
にほんブログ村
[184] 私の作るベーグルは世界一美味しいです① 2006.1.9 22:24:47
18/1/9 (月)祭日 晴れ 富士山うっすらと

1次醗酵後、約2倍に膨らんでいる
18/1/9 (月)祭日 晴れ 富士山うっすらと

1次醗酵後、約2倍に膨らんでいる
今日は祭日だけれど、介護の仕事には祭日は無いの。
午後から、税理士さんと打ち合わせ。
午後から、税理士さんと打ち合わせ。
ようやっと自営業の清算手続きが終わりに近ずく。
これが終わらないと17年掛け続けた「小規模企業共済」の
「共済金A」が請求出来ない。
「共済金A」と「共済金B」の違いは大きすぎる。
「A」は事業の廃止、個人事業主の死亡、会社の解散等
「B」は事業は存続しているが、役員の疾病、負傷、死亡による退職、
65歳以上の「老齢給付」
65歳以上の「老齢給付」
その差は掛け金と納付月数にもよるが300万~400万だ。
「小規模企業共済」とは国が運営している「事業主の退職金制度」
又は「一人親方の退職金制度」と言われる制度で掛け金は全額所得控除される有利な制度だ。
私は貯金のつもりで、必死で最高額を積み立てて来た。
これが給付されたら、住宅ローンを一括返済するつもりだ。
これが給付されたら、住宅ローンを一括返済するつもりだ。
昨日、久しぶりにベーグルを作った。
好きだとは言え毎朝餅では飽きるし、姫殿の要望でもあったので早速作った。
これが又美味しいんだ。世界中のベーグルを食べたわけではないが、本場ニューヨークで食べたのより美味しい。
一口、一口、感嘆の声を上げながら食べている。
ベーグルはユダヤ人の主食だ。
つまり日本のご飯だ。
つまり日本のご飯だ。
だからご飯を炊くように、手軽に作れる技を会得したので、
皆様にも伝授したい。
皆様にも伝授したい。
始めはネットで検索して作ってみたが、
「あんた、本当のベーグル食べたことあんの」と言いたいような
レシピもあったけど、いろいろ試行錯誤の末、本当に簡単に出来るようになった。
と言うより「大変だぁ~~」と思わず、
なにげにやるのが「こつ」ね。
なにげにやるのが「こつ」ね。
細かい数字はなし。
① 強力粉 1キロ
① 強力粉 1キロ
② ドライイースト、塩 それぞれ粉の1%
③ 蜂蜜 好みの量
④ ぬるま湯 カップ約2,5杯弱程、でも手加減で適当ね
これら全部をボールにぶち込んで、こねる、新聞、テレビ、見ながらひたすら捏ねる。
少々硬めに、少しくらいツブツブがあっても醗酵すれば綺麗になる。
ボールにラップしてレンジの醗酵操作で1時間一次醗酵させる。
ボールにラップしてレンジの醗酵操作で1時間一次醗酵させる。
夏なら、2,3時間ほっとけば程よく醗酵するが冬は機械に頼る。
次に
[185] 私の作るベーグルは世界一美味しいです② 2006.1.9 22:44:06

こんな風にグリシン紙に乗せて二次醗酵させる
グリシン紙とは蝋紙のような紙で100枚単位で製菓材料店で買える。
このグリシン紙を使うのが私の工夫だ。
この紙に行き着くまでにはとても苦労した。
一次醗酵した材料を適当な量ちぎって、
ドーナツみたいな輪にして二次醗酵させるんだけど、
醗酵後くっついてせっかくの形が崩れるのだ。
真ん中に十字の切り込みを入れる。
そして又ラップして1時間レンジで二次醗酵させる。
次に
[186] 私の作るベーグルは世界一美味しいです③ 2006.1.9 22:59:14

二次醗酵した所、左右の大きさが違うのは、
右のはぐるぐる回っている時にラップが外れていたせいです。
ドーナツの穴がつぶれているが気にしない。
次に
[187] 私の作るベーグルは世界一美味しいです④ 2006.1.9 23:04:42

茹でる、右側が茹でた物
色よく焼き上げるために黒砂糖を入れた熱湯で上下それぞれ1分ほど茹でる。
その時、グリシン紙は付けたまま、茹でる途中ではがれる。
ケチっているけど、もう少し水は多いほうが良い。
次に
[188] 私の作るベーグルは世界一美味しいです⑤ 2006.1.9 23:19:27

出来上がり
200度のオーブンで20分焼く。
20分経ったらすぐに出す。
私はパソコンに夢中になってほっといたら、
余熱で水分が抜けてカチカチになりました。
美味しくなかった。
美味しくなかった。
色の濃いのは、4個だけで同じ時間焼いたからです。
生焼けみたいですが、色の薄いほうが、しっとり美味しいです。
焼いて、クリームチーズと蜂蜜をはさんで食べられるように横から、包丁を入れて冷凍保存します。
完