令和7年5月22日(木)曇り
今日は午前「カーブス」に行く。


出発
帰宅途中我が商店街を通る(いつもだけど)

シャッター街
老舗だった電気屋が今月一杯で閉店するそうだ、
その電気屋は近隣に何店舗も経営していたんだけど
新宿にヨドバシ始め家電量販店が林立するようになってから
撤退した。
社員だった方が後を継いで小規模で経営していたが、
とうとう撤退する。
昭和に栄えた商店街も段々寂れて行く。
もう商店街に顔見知りの方々はほとんどいない。
私が長生きし過ぎたかな。

顔そり用のカミソリを薬局で買いましたが、
資生堂も大半の商品を製造中止にするそうです。
これもあるだけで無くなるそうだ。195円、安い!

最近目が霞んで一段と悪化している。
行ってもしょうが無いけど3時からの診療にタクシ―で行った。
以前と変わりはありませんと宣う。
「霞んで見えなくて辛くて悲観しています」と述べたら、
そんなに悪くはなってないと仰る。
医者として最悪の事態を述べられないのかもしれないな。
諦めよと言うことか。
帰りはバスで帰宅した。
大根、人参を刻んで塩してあったので、
帰宅後「干し柿膾」の仕上げをした。
大根人参を刻むとき手元が以前と全然違うと感じた。
出来上がったのでUさんにいるかと電話したら、
いると言って取りに来た。
暫くお喋りをする。

出来上がり
扇風機を出しました。

パソコン方向と食卓方向に

寝室のレトロ扇風機は義母が昭和20年代に購入したもので
お気に入りなんだけど只今故障中なんです、
婿さんに修理お願いしているんだけど
忙しい人だからいつになるやら!
寝室にエアコンがないので酷暑の時期、
居間に布団を敷いて寝る羽目になると思う。
パソコン部屋と寝室にはエアコン設置するのが困難なんだ。
リフォームした時に天井か床下を通して
取り付ければよかったんだけど、
当時は必要を感じなかったんだわ。
私は部屋に電線コード類が這い回っているのが許せないのだ。
玄関を少し開けて(チェーンして)
ベランダを開けると風がビュンビュン通った。
最近は玄関開けると不用心に感じる。
ここは東京のど真ん中ですからね!
でも今年は開けてみようと思う。
各階に監視カメラが設置してあるから大丈夫かな。

トイレも

朝食

昼食、メロンパン、茹で卵、野菜ジュース、酢の物

夕食、竹の子ご飯、レトルト味噌汁、サラダ、ビール


夏の間富士山はほとんど見えない、嵐の後は見えるな。
食欲は旺盛です。
私が年の割に元気なのは食べるお陰だと
思ってますよ。
パソコンは10年以上教室に通っていました。
結構月謝払っています。
でも今じゃ大半忘れそうです。
娘は何もすることが無いんだったら又
パソコン教室に行けば、、と言います。
コメントの少ないブログですから、
貴女のコメントは真っ先に拝見しています。
でもご返事は熟考してから書きますので遅れ気味です。
これからは気を付けます。
寡婦同志お互い頑張りましょう。
2. 枯木さん
ひげだらけの女は嫌いだと仰っていましたね。
それを聞いてから気を付けようと思っていますが、
よく見えないので平気な顔して過ごしています。
昭和時代に常識だったことが悉く否定される
世になりました。
生粋の昭和人は寂しいです。
昭和はよかった!
日本歴史始まって以来の激動、感動の時代だったと
思う。
そこで成長したこと誇りに思います。
mamasango672
が
しました