令和7年3月1日(土)晴れ
又下さるようだ。

全部把握してないけど今までにかなり頂いたな、
低所得者恩恵!
又3万円呉れるって!
年寄が所得税払ってないからって貧乏とは限らないんだけど、
仕訳が大変だろうから所得税払ってるか否かで
仕分けするしかないんだろうな、
何億持っていても所得税払ってないと低所得者に分類されるのね。
個人が秘匿している預貯金、株、配当等を把握するのは
至難の業なんだろうな。
皆、老後が心配で貯蓄に励むんだけど、寿命が判らないので
どの位蓄え、どの位使えばよいか判らない。
貯蓄に励む人は老後になっても無駄使いが恐ろしくて
使いきれなくて残すことになる。
金儲けの神様と言われた作家の邱永漢さんも
そんな事を述べていましたね。
今日は午前に風呂入って気分さっぱりしたので、
カーブスに行きました。
お昼は6号通り商店街を抜け、水道道路に面した
「モスバーガー」でバーガーと珈琲で中食としました。
外の見える席が好きだから、座りました。
同じテーブルの端に顔がシミだらけのおじいさんが
「ポテトと飲み物」だけで長時間座っていました。
いかにも暇はあるけど金と身寄りのなさそうな爺様でした。
最近爺様の境遇を考える事があります。
私達ばあさんはお喋り好きだからあんまり惨めには思いません。
友好を広げられる老爺は幸せですが、
会社でも家でもサービス精神の無かった男性は惨めですね。
特に奥様に先立たれたじいさんは惨めです。
途中のスーパーで買い物

買った品、今日明日は弁当の配達はないので
用意しなければならない
帰宅後同フロアーのUさんが頂き物の野菜を持ってきました。
私も料理はしないので困惑します。
暫くお喋りしました。
彼女の方が私より、より多くの疾病を抱えています。
私って心不全とこの度の圧迫骨折以外は
健康でどこも障害が無くて幸せな人生だったんだなと
気が付きました。

先日借りて来た塩野七生さんの「ローマの街角から」
ぜんっぜん面白くない、
時節を語っているけど記述年月が古いし、
イタリアの政治には興味ないし、
文章使いが難解だし、
時間の無駄だから読むの止めようかなと思う。
娘も同じことを言っていた。
彼女の著述はどれも面白くないって!

今夜の夕食、赤飯、蛤汁、目玉焼き、ポテサラ、
蕗の薹のお浸し(超苦い)ビール、
今日は携帯を忘れて行ったので写真はない!
コメントありがとうございます。
ほんとこんなに面白くない文を難解な言葉で書く人
他に知りません。
それに我々日本人はイタリアの政局なんて
専門家でもない限り興味ありませんよね。
それなのにマスコミはいつも大仰に
取り上げていますね。
なんなんでしょうか。
mamasango672
が
しました