
にほんブログ村
[190] 介護支援専門員ブラッシュアップ研修 2006.1.13 20:52:31
18/1/13(金)晴れ 一日中缶詰だったので気温不明

うんめ~~ぇ 切干(大根&人参)の煮付けと酢の物
煮物は砂糖も味醂も入れてないのにとっても甘いの
人参は大根より乾燥するのが早い
今日は、ヘルパーの仕事を休み
「東京都介護支援専門員研究協議会事務局」主催の研修会に出席した。
研修内容は
「自立支援の視点にたったケアマネジメント」
①事例から学ぶ自立支援のケアプラン
②介護予防の視点
講師は大学の社会福祉学部助教授の女性
午前は助教授の講義、これが朝から眠いの、私大学生だったら落第するな。
午後は関係者による4事例のロールプレインが演じられたんだけど退屈。寝ていたのは私だけではないの。
講師は大学の社会福祉学部助教授の女性
午前は助教授の講義、これが朝から眠いの、私大学生だったら落第するな。
午後は関係者による4事例のロールプレインが演じられたんだけど退屈。寝ていたのは私だけではないの。
会場は中野ゼロホール
参加者1,000名
参加費3,000円
はっきり言って午前も午後も半分は居眠りしていた。
私が悪いのか、内容が面白くないのか。
仕事を休んでまで出席することは無かったと思う。
最近、脳と目がすっかり老化しているようで、活字が追えなくなっている。
昔は活字であれば、何でもかんでも追ったのに、なさけない。
ケアマネは絶えず勉強しなければいけないのに、活字が苦手だ。
そうでなくても、今、介護業界は一代変革期にあって、変化に合わせなければならないのだ。
私はアバウト人間だ。
介護の世界は老人相手だから、私のこれまでに得た人生観で何とか乗り切れるだろうと思っていたけど、専門職として質問された時答えられないって事は頼りないって事だからそれではいけないのだ。
私、これでも楽々やっているわけではないんです。
昨日、聞いたんだけど、
去年のケアマネ試験の結果は全滅だそうだ。
15年度:10名受験、全滅
16年度: 7名受験、4名合格
17年度: 7名受験、全滅
(後記:我が社の受験者、社長も毎年挑戦していたが、とうとう諦めた、社長忙しいんだから勉強する暇はないだろう、真剣に勉強しないと無理ですね)
(後記:我が社の受験者、社長も毎年挑戦していたが、とうとう諦めた、社長忙しいんだから勉強する暇はないだろう、真剣に勉強しないと無理ですね)