令和5年5月2日(火)晴れ




朝5時


朝6時58分

昨年娘に頂いたバラ、生き延びて(古来稀なり)
蕾を沢山着けています

茄子擬きも豊作

今朝も少し寒かった、
中には薄い半袖シャツを着ている人も居るから
私がおかしいのかと思ったわ。


バス停に植えてある弦草、いい香りがします
朝、娘から電話があった。
入院中の胃がん末期の旦那の伯母さんが亡くなったそうだ。
夜中に誰にも気づかれずに亡くなったらしい、
痛いとも苦しいとも言わずに、
未婚、子無しとしては理想的な最後だと思う。
享年85歳。
昨日娘夫婦と転院予定先の病院に申込みに行ったんだけど、
転院する前で良かったと思う。
この終末期病院は私がケアマネだった頃知り合いに紹介して患者家族共にいい病院を紹介して頂いたと感謝された評判のいい病院だ。
この病院では絶対に延命治療はしない、水分も必要最小限しか注入しないと言う、お聞きしたら10年も入院している方もいるらしい。
余命宣告されてから10年も生き延びるって本人にも家族にもかなり つらいものがあると思う。
病室を少し見回ってみたが殆ど老婆ばかりだった。
いるとは思うけど老爺は見かけなかった。
女は業が深いと聞いたことがあるが、こんな状態で長生きするのは幸せではないと思う。
費用は経験者に24,5万掛かったと聞いていたけど17万程らしい。
食事はしないので掛からないが、おむつをすればその費用は
別料金だ。
もう一人姉伯母さんがいるのでまだまだ娘のお役目は終わらない。

午後から心臓専門病院に行く。
今日はペースメーカーの検査だった。
手術して下さった医者とメーカー社員らしき方が検査された。
異常なし。
私は元気だった頃の癖で信号がチカチカすると駆け足になるし、
急ぎ足、階段を登ると動悸がするのでこれで大丈夫なのか訴えると
運動は害にならないので大いに運動してくださいと言われる。
ポックリ逝くことはないらしい。

今夜の夕食、パン2個と玉葱スープ
六本木に行くと通り道にあるポンパドールに
どうしても吸い込まれる。
今日の歩数は9273歩
今回亡くなった下の伯母さんは昭和13年生まれ、
上の姉さんより体は元気だったんですが
認知の方は酷くて娘を私達のマンションを
乗っ取ろうとしていると声に出して
言っていたそうです。
寝たきりの上の伯母さんはさすがに在宅は無理なので
施設に入れる算段をしています。
姉妹が亡くなったら相続人がぞくぞく
出てくるんじゃないかな、
全て娘に投げて何もしてくれない
甥姪が沢山いますからね。
娘はいわば他人ですから。
mamasango672
が
しました