令和7年5月10日(土)雨嵐

朝起きて見たらこんな有様、
バカナスが頭でっかちでひっくり返るのは二度目、
しっかりと柵に縛り付けました。
今日は雨風が強くて外に出られない、
U さんが廊下を何十回も歩いているので私も続きました。
彼女は辛抱強く廊下を歩きます。
昨日シュークリームを買ったので午後からおいでと
いっときましたので3時頃来ました。
暫くお喋りしました。
彼女、私と言う話相手がいて嬉しいといつも言います。
彼女も鬱になっているそうです。
私も同感です。
身体が不自由で自由に外に出られないのは辛いです。
お互いにこのマンションに何十年も住んでいても
元気な時は無関心でしたね。
同じような境遇になって近くに話相手がいる事は
とても嬉しいことです。
なぜか私がネットを開くと「年金で喰えない」「老後資金が足りない」「働かない子供が寄食して破産した」とか
悲惨な老人の話題ばかり目につきます。
一度でもそんな記事を読むと連鎖するのでしょうかね。
明るい老後生活は皆無です。
掛けた金額が僅少だから年金が少ないのは予想出来る事です。
だから老後に備えて良く働き節約生活したものです。
年金なんかあてにしていませんでした。
私達世代は明日が信じられて一生懸命働いて
老後に備えて蓄えるのが常識でした。
良い時代でしたね。
氷河期世代(バブル期以後世代)は気の毒ですね。
生活するだけで精一杯なんでしょうね。
結婚や子作りなんか論外なんでしょうね。
昔、義妹がよく言っていました。
3人の娘に結婚しなくても良いから子供だけは生みなさい。
私が育ててあげるからと当時としては
とんでもないことを言っていました。
でもねそれ正論だったと思う。
子は宝です。
「銀も金も玉も何せむにまされる宝子にしかめやも」『万葉集』山上憶良
「しろかねもくがねもたまもなにせむにまされるたからこにしかめやも」

朝食

昼食、卵が賞味期限過ぎているのでよく火を通す、
シジミの味噌汁

夕食、じゃが芋とワカメの味噌汁、煮干しと昆布で出汁を取る
ビール
コメントありがとうございます。
私の確個たる信念は子供がいたら
離婚しては駄目と言う事です。
今どき大学出が二人に一人の時代です、
シングルマザーの身分で子供3人を
大学出すのは無理です。
資産があり、有利な資格、有利な職業であれば別です。
だから子供が大学出るまでは我慢して
父親に教育させるべきです。
其の間不仲な夫婦であっても我慢して
自身も何か勉強して資格を取るべきです。
そして子供達が自立したら自身ご自由に、、
私は最初は籐工芸の資格を取って指導者になって
車を買ってあちこちの教室を指導して回り、
作品は売って結構豊かに楽しい日々を過ごしました、
その後介護の資格も取って最後はケアマネとして
83歳まで働きました。
ケアマネの資格を取った時にもうそろそろ離婚しようかと思い、占い師2軒を回り人生相談しました。
占い師「貴女は十分やっていけますが、ご主人は落ちますよ」と言われ、
そうだ子供達の父親が「橋の下」に落ちたら子供達が可哀そうだと思い至り家庭内離婚を選びました。
以後割愛、、、
mamasango672
が
しました