんなに食べる命の「さんご」が全く食べない。
それで医者に電話したら2日間服薬を中止するように言われたので、
今夜まで中止したが今夜も食べたがらないの。

でも不思議なことに私達の食べている物には執着して欲しがるし、
あげると食べるの。
それはまるで贅沢を知って仕舞った様な有様なの。

まぁ、娘も言うとおりメタボだから丁度いいのかも知れない。
太っているとこんな時心配いらないわね。

所で「さんご」と「もんち」だけど、成長すると前足の肘の処が
丸く禿げてくるの。
なぜだろうと不思議に思っていたが、
生まれ故郷のカオハガン島に行って島の犬たちを観察したら、
やはり皆同じ禿がある。

二日前に気がついたら「もんち」がそれを舐めまくって
赤く腫れ上がり広がっているの。

「もんち」は以前にもちょっとしたキズを舐めまくって大きな禿にしてしまった事がある。
それを舐めさせないようにするために大変苦労したが
その時は冬だったので、レインコートを着せて数ヶ月過ごした。

でも今は盛夏だからそれは無理、
考える人(私め)は旦那の軍足を輪切りにしてゴムを通して背中に
結びつけたが1時間もしないうちに食いちぎった、

ならばと又考えた。
今度は長い軍足の指先から二股に切って背中に結びつけたら、
もう「もんち」の技では抜けられない。
未だ健在である。
グッドアイデア也。

どうじゃ、参ったか。
でもねぇ、これって一種のチック症かしら。

一連の写真をこちらに掲載しています。
イザhttp:// 3515.iza.ne.jp/ blog/ entry/ 663927/


シニアナビ過去記事(675)「ケアマネのお仕事⑲」


 [675] ケアマネのお仕事⑲  2008.7.30  23:52:29   
20/7/30(水)晴れ いくらか暑さ和らぐ

675_picture
今夜の粗食
今東京近海のタカベが美味しいのよね。

①タカベの塩焼き(東京産)
②冬瓜と豚肉の煮物
③例のキュウリの漬け物(飽きないわ)
④冬瓜とワカメの味噌汁
⑤いつものトマトとアスパラ
⑥赤米ご飯(やっぱり黒米が美味しい)
⑦ラッキョウ(自家製、超うま)


ここの所、仕事の糸がもつれにもつれて混乱している。
何とかほぐしてはいるが嫌になる時もある。

この仕事を始めてから8年ほどになるがお年寄りといえども
あまり変化も無く穏やかに過ごしてきたがこの所急激に変化して
きている。

つまり老化が進んでいると言うこと。
いま利用者が二人脱水症で入院なさっている。
在宅は無理と言う方も多い。

先週認知症の方の娘さんから電話があり、6月に乳ガンの手術をなさった実母が腰の骨に転移して放射線の治療のために毎日通院しなければならないので車椅子を借りたいとの事で手配した、最初短期間だと言うことなので社会福祉協議会の無料で3ヶ月借りられるのを手配したが、取りに行けないと言うことでやはり介護保険の手続きをした。

訪問介護業者のサ責さんから、私が作って送付した居宅サービス計画書(1表)の何とかが間違っているので作り直してくれとの伝言があったので、2度電話したが不在なので、どこがどう違っているかが判らず困惑したが、2日目に何度も見ているうちにやっと判った。作り直し、4社に送付した。

28日に脱水症で入院している方の病院の退院調整看護師という身分の方から電話があり、8月8日に退院予定なので、その前に担当者会議をやるなら手配するとのこと。お願いして、息子さん、訪問介護のサ責さんの3人で日時を決めて8月5日の15時に病院で開催することに決定した。

今日は、第5表(サービス担当者に対する紹介(依頼)内容)を作成して主治医、訪問看護、入浴業者、福祉用具の業者にFAXした、早速主治医から回答がきた。
訪看以外は皆さん出席してくれるとの回答があった。
配食業者にも8日の夕方から配達してくれるよう手配する。

それからこの方の8月分のサービス利用表、提供表を新しいソフトで作成したがこれが大変なの、沢山のサービスを利用して訪問介護は毎日1日3回もあるので、ちょっとでも時間が違えば行が増えて、曜日、日時、時間を間違い無く入力するためには上下に何度もスクロールしなければならないの。

本当に大変、慣れないソフトで先輩には聞きたくないので何度も何度も試行錯誤してコストは膨大である。

私の人件費はゼロ査定しているので何時間かかろうが誰にも文句は言われないが本当に大変です。
この方の為には本当に私の人件費は膨大に掛かっているが、
一銭にもならないの。

介護保険では何かと言えば減算、減算と脅かされているが、
こんな手間暇の加算はないのよ。

でも、もつれた糸がほぐれていく過程は自己満足の極みです。

しかしミスも多い、第5表をFAXしてから開催日を8日にしている事をサ責さんから指摘された。

全部に電話連絡した。
危ない、危ない。



シニアナビ過去記事(674)「嫉妬」


 [674] 嫉妬 2008.7.27  23:28:45   
20/7/27(日)晴れ 真夏日

674_picture
夕方ベランダの方を見たら世の中明るく耀いている。
丁度夕日が地球の端から落ちるところだった。

久々に落日を感動してみた。
最近気がつかなかったわ。
毎夕落日は耀いているのよね。


所で、昨日「さんご」を医者に連れて行ったのが「もんち」には
面白くないことだった。

午前中は娘が「さんご」だけを連れて行ったので「もんち」を宥めるのが大変だった。

だから夕方もう一度レントゲン&エコー検査の時は「もんち」も一緒に連れて行って「ねっ、楽しい所じゃないでしょ」と言い聞かせていたんだが。

時間が掛かるので「もんち」だけ先に連れ帰った。
そうしたら、又大変な騒ぎだった。

夜遅く、旦那の椅子の脚の所に大きな「水たまり」がある
匂い&色で、それは「ション」であることが判った。

でも誰の仕業かは追求しなかった。
今朝起きてみると、今度は私の椅子の脚に又「水たまり」がある。

丁度良い機会、久しぶりに半日かけて大掃除したわ。


娘が更新しました。
http:// mojifu.blog69.fc2.com/



シニアナビ過去記事(673)「さんご 大変」


 [673] さんご 大変 2008.7.26  23:51:25   
20/7/26(土)晴れ 眞夏


今日も暑い中食パン作りに励んだ。
午前、午後と2回作った。
この執念は見上げたものだ。
今日は片手間では無く真剣に奴らと取り組んだ。
味見はしていないが形は良いと思う。
娘の所で評判が良いので1本持たせた。
食べてくれる人が居るのは張り合いがある。

673_picture

ところで話は変わりますが、大分前から「さんご」のおちんちんの   ところに小袋がぶら下がっていた。

主治医に経過を見て貰っていたが、少し様子を見ましょうと
言うことだったが、
この所にわかに大きく(梅干し位)なってきたので、電話したら、
うちでは良く判断がつかないので東大病院を紹介すると言われた。

この先生は東大出身なのかすぐ、東大病院に送るので有名だ。
ちょっと頼りないし、高いので評判が悪いが私は気が合うので
浮気はしないつもりだったが(もんちの避妊手術は浮気したけどね)国道の反対側の商店街に新しい動物病院が出来て上手で安いと 評判なのよ。

だから、セカンドオピニオンするつもりでその新しい病院に連れて 行ったら、すぐに検査をして手術しましょうと言うの。

最初に血液検査したら、
総白血球数が14900(基準値は4100、13300)
AST(肝酵素)124(基準値は5,65)
ALP(胆嚢、肝機能)が4000(基準値は1,145)

で、従って肝臓に何らかの障害(ひょっとして癌)か炎症があると
思われるので高齢(11歳)でもあるし全身麻酔での手術は無理だから、もっと良く検査をした方が良いとの事で、レントゲンとエコーの
検査をしたら形的には異常が見つからないので、炎症の治療として 抗生物質での治療を始めた。

今日の検査及び薬療、合計24,307円也。

元気で、食欲があるのが救いである。



シニアナビ過去記事(672)「介護支援専門員専門研修Ⅱ」


[672] 介護支援専門員専門研修Ⅱ 2008.7.25  23:07:53   
20/7/25(金)眞夏

672_picture
上右が昨夜漬けた食べ頃、左は漬け汁が勿体無いので再度
新しいキュウリを漬けました。
下は私の得意のニガウリの味噌炒めです。
娘が言います、ニガウリの料理はこれが一番美味しいね。


今日は上記の研修を茗荷谷会場で9時30分~5時30分頃まで
みっちりと受講した。

外は真夏日だったらしいがこの会場はいつもギンギンに冷房して
いるので、寒さに震え風邪引きそうだった。
次回もこの会場なので、防寒対策をしよう。

ケアマネを続けるからには必須のこの研修だけど
研修費がべらぼうに高いの、
今回は3回研修だけど15,500円もするの。
1回につき5,000円ね。

この天下りの財団はケアマネの最初の実務研修から一年中研修を
受託していると思うけど、まるで収益団体並みだと思わない、、

今日は職員に聞いたところ180名程の受講者だそうだけど
5,000円×180名=900,000円の上がりね、

今日は講師は3名だったけど、どこかの介護施設に所属している古参のケアマネが殆どだし、会場は休み中の学校とか、どこかの団体の研修室等、そんなに経費が掛かるとは思えない。

公益団体が私達から収益を上げる必要があるのでしょうか。
ケアマネは(ばかりではなく介護職全般)本当に儲からない
仕事なんですよ。


話は変わりますが、先日認定調査を受託している区の介護保険課から電話がありました。
この前、調査した介護保険を何一つ利用していない方の特記事項の書き方で今後の為にとアドバイスというかご注意です。
これではこの方は非該当になります。
いくら自立(出来る、出来る)でも、何とかいろつけて
書いて下さいと。
先輩も以前言われたそうです。
特記事項はマイナス思考で書くようにと。

マイナス思考ねぇ~~
私のもっとも苦手な思考です。

ところで話は又変わりますが、
昨日ある方のブログでキュウリの美味しい食べ方が書いてありましたので早速作ってみましたら、これが美味しいのなんのって、
後引くうまさです。
その方のブログはお気に入りに入れて無かったのでお断りすることも出来ませんが転載させていただきます。

きゅうり漬けのレシピ(無断でごめんなさいね)
キュウリ5,6本
醤油  100cc
味醂   50cc
酢    50cc
砂糖   40g
唐辛子  少々


シニアナビ過去記事(671)「暑い中、パン作り三昧」


 [671] 暑い中、パン作り三昧 2008.7.23  23:08:16   
20/7/23(水)晴れ 盛夏

671_picture
これねぇ、娘が小学生の時、ケーキ作りにはまっていたので
買ったのよ、
娘が誰にも習わずに本を見ながら作ったシュークリームは
絶品だったわ。


25日の研修の資料の用意は問い合わせてみたら
2回目の研修の時に持参で良かった事と、
今日は午後から社員一同新しい介護ソフトの研修に行くそうで、
会社は無人になるので私も骨休めした。

そしてひたすら食パン作り、それがうまく行かないの、
今日の1回目は膨らまなかった、でも美味しいけどね。

今2回目を焼いているけど、これも失敗、焼いた後の暑いオーブンで
発酵したので半焼き状態、さてどんなパンが焼き上がるので
あろうか。
やればやるほど自信を無くす。

今、考え中、何を?って、
捏ね器を買おうか、
そうしたら、発酵器も欲しいかも、
そ~うしたら、ガスオーブンも欲しいかも、

何しろ今使っている電子レンジオーブンは昭和58年1月30日に152,800円で購入したもの、未だなんの支障もなく稼働しているが
何せ25歳だもんね、
考え中なの、何度かヨドバシカメラに行ったんだけど、
買い替えようと言う気がしないのよ。

20日に始めて焼いたのは、
見た目は良くないけど、外はパリッ、中はしっとり出来たてはグーであった。
あんまり美味しくって知性のない私は半斤も食べて夕食抜いたわ。



シニアナビ過去記事(670)「義母の形見の扇風機」


 [670] 義母の形見の扇風機 2008.7.21  23:43:39   
20/7/21(月)どんより

670_picture
あぁ、この扇風機が犠牲にならなくて本当に良かったぁ~
私が嫁に来た昭和42年頃、この扇風機はすでにクラシックな
感じがしていた。

義母は自慢そうに「この扇風機は大変良い物だ」
旦那は「この扇風機は高かったんだ」と口々に言っていた。

貧しかった母子家庭での価値観はこの扇風機を買う時、
一大決心で買ったんだと思う。

義母は毎年、夏が終わると丁寧に磨き買った時の大きな箱に入れて仕舞っていた。
最後の年は出来なかったので私が磨いて仕舞ったわ。

結構品物のスタイルにうるさい娘もこの扇風機はいいよねと
言っていたし、
おばぁちゃんが亡くなったら私が貰おうかなとも言っていた。

そして去年9月に特養(特別養護老人ホーム)に入所する時、
この扇風機と桐タンスは私が引き取った。
そして娘の部屋だった部屋に移ってから寝室用として
私が使っている。
現在の扇風機なんぞこれを見たら全くちゃちな玩具にしか
見えない。

全て金属で出来ていて重く、
裏に小さなキャスターが6個ついている、
シンプルで「入り、切り、風量」等の計器は2メートル弱のコードの先についていて0.1.2.3が2回ついている。

だから寝る時もパソコンやる時もそのコードをそばに置いている。

風はなめらかで、優しく、涼やかで一晩中つけていても身体に
影響は無い。

奇しくも先日買ったのと同じ「Mitsubishi」製だ。
残念ながら年式を知る手がかりは無い。
だから入手した年月日、購入費を書く習慣の私はこれを手に入れた日、「平成19年9月5日 きぬ」と記した。

私が死ぬまで愛用するつもりだ、
多分それまで丈夫でいてくれると思う。

(後掲載)
DSC01612
裏  キャスターが全方向でないので6個も付けたのね。
全方向型はその後の進化ですね。





シニアナビ過去記事(669)「無知ほど、、」(追画像あり)

[669] 無知ほど、、2008.7.20  23:58:57   
20/7/20(日)晴れ熱帯モンスーン

669_picture
死屍累々たる可哀想な扇風機、捨てるのもお金が掛かるのよね。
その他、ここにはないが掃除機もね


最近私は無駄な損失を被った。
この度、私は娘の部屋に移り完全夫婦別居になった。
それで今まで隠れていたソケットが壁の上の方にあることに
気がついた。
何週間か前に掃除していて隣の部屋に移ってそのソケットに
差し替えたら、そうしたら掃除機が動かなくなったの。
その掃除機は4,5年前に買ったので私的には新台と思っていたので
不思議だった。

それでヨドバシカメラに修理に持ち込んだら至る所が壊れていて、
15,000円程掛かると言われ、ならばと買い替えた。
天下のナショナル製品がねぇ、4,5年でぇと不信感を持ったわ。

それから最近のことです。
旦那が一晩で2台の扇風機が壊れたと言うのです。
それで新台を旦那が買ってきてそのソケットに差し込みましたら、
ボンといってきな臭い匂いがしてその扇風機もお陀仏になりました、

ここここに至ってその差し込みが異常だと気がつきました、
東電に電話したらすぐ当日に調査に来てくれました。
そのソケットは200V用で普通の100V用の家電には
使えないのでした。

4年前にリフォームしたときに電気屋さんに茶色に汚かったソケットを家中取り替えて貰ったのだ。
今は取り替えましたが、そのソケットは100V用の差し込みになっていました。

東電は言いました。これは明らかに工事をした電気屋の責任ですから損害賠償を請求した方がよいですよと。
200V用には一目で判る差し込みにしなければいけないのです。
DSC01687
(後掲載:200Vと一目で判る差し込み)
しかし旦那も旦那よね、2台目で気がつかないかしらね、
我が旦那ながらそれが一番情け無いのよね。

昨日、ヨドバシに行って3台買ってきましたよ。
しかし、扇風機っておもちゃの様に安いんですね。
だから殆ど中国製です。
かろうじて三菱製のメイド・イン・タイランドが
ありましたので買ってきましたよ。


最近、家電量販店のただ働きの派遣社員の事が問題になっていましたが、その売り場にも数えただけでも5,6社の社員が自社マークの
チョッキを着て胸に「メーカー説明員」と札をつけて戦力になって働いていました。

確かに自社製品を積極敵に売り込むにはメーカーに取っては
有力な販売方法だと思います。

しかし、無知な私のようなおばさんが他社製品の説明を求めて
買おうとした時にも売る義務があるのでしょうかね。
ヨドバシから給料貰っていないんだから、
その旨はっきり言っても良い訳よね。



シニアナビ過去記事(668)「先が明るい」


[668] 先が明るい 2008.7.17  22:09:30   
20/7/17(木)真夏日

今日は私の休養日なんだけど
午前はいつもの鍼とマッサージを受け、
いつものことだけど肩胛骨の筋がマッサージ師も驚く程の
凝りようで全身の力を込めて揉みほぐしてくれたが、
またすぐに元の木阿弥になるのよね。

午後から会社に行き例の新しいソフトの習熟に挑戦した。
今日は基本情報を入力して、8月分のケアプランを作成することが
目標だったけど、難無く「クリア~」したわ。

面倒な作業を集中してやったら、
判っちゃったのよ~

1カ所どうしても判らないところを「サポートセンター」に
電話したら、
データーは向こうにあるから同じ画面で、
それはそれは優しいお兄さんが懇切丁寧に教えてくれた。
(後記:この優しいサポートセンターのお兄さんは後にその会社が解散したので社長が新規のデイの責任者にスカウトしたら、
これが糞でみんなから大嫌われた、サポートセンターでは物分かりの悪いおばさん相手にやさしく指導できたもんだと呆れましたよ)


サポートセンターで優しく教えて貰う事は「ソニー様」で
慣れているの。

もうあのくそ先輩に「耐え難きを耐え、忍びがたきを忍び」
屈辱に耐えながら習うことは無いんだーと思ったら希望が持てたの、辞めたいと思う大半はくそ先輩に教えを乞う事が苦痛だった
せいだから。
あぁせいせいするわ~

私が一番のりで習熟したので教えたがりやの
私は早速同僚に教えたわ。

まだまだ覚えなくてはならないことは沢山あるが、
我が社でパソコンを友として日夜遊んでいるのは
私1人だけの様だから、多分あのくそ先輩よりは習熟すると思う。

もう何も怖いものは無し、

ざまぁみろ~~


シニアナビ過去記事(667)「ケアマネのお仕事⑱」


 [667] ケアマネのお仕事⑱ 2008.7.16  23:45:18   
20/7/16(水)晴れ 引き続いて夏日和

今日もケアマネとして大忙しだった。

まず午前中会社に行き少しでも新ソフトで利用者基本情報を入力して8月分のケアプランを作成しようと思ったんだけど、
そうは問屋が卸さない、

昨日作成したAさんの「区変申請」に伴い、申請中と訂正した
7,8月分のケアプランを作ろうと思って取り組んだんだけど、
中々「申請中」にならないの、苦手の先輩の手をわずらわせて
何度も試行錯誤した。
実は先輩もこの新ソフトには習熟していないの。

出発点は同じね、じゃぁ彼を追い抜いてやろうかな。
まぁなんとか出来上がり各事業者に発送した。

もうそれだけで時間はタイムリミット。
午後からの認定調査に行かなければならない。
お昼抜きで出かけたわ。今日はいささか遠いの。

世間の人はケアマネに何か一つ頼んだら、
そのバックヤードで必死にもがいている事はご存じ無いだろうな。
もっともこのAさんは区変の事も何もかもご存じない、
私が1人で良かれと奮闘しているだけだから。

それでいいの、

以前の「愛子さま」もそうだったけど、
去年私の夢に現れてお別れに来てくれたもんな。
それでいいの。
(後記:愛子様は生活保護受給者で社会資源を活用して生きていましたが、経済破綻者でした、あんまり要求が激しいので生保の担当者に避けられ息子にも捨てられていました、度々入院しましたが身寄りのない愛子様に無償で様々援助致しました、そのうちにどこかの施設に入れられ音信が途絶えていましたが、ある時夢に現れたので、ああもう亡くなられたんだと悟りました)

ところで今日の認定調査も中々面白かった。
最初の方は要支援2の老婦人で息子夫婦に大事にされて
過ごされている方。
友好的に楽勝であった。

そして次の方、これが要介護5の寝たきりの
94歳のご婦人でこちらも又違った意味で楽勝であった。
こちらは当然「出来ない」「出来ない」
だから又特記事項も苦もなく書ける。

それよりも同居して介護している娘さんにえらく気にいられ、
色々相談や悩みを聞いていたら2時間も過ぎていた。
そして私にケアマネになって欲しいと懇願された。

現在のケアマネが根暗で後ろ向きだから引き込まれそうで嫌なんですって、その点私は会った途端にこの人だぁ~と閃いたそうです。
そんなケアマネとの関係なので福祉用具貸与と訪問看護だけしか
利用していないそうです。
もっと利用して仕事もしたいし、気も休めたいそうです。

そのケアマネは自分の方針ばかり押しつけて
こちらの話を全然聞いてくれないらしい。

そうは言ってもねぇ、ハイそうですかとは行かないと思うのよ。
認定調査に行って営業行為はイカンでしょう。
あんまり懇願されるので社長と相談します、
そして8月からなんて無理です。
今大変忙しくって新規の案件は取り組めませんと言って
お暇してきました。

訪問介護の仕事もうちにお願いしたいそうですが、
私の提案したプランは仕事としては大変会社としては収益が上がると思うんですが、今現在働くヘルパーが居ないのよ。

介護の仕事では食べていけません。



シニアナビ過去記事(666)「ケアマネのお仕事⑰」


 [666] ケアマネのお仕事⑰ 2008.7.15  23:09:22   
20/7/15(火)晴れ、あち~

666_picture
婿さんから空豆の新しい食べ方を教えて貰いました。
空豆を殻ごと焼くのです。
娘の家の庭でバーベキュウしました、
婿さんが豆を取り出してくれました。
うちでもやってみました、美味しいです。



今日も忙しかった。
まさにお尻に火がついた状態。

実は我が社の介護ソフトが7月から他社のソフトに入れ替わり、
昨夜のケアマネ会議はそのソフトの使い方研修だったの、
株式会社ケアコミュニケーションという会社に変わった。
何が一番変わったかというと、今までのソフトは我が社の
パソコンの中に情報は蓄積されていたが今度はこの会社の
サーバーに蓄積されてその都度引き出して作業するというもの。

せっかく覚えたばかりなのに、全然違うソフトになり老化した頭で
こなすのは大変よ~

私はパソコン中毒でパソコンは慣れた物とは言え、
仕事となるとちょっとのミスも許されないので
2時間みっちり勉強したら、
もう目はしょぼしょぼ、背中、首、肩はバリバリで消炎鎮痛剤を
べたべた貼って頑張った、

教えてくれたのは親切な系列の社長と例の
一度教えたらもう2度は教えないと言う先輩。
もう必死よ~

その後いつもの懇親会でビールを一杯飲んだら頭痛がして来たので
途中退席したわ。
何しろ明日は忙しいから準備もあるの。

さて今日は午前は介護の仕事をこなし、
午後から認定調査を1件こなした。

今日はとても楽勝なお宅だった。
自社ビルに住んでおられる83歳のご婦人でとても気さくで明るい方、持病と言えば変形性膝関節炎と心房細動であるが、
介護保険は利用していらっしゃらないの、
自分で出来るだけ頑張って社会のお世話には
ならないようにしているそうです。
ご立派です。
何でも「出来る」「出来る」だから特記事項を書く事も
あまりないの。

それでご婦人の来し方などをうかがって楽しく談笑した。
ご婦人もとても楽しかったと喜んで貰えたわ。
まるでお友達の家におしゃべりに訪問したみたい。

明日も2件調査があるがどうかな、昨日訪問予約をした時
暑いから気を付けて来て下さいねと優しい労いのお言葉を頂いた。

今日も知らない町を自転車で走りまわり汗だくで訪問したら、
労をねぎらって下さった。

そして会社に行き昨日の復習をしたが
やはり完璧には覚えていない、
先輩に嫌み言われながら「顔で笑って心で泣きながら」
教えを乞うたわ。

これから全ての利用者を新規登録しなければならないし、
このソフトで8月分のケアプランを作らなければならない。
来週も又続きの研修がある。

そして生保の自費にるなる方の区変(区分変更)の
申請書を作成した、
ぜったいに当事者の心に響くような申請理由を書いたわ。

そして今一番忙しさの原因は来週の25日に受ける
「介護支援専門員専門研修Ⅱ」の課題「困難事例」の
資料を揃えなければならないの。

「アセスメント」→変更前の「ケアプラン作成」→「再アセスメント」→変更後の「ケアプラン作成」
その文書量は膨大です。
この一番忙しい時にとても短期間では揃えられない、
その書類は7月中旬始めに届いたのよ。

土日も会社に行かないと間に合わないわ~
土日は完璧に休みです。
来週が正念場です。


娘が更新しました。
http:// mojifu.blog69.fc2.com/



シニアナビ過去記事(665)「モリンガ茶」

[665] モリンガ茶 2008.7.13  13:50:11   
20/7/13(日)熱帯ジャングル気分


665_picture
粉末、テイバッグになっています。


セブ島在住の方のブログでモリンガ茶の効用を知り
私はすぐに反応しました。

その方は二日酔い症状と疲れを自覚し、周囲のすすめで服用なさったそうですが、その効果はすぐに現れたそうです。

大分前に送って頂いたんですが、他に三叉神経の薬ややせ薬で脳に作用する薬を服用していて、その薬は両方とも眠くなる薬で昼間は飲めません、やせ薬は何の効き目もありませんでしたので止めましたが三叉神経の薬は規則正しく飲む様に指示されて居ますので落ち着いてから飲もうと思っていたわけです。
(後記:まだある、まだ効能あるかな)

切りが無いので今日から飲みます。
今現在の私の心身の状況を記述しておきます。

①気分が鬱状態になりやすい
②食欲旺盛(ストレスから来ると思う)
③睡眠不足(夜行性、パソコン中毒による)
④目の不調(かすみ目、涙目、諸々)
⑤首、肩、背中の凝り(パソコン中毒のせいだと自覚している)

他にまだありますが今ちょっと思いつきませんので
また追加します。

それから大分前に飲んだ耳鳴りに効く蜂の子パワーは一ヶ月では何の効き目もありませんでした。こんな物は長く続けないと効果は現れないと思います。
(後記:蜂の子パワーはいまだに飲んでいますが、聴力が悪化していないので効いていると思う(ことにする))

私が長く続けているサプリメントは全て数年続けていて
うん、あれのおかげだなと思う事です。
でも一ヶ月分7,000円はちょっと続けられません。

このモリンガ茶は一ヶ月分1,800円で購入出来ました。
五ヶ月分注文しました。
飲んでみましたが、何の違和感も無く飲めます。
これから毎日飲んで、変化を報告しますね。

その方のブログの一部をご紹介します。
私はギャバ効果に期待しています。


【1ヵ月後ほぼ、モリンガの効果も確認できたので、モリンガに含まれている成分を確認し改めて驚きました。

ポリフェノール
まず特筆すべきはポリフェノールです。ポリフェノールとは植物が光合成を行う際にできる物質の総称です。ですから僕の持っている成分表ではモリンガにどのポリフェノールが含まれているかは不明ですが、100グラム中2320mgのポリフェノールが含まれています。これはポリフェノールが多く含まれているとして脚光を浴びた赤ワインの8倍に相当します。

ポリフェノールはもともと植物が自らの健康を維持するために体内に持っているものですが、人の体の中に入っても、坑酸化物として有効に働くことが確認されています。
つまり、人の体の中に入って癌の原因となる活性酸素を除去する働きがあります、さらに、体内に摂取された、悪玉のLDLコレステロールの酸化を阻害し、高血圧、動脈硬化及び動脈硬化を原因とした脳血管障害、心臓病を予防できます。

ギャバ
ギャバはアミノ酸成分の一つです。また人の脳内における含有が高く、脳内伝達物質としても知られています。ギャバは100グラム中373mgから500mg含まれています。

ギャバの効能は、ストレスを軽減させる働きです。パニックや、不安、鬱の症状の脳を調べるとギャバの含有量が非常に少なくなっているとの実験データもあります。
ですから、イライラ、ストレス、パニック、鬱症状に効果が期待できます。
また、脳内の血流の促進、それに伴う脳への酸素の供給の増加、その結果として脳細胞の活性化が期待できます。
また、最近ではギャバは肝機能を向上させる働きや、アルコールの代謝が促進されること、血圧を下げるなどの生活習慣病に効果があります。

ポリフェノールやギャバの含有量がとても多い植物です。

さらに、アスパラギンさん・グルタミン酸・グリ神・アルギニン・バリン・ロイシンなど、体の調子を整え、体の恒常性を保持する働きのある成分が豊富に含まれています。】






シニアナビ過去記事(664)「ある休日」

[664] ある休日  2008.7.13  01:20:52   
20/7/12(土)晴れ、雷、蒸し暑い、いよいよ夏突入

664_picture


もうすでに13日なんだけど
私的には、12日の夜なのでご容赦下さいませ。

今日はのんびりと朝の犬の散歩以外は一歩も外に出ずに過ごした。

まずパンを焼いた、これが失敗作。
だんだん下手になる、なぜ、どこがいけないの~。

捏ねる時から様子が変だった中々グルテンが発達せず、
膨らまないの。
新しい粉のせいかと思った、
そしてチーズ入りパンにしたんだけど、
ぜ~んぶチーズがはじけ出した。
その映像は無い。

娘が丁度来て彼が明日仕事で地方に行くので持たせると言って
持って行った。

「無駄にしないでよ」と言ったら
「彼は食べ物を粗末にしない人だから、必ず食べるわよ」

第一、娘はお昼を食べさせてと言って来たのだ。
うちに居るときは典型的な独身貴族だったのに結婚した途端に
倹約家になった、
必ず冷蔵庫を覗きめぼしい物はないかと点検する。
そうは言っても嬉しいので何か食べさせる。
今日はレタスチャーハンを作ってみた。

残り野菜をぶち込んだ、
レタス、オクラ、枝豆、豚肉、卵、塩胡椒
オクラは入れない方が良かったな、ねばねばとくどくなったわ。
いつものトマトを切らしたので、胡麻豆腐と水で流し込んだ。

夕方旦那から今夜は遅くなるからメシいらないと電話が入って、
ラッキーと思ったが、
実は新聞で読んだ恵比寿の屋台村「恵比寿横町」に
行ってみたかったんだけど、
娘は旦那とその友人達とで恵比寿に行くそうでふられた。

1人でも平気な「さんごママ」だけど
今夜は見たいテレビが同じ9時に4つもあるの、
録画機能は2つしかないので、諦めたわ。

それで又、パン作りにリベンジしたわ。
簡素なオレンジピールパン、今度は膨らんだんだけど、
テレビ見ながら、パソコンしながらなので身が入らず
少し焼きすぎたようだ。
まっいいか、自分で食べるんだから。
やはり捏ねが私の体力では無理があるみたい。
捏ね器が欲しいかも。

のんびりと夜はふけた。


シニアナビ過去記事(663)「ケアマネのお仕事⑯」


 [663] ケアマネのお仕事⑯  2008.7.11  23:47:27   
20/7/11(金)曇り

663_picture - コピー
きれいな杏を見かけたので2パック買った、796円であった
そして真夜中(2時頃)ジャムにした、私は夜行性動物です。

杏   1,400g
正味  1,290g
砂糖   650g (約50%)


今日は忙しかった。
まるで絡まった糸のように複雑でどこから手をつけて良いやら、
しばし、逃げ出したい心境であった。

もう5,6年程のお付き合いの独居のAさん、
元々統合失調症から痴呆状態が長く続き、
ゴミ部屋の住人だった時、
私がゴミ部屋片付け隊隊長として派遣されて以来のお付き合いだが、まともな食事をしてこなかったつけで骨粗鬆症による腰椎圧迫骨折で今や寝たきり状態。
生保受給者なので福祉の担当者と連携してお世話してきた。

担当者はどこか施設に入れると約束していたが
のびのびになっていた、
しかしここの所、日に日に状態が悪くなり月曜日に訪問したとき、
動けず、食事もしなくなり「もう限界だ、私の手には負えない」と痛感し、電話したらその担当者はもう移動して居ないの、
「ちょっと~、移動の挨拶くらいしても罰当たらないと思うよ~」

新担当者は何にも知らないので又新規に始めから説明しなければならない、
そしてもう限界だから状態を見に来て欲しいと言っているのに忙しいと言って来ないの、包括(地域包括支援センター)にも出向いて相談しているのにこちらも来てくれない。
私が我が事のように心痛めて居ると
「あまり心配しないで、気にしないで下さい」と言う。

昨日訪問したヘルパーさんから水分摂取も少なくなっていると報告があった。
今朝も、訪問介護業者のサ責(サービス担当責任者)から電話があり、今朝訪問したらベッドから動けず糞尿にまみれていたそうだ、
それは最近のいつものことだけど、1日1回のサービスでは限界なので夕方も入れられないかと言う。

限度枠一杯だし、福祉では自費分は出してくれないし、
ハタと考えた、そして福祉に電話して自費の相談をした。
彼女は金銭に異常な執着があり、貯金していて最近はあまり使うことも無いので貯まる一方だ、
両者それを使おうと意見が一致した。
福祉が言うには貯金があると施設に入るとき貯金が無くなるまで
支給が停止されるそうだから、全部使って下さいと言う。
私もそれは厳密に管理しますからお任せくださいと言った。

そのお金が無くなる前には施設に入れるだろうから
そのお金で出来るだけのサービスを入れることにする。
(後記:その方の信頼を得て通帳、印鑑を預かっていました、死後70万程残りましたので福祉はその金で住まいの後片付けをして残りは遺族(義兄嫁)に渡したようです)
早速、各事業者に調整、連絡した。
来週、7月分のケアプランを作り直し各事業者に配布しなければならない。

認知症のご主人をショートスティ(短期入所生活介護)で月1回入れていた奥さんがこちらも認知気味で被害妄想が発生して、その施設に嫌悪感を持ち他の施設にしてくれとの要望があったが、
先日来手続きしていたのが叶い
早速来週に入れることになり、
こちらもその為にケアプランを作り直し、
各事業者に配布し、その為にキャンセルする各業者にも通知した。

新規の利用者を引き受けてくれないかと包括から依頼があり、
利用者の娘さんと電話連絡したら、月曜日に認定調査があるそうだ、ちょっと行き違い、だってひょっとして要支援になるかも知れないが緊急を要するのでケアプランを作ってくれと聞いていたのですでに認定調査はすんでいると思っていたのだ。

こちらは部屋を閉め切って半年も風呂に入っていないので
入浴介助をお願いしたいそうだけど、他人を受け入れず、
知り合いであるうちのヘルパーにだけしか心を開かないそうで
ある。

娘さんに来週早々にでも面談したいと申し入れたら来週はご主人が
入院するので忙しいそうで再来週になった、
何の情報もなくどうしてケアプランを作るのよ。
包括に電話したらとにかく仮で作ってくれとのこと。

そのヘルパーが来社したので今度の日曜日から入浴介助して貰うことになった、
それまでは無償でやってあげていたそうだ。
そして保険証のコピーもFAXしてくれるように頼んだ。

認定調査を3件依頼された。
地図で場所を特定して訪問予約をしようと思ったが、
そのゆとりが無かった。
来週だ。来週も忙しい。

ここん所、辞めよっかな病が発症していたが、
この糸のもつれをほぐしていたらやり甲斐を感じている
自分がいた。




シニアナビ過去記事(662)「うかい鳥山」

[662] うかい鳥山  2008.7.7  22:20:10   
20/7/7(月)曇り、時々小雨

662_picture
相席の客室、広大な山峡に点在する離れは満席でした、
でもここも悪くはない、
天井が高く各テーブルで炭火焼きをするせいか冷房を
がんがん効かせてあります。

「うかい鳥山」で食べたお料理の数々です
値段は下から3番目で「庵コース」6,830円でした。
これにワインを少々嗜みましたら、もう帰りの電車の中で
眠くって、眠くって参りました。

まず出てきたのがワラビとミズのおひたし
うんめ~~、思わず汁まで飲み干しました。

賀茂ナスの田楽、皮が固くて口に残ったけどそれが普通かしら

③平目とイサキのお作り

④天竜川のあゆ、頭からがぶりと食べました、
庭園の小屋がけでおじさんが専門に焼いています。

合鴨のつくね汁
汗で冷えた身体に暖かさがしみました。

御殿場で走り回っていた鶏です。
身が厚くて中々中まで火が通りません。

麦とろご飯、お代わりは沢山ありましたが、
もう、お腹いっぱいです。

最後のくず餅、
超美味しかったわ、テイクアウトしたかったんだけど
無い、


うかいは今頃は「蛍祭り」で連日満席のようです。
蛍は毎晩放すそうです、だから私はしつこく聞きました、
どこで養殖した蛍ですかと、でも曖昧に答えてくれませんでした。
「うかい鳥山」は人家離れた山峡にあるので清流で育てているのかと思っていましたので、がっかりです。

ひょっとして中国から輸入しているのかなと思いました。
そんなことを考える私は相当偏屈ですね。

写真をイザの方に掲載していますので興味のある方は
どうぞご覧ください。
http:// 3515.iza.ne.jp/ blog/ entry/ 635243/
(後記:誤って写真削除していまい、ない)

 

シニアナビ過去記事(661)「高尾山ハイキングと「うかい鳥山」」


 [661] 高尾山ハイキングと「うかい鳥山」 2008.7.6  23:07:50  
20/7/6(日)雨の予報なれど晴れ

661_picture

今朝起きてみたらふくらはぎが筋肉痛、だんだん強くなる。
なぜって昨日久しぶりに
マイミクのMさんと高尾山に登ってきたから、
登りはケーブルカーだから楽勝なんだけど、
帰路は6号路を標準の70分と言うところを75分で降りてきた。

これが、今メガネをかけて案内書をよく見れば
「杉の大木の間を縫って歩く沢沿いのコース、深山の雰囲気が漂います」ですって。

ほんと、マイナスイオン、フイトンチット充満の山道だったわ。
私は大杉に「気」を貰いにわざわざ屋久島まで行ってきたけど、
この山でも十分頂けます。
それからハワイで「マノア渓谷ツアー」に参加して喜んでいたけど、
ここでも十分です、

渓谷あり滝あり新宿からたった1時間で
こんなに素晴らしい山があるんですから、
ハワイに行く前に屋久島に行く前にどうぞおいでくださいませ。

それにしても筋肉が痛い、2,3日後に来るかなと思っていたが
私もやはり20代の筋肉反応だわ(勘違い女です)


続く

娘が更新しました
http:// mojifu.blog69.fc2.com/



シニアナビ過去記事(660)「献上 究極の梅ジャム」


 [660] 献上 究極の梅ジャム 2008.7.4  22:48:01  
20/7/4(金)曇り、蒸し暑い

660_picture


今日は午後から会社に行ってやりたいこともあったんだけど、
昨日又梅を買って仕舞ったので梅ジャムを作った。

今日は今年最後の梅だから念入りに作った。

南高梅(みなべ産)2㎏ 1,300円
梅肉  855g
砂糖  600g (80%)

昨夜から水につけてあく抜きをして
2度水炊きをしてさらにあく抜き
一粒づつ丁寧に裏ごしをした
そして80%の砂糖で20分煮詰めた
そうしたら煮詰めるとき驚いたことにアクが少しも出ないの。
これぞ完璧の梅ジャムである。
あぁ、ルートがあれば皇室に献上したいくらいだ。

まぁお婿さんが毎朝ヨーグルトに入れて食べるそうなので
娘宅に献上したわ。
今年の梅ジャムに悔いなし。



シニアナビ過去記事(659)「来たのかな」


 [659] 来たのかな 2008.7.3  17:26:36   
20/7/3(木)晴れ

659_picture


最近少しばかり落ち込んでいる。
立て続けに2回もスーパーで買い物した品物を忘れて来たの。
2回ともレジに届けられていたけどね。
やはり日本は治安がいいですね、
もっとも1度目は糸コンニャク、
二度目はキッチンペーパーだけどね。

それから、話していて言葉がうまくしゃべれなかった事があったの、言葉を忘れていたわけではなくて、
言葉が口からうまく出てこないの、どぎまぎしたわ。
相手はおかしいと思ったかもね。

ここ2,3年怠っていたけど近いうちに脳の検査を受けようと思う、
以前はびっしり詰まっていますよと言われたけどね、
この小さな変化を記録しておこう。

今日は10時~2時30分まで「パン教室」であった。
今日習ったのは「食パン」「プチパン」
今日のは今までになく良く捏ねなければならず、
とても右肩がだるくなって皆さんと同じように
速い動作が出来ないの、
だからグルテンの発達が遅く先生に手伝って貰うはめになった。
やはり年なのかしらね、でも甘えたことは言うまい。

帰宅したら丁度娘が来たので二人でプチパンにバターをつけて
食べたら、これが超ウマなのであった。
バターがこんなにうまいとは見直したわ。
食パンの半分は娘に持たせた。
食パンの型を買わねばならないがこれが3,750円もするの、
でも買わねば練習出来ないし。



シニアナビ過去記事(658)「八百万の神々に守られて


 [658] 八百万の神々に守られて 2008.6.26  18:41:28   


私は長いこと学会の呪縛に捕らわれていたので
魂が漂っていたと思う。
それも不真面目な「苦しい時の神頼み」的な信者であったが、
捕らわれていた。

物見遊山で神社仏閣に行っても、葬式や結婚式に行っても、
全ての宗教施設に立ち入ったら、罰が当たるとまでは思わないまでも確固とした足取りではなかった、
つまり根無し草状態だったのだ。

たとえば葬式、神式や日蓮宗以外の宗派で導師の題目に反して心で「南妙法蓮華経」とつぶやき、数珠も持たずに参列して、
隣の人が見とがめて貸してくれたこともある。

それほど学会は他の宗教を邪教と教えてくれた。

だから会員は日本伝来の文化をことごとく否定され、
より所を失っているのだ。
池田氏だけの言うことを聞いていれば迷いは無いのかも知れないが、この豊葦原の山水豊かな大地に生まれて
大昔から八百万の神々に守られて穏やかに幸せに暮らしてきた事が全て否定されています。

それらをことごとく否定するのが創価学会の教えです。
宗教は出現した土地に影響されて発達してきたと思う。
砂漠に出現した宗教、水豊かな土地に出現した宗教、
それぞれ特徴があります。

この創価学会教はいずこの土地に生まれた宗教でしょうか。
とてもこの八百万の神々のおわす土地に生まれた宗教とは
思えない。
ましてこの土壌に合っているとは思えない。

昔こんな事を聞いたことがある。
知人の友人がイギリス人と結婚してイギリスに暮らしていたが、
ある時ご主人の親戚の結婚式に出席したが教会の中に入ることを
拒否して終わるのを外で待っていたそうです。
この人は邪宗満ちあふれているイギリスで暮らすのは
辛かったと思います。

学会の事を話せばきりがありません。

今私は心が自由で嬉しいです。
最近娘が四国の高松に行った折
金比羅さんのお守りを戴いてきてくれました。
私は有り難く頂き、小さい方は携帯電話に下げています。

去年のことです。
息子から電話がありました
「今神社にお参りに来ているけど、縁結びのお札をいらないか」と
娘に伝えましたら
「いるよ~、よ~~く効くのを買ってきて~」と言いました。
よ~~く効くのを買ってきてくれました。
ご本尊のそばに飾って置きました。

!よ~~~く効きました!



シニアナビ過去記事(657)「アク抜きに軍配」


 [657] アク抜きに軍配 2008.6.26  17:45:41   
20/6/26(木)雨のち曇り、肌寒い

657_picture


いつも休みの多い(自己管理)私だが木曜日は公休日にしている。
午前は健康維持の為の鍼・マッサージを受ける。
午後からひたすらパンを焼いた。
今日はオレンジピール入りのチーズパンは卒業して
この前習ったソフトフランスパンだ。

まぁまぁの出来かな、600gで12個出来た。
3個は例の梅ジャムの比較を決定するためにひたすら食べたわ。

梅の種類、砂糖の量が違うので正確ではないが確かにアク抜きした方が
濃厚なまろやかな上品な風味がした。

これからは世の識者のレシピに従ってアク抜きしようと思う、
だからってアク抜きしない方が不味いというわけではない、
あくまでも比較の問題、比較しなければそれなりに美味しいのだ。
ちょっと野性的かな。



シニアナビ過去記事(656)「再度梅ジャム」


 [656] 再度梅ジャム 2008.6.25  23:34:07   

656_picture
しばらく砂糖にまぶしてからとろ火で煮始めた


私はしつこい性格のようだ。
杏ジャムは毎年作っているが梅ジャムは梅自体が高いので
たまたましか作らないが、私なりのやり方で作っていた。

つまりアク抜きと称する茹でこぼしはしたことが無く、
いきなり砂糖と梅を煮ていた、しかしネットで調べてみると
いずれも必ずあく抜きをするとある。

梅ってそんなにアクがあるのだろうか、一晩水に漬けたり、
茹でたりしたら香りが抜けないのだろうかと思う。

だから昨夜試してみた、待てしばしの無い私は深夜取り組んだわ。

南高梅      1㎏ 800円
梅肉(正味)600g
砂糖    300g


話は変わりますが、今日は担当者会議の予定でした。
利用者の息子さんの都合に合わせて我々は万難を排して
介護の担当者と待っていましたが現れません。
15分過ぎに電話しましたら、すっかりお忘れになっていました。

どうしても面談しないと決着つかない難しい事態なんです。
息子さんのんびりと今度あなたの都合の良いときに
又お願いしますよと言います。
みんなの都合で30日月曜日に再度決めましたが、
時間は息子さんの都合で中途半端な4時です。

介護業界ってどうしてこうも
下手にでなければならないのでしょうか。
こんな時でも相手を咎めるような口振りは見せられません。

ストレス溜まりまくりです。
いいかげんにしろ~~っ



シニアナビ過去記事(652)「コメント」


 [652] コメント 2008.6.25  21:00:14   
20/6/25(水)曇り、晴れ

先日6月9日の「稲田朋美議員を激励する会」の記述で曖昧だった
件に関して有り難いコメントを頂きました。
三井田さんは新潟県柏崎市の市議会議員さんです。
三井田さんありがとうございました。
これですっきり致しました。

Commented by 三井田孝欧 さん
 はじめまして。

偶然、拝見させてもらいまして、ご疑問に思われている部分に
お答えできるかと思い投稿します。
冒頭の国家と自民党歌を斉唱したのは、
新潟6区選出の高鳥修一衆議院議員http:// www.takatori.jp/です。

軍歌、自衛隊歌もほぼすべてを歌える、
ちょっと変わったアツイ国会議員でございます。
国旗への敬礼の件は、ご指摘、いやお叱りの声があったと、
本人にお伝えしたいと思います。

私は目が最悪に具合が良くないのですが、
実は耳も良くありません、軽い難聴と耳鳴りに悩んでいます。
しかし「タカトリ」と「カトリ」
たった一字聞き取れなかっただけですね。
まだまだいけます。安心しました。


シニアナビ過去記事(651)「梅ジャム」


 [651] 梅ジャム  2008.6.22  20:12:33   

651_picture
2㎏の梅からこれだけ出来ました。
甘すぎるけど、婿さんがヨーグルトに入れて食べるそうなので
丁度いいかな。


午後から梅ジャムを作った。
梅(白加賀)2㎏ 800円
梅肉    1035g
砂糖(70%)700g

ネットで見るといろんなやり方があるが、私の去年までのやり方は
梅と砂糖を一緒に煮て後で種を取り出す方法だった。
皮はそのまま、それも十分美味しかったけど、
でも今年はちょっと変えてみた。
梅を2度ほど煮て柔らかくなったら、
潰して種と皮を裏ごしにかける、
それから梅肉の70%の砂糖で煮つめた。

80%と言う人が多かったが砂糖甘いのは苦手なので70%で煮て
みたがそれでも甘い、甘すぎる。私的には50%位でいいかな。

もう一度挑戦してみるかな、
1粒づつ裏ごしにかけるのはちょっと骨だったが。

種と皮を煮詰めてジュースを作り焼酎割にしたら最高であった。
なんか種と皮に身体にいいものが含まれているような
気がするじゃない。


娘が更新しました。
新妻の苦労が綴られています。]
ねぇねぇ日記 2008年06月 (fc2.com)
http:// mojifu.blog69.fc2.com/


プロフィール

mamasango672

さんごの若かりし頃、姿も立ち居振る舞いも立派だった。
20年程介護の仕事をしてきました。
この度(令和2年)83歳で惜しまれながら引退しました。
これからは死ぬまで面白おかしく過ごしたいと思います。
令和2年7月6日記す!

最新コメント
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
カテゴリー
タグ絞り込み検索
  • ライブドアブログ