おてんば88歳・・日々録

昔読んだ、女流作家城夏子さんの「お転婆70歳」と言う本が好きでした。 介護保険制度が始まった平成12年から介護の仕事に入り、 67歳から介護支援専門員を83歳の6月まで現役で務めて参りました。 これからの人生は面白おかしく気ままに過ごしたいと思います。 死ぬまで書き続けますから応援お願いします。

2025年03月

敵は四方八方から押し寄せる


IMG_20250331_0001
 
皆さん備えはしてありますか、
私は何もしてないわ、
その前にあちらへ!
どっちが先か!


なにがなんでも花見だぁ~(追記あり)


令和7年3月31日(月)曇り一時雨

朝のうち晴れていたのでかき集めて洗濯したら、
雨が降って来た。
11時過ぎには降って居なかったので「カーブス」に行く。

004
003
出発
007
カーブス着

帰宅後お昼を食べている時に娘から電話あり、
花見に行こうと、
今日の天気は不安定だけど、明日は雨降る予想だし、
その後は仕事のスケジュールが詰まっていると言う。

行先は一番近場の玉川上水緑道(初台~幡ヶ谷間)
見事に咲いていました、おまけに人気(ひとけ)も疎らです。

011
桜には青空が映えるのにな~
013
016
025
030
空が青かったら映えるのにな~
034
たった一組の宴会人
041

038
幡ヶ谷駅傍の橋迄で引き返す

都民の憩いの玉川上水緑道、
この辺り(渋谷区間)を渋谷区が改良工事をすると発表されて
いるので反対運動が起きています。
なぜ変えるのでしょうかね、
業者を鋤ける意味しか見出せませんね。
ただ、桜の樹は老木が多いですね、
もうそろそろ植え替え時でしょうね。

途中にあるジャムハウスに寄りパンを買いました、
時間が遅いので品数がありません。
ママがとても喜んでくれました。
049
買ったのはこれ1個、食パンを買いたかったんだけどね


045
1本入った道にある懐かしのマンション、

むか~~し、母の遺産でこのマンション(借地)の
5階最上階の1DKの部屋を710万で買いました。
幡ヶ谷駅徒歩4分の好立地、
台地なので朝日から夕陽迄拝める部屋でした。

もし老後落ちぶれたら本宅を賃貸に出して
私一人でこの部屋で過ごそうと思いました。
もっとも5階なのにエレベータなしなのでチョツト無理かな。

息子が20年程住みました、
息子は野球人なのでエレベーター無しでも
文句は一言も言いませんでしたね。

息子が結婚して出てから確か450万程で売りましたね。
買った人は底地を競売で買った業者でここを再開発しようと
目論んでいましたがなかなか全部を買い取ることは
難しいのでしょうね、
以前より手入れされているようです。
再開発は諦めたかな。

今日はとても疲れました。
やっとの思いで帰りつきました。
家でじっとしていれば楽なんですけどね。
活動はもう無理かな、
娘と歩くと疲れるのです。
心臓に合わせて歩くとトロトロしか歩けません。

047
帰宅時間

002
朝食
009
昼食、昨日のスープカレー
053
夕食、昨日お隣さんから頂いた餃子、





 

産経新聞一面記事


IMG_20250331_0001

そんなものを他所の国に建てるな!
日本人舐めるな!



ポトラッチ(贈答のやり取り)


令和7年3月30日(日)曇り


IMG_20250330_0001
 やっと読了しました、今日早速返却しました。


その足で新宿中央公園に足を延ばし、
園内一周して花見をしました。
大勢の花見客で賑わっておりました。
005
出発
006
008
通り道の桜、日本人は日本全国至る所に桜を植えていますね。
023
027
じいさんトリオが芸を披露しています
035
037
039
041
044
皆さん平和で楽しそうです、

新聞テレビで毎日開花宣言しまくっていますからね。
日本人は危機に鈍感で平和を貪っていますけどね。
しばし平和を楽しみましょうか。

娘が私と花見する予定を立てていますよ。
予定日はどうも寒いか雨の様です。

001
朝食
004
昼食、芋、紅茶、
052
今夜の夕食、スープカレー、美味しかった
049
これを作ろうと材料を買いに行ったのに茄子を忘れていました、
お隣さんに頂きました。
053
食べ終わった所にお隣さんがこれを差し入れ、
お返しにスープカレーを差し上げる。
正にアラスカインディアンのポトラッチだわ。

054
058

ポトラッチ

この言葉は、チヌーク語で「贈る」または「贈り物」を表す言葉に由来する。ポトラッチは太平洋岸北西部先住民族の重要な固有文化で、裕福な家族や部族の長が家に客を迎えて舞踊や歌唱が付随した祝宴でもてなし、物資を贈与する。

雨の日は


令和7年3月29日(土)雨

今日は午前、外も見ずに「カーブス」に行くつもりで
着々と支度した。
さて支度して出かけようとしたらなんと雨じゃない。
我が家はベランダが広くて屋根付きなので外界の様子が
サッシを開けて見なければわからない。
こう言う日は私にとって鬼門なのよね、
内に籠って鬱になるじゃない。

小ぶりになったので買い物に出る。
009
最近少し歩いてもとても疲れるのよね、
少し休めば少し回復する。
006
出発
011
帰宅
013
買った物
今夜は配食弁当来ない日なので黒毛和牛のステーキだ~

柿膾を作りたいので大根と人参を買いたい。
柿膾は大好物になって毎食食べているのでもうすぐ無くなるのだ、
おまけにお隣さんとUさんにもお裾分けするので
本当は大根一本分を作りたいと思う。

016
早速作り始める、切ったばかりの時は沢山に見えるが
出来上がるとべそっと減る。

018
今回は甘すぎるので干し柿を1個入れた、
柚子を刻んで入れた。
出来上がったらお隣さんとUさんにも分けてあげた。
二人とも喜んでくれる。

023
残りはこれだけ、又作らなきゃ

002
朝食 いつもの、
パンが薄いので1枚食べているが、やっと完食する

003
昼食、和菓子
021
夕食、和牛ステーキ、じゃが芋、人参、ピーマン、キャベツ添え
トマト、ブロッコリー、柿膾、ビール


026
028

 

今さら聞けない皇室研究会


Messenger_creation_96265EEC-E16B-41FE-922D-AB149293AF70~2



憂国の情止み難し(追記あり)


令和7年3月28日(金)どんより

002
 朝食
007
昼食、菓子パン、野菜ジュース、酢の物
010
夕食、納豆、トマトブロッコリー、
Uさんが持って来た煮物、

今日はリハビリデイの日
003
005

終わってからその足で針灸治療院に直行する。
最近どういうわけか、いつも混むのに患者が一人もいない、
丁寧に治療して頂く、
「最近認知が進んでがっくりしているんですよ」と言えば、
「貴女は認知じゃありませんよ」と仰る。

そう言えば、昔脳の専門クリニックで脳のレントゲンを撮った時  「脳はびっしり詰まってます、認知はありません」と
言われたことがある、
「でも物忘れが酷くて」と言ったら
「それは高齢による物忘れです」と言われたことがあったな。
年取れば物忘れは致し方ない症状なんだな。
別に生活に支障はないしな、

昨夜はいつもより早く就寝した、
そのせいか朝方トイレに起きてから寝付けなかった、
いつもだとすぐに寝付ける。

なぜ寝付けなかったか、
それはいま日本の置かれている危険な現状について
思考に張り付いて離れない事態がめくるめく、

つまり支那始め日本に押し寄せている
外国人に占拠されてしまうんではないかと言う
危険な有様に心が痛む。
その危険な事態にのほほんとしている
お人好しで弱い民族大和民族の情けないあり様、

まっ!!日本だけではなくて地球はこれから先
支那人とアフリカ人で覆いつくされるでしょうね。
支那人の繁殖力を侮ってはいけませんよ。
支那人はシャットアウトしても
あの手この手で忍び込む民族なのに
今や日本の政治家はもろ手を挙げて招き入れていますからね、
政治家は支那様にをあてがわれて
言いなりになっているのでしょうね。
日本の政治家を買収するのは安いもんですよね。
途上国のトップを買収するのは億の金を使っているようですが、
日本の政治家は数百万で言いなりでしょうね。

半世紀も経たずに日本人は寒風吹きすさぶ冬空、
夏は炎天下で地面にはいつくばって働く原住民になり、
彼らは快適なオフイスで日本を支配する民族になるでしょう。

辛い!
その前に私はこの世からオサラバしたい。

夕方娘来る、友人と銀座で食事したから
お腹一杯と言ってビールを飲んで帰った。
何しに来たのかな。



今日の産経新聞広告


IMG_20250327_0001

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

石平

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ボケ道まっしぐら


令和7年3月27日(木)どんより

午前「カーブス」に行く。
歩行器の代わりに買い物カートを押して行く。

003
出発
015
帰宅
005

007
古い巨木桜
009
これも桜かな

今日は午後からUさんがお茶飲みに来ることになっていたので
スーパーでお茶菓子など買う。
お昼として寿司を買う。

017
買った物、昨日テレビで米不足について
悲観的なニュースを流していたので
もう米も買えないのかと慌てましたが、
コメは各種沢山ありました。

001
朝食、蜂蜜トースト、牛乳、プロテイン、珈琲
020
お昼の寿司、これを食べたばかりだったので
娘が高い和菓子を買って来たのに食べられなかったわ。
024
夕食

Uさんと懇親している時に娘が来てしばし懇談に参加する。
娘も高級な和菓子店から菓子類を買って来てくれた。

Uさんが帰られてから、気になっていた書類を書いて貰うについて
マイナンバー、パスワードについて聞かれたが、
もうすっかりぼけ老人になってしまって意味が解らなくなった。
パスワード類を記録してない事を娘に叱られたわ。

其の内に通帳が見つからなくて家中を探し回った。
何度も見た小さなバッグから見つかったけど、
我ながらボケぶりに心が冷え込みました。 
もう私お終いだわ。

021
022
黄砂の影響でしょうか、一日中靄っています。



目が見えなくなる~(追画像あり)


令和7年3月26日(水)晴れ、どんより

019
黄砂で霞む西の空

 今日は午前カーブスに行く。
昨日に引き続いて歩行器無しで歩く。
なんとか辿り着く、

005
合着バージョンで
出発
出発
008
途中、大島桜はちらほらと

010
カーブス着

015

終わってから例のモスバーガーでお昼とする。
朝が遅かったせいか大きすぎだったのか食べきるのに往生した。

シルバーパスを忘れたので歩いて帰る。
タクシー代は出すのにバス代はケチる。

016
帰宅

疲れたのでソファーに横になりながらテレビで録画をみる。
しかし目が一段と見えずらくなった。
日一日と悪くなっている、そのうちに見えなくなるのだろうか、
以前眼科医にそう言われたことがあるけど
まさかと思っていたけどやっぱりそうなんだ。

一日中、なにか読んでいるから
読めなくなったら
もう生きているのも甲斐が無いと思う。

目も休めないといけないんだけどね、
子供の頃から活字中毒だったから止められないのよ。
年寄らしくダダぼんやりと過ごすのは出来ないのよね。

くらいな~

001
朝食
015
昼食 モスバーガー
022
夕食、食事はどんなに不味くても一粒も残さず完食するのだ。

029
032




黄砂の源


令和7年3月25日(火)晴れ、黄砂

今日はリハビリデイの日。
011
今日から衣装は合着バージョンにしました。
スポーツウエアは一年中の物を揃えていますよ。


テレビで盛んに黄砂が来襲と叫んでいます、
この状態かな↓
007
霞む

黄砂は春に中国から飛んできます、
昔九州に居た時、春になると新聞に春の風物詩と報じていました。
まっ、当時は本当に砂だったでしょうけど
その後中国が工業化してからは
至る所の工場からの煤煙混じりの公害だったことでしょうね。
中国の奥地、タクラマカン砂漠、ゴビ砂漠辺りから飛んで来る
春風ですね。
黄砂の源辺りは至る所丸裸です、

上海から


昔、上海から敦煌まで何日もかけて汽車で往復しました、
車中で現地人と友好を深めましたら、年配の方が「この辺り丸裸だけど私の子供の頃は緑豊かだった、その後木は大躍進の時に燃料として刈られた」と言っていました。

お人好しの日本人が毎年植樹に行って居ました、
そんなもの、彼らが帰国したらすぐに燃料として
引っこ抜かれるのです。

私が行ったのは8月でしたが砂漠でものすごい烈風に遭いました。
立っていられません。
春はどれほどの風が吹くのでしょうかね。

sabaku
黄砂の源
谷間の工場
天山山脈の狭い谷間に公害源、コークス工場みたい
砂漠のトイレ
ついでに砂漠のトイレ、下は水が枯れている川



IMG_20250318_0001

日本書紀、神代編 一応読破しました。
神々が多くて難しい名前なので馴染めませんでしたけどね、
30巻もありますからやり遂げ感はありませんけどね、
これから途中で投げた古事記も読んでみようと思います。

IMG_20250325_0001


待ちに待った福祉タクシー券が来ました。
障害者手帳を持っている人に配布されます。
私は心臓に障害があるペースメーカー装着者です。
年間48000円です。
この国は本当にやさしい国ですよね。
015
ジャンジャンは使えません、ほんの近場に行くだけですね。

003
朝食、蜂蜜トースト、
013
昼食、セブンの冷凍チャンポン、冷凍エビチリ
018
夕食、おこわ、ブロッコリー、トマト、
レトルト味噌汁、ビール、



 

歯のメンテに行く


令和7年3月24日(月)どんより

今日は歯のメンテが11時予約だった。
場所は都営新宿線乗り換えなしの岩本町だ。
福祉のタクシー券が3800円分あり、今月が締め切りだった。
行きか帰りかにこれ使い切ろう、
と往きに使ったらなんと5000円も掛かった。
都営新宿線で乗り換えなしの簡単往復なのに、
馬鹿ばかしいったらないな。
うっかり手押し車無しで出かけたので不安だったが
何とか乗り切ったわ。

011
帰り、買い物する


出発
出発
013
帰宅

帰りは京王により地下食品コーナーで「キムラヤのパン」を
買った。
016
パン1421円と おこわ2色648円

催事場は今日は入れ替え作業中だった。

いつもの「清月堂」で鰻釜飯定食を食す。

001
朝食

 007
昼食、2640円也
027
夕食、おこわ半分食べた、このキャベツのコールスローパサパサ
なので水に漬けておいたがやっぱり同じ、キューピーの製品
033
キューピーの名でこんなマズイ品を出していいのかねぇ!


食後どこにもよらずにまっすぐ帰宅した。
私、
筋肉を鍛えれば何とかなるかなと頑張っていますけどね、
元の元気な体には戻らないような気がします。
家でじっとしていればいいんですけどね、
動くと心臓に響くような気がするし、とても疲れるんですよ。
もういい歳なんだから諦めたらいいのにね、
家でじっとしてればいいのにねぇ!
諦めきれないこの根性。

018

023
南風の時、中央公園の上とここオペラシテイビルの西側を
飛びます。


体調は段々衰えている


令和7年3月23日(日)晴れ

今日は一日暇こいていたわ。
その他何していたかな。
夕方外を歩いてみることにした。

005
出発
006

009

010
帰宅

うっかり歩行器持たずに出たら、歩くのも心臓も不安だった。
鍛えれば段々頑強になるのは若いうちなのね、
87歳の私は埒外だわ。
とても疲れて、中央公園の入り口でギブアップ!
暫く子供達の遊びをみてから引き返す、
途中のスーパーで小豆と今夜の夕食の為に寿司を買った。

013
買った物、小豆が品切れで金時豆、これも小豆の一種でしょ

002
今日の朝食
004
昼食、Uさんから頂いたシュークリーム、
Uさんの娘さんは必ずシュークリームを持参する
昨夜の残り物ふかひれスープ
016
今夜の夕食、寿司、レトルト味噌汁、いつもの


スマホの歩数は2124歩

段々自信失くす!
017


 

松木国俊さんの新刊本のご紹介


617PCa342NL._SY425_




 皆様
先日私の新刊『小学校歴史教科書の穴』(3人共著)が
ハート出版から発行されました。
小学校の歴史教育がいかに自虐的で歪んでいるかを
白日のもとに晒したもので、Amazonの人名辞典ジャンルで
ベストセラー1位になっています。
中学生以上なら読めるように分かりやすく書いています。
中高生はじめ若い人たちに日本人としての自信と誇りが
もてるよう
是非読んで頂きたいと思っております。

松木國俊


干し柿膾を沢山作る、


令和7年3月22日(土)晴れ

針灸マッサージ治療は火金のリハビリデイの後に
行くことにしていた。
昨日金曜日はすっかり忘れていたので
今日は午前だけの治療なので必ず行って、
その足でカーブスにも行くつもりだった。
004
出発
006

10時始まりと思っていたので10時少し前に行ったら
もう4人程治療中だった。
なんと9時始まりだったのだ。

終わってから「カーブス」に行く。
なぜかカーブスからしばしばラインメールが来る。
次はいつ来ますかと、、土曜日行きますと返事してあった。
私が止めそうな気がするのだろうかね。
カーブスは客の引き留めに力を入れているような気がする。

会員の顔をみれば必ず「○○子さんいらっしゃい」と
名前で声を掛けられる。
大人なんだから苗字で呼んでもらいたいね。
終わってから例のモスバーガーで中食とする。


002
朝食
009
昼食、モスバーガー、珈琲 990円
026
夕食、ニチレイの冷凍食、気仙沼の「ふかひれスープ」
生野菜、袋入りのキャベツのコールスロー(刻みキャベツ)が
超不味い、パサパサ、
娘と二人して不味いマズいと言いながら完食した

夕方娘が自分の食い扶持を持って来た。
来るなり「小豆、あずき」と言う。
もうほんの少ししか残っていなかったけど
明日食べるとタッパーに入れてあったのを持ち帰る。
又煮なきゃね。
私のスケジュールをみてから煮てよねと注文付ける。

さてと、大根、人参を買ってあったので「干し柿膾」を
作りました。
お隣さんと同フロアーのUさんにもあげるので沢山作りました。

013
この小さな柑橘を絞り入れ「あんぽ柿」を2個入れた
018
大根をあるだけ入れて、作つたばかりの時、
この後水分が沢山出ました、
柿の甘さが強い。


Uさんは今夜、娘さんと「えびす」で月一の会食をします。
終わってから娘さんの土産のシュークリームを持って
来られました。
「えびす」で二人で10200円も飲食なさったようです。
ママが私によろしくと挨拶されたそうです。

010
これ蜜柑と思って買ったんだけど、皮剥きが蜜柑ではないな、
難しい!

おわり!


 

うぬぼれ鏡


令和7年3月21日(金)晴れ

今日は午前「リハビリデイの日、
003
デイに行く

帰宅後ぜんざいの昼食を食べてから録画を観ていたら
眠りこけていた、
最近ソファーに座ってテレビを観ているといつも眠くなる。

その後同フロアーのUさんが来たのでぜんざいを振舞う。
話はあちこちに飛ぶ、
話しているうちに先日来作っていた干し柿膾が又作りたくなり、
彼女が辞するときに一緒に家を出て買い物に行く、
つまり干し柿がまだあるかと、急ぐ、
あった、干し柿で沢山膾を作ろう、全然飽きないのだ。
酢の物は体にいいしね。

007
買い物に行く
014
買った品

所で「うぬぼれ鏡」って聞いたことありますかね。
昔美容師から聞きました。
綺麗に映る鏡とブスに映る鏡があると、
当然ながら美容院の鏡は大体「うぬぼれ鏡」だと、

私んちの鏡もうぬぼれ鏡です。
いつも鏡の前で顔の手入れをしながら
「このべっぴんさんだれ(うそっ!)」と呟きますよ。
034
奥壁一面が鏡 手入れする間立っているのが辛いので
椅子に腰かけて手入れします。奥のドア、普段は解放している

最近行き始めた美容院の鏡はブス鏡です。
鏡を見るたびに「えっこのブスだれっ」と呟きますよ。

002
朝食
006
昼食
020
夕食、レトルト味噌汁、

工事中のビルが変です
010
012
二部屋と左小さい部屋(通路?)ですが
入口のカマチが高くなっていて
上に登る口が無いようなんです、なにが出来るのだろう、

016
017
日没、西の空曇っている


038

 


令和7年3月20日(木)晴れ  春分の日


014


001
004
手前の山並みが白い、雪だね
006
朝食
昼食はデニーズでハンバーグ定食を食す
013
夕食、納豆、レトルト卵スープ、トマト


今日は息子夫婦に誘われて墓参りに行った。
私や娘はそんな先祖供養に無関心だけど、
嫁さんがちゃんとした家庭育ちなのでいつもお誘い受ける。
家の墓はお寺の中の納骨堂である。
お寺も歩いても15分位の処にあるのでもっと頻繁に
墓参りすべきだとは自戒している。

ペットの納骨堂もあるので「さんご」と「もんち」にも
一緒にお参りする。
すぐ傍に安倍さん宅の愛犬のお骨も納骨されている。
午後から嫁さん宅の墓参もすると言うので
昼食は近所のデニーズで済ます。
008
お寺の庭で、娘夫婦は仕事で欠席
011
嫁さんがお花と和菓子を持って来てくれた、

午後から録画テレビを観ていたら眠くなる。
最近よく昼間に眠くなるな。

ピンポ~んと同フロアーのUさんがトマトを持って来た。
頂いたと言う、トマト大好きだから喜ぶ。

上がって貰ってしばし懇談する。
彼女は一人娘を溺愛していて、
遺産としてこのマンションの他にアパートを2棟持っているのに、
その他に個人年金を月5万も掛けてあげているらしい。
こんな気前のいい親を持っている人羨ましい。

年代が違うけど、私達兄弟は高校を卒業したら
さっさと家を出て自力で道を開いたな。
お金の掛かることは何一つして貰つた覚えが無いわ。
文句はないけどさ、愛情を感じたこともないな。

当時思ったことがある、田舎のある人は良く田舎の物産を
送って来るのを見かけた。
我親は何一つ送って来なかった。
良いけどさ、何一つ期待してはいなかったけどさ。
私がさばさばしているのはそんな育ち方が
影響しているんだろうな。

叔父(父の弟)さん宅は東京に居た従妹に蜜柑とか羊羹とか
何やかやくだらない品々を送ってきたな、
だからかその子供達(従弟達)5人は一旦は親元を出たが
最後には全部親元に集まって暮らした、

我親の元に寄りつく子供は一人もいなかった。
寂しい老後だった。
それについて何一つ愚痴をこぼさなかったから偉い。
親として子供の自立を尊重していてくれたと思わなくちゃ。

それでも私は娘だから両親が死ぬ前の病床には度々駆け付けた。
当時娘が航空会社に就職したおかげで
親の飛行機代が只だったから出来たこと。
3人(弟2人と長男の嫁)は近くに住んで居る弟も
一切寄り付かなかった。
それで私は憤慨したことがあったな。
「あんた達、かあちゃんが何ばしたと言うとね」と
父ちゃんはともかくとしてね!
母の遺産は四等分しましたね。






千変万化の天候


令和7年3月19日(水)雨後一時雪後晴れ

今日の天気は刻々と激変していたので家に籠っていたが、
昼頃から止んだので、
そうだ美容院に行こうと思いつき電話したら
1時30分の予約が取れた。
同フロア―のUさんの行きつけの店、

施術中に中国人らしい中年女が英語でやってくれと入って来た。
店主は英語全然だめだし、お節介な私も片言の英語で予約で一杯だと断ったが、諦めきれないその女は日本人の女を連れて来て
再度交渉した。
結局無事に断った、よかった、中国人なんかと同席したくないわ。
段々と迫ってくるあの国の人民、へどが出るわ。
018
さっぱり、カット、ヘアダイで7980円、安い

はっと気が付けば辺り一面雪だった、
006
004

012
直ぐに止む、屋根の上が白く
010
011
019
021
あっという間に晴れ

001
朝食
015
昼食、ぜんざい
028
夕食、煮しめは同フロアーのUさんが持って来た、
下真ん中のスープ(鳥生姜スープだと)は昨日娘が置いて行った、
しかし超不味い
024
干し柿が1個残っていたので小さな大根の切れ端と人参で
酢の物を作り、半分Uさんにあげた、旨い。

夕方Uさんが煮しめを持って来たので上がって貰って
しばし懇談する。



 

「前方後円墳の名付け親/蒲生君平の戦い」



soyokaze

 「前方後円墳の名付け親/蒲生君平の戦い」 

日本中を野宿しながら忘れ去られ荒れ果てた
歴代天皇御陵を捜し歩いた
江戸時代の尊皇家、高山彦九郎・林子平と並ぶ
寛政の三奇人の一人。

初代神武天皇から昭和天皇まで
百二十四御陵全てを参拝した、
当世一の尊皇家松藤昭氏が熱く語ります。 

講演者 松藤昭氏(みことのり普及の会運営委員) 
解   説 村田春樹氏

日   時 令和7年5月6日(火曜日・休日) 

開   場   午後1時30分 開会2時00分 4時閉会予定 

場   所 文京シビックセンター3階 会議室1.2 

資料代 1000円

(そよ風ブログより転載)






意気上がらず!


令和7年3月18日(火)晴れ

003
002
6時23分

013
17時52分

004
朝食、いつもの
008
昼食、鉄火丼定食1100円
015
夕食、
夕食前に娘がいつものように自分用の店屋物を持って来たので
一緒に食べる、
野菜は一切食べないので強制的に生野菜を食べさせる。
野菜も変化つければいいんだけど面倒なのはやりたくないしね、
又小豆を煮たので娘食事前にぜんざいを食べたので持って来た
店屋物を残していた。
011
又小豆を煮た、5回目かな、
娘タッパーに入れて餅と一緒に持ち帰ったわ。

今日は午前リハビリデイの日、
帰宅後、玄関前で下車してまっすぐに整体所に直行する、
歩行器無しで歩くのはとても不安だった。
針灸マッサージ治療受ける。
1200円

帰宅途中近所の寿司屋で鉄火丼を食べる。
お陰で夕食までお腹空かない。

午後から録画画面が容量一杯なので必死で観て消化する。
殆どが自動録画している「徹子の部屋」だ
徹子の部屋も登場人物によってはとても面白い。
私は以前土曜朝の番組であった「サワコの朝」が好き
だったんだけど、どうして無くなったんだろうか。
好きな番組は刑事物かな、医療物も好きかな、
最近若い俳優が出ていて無駄に冗長なのが多いので
途中で消去する。
IMG_20250318_0001
現在この本を読んでいる、以前万葉の会で
勉強し始めたんだけど、こんなことになって
中途退部したので自分なりに勉強してみようと思う。

これから読書は同フロア―のUさん文庫から
興味のある本を借りて読もうと思う。
先日借りた「わが新宿!」は面白くなさそうなので止めとく。




 

西新宿の変遷


令和7年3月17日(月)曇り後晴れ

今日は午前中にシルバー人材センターのヘルパーさんが来て
掃除して頂く日、
今までのヘルパーさんは今月でお辞めになるので代りの
男性ヘルパーさん同道で来られた。
手順を指導される、私は今日は二人分払いますから
そのように手続きしてくださいとお願いした。
この方も人の好さそうなシニア男性である。
只、先方の活舌が悪いと言うか私の難聴の所為か
会話がちょっと厳しいような気がした。
まっ❕会話が主の仕事ではないのでいっか!
今やヘルパーさんは貴重なので来て貰えるだけでもありがたい!
介護保険と違ってシルバー人材センターは融通が利くので有難い。

同フロア―のUさんは午前中通院していたがエレベーターで
二人にドッキングしたので顔合わせは出来たと喜んで居られた。
京王地下の美味しい回転焼きを買って来られたので
暫く懇談しながらご相伴にあずかった。

彼女は我が家で何度もお茶しているが
私は彼女の部屋は居間だけしか知らないので
お家訪問をさせていただいた。
何しろ箪笥が5棹と金庫がある様子が見たかった。

文学全集等本が沢山ある、欲しい人に貰って貰いたいと言う。

005

006

007

008

022
一冊借りて来たけど60年以上前の西新宿の成立ちの頃の話、
私が東京に来た頃の話だな、もうそんな古い話を聞いてもな~
パラパラと読んでみたが、確かに当時の事を知るには良いけど
何しろ古い話、

その後図書館に本の返還に行き、中央公園を一周して帰宅した。

009
出発
011
013
ここに由緒ある梅ノ木が数本植えてあったんだけど根こそぎない!
016
沈丁花が盛り
020
015
いつものベンチでしばらく休憩、
今年は特にか、この冬は雲一つない青空が多いな
この素晴らしい国土を狙っている力を懸念している。
公害まき散らしの国ね!
003
朝食、蜂蜜トースト、牛乳、プロテイン、珈琲
 004
お土産の回転焼き1個をお昼とした、
048
夕食、納豆、サラダ、ビール

034
夕日に耀く西の空
027
雲が太陽を捕まえているような
036
042

ヨドバシ浄水場
西新宿ヨドバシ浄水場跡地、手前は新宿中央公園、
一番初めに京王プラザホテルが建った。
当時息子が保育園に行って居る頃で、建設中のこのビルを指差して「トウヨウタバー、トウヨウタバー」と言うので保育園の先生に
聞いたら他の園児が東京タワーに行った自慢話をしていたので
息子はこれが東京タワーだと思ったらしい。
空撮新宿
この中に我がマンションも混ざっている
中央公園も緑豊かになっている。



告知



@@20250417國松善次氏
 


もう、どこ、行っても、最年長


令和7年3月16日(日)雨

今日は朝から雨降っている。
目が覚めて最初にスマホ見たら体操会のラインで
会長が今日は雨なのでお休みにしますと宣言していた。

 私も予定はないし「カーブス」も休みだし、
もっと寝てようかと思ったが、
やっぱりいつもの8時頃までしか寝てられない。
パンもそろそろ買った物も無くなって来たので作ることにした。
形は悪いけど粉は最高の物を使っているのでどこよりも
旨いと思う。
008
形悪し!
娘が昔作っていた食パンを作れと言いますが、
作り方忘れてしもた。

002
朝食 蜂蜜乗せトースト、牛乳、プロテイン、珈琲
011
昼食、魚沼のパン、野菜ジュース、苺
013
夕食、ニチレイの冷凍食、レトルト味噌汁、サラダ、ビール



録画してある「徹子の部屋」で梶芽衣子を観ました。
最後に二人して現在の感慨を述べているのが
私の現在の心境に似ていた。

012
013
正に現在の私の心境である。

一昨年まだ元気だったときに高校の同窓会に
久しぶりに出席したら、
私が最高齢者だと言って挨拶させられて参りました。
私より上の方々は生存はしていてもこんな場所に出て来れる
高齢者は少ないのだと思う。
又出てもいいけど又挨拶させられると敵わないな~と思っていたら
こんなことになって引きこもり老人になりました。
もう一度元気になって出てみるかな。
ふふふ!!

保守活動で私より数歳上の越村さんが90数歳で亡くなられた時に
「あっ!もう私より上の方はいないんだわ」と愕然としました。
越村さん偲ぶ会
越村さんを偲ぶ会


IMG_20250316_0001
読了しました、
この本のお父さんは戦前としては、私の概念としては大変娘思いのお父さんです、小学校も行ってない娘にビルマから絵入りのハガキを毎週のように送っているのです。自分の父親と比較して大変驚いています。

「父の戦地」北原亜以子著の最後にお父さんの戦死の公報は終戦の翌年で遺骨の中身は2,3センチの骨片だったそうだけど、
我が家でたった一人の戦病死者の叔父の骨箱の中身は郵便通帳と
新品のハンカチだけだった。
(多分これは姫路の原隊に保管されていた物だと思う)
叔父さんは戦後豪州占領下のソロモン群島で餓死して
亡くなったのに遺骨はない。

小学3年生だった私は貯金通帳をみて、私も経験した新円切り替えの手続きの刻印がしてあったので、私もそれを実際に経験して母に
その理由を聞いていたので、あっ!叔父さんはこの新円切り替えもしたんだと思った、その理由については周りの大人に聞いていない。(小学校に入学してから母が私名義の郵便口座を作ってくれた、毎月50銭貯金しました、多分これは国策だったと思う)

新円切替
新円切替(しんえんきりかえ)とは、1946年(昭和21年)2月16日夕刻に、幣原内閣が発表した戦後インフレーション対策として行われた金融緊急措置令を始めとする新紙幣(新円)の発行、それに伴う従来の紙幣流通の停止などに伴う通貨切替政策に対する総称である。

縮小朝雄叔父さん
朝雄叔父さんは男前で頭が良くて性格も良くて家族の自慢だった。

叔父さんの軍歴
加藤朝雄
①生年月日:大正6 年3 月10 日
②本籍地:岡山県
③呉鎮守府
④入隊日:昭和12 年12 月1 日 現役編入(20 歳)
⑤昭和13 年1 月10 日:呉海兵団 入団海軍四等水兵
⑥昭和13 年2 月28 日:青年学校過程修得者検定合格 187 人中31 番
⑦昭和13 年5 月1 日:熊野乗艦 海軍二等水兵
⑧昭和14 年5 月1 日:海軍二等水兵
⑨昭和14 年6 月7 日:伊勢乗艦
⑩昭和15 年5 月1 日:海軍一等水兵
⑪昭和15 年6 月5 日:鹿島乗艦
⑫昭和15 年5 月31 日:乗組
⑬昭和15 年6 月10 日:二月一日ヨリ兵役法第1○修第○項第○号○依り服役
延期
⑭昭和16 年2 月1 日:判読不明
⑮昭和16 年4 月23 日:第三防備隊
⑯昭和15 年4 月29 日:支那事変に於ける功に依り勲八等瑞寶賞及び金150 円を授ケ賜フ 支那事変従軍記章授興
⑰昭和17 年4 月10 日:第三特別根○○隊 昭和十七年勅令六百一一号ニ依り海軍水兵長
⑱昭和17 年11 月1 日:第43 警備隊
⑲昭和18 年2 月15 日:南○○○
第67 警備隊
⑳昭和18 年5 月1 日:任海軍二等兵曹
㉑昭和19 年6 月1 日:任海軍一等兵曹
㉒昭和20 年6 月1 日:任海軍上等兵曹
㉓昭和21 年1 月28 日:任海軍兵曹長特進
ソロモン群島ピーズ島ニテ
アメーバ性赤痢、兼脚気、三日熱、マラリアにヨリ戦病死

軍隊では餓死は記載しないそうです、
支那大陸戦線では大半が餓死したそうです。
いや!その他の戦場の戦病死者の大半が餓死だと思う。

長々とすみませんね、私話し始めると長いんですよ。



軽度認知障害


認知症産経記事
 今日の産経新聞記事

私もこの範疇に入る様な気がする。
一人で暮らしていると判らないが、
娘は辛らつなので一々指摘されると、
「いやっ、私は正常だ」とは言えない気がします。
まっ❕無理もありませんけどね、87歳ですから!
世の中には90代、100歳台で矍鑠としておられる方々も
沢山おられるので一概には言えませんけどね。

まっ、生活に不便は感じておりませんから
これでよし!としておきましょうか!
でも一度受診しておいてもいいかもね、
この先生の病院も近くらしいですから、
熱が冷めた頃を見計らって受診してみようかな、



寝違い(追記あり)


令和7年3月15日(土)曇り

今朝起きて暫くしてから右の背中に
まるでぎっくり腰の様な痛みが走った。
段々酷くなる、
どうしてもこうしても息しても痛い。
今日は午前カーブスに行くつもりでいたので支度して、
もしかして整体院やってるかもしれないと
その道を通ったら、午前中やっていたので飛び込みました。
いろいろやってくれましたが、全然よくなりません。
寝違いですかと問いましたら、そうだと言われました。
帰宅後鎮痛剤を飲んでみましたが、全然効きません。
もう踏んだり蹴ったりです。
時の過ぎるのを待つしかないのか。
今日は1400円でした。
005
007

夕方娘が自分の食べ物を持って来ましたので一緒に食べました。
最近戦争中の東京の様子を描いた本を読んでいるので、
私の思い出を話して聞かせます。
東京と違って田舎のことですから、そんな恐怖は経験ありませんが、ただ一回だけそれらしいことがありました。

田舎と言えども炭坑町ですから、警戒警報、空襲警報、のサイレンは炭坑側か町役場かで鳴らしておりました。

其の日父が坑内事故で炭鉱の病院に入院していましたので
弟と二人で母のお使いで届け物を届ける為に病院に向かう途中、
いきなり空襲警報が鳴り響きました。
普通は警戒警報の後に空襲警報が鳴るのです。

歩いていたところは広い道路で左側に芋畑、
右側に炭住がありました。
いきなり空襲警報が鳴り響きましたので道行く人々は
皆驚き慌てて隠れました、
私は自分一人で芋畑に潜りました。

芋の葉越しに見上げるとB29操縦の飛行士迄はっきり見えました。
敵は日本の防衛力を侮って低空で飛んでいたのでしょうね。
弟はどうしたかわかりませんでした。
炭住のおばさんに連れられて炭住に逃げておりました。
enntotu
oomati

我が街にはお月様もさぞや煙たかろう煙突が2本も立って
おりました。
我が町はその程度でしたが、我が町は山の中腹にあり、
有明海の向こうの大牟田などの工業地帯の空が真っ赤に
燃えているのが何度かみえましたね。

そうそう母の実家は佐世保にありましたが、空襲で焼けました。
母の弟達5人は兵隊(3人)、満鉄、予科練と
全部家を出ておりましたが、
皆無事に帰還しましたが帰る家はありませんでした。
祖父祖母も終戦間際に二人とも亡くなりました。


002
朝食
009
昼食、セブンのおにぎり、レトルト味噌汁、ほうれん草のお浸し、
010
夕食、ニチレイの冷凍食、レトルト味噌汁、サラダ、
ホウレン草のお浸し、ビール

013


鍼灸マッサージ治療開始


令和7年3月14日(金)晴れ

今日はリハビリデイの日、
005

帰宅後、昼食すましてから出かける。
①まず甲州街道の向こう側にある銀行に記帳に行く、
②鍼灸マッサージ治療院に行く。

鍼灸治療院は1年以上ぶり、いつも全身の凝り治療に通っていた。
この腰の不具合は現代医学では治らないと思った。
徐々にで良いから良い方向に持って行こうと思いつきました。

先生丁寧に治療してくれました。
電気治療、手技、鍼、お灸、これから週に2回通うことにしました。
気のせいか軽くなったような気がします。
保険治療で初診として今日の治療費は2100円です。
これから火金のデイの後に通院しようと思う。
先生は3か月も治療すれば結果が出るよと仰る。

午後の治療は3時からなので時間潰しにスーパーで買い物
011
買った物、どうしても甘い物を買う


001
朝食、蜂蜜乗せトースト、珈琲、牛乳、プロテイン、
008
昼食、ぜんざい、バイ貝、酢の物
012
夕食、ほうれん草の胡麻和え、酢の物、トマト胡瓜、ビール


暖かい日和


令和7年3月13日(木)晴れ後どんより

003

004

016
17時59分

昼前に「カーブス」に行く。
途中、黄色い花を持った女性が近づいたので花を見つめていたら、
その方近づいて来て「どこ行くの」と聞く、
「カーブスに行きます、あなたどなた?」と聞きましたら、
「失礼しました」と離れて行かれました。
私は今に始まったことではありませんが、
人の顔と名前が覚えられない症状があります。
知ってるかた?知らない方?どっちだろう。

カーブス、真剣にやったら今日は汗かきました。
おまけに今日はとても暖かかった、
いつもより軽い服装して出たんだけど、外套脱ぎましたよ。
009

終わってから6号通り商店街を通り、
途中のスーパーで餅を買う。
013

モスバーガーでバーガーと珈琲を飲みながら文庫本を読もうと
思っていました。

ところが幼稚園児級の子供数人連れた母親軍団が
入店して親子ともうるさくて読書どころではありませんでした。
トイレの床は水浸し、その子供達が犯人かどうかは判りませんが、
店員に注意しました、老人は我慢が足りませんね。 
早々に出る。


001
朝食
012
昼食、モスバーガーと珈琲、730円
018
夕食

008
ベランダの緑、種をまいたようにびっしり芽が出ていましたので、
水をやっておりました、
これなんだろうと娘に聞きましたら
「バカナスじゃないの」と言います。
そりゃ大変だわ、1本でも大木(?)になるのに、
びっしりは駄目だわ。
1本だけにして後は処分しなければならないね。
d532ea71-s
以前のバカナス
ヒヨドリさんが実を食べにきてくれたんですよね、

IMG_20250311_0002
食事しながら一日で読了、
この作家の名前も知らないんだけど、
この方文を書く仕事をしておられるんですね、
ふ~~ん!!


カーブスは良い


令和7年3月12日(水)曇り後雨

今日は一日中曇っていたが雨には降られなかった。
午前中「カーブス」に行く。
つくづくとカーブスは私に合っていると思う。
日時、時間に縛られず思い立ったら即行ける。
そしてモクモクと誰にも気を遣わずに筋肉を鍛えられる。
私の様な状態で暇を持て余している老女にはお誂えで向きである。
有難いと心から思う。

スタッフも数人いて親切に指導してくれるしね。
ここに行く前に近所に数軒あるスポーツクラブを覗いてみたが、
2か所はスタッフがいなくてスマホでアクセスするシステムだった。
その点カーブスは必ず指導者が数人いるので不明な点は聞ける。
料金は6820円、
461f71479d17796390307a5751013be5

帰宅途中スーパーに寄り買い物
008
買った物、小豆煮はすでに5回煮た、
娘が好きだと言うし、健康に良いと識者も言うし、、、

午後3時頃同フロアーのUさんが来てお喋りを楽しむ、
以前は挨拶する程度だったが、
私がこんな状態になってから親しくお話するようになった。
それを彼女がとても喜んでくれる。
こちらこそ嬉しいことだ。

001
朝食
011
昼食
012
夕食


 

がっかりしたこと


令和7年3月11日(火)曇り

今日はリハビリデイの日、
003
004

火曜日は私の左側に座る男性、
この方多分脳梗塞らしい後遺症で右半身が麻痺していて
いつも杖を突いてよちよち歩かれる。
息子さんと二人で都営住宅に住んでおられるらしくて、
身なりが雑である。
なにか仕事ではない活動をされているらしく、
その不自由な体で日本中を駆け回っておられるようだ。
私は大変興味があるので何とか親密になりたいと
意を尽くしていました。

その活動は何か社会的な事だろうとは想像していました。
今日、昨日杉田水脈さんの講演を聞いてきましたと言いました。
「杉田か、あいつはろくでもない奴だ」と吐き捨てられました。
それですべてを悟りました。
わたしとは真逆な思想の持ち主で
その運動も我々の言う左派運動だったんですね。

デイから又本を借りてきました、
IMG_20250311_0005
知らない名前の作家ですが、デイにある本ですから
高齢作家でしょうね、でもないか、昭和21年、33年生まれ

先日図書館で借りて来た本、あんまり面白くない。
昭和13年東京生まれなので私がうろ覚えの戦時中の事を書いて
おられるので当時の事情を知りたいと思って読む気になったんですが、私より1歳若いんだから無理か!
もう少し年上の方の書いた本を探そう。
IMG_20250302_0001
離島の本はぼちぼち読んでいる。

002
朝食
007
昼食、ぜんざい、柿
009
夕食







 

高齢認知症


ここまでくると私は認知症にはならないと
確信を持っていたんですが、
最近それも危ういと思う。

数日前に同志から電話があり、
建国記念日のチラシを告知しておりましたが、
それは2月ですよと御指摘がありました。
何を考えているんだ、我ながら呆れる。

そして今日はマンションの消防設備点検日と思って
午後から待機しておりました。
夕方同フロアーのUさんが訪問されてなぜか彼女も同じく
今日だと思っていたけど来ないので
他の方に聞いたらそれは4月だと言われたそうです。
なぜ二人とも同じ間違いをしたのでしょうかね。


 本人や家族の健康意識が高い
普段からバランスのよい食事や適度な運動を心がけ、
暴飲暴食を避ける人は認知症になりにくいです。
また、生活リズムの整った人はストレスもためにくく、
うつ病なども発症しづらくなります。
(暴食しているな)
(生活リズム整ってないな)
(鬱病になっていると思うことあり)

活動的である、社交的である
活動的な人や社交的な人は、新しい体験をしたり、
人との会話を楽しんだりと頭を使う機会が多く、
認知症になりにくいです。
(活動的で、社交的だと思っている)

没頭できる趣味がある
認知症は活動性がなく、何も考えない時間の多い方がなりやすいです。没頭できる趣味がある人は、余暇時間も趣味などで頭を使う
機会が多く、認知症になりにくいと考えられます。
(趣味多し)

  • 認知症になりやすい人の特徴
    高齢
    社会的なかかわりが少ない
    運動習慣がなく、休日はゴロゴロしている
    教育年数が8年以下の人

  • 認知症になりにくい人の特徴
    本人や家族の健康意識が高い
    活動的である、社交的である
    没頭できる趣味がある

プロフィール

mamasango672

さんごの若かりし頃、姿も立ち居振る舞いも立派だった。
20年程介護の仕事をしてきました。
この度(令和2年)83歳で惜しまれながら引退しました。
これからは死ぬまで面白おかしく過ごしたいと思います。
令和2年7月6日記す!

最新コメント
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
カテゴリー
タグ絞り込み検索
  • ライブドアブログ