令和7年3月16日(日)雨

今日は朝から雨降っている。
目が覚めて最初にスマホ見たら体操会のラインで
会長が今日は雨なのでお休みにしますと宣言していた。

 私も予定はないし「カーブス」も休みだし、
もっと寝てようかと思ったが、
やっぱりいつもの8時頃までしか寝てられない。
パンもそろそろ買った物も無くなって来たので作ることにした。
形は悪いけど粉は最高の物を使っているのでどこよりも
旨いと思う。
008
形悪し!
娘が昔作っていた食パンを作れと言いますが、
作り方忘れてしもた。

002
朝食 蜂蜜乗せトースト、牛乳、プロテイン、珈琲
011
昼食、魚沼のパン、野菜ジュース、苺
013
夕食、ニチレイの冷凍食、レトルト味噌汁、サラダ、ビール



録画してある「徹子の部屋」で梶芽衣子を観ました。
最後に二人して現在の感慨を述べているのが
私の現在の心境に似ていた。

012
013
正に現在の私の心境である。

一昨年まだ元気だったときに高校の同窓会に
久しぶりに出席したら、
私が最高齢者だと言って挨拶させられて参りました。
私より上の方々は生存はしていてもこんな場所に出て来れる
高齢者は少ないのだと思う。
又出てもいいけど又挨拶させられると敵わないな~と思っていたら
こんなことになって引きこもり老人になりました。
もう一度元気になって出てみるかな。
ふふふ!!

保守活動で私より数歳上の越村さんが90数歳で亡くなられた時に
「あっ!もう私より上の方はいないんだわ」と愕然としました。
越村さん偲ぶ会
越村さんを偲ぶ会


IMG_20250316_0001
読了しました、
この本のお父さんは戦前としては、私の概念としては大変娘思いのお父さんです、小学校も行ってない娘にビルマから絵入りのハガキを毎週のように送っているのです。自分の父親と比較して大変驚いています。

「父の戦地」北原亜以子著の最後にお父さんの戦死の公報は終戦の翌年で遺骨の中身は2,3センチの骨片だったそうだけど、
我が家でたった一人の戦病死者の叔父の骨箱の中身は郵便通帳と
新品のハンカチだけだった。
(多分これは姫路の原隊に保管されていた物だと思う)
叔父さんは戦後豪州占領下のソロモン群島で餓死して
亡くなったのに遺骨はない。

小学3年生だった私は貯金通帳をみて、私も経験した新円切り替えの手続きの刻印がしてあったので、私もそれを実際に経験して母に
その理由を聞いていたので、あっ!叔父さんはこの新円切り替えもしたんだと思った、その理由については周りの大人に聞いていない。(小学校に入学してから母が私名義の郵便口座を作ってくれた、毎月50銭貯金しました、多分これは国策だったと思う)

新円切替
新円切替(しんえんきりかえ)とは、1946年(昭和21年)2月16日夕刻に、幣原内閣が発表した戦後インフレーション対策として行われた金融緊急措置令を始めとする新紙幣(新円)の発行、それに伴う従来の紙幣流通の停止などに伴う通貨切替政策に対する総称である。

縮小朝雄叔父さん
朝雄叔父さんは男前で頭が良くて性格も良くて家族の自慢だった。

叔父さんの軍歴
加藤朝雄
①生年月日:大正6 年3 月10 日
②本籍地:岡山県
③呉鎮守府
④入隊日:昭和12 年12 月1 日 現役編入(20 歳)
⑤昭和13 年1 月10 日:呉海兵団 入団海軍四等水兵
⑥昭和13 年2 月28 日:青年学校過程修得者検定合格 187 人中31 番
⑦昭和13 年5 月1 日:熊野乗艦 海軍二等水兵
⑧昭和14 年5 月1 日:海軍二等水兵
⑨昭和14 年6 月7 日:伊勢乗艦
⑩昭和15 年5 月1 日:海軍一等水兵
⑪昭和15 年6 月5 日:鹿島乗艦
⑫昭和15 年5 月31 日:乗組
⑬昭和15 年6 月10 日:二月一日ヨリ兵役法第1○修第○項第○号○依り服役
延期
⑭昭和16 年2 月1 日:判読不明
⑮昭和16 年4 月23 日:第三防備隊
⑯昭和15 年4 月29 日:支那事変に於ける功に依り勲八等瑞寶賞及び金150 円を授ケ賜フ 支那事変従軍記章授興
⑰昭和17 年4 月10 日:第三特別根○○隊 昭和十七年勅令六百一一号ニ依り海軍水兵長
⑱昭和17 年11 月1 日:第43 警備隊
⑲昭和18 年2 月15 日:南○○○
第67 警備隊
⑳昭和18 年5 月1 日:任海軍二等兵曹
㉑昭和19 年6 月1 日:任海軍一等兵曹
㉒昭和20 年6 月1 日:任海軍上等兵曹
㉓昭和21 年1 月28 日:任海軍兵曹長特進
ソロモン群島ピーズ島ニテ
アメーバ性赤痢、兼脚気、三日熱、マラリアにヨリ戦病死

軍隊では餓死は記載しないそうです、
支那大陸戦線では大半が餓死したそうです。
いや!その他の戦場の戦病死者の大半が餓死だと思う。

長々とすみませんね、私話し始めると長いんですよ。