[316] ダイヤモンドヘッド登山 2006.10.31 23:16:50

さ~~ あの頂上目指して登るぞ~~
[317] ダイヤモンド登山 2006.10.31 23:21:55

こんなトンネルを通って
[318] ダイヤモンド登山 2006.10.31 23:23:42

こ~~んな階段を登って
[319] ダイヤモンド登山 2006.10.31 23:32:21

こ~~んな所をくぐって、なんせ要塞でしたから
[320] ダイヤモンド登山 2006.10.31 23:34:22

頂上だ~~ ばんざ~~い
[321] ダイヤモンド登山 2006.10.31 23:36:50

「絶景かな」ワイキキ方面 ピンクパレスも頑張っているね
[322] ダイヤモンド登山 2006.10.31 23:40:42
18/10/31 (火)晴れ、汗かく暖かさ

ダイヤモンドの反対側、耕して天に至る、じゃなかった、
都心に住みたいよ~~
[323] おわり(登山編) 2006.10.31 23:44:11

噴火口の中

噴火口の中
ハワイ、3日目
18/10/11(水)快晴だった
今日も朝早くから行動開始
6時半起床
8時55分 トロリーバスで出発
9時15分 登山口着(噴火口の中)駐車場と入山口になっている。
入山料1ドル
現地の人達が蒸し暑いと嘆いていたここ数日、
不用意にも帽子も無くて火山瓦礫の山を登るのは
本当に暑かったです。
本当に暑かったです。
農協で買える農婦帽があればよかったなぁ、
あれは優れものですね、タクラマカン砂漠を一周した時
とても重宝でした。
とても重宝でした。
噴火口の駐車場から頂上までは標高170mあるそうです。
さて、しばらくはコンクリート道ですが、
噴火口の内壁をぐるぐる曲がり道を歩きます。
途中展望台がありましたが、
ここからは外輪山の向こうに海が見えました。
ここからは外輪山の向こうに海が見えました。
昔、ここは軍の要塞だったので資材を引き上げる為のウインチと
ケーブルの台座だったそうです。
ケーブルの台座だったそうです。
76段の急勾配の階段を上り詰めると70mもある狭いトンネルです。
そして99段の階段を登り、又トンネルをくぐり螺旋階段を登ります。
この辺まで来ると要塞の面影が彷彿としています。
そして階段と狭い天井をくぐり抜けると頂上です。
絶景です。
ぐるりと展望出来ます。
ぐるりと展望出来ます。
じりじりと容赦なく照りつける太陽以外は楽勝でした。
10時40分下山
駐車場に一台だけ屋台カーがあり、
アイスクラッシャーやスムージーなどが良く売れていました。
こんなに照りつけるんですもの、売れますよね。
ここで商売出来る権利はどんなものでしょうか。
入場料を徴収していたのは先住民でしたから、
彼らに特権が与えられているのでしょうか。
スムージー 3,50ドルでした。
トロリーバスでワイキキに帰りました。
(後記:シニアナビでは写真は1枚しか搭載出来ませんでした)~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今日は、午前午後遅くまで忙しかった。
被害妄想のお方を都立病院精神科に通院介助、
脳のMRIや受診や血液検査等など、
被害妄想者なのでご主人の見守りと言う名目で
留守番のヘルパーを配置し、
自分の荷物さえ重くて大変なのに利用者が全財産(???)を
持参するのでそれもお持ちして介助って仕事は楽じゃない。
でもそれを顔に出しちゃぁ おしまいよ。