[250] いずれが「アヤメ」か「カキツバタ」2006.6.22 18:48:13 18/6/22(木)曇り

良い教材がありました、あまりよく見えないな。
木曜日は仕事を入れていない。
午前は針治療、マッサージで身体を整える。
3時頃、今にも空から落ちそうだったが、予想によると雨は夕方らしいので予想を信じて自転車で娘と明治神宮に花菖蒲を見に行った。
娘が「菖蒲とアヤメ」とどう違うのと質問したが、的確に答えられなかったので実物を見に行ったわけだ。
丁度花も盛りの頃で緑深き谷間に沿って程よく散策してきた。
始めは人出もあまり無かったが、
そのうち和服姿の女性が大勢集まり、なにやら、設営していたので、問うたらば、渋谷区の催しで閉園後茶会をやるらしい。
聞き漏らしたが、薪能のように篝火のもとでやるのかな。
幻想的でいいだろうな。
[251] 菖蒲の弁元は黄色い 2006.6.23 00:07:20

菖蒲の弁元は黄色いと書いてあったので気にして見たが、
全部見たわけではない。
菖蒲田の最奥に加藤清正の井と呼ばれる湧き水があるので
今日は取水しようとペットボトルを持参したが、
「飲料不可」と表示されていたので、
今日は取水しようとペットボトルを持参したが、
「飲料不可」と表示されていたので、
「そうか」と諦めたが、何も沸かせばよいのであった。
「残念」
以前は取水している人をよく見かけたが、当時より水質が悪くなったわけでは無いだろう。
当局の用心の為だろう。
今は何でも人のせいにする風潮だから。
[252] お願い 2006.6.23 00:23:46

私達親子の願いを娘が書いた、犬2匹も娘が描いた
(後記:左、耳が立っているのがさんごだな、右、もんち
願意:今年こそ良縁に恵まれますように、可愛い 赤ちゃんが産めますように、サンゴとモンチが仲良く暮らせますように、2006、6、22 〇子)
昔は無かったが、大分前から、正面右に「絵馬」を提げる
昔は無かったが、大分前から、正面右に「絵馬」を提げる
建物が設営されている。
この皆様の願いを見るのはなかなか楽しいものだ。
最近は外国人、特に台湾人、韓国人の絵馬が多い。
台湾人、英語圏人の願いはなんとなく判るが、
ハングルはちんぷんかんぷんだ。
ハングルはちんぷんかんぷんだ。
以前(愛子様の誕生祝いをしていて、枡酒を振舞っていた)
中国人を案内したが、彼にも書くように進めた。
中国人を案内したが、彼にも書くように進めた。
大体皆さん、家族の幸せと健康を願っているようだ。
一枚500円、今日は犬の絵を所望したら1000円だった。
2匹の白い犬が書いてあったが、犬年にちなんでいるわけだ。
皆さん喜んで絵馬を書いていたので、これは有効な「浄財」の集め方だと思う。
皆さんの願いを少し撮影してきた。
[253] 沢山のお願い 2006.6.23 00:35:11

建物の周りをぐるりと分厚く下がっているので、
提げるところが無いくらいだ。
[254] 中国語のお願い 2006.6.23 00:41:29

ちょっと~欲張り過ぎない、
500円でこんなに願っても無理じゃぁな~い