2025年02月
令和7年2月27日(木)晴れ

朝日あたる西の空





朝食、蜂蜜トースト、プロテイン、牛乳、コーヒー
まだお腹が空かないので昼抜き

夕食、美味しく食べた。
今日は午前シルバー人材センターの男性ヘルパーさんが訪問、
いつものように家中を掃除して貰った。
終わってから茶菓を出し、談話するのが楽しみだ。
しかし、4月からもう来られないと哀しい報告あり。
彼はヘルパーの傍ら音響関係の仕事をしておられるそうだけど、
大阪に親の残してくれた実家があり、奥さんが住んでいる、
こちらの仕事を止めて、老後に向けて同居することにしたそうだ。
老爺の一人暮らしはみじめだからその件は大賛成なんだけど、
この大穴はどう埋めればいいんだろう。
センターにもう一人男性ヘルパーがいるので
その人に後釜になって貰う様話を付けてくれると言う。
午後からひっそりしていても精神衛生上よくないので
「カーブス」に行く。
往復歩く。


途中に渋谷区の本町リサイクルセンター
「レインボーほんまち」
ここでは衣類とか家具を回収して補修して希望者に分布している、
昔息子が独立する時ここから茶箪笥を500円で買ったことがある
配送料500円だったな。


ゴミを入れるな!
世の中には本当に信じられない行為をする奴がいるんだね。

6号通りでお茶したいと思うんだけど、程よい茶店はない、
仕方ないのでオペラシテイ迄歩く、
珈琲1杯飲んで一休み。
帰宅したら娘が来ていた。
昨日の忘れ物を取りに来たようだ。
夕食用の麻婆丼を持参している、
今日はスタンバイなのでビールは飲まない。
明日からハワイ空路だそうだ。
そうそうに帰る。
令和7年2月26日(水)晴れ





朝食
私はインプラントを9本入れている。
だから3か月毎にメンテナンスに行かなければならなかった。
去年丸々1年行ってなかった。
今日は思い切って12時予約で都営新宿線岩本町の歯科医院迄
行って来ました。
衛生士が1時間かけて手入れしてくれました。
重大な悪い箇所は無かった。
これから真面目に行こう。

出発、早すぎ! 30分もあれば着くのに、

帰宅
終わってから新宿に出て京王のレストラン街の
天ぷら屋で天ぷら定食を食べました。
ちょっと多かった。



弁当は配達されているけど、お腹一杯だ、
とそこへ、娘が自分の食べる分を持って来ました。
仕方ない、一緒に食べることにしました。

夕食、ご飯抜き、おかずもかなり残した。
くく苦しい!
娘、仕事で明日からハワイだから、4日程日本に居ないよと、
大分前に娘用に渡したパンを忘れずに持って行きましたが、
でも新たな忘れ物をしました。

娘の忘れ物、味の素のクックドウ
私「よく忘れ物するわね」
娘「ママの娘だから」
早すぎだわ。
令和7年2月25日(火)晴れ






これは何だろうか、みっしり成長している、
紛れ込んでいた種を蒔いたような気もする、

朝食、サンドイッチ、コーヒー、牛乳、プロテイン

昼食、ぜんざい、苺

夕食、納豆、サラダ、いぶりガッコ、ビール
今日はリハビリデイの日、
帰宅後お昼を食べてからテレビ体操をする、

ラジオ体操していたら、いつの間にか娘が来ていて、
後ろから動画を撮られた、でも動画の編集方法を忘れて
しまったのでアップ出来ない。情けない!!
娘が買い物ついでに来て、お腹空いたと言って
冷蔵庫開けて昨日買って来た中華マン2個を食べた、
珈琲入れてと言うので入れてやったわ。
今夜は友人と会うので忙しいと言ってそそくさと帰ったけど、
中華マンを食べに来たのかな、2個買って来て冷蔵庫に入れて
いたけど手つかずであるのを判っていたのか?
娘が帰る時一緒に家を出て買い物に行く。

買った物、
コーヒー専門店で買った高い珈琲、違いが判りませんでした。
令和7年2月24日(月)晴れ





朝食、コロッケトースト、牛乳、プロテイン、コーヒー

夕食
今日は午前、同フロアーのUさんとジャムハウスに行った。
以前ここのパンをUさんにあげたことがあったが、
それがえらく美味しかったから今度連れて行ってと頼まれていた。
ジャムハウスも最近ママが80過ぎて体力気力が減退したので
量も品数も少なく焼いている。
だから午後から行ったら品数が少なくなるので
お昼を食べがてら行こうとなった。
ママ大歓迎してくれて話が弾みUさんも気分のいい一時を過ごした。
お昼はサンドイッチとカフェオレでお腹一杯になったわ。

買ったパン、食パン2本、中華まん2個、菓子パン数個
中華まんは冬季限定で今日でお終いと言う、
お昼込みで2350円
所でUさんは歩くのがとても遅い。
反対に私はパカパカ歩くので歩調合わすのに苦労した。
私の方が体力あるのかもしれない。
又、パンが無くなったら行こうと言う。
帰宅後録画したテレビを観てから夕方図書館に行った、
この前借りた本を返却して又1冊借りて来た。

この人の本は名前はよく見かけるけど初めてだ、

今日も風が強く冷たかった。
令和7年2月23日(日)天皇誕生日 晴れ


6時32分

7時37分

7時37分

夕方 16時43分

朝食

昼食、Uさんから頂いたシュークリーム

夕食、今夜は弁当の配達はない、同フロアーのUさんが
卵とじを下さった、美味しい、
午後から同フロアーのUさんが来られて2時間程懇談した。
暇だらけの老婆同志だから話は尽きない。
お茶、コーヒーを何杯も飲む。
私は平気だけど彼女は夜眠れなくなるらしい。
今80代以上の年寄は現役の頃バブルも遭ったし、
明日が信じられた。
一生懸命働けたし老後の為の蓄えも出来た。
現在、若年年寄は経済不安を抱えている方々が多いらしい。
今現役の方々も老後経済不安は無いのだろうか、
他人事ながら憂える。
老後お金が足りなかったらこれほど惨めな境遇はないと思う。
団塊で生活保護生活にまっしぐらだろうか。
最近は正社員ではなくて契約、派遣、臨時社員等身分の
不安定な雇用形態が多いようだが、
私達の現役の頃は門番でさえも正社員雇用が当たり前だった。
こんな不安定な雇用形態では結婚はおろか
子を持つことも躊躇するだろう。
現在は外国人を安直に雇用する時代だから
経営者は楽だろうが日本人の未来は暗黒です。
日本人の少子化は必然だと思う。
不安定な雇用形態を止めさせる法律を立法すべきだと思う。
偏屈だけどそれは日本人だけに通用する法律にすべきだと思う。
そうするとそれも問題有だな!
最近無職の中高年男性の犯罪が多いけど、
不安定な雇用形態にも問題があるのだろう。
生き難い世になりましたね。
派遣制度
令和7年2月22日(土)晴れ




朝食

昼食、菓子パン、コロッケ、トマト、お茶

夕食、寿司、レトルト味噌汁、コロッケ、サラダ、ビール
午前「カーブス」に行く。
早めだったせいか混んでいた。
いつものように二回りする。

出発

帰り道に我が商店街のスーパーで買い物する。

買った物
昼食後沸かしてあった風呂にゆっくりと入る。
さっぱりしていくらか明るい気持ちになる。
最近腰の具合がよくなくて長く歩けない。
それで最近はしていなかった「サポーター」を装着してみた。
幾らか安定する、サポーターに頼ってはいけないと
言われるので最近は装着していなかった。
それに頼り過ぎると筋力が衰えると言われている。
しかし折角誂えて作った物なのでもう少し装着してみようと思う。

特注のサポーター
今夜は同フロアーのUさん母娘が「えびす」で懇親している。
毎月1回娘さんと会食するそうだ。
多分気に入ると思うよ。
恵比寿の料理は美味しいからね。
今どき全て手作り料理を出す居酒屋は皆無だと思うね。
令和7年2月19日(水)晴れ



朝食 バタートースト、コーヒー、牛乳、プロテイン

昼食、中華まん、リンゴ苺、野菜ジュース、干し柿膾

夕食、

今日のパン、一段と不細工
今日は午後4時に過日大腸カメラ検査をやった診断結果を
聞きに行く日。
娘が同道してくれた。
診断結果は無事に何事も無かった。
何度も言うけどもう渋谷には二度と行きたくないな。
美味しいコーヒーが飲みたかったけど喧噪の渋谷では
食指が湧かないのでオペラシテイ迄来て
2階の椿屋でコーヒーとケーキを食した。
娘ともいろいろ話す。

このモンブラン900円もするのよ。
私いつも暗いけどその原因が判ったような気がする。
身体、精神じゃなくて現状の日本、将来の日本が
心配で気をもんでいるんだってことが判りました。
この今の日本を放置していると幾星霜もしないうちに
大和民族の日本は消失してしまうでしょう。
そうなったら死ぬに死に切れません。
どうしたらいいでしょうか。
これでケセラセラと暮らせるでしょうか。
私にはもう手に負えません。
娘にはこんな母親に付き合って貰って感謝しかありません。
有難う!!
読者の皆さんこんな暗いブログに付き合って下さって
ありがとうございます。
令和7年2月18日(火)晴れ




朝食、バター蜂蜜トースト

昼食、赤飯

夕食、干し柿膾に又大根と人参を足しました。
今日はリハビリデイの日。

滞りなく済ます
お昼を食べてさてどうしようか。
そうだ図書館に行こう。
先日借りた石井哲代さんの「102歳、一人暮らし」
を返却して103歳の本を取り寄せて貰おう。
暫く島特集の雑誌を読んで帰宅する。
今日は東京ガスの定期保安点検と言う検査があった。
午前中に実施すると予告があったので
午前中は留守だと申し出たので
5時~6時頃来ると言うことであったが早めに来られた。
我が家のガス使用はガスストーブと給湯だけだ。
本当は床下暖房も設備して合ったけど過年の夏に
ボイラーが壊れた時に同じ器具が品薄で床下暖房は
無しにしたのだった。
終わってから入浴する。
ゆっくり入っていたので少し疲れた。
ちょっと具合が違うと心臓の負担かと不安になる。

少し薄着だったので寒かった。
録画してある画像を観て時間を潰す、
これが高齢老人の普通の過ごし方だろうな。
じたばたするのは止めようね、
明日は渋谷のクリニックに過日撮影した
大腸カメラの結果を聞きにいく。
忘れないようにしよう。
娘が同道してくれると言う。
暫く島特集の雑誌を読んで帰宅する。
今日は東京ガスの定期保安点検と言う検査があった。
午前中に実施すると予告があったので
午前中は留守だと申し出たので
5時~6時頃来ると言うことであったが早めに来られた。
我が家のガス使用はガスストーブと給湯だけだ。
本当は床下暖房も設備して合ったけど過年の夏に
ボイラーが壊れた時に同じ器具が品薄で床下暖房は
無しにしたのだった。
終わってから入浴する。
ゆっくり入っていたので少し疲れた。
ちょっと具合が違うと心臓の負担かと不安になる。

少し薄着だったので寒かった。
録画してある画像を観て時間を潰す、
これが高齢老人の普通の過ごし方だろうな。
じたばたするのは止めようね、
明日は渋谷のクリニックに過日撮影した
大腸カメラの結果を聞きにいく。
忘れないようにしよう。
娘が同道してくれると言う。
書くことが無いのでくだらない事をグダグダ書き並べました。
御免遊ばしませ!
令和7年2月17日(月)晴れ
今日は12時に「カーブス」に行く予定だった。
カレンダーにも手帳にも書いていたのに
12時頃まで気がつかなかった。
最近本当にそんなことが多い。
ボケとは違うんだろうけど高齢によるボケだわね。
情けない!
仕方ないので午後3時に行きました。
どこにもよらずに往復しました。
真剣にリハビリする。
せめて筋力を強化したいと思う。

出発時間

帰宅時間


朝食

昼食、

今夜の夕食、Uさんに頂いた「ニシンの昆布巻き」
途中和菓子屋さんで赤飯を買う、
持て余していた干し柿で紅白ナマスを作った、
砂糖なしで十分甘い、意外と美味しいわ、
もう少し大根を足そうか。


無為で過ごすのがとても嫌だけど、
これが87歳の現状だろうね、
もう振り返っちゃ駄目なのよね。
83歳まで現役を貫いたことが奇跡的だったのかもしれない。
高齢者の著作を読んでいると80代まで働いている人は
いないもんね。
この状態を容認しなければこれからの老後を過ごせないと思う。
落ち込むことはないと思う。
でも落ち込むけどね。
令和7年2月16日(日)晴れ


すっぽり雲が富士を隠している

朝食、ベーコントースト
昼食はUさんとぜんざいを食す

夕食、ポークソテー 肉好きなんですよ、
配達弁当じゃ指先位しか入ってない。
サラダもトマト以外は袋売り、簡単です
今日はお昼は同フロア―のUさんとぜんざいを食べた。
2時間位しきりとお喋りして過ごす。
実はUさんは耳が遠い、
だから騒がしい居酒屋では会話出来ないのだ。
静かな場所で一対一でお話しないと満足な会話が出来ない。
同年齢で同じく腰痛持ちなので話が合う。
4時頃娘が仕事帰りに来た。
来るなり「小豆は!」と宣う。
小豆を食べに来たと言う。
そんなに小豆好きだったのか、知らなかったよ。
途中買い物して来たので仕事用の鞄の他に沢山の荷物で
帰りが大変だろう。
タクシーで帰ると言っていた。
タクシー券あげればよかったな。
おやつ類が何もなくて昨日は何度も冷蔵庫を開けた。
だからおやつを買う為にも買い物に行く。

買った物、

珈琲専門店でコーヒーを買った、
いつもはスーパーで買っているけどお金使わないとね、
タンザニア豆100g975円
家の近くの商店街には珈琲を焙煎している珈琲専門店が
確か2店舗ある。
でも私は違いが判らない女なんですよ。
違いが判って美味しいと思えられれば又買おう。
令和7年2月15日(土)晴れ



朝食

昼食、ぜんざい、リンゴ苺
今夜は同フロア―のUさんと「えびす」に行くことになっている。
その前に12時にカーブスに行く予定を入れていたのに
すっかり失念して、入浴なんかした。
私は人に会う時は頭を洗うことにしているんだわ。
頭って自分では判らないけど匂うでしょ。
私は老人性皮膚掻痒症なので毎日は入浴しない、
あかすりなんてとんでもない。
お湯には浸かるだけです、皮膚をこするなんてとんでもない。
あれは垢ではなくて皮膚を保護しているバリアーなのに
若い頃大久保の朝鮮垢すりなんて愛用して、
おまけに本場朝鮮迄行って本場の垢すりに挑戦したことがある。
今でも垢すり業や、それをやっている人達いるんでしょうかね。
あれは百害あって一利なしですからお止めくださいね。
垢すりを生涯続けた方の老後を知りたいな。
50代半ば頃から皮膚掻痒症が始まって
当時有効な掻痒症の手当て剤は無かった。
私のことだからこれで随分戦いましたよ、
相変わらず同じような手当はしていますけど
今は歳を重ねた所為かしら治まっている。
私が到達した対処法は、ホホバオイルと掻痒症の乳液を
混ぜ合わせて風呂上がりの全身に塗布します。

その前に3時からの「カーブス」に行った。
なんと土曜日は午後は営業していないと言う。
が~~ん!
6号通りを通り、どこかこじゃれたカフェないかな~と
探したが、ない!
仕方ないので「モスバーガー」でジンジャエールを飲んで
時間を潰しました。

モスバーガーで
6号通り商店街も業態が変わりました、
昔は何でもそろう商店街でしたけどね


今流行りの買取屋が2軒もオープン
一旦バスで帰宅して出直す、
5時前に同フロアーのUさんと「えびす」に行く、

しめ鯖、美味しいんだ

納豆の天ぷら

牡蠣フライ

サラダ

イワシの刺身

イワシの骨

お結び、
その他生ビールとか取ったんだけど撮り忘れたわ。
お腹1杯、一人3000円也
満足、満足!
Uさんも大変満足された、佳きかな!
Uさんは下町に住んで居る娘さんと月に1回飲食されるので
良い店ないかと相談されたので紹介したのだ、
満足された。
ここの料理は全て手作りなので美味しい。
今や居酒屋は「チン」料理だと思う。
令和7年2月14日(金)晴れ






日没後、この丸いのは太陽ではありません

朝食、バター蜂蜜乗せトースト、牛乳、コーヒー、プロテイン

昼食、菓子パン、リンゴ、野菜ジュース

夕食、
今日はリハビリデイの日、
滞りなく過す。

お昼を食べてからどこか出かけようと思いながら、
あっと言う間に日が沈む。
これでいいのか、いかんだろう!

石井哲代さんの「102歳、一人暮らし」を読了した。
100歳以上の方の日々ですからイベントはありません。
坦々と過ぎてゆきます。
只、この方小学校の教師だった方なので
なんでもああすべきこうすべきとけじめをつけられます。
そこがだらしない私と大いに違う所でしょうけどね
一人暮らしと言っても近隣に姪が複数いて何かと面倒見ています。
近隣の方々も見守っていますしね。
都会の100歳独居だったら無理でしょうね。
私も娘が近隣に住んで居ますので何かと目にかけてくれます。
私はそんなに娘に世話になるつもりはなかったんですが、
老の先の事は判りませんね。
私が嫁(同居)だった頃、周りの嫁たちは異口同音に
将来息子夫婦とは絶対に同居しないわ、と言っていました。
嫁姑問題の端境期だったんですね。
でもね、当時私は「老後子供の世話には絶対にならない」と
決して言ってはならないと思っていました。
昔むすめがこんな事を言っていました。
むか~~し息子に縁談があった時、
あちらは一人娘で跡継ぎだった。
つまり婿に行くこと、息子は悩んで居るようだった。
娘が宣言しましたね
「こっちの親は私がみるから、あんたはそっちの親をみなさい」と
「こっちの親は私がみるから、あんたはそっちの親をみなさい」と
私は言葉にはしませんでしたし、その言葉を質に入れはしませんでしたが、しみじみと嬉しかった。
夕方娘が来て「小豆煮は」と催促します。
ストーブでコトコト煮ていますのでまだ硬い、
仕方ないのでコンロに移して急ぎ煮ています。
娘の言う事なら「え~~やこら」ですよ。
出来たてのぜんざいを食べて帰りました。
今夜は婿さんの帰りが早いらしい。
令和7年2月13日(木)晴れ







朝食、バター蜂蜜トースト

昼食、豚肉竹の子ネギのうどん

夕食、アスパラの天ぷら

今夜も娘にうどんを食べさせる、
昼に豚肉たっぷり入れた汁で作る、
旨いと言う
今日は予定が無くてのんびり、
パンを仕込みました。
もうそろそろ手作りパンを作ろうかなと思わぬでもない。
立ち仕事が無理なので腰かけてやらねばならない。
やり方忘れているので思い出すかな。

不細工なパン、でも粉が上等だから味はよいと思う
出来上がったら「カーブス」に行こうと思う。
午後は3時からなので午前中に予約電話を入れた。
暇なので、久しぶりにマニュキアをしてみた。

下手くそ、プロにやって貰いたいな、
すっかり婆の手になりました、昔は指が長くて綺麗と
言われたもんです。でも手仕事が好きだから酷使しましたね。

出発

帰宅

厚着して
終わってから6号通り商店街を通り、
途中のスーパーで買い物する。
往復徒歩

買った物 小豆って高いのね、1袋250g519円もするの
「あまおう苺ゼリー」は娘にさんざんけなされた、
5度目の小豆を煮ています、
娘が「私小豆煮大好きなのよ」と言って爆食いします。

ニチレイの冷凍弁当14個(11700円)来ました、
土日はワタミの弁当断っていますから、
こちらを食べます。
令和7年2月12日(水)晴れ



朝食、店屋物を乗せて

昼食、うどん、豚肉ネギ舞茸入り、

夕食、
今日は昨日火曜日が祭日でリハビリデイが休みだったので
今日入れて貰いました。
リハビリ体操する時コーチが雑談するんですが
昨日の建国記念日について話ました。
それについて一人一人に質問しますから、
私の思い出を話しました。
♪雲にそびゆる高千穂の~♪
と言う歌が多分昭和15年頃町中に溢れていました。
パチンコ屋の様な大音量で音楽を流す風景ではなかったのに
あれは何だったんでしょうか。
私より4歳年上の方も補足してくださいました。
紀元二千六百年は、1940年(昭和15年)の日本において
「皇紀(神武天皇即位紀元)2600年」を祝して制作された国民歌。
ラジオ放送によって広く流行し、発売は同年2月新譜の臨時発売扱いで前年の12月20日前後に市場に出ている。(ウイキより)
https://www.youtube.com/watch?v=9CK0gtZAcdw
雲に聳ゆる高千穂の。
高根おろしに草も木も。
なびきふしけん大御世を。
仰ぐ今日こそたのしけれ。
高根おろしに草も木も。
なびきふしけん大御世を。
仰ぐ今日こそたのしけれ。
娘が夕方来たので、うどんを作って食べさせた、
美味しいと言って食べた。娘が食べる時はサラダを皿一杯乗せて強制的に食べさせる、
そうじゃないと野菜類を食べていない。
偏食だ。
所で私は何十年も風邪インフルエンザの類に罹患したことが無い。
原因は多分歯を磨く度にイソジンで嗽しているお陰だと思う。
そんなに手間暇掛からないので皆さまにもお勧めしたい。
それから神経質にコロナ対策もしておりません。
街中に出かけてもマスクも手指の消毒もしていない。
よく食べるから(食べ過ぎの弊害あり)体力ありますしね。
リハビリデイはうるさいからマスクしてますけどね、
カーブスでは誰もしていない。

たいして期待はしていなかったけど継続は力也です。
続きを読む
令和7年2月11日(火)建国記念の日





朝食

昼食、ぜんざい、柿、お茶 菓子パンは食べなかった

夕食、鮪刺身、柚子和え漬、アボガドサラダ、
おかず多すぎた。


録画の映像を何本か観てから出かけた。
今日は図書館に、
昨日日経新聞で読んだ石井哲代さんの本を借りようと思って、
買ってもいいんだけどもう我が家は本だらけ、
本箱に収まらない本があちこちに散乱している。
昔「ご自由にどうぞ」に出したら瞬時でぜ~~ぶさばけたけど、
どうも業者が根こそぎ持って行ったようだった。
それは私の趣旨に反する。
読みたい人に読みたい本を持って行ってもらいたいのだ。
102歳と103歳の2冊の本を出しておられるようだが
102歳の方が在庫していた、
もう1冊も他の図書館から取り寄せますよと言われたので
これを読んだらお願いしますと言った。


図書館は区民館の5階、中央公園の子供の広場が見下ろせる
角にある、1階が出張所、コンサートホール等あり、
行く途中にスーパーがあり便利です、
途中買い物して帰る。

買った物、豚肉とネギを買ったのは
お昼にうどんを食べようと思って、
マグロの刺身は今夜食べる。
行く途中気になっていた方に逢いました。
このマンションの一次取得者で私より1,2歳年上です。
先日同フロアーのUさんとあの人最近見ないけど
どうしているかな~と噂したばかりです。
私より上の方々がほとんどいなくなって
私が最高齢者かもしれないと思っていました。
今日は区民会館で料理教室に参加してきたと仰います。
どうも主催者(言い出しっぺ)の様です。
我がマンションは最近子連れの若い夫婦が増えました。
世情でも老築マンション、老居住者が増えて問題になって
いるようですが、我がマンションは立地が良いので
若い人が増えてきました。
佳きかな!
令和7年2月10日(月)晴れ



富士山の処だけ雲が掛かっている

朝食

昼食、モスバーガー「海老バーガー」珈琲、770円

夕食、小松菜胡麻和え、レトルト味噌汁、トマト、ビール

出発

スポーツウエアの下にダウンを着込んでいる、
帽子と分厚い手袋と首巻は必須!
今日は12時に「カーブス」に行く。
トレーニングマシンを2周してストレッチ体操を1回してお終い。
後、お楽しみ6号通り商店街を歩く、
八百屋で蜜柑を買う、
前回買った蜜柑があんまり甘くなかったので高い(一袋880円6個入り)有田蜜柑を買った。
お昼はお約束、モスバーガーの「海老バーガー」を食す。
只で乗れるフリーパスを持参してなかったので歩いて帰る
往復2286歩
吾輩はケチ也!

今日の日経新聞夕刊記事、
この映画是非観たいな、
90歳以上を元気で過ごすには絶対に転倒しないことだな。
私も転倒しなかったら、まだまだ活躍してたかな、
いやっ❕心不全があるな。

令和7年2月9日(日)晴れ





朝食、餡子トースト、牛乳、プロテイン、コーヒー

夕食
今日は昨日行きそびれた「ジャムハウス」に行った。

出発

早く行って良かった、
最近は品数少なく量も少なく作っているそう。

中華マンは貴重で少ないので3個買い占めたわ

他に食パン2個、コーヒー2杯 3580円
これだけ取り置いたら、
あとから来た人たちがもう少ないわねと嘆いていました。
お昼として肉まんと珈琲2杯飲む。
去年一年ご無沙汰しましたのでママが大歓迎してくれました。
ママはパン教室の先輩で、パン屋始めて20年になるそうです。
随分長い事話し合いました。
珈琲をお替りしましたよ。
御店も土日月火しかやらないそうだ。
その代り倒れるまでやると言っていました。
暇が出来たので近いうちにオペラシテイで食事しようと
話し合いました。
3時に同フロア―のUさんが来ることになっていたので
2時半頃帰宅しました。
急ぎ足で歩いたので歩行器が段差を越えられずに転倒しました。
左の大腿部を打ちましたが痛みはありませんでしたが、
しばらく動悸が止みませんでした。
気を付けよう!!
Uさんにぜんざいを食べて貰い、しばらくお喋りしました。
些細でも会話することは私にとって重要な事です。
買って来たパンをお土産に二個さし上げました。
令和7年2月8日(土)晴れ




朝食

昼食、菓子パン、柿、小豆煮、野菜ジュース

夕食、娘が手ぶらで来たので冷凍弁当を食べさせた、
塩味が無くて不味いと言いながら食べた。
今日は本当に無為に過ごす、
夕方予定表をみたら午前中に「カーブス」に
行く予定になっていた。
午後から西原の「ジャムハウス」にパンを買いに行こうと
支度していたら、昨日訪問の医者の処方薬を持参すると
薬局から電話があったので出かけなかった。
夕方娘がきた。
一日中予定表、手帳を見て予定を見ているのに
今日は何をして過ごしていたのだろう。
無念だ。
昨日エレベーターで日経新聞配達員と乗り合わせた。
日本人ではないので聞いたらミャンマー人だと言う。
来日2年だと言う、僅少だけどチップを1000円あげた。
あんまり嬉しそうではなかった。
少ないのかな。
日経を購読しているのは2軒だけだと言う。
大分前に朝日の配達員と一緒だったので購読者を聞いたら
やはり2軒だった。
朝刊は産経を取っているがどの位購読しているのかな、
ひょっとして我が家だけだろうか。
産経は夕刊が無いので日経は夕刊だけ購読している。
今度機会があったら聞いてみよう。
近年新聞とっている家庭が少ない。
私は小学生の時から大人の新聞を読んでいるので
死ぬまで購読するつもりだ。
ネットでも世相は判るだろうけど
やはり世情は新聞から知りたいと思う。
娘宅も新聞は取っていないけど我が家に来ると熱心に読んでいる。
子供の時から我が家には新聞があったから慣れているのだろうね。
令和7年2月7日(金)晴れ



朝日耀く西の空


落日は段々北に移動して戻り、
11月末頃又ダイヤモンド富士になる

朝食
昼食、ぜんざい、写真無し

夕食、
今日はリハビリデイの日

帰宅後午後から訪問クリニック訪問、
毎回同じ鬱症状を訴えるが、
「貴女は鬱ではありません」と宣言される。
数字は良好なので気にしなくて活動すべきと仰る。
そうしようと思うけど籠っているとどうしても鬱になる。
その後娘が自分の夕食を持って来る。
一緒に飲み食いする。
暫くテレビを観て帰宅する。
先日買った食パンの半分を持って行けと言ったら、
ブログで不味いまずいと連呼したので
そんなに不味いパンは食べたくないと申す。
いつもパンは半分こしているから無理やり持たせた。
令和7年2月6日(木)晴れ

朝食

昼食、ぜんざい

夕食、海苔太巻き、昨日Uさんから頂いた魚煮を
水炊きして味を薄めて食べました
今日は午後から意を決して外出しました。
東の方、中央公園目指す。
なぜか子供が少ない。


いつもの白糸の滝の裏のベンチで一休み、
今日は南風と見えて飛行機が数分おきに左右を飛びます。
三日月さんが都庁の上に浮かんでいます。
ここの池には亀がいますが冬眠していると見えて姿が見えません
ここの亀はペットとして飼われていたのを捨てられた
亀だそうです。
飽きたらここに捨てればいいやと無責任ですね。

帰宅途中スーパーに寄って少し買い物しました。

ここのスーパーにはグミが数種類ありましたので
又も買ってみました、

帰宅、
日没に間に合いました。



我が家からのダイヤモンド富士は2月2・3日だったようだ。
【⽇程】2025年2月3日(月)
【時間】16:59頃
【場所】東京スカイツリー天望デッキ・天望回廊
※気象状況によりご覧いただけない場合があります。
「ダイヤモンド富士」は、
富士山の山頂と太陽がぴったり重なった時に起こる現象のこと。
山頂から朝日が昇る瞬間と夕日が沈む瞬間に、
太陽がダイヤモンドのように光り輝いて見えることから、
太陽がダイヤモンドのように光り輝いて見えることから、
「ダイヤモンド富士」と呼ばれるようになりました。
この現象は、いつでも、どこでも見られるわけではなく、
富士山の西側では日の出の時、東側では日没時に見えます。
富士山の西側では日の出の時、東側では日没時に見えます。
「ダイヤモンド富士」は、1年の間に2回、空気が澄んで晴れているなどの気象条件が整った時に限り見ることができる、
まさに"神秘の一瞬"です。

4度目の小豆煮
令和7年2月5日(水)晴れ




夕方は西方雲だった

朝食

昼食、モスバーガーの「飛びきりチーズ」、コーヒー
980円

夕食、久しぶりに寿司、レトルト味噌汁、トマト
真ん中にあるのは同フロアーのUさんが作りたてを
持って来た鱈の揚げ煮、申し訳ないけど甘すぎて
私の口には合わない、九州育ちと新潟育ちでは味覚が違うようだ。
今日は12時に「カーブス」に行く。
2周しっかりとやって来た。
終わってから幡ヶ谷6号通り商店街に行く。
「サントク」で買い物する

近年蜜柑は殆ど食べてなかったがテレビで
蜜柑の効用を述べていたので買ってみた

「ぐみ」って庭に生っている「ぐみ」しか食べたこと
無かったけど、これもNHKで二度も特集していたので
探して買った、我が住まいする大人の街(?)では
殆ど見かけなかったが、サントクで散々探したら
この2種があったので買ってみた、
お前はテレビっ子か!
今日は行きも帰りも歩いた、歩いた、
でもスマホでは1357歩と出ている。

十字架のペンダントトップ拾った、ダイヤかな、
1カラットのダイヤの指輪とペンダントトップを持っているけど
もう何年も身に付けたこと無いな。
令和7年2月4日(火)晴れ後曇り




起床直ぐの西の空 6時44分


7時40分の西

朝食、買った高いパン引きが無くて美味しくない、
これはベーカリーで作ったパン。
粉が沢山買ってあるし、そろそろ手作りしようかな、
でもね、作り方忘れてしまったのよ。

昼食 菓子パン、果物、野菜ジュース

夕食
今日はリハビリデイの日

帰宅後昼食を食べて今日は何しよう!
そうだ美容院に行こう、てっぺんの白髪が目立つ。
そろそろヘアダイも終わりにしたいと思うけど、
今さら真っ白頭になるのも決心がつかない。
4時予約で

帰宅時間、
独身中年男性が一人でのんびりやっている美容院、
同フロア―のUさんの行きつけの店。
長崎出身だそうだ。
お喋りで少々うるさい、全てのんびりで2時間30分も掛かった。

ざんばら頭

さっぱり 7980円
今日も何とか過ごした。
私的には無為に過ごしているようで情けない!
こうして彼岸に近づいているのだ。
令和7年2月3日(月)曇り
最近テレビで識者が「美人は得だから美人税を掛けるべきだ」と
言う意見を言っているのを聞きました。
なるほどね~
確かに美人は超得ですよね。
私は美人は毎日どんな気持ちで過ごしているのだろうくらいしか
思っていませんでしたけどね、
芸能界は別にして私が生涯で美人だと思っていた方が二人います。
高校に入学したら小林節子さんと言う超美人がいました。
その方が目に入るとつい見入ってしまいます。
全校生徒が同じ気持ちだったと思う。
背がすらりとして髪はさらさらと美しく、
誰かが美人って髪迄美人なのね~と感嘆していました。
おまけに父上が転勤族なので綺麗な標準語を喋っていました。
100%方言しか喋れない庶民はそれだけでも敬遠ものでした。
常に見つめられる人生ってどんな気持ちでしょうか、
その方には一人だけいつも傍にいる方がいましたが、
他には誰も寄り付きません、腰ぎんちゃくと思われるのが癪で
誰も近寄らないのです。
その美人と夏休みの課題でご一緒したことがありますが、
悪い性格ではなさそうでした。
大町出身の弁護士の息子(山下君)が果敢にもペアになり卒業まで
誰の目も憚らず校内、町内を歩いていました。
山下君は東京の一流大学を出て神奈川県警に就職して同窓会にも
出席していました、誰もがその美人のその後が気になりましたが、 聞きづらい雰囲気でした。
大分経ってから聞きましたらとっくに破局して
小林さんは歳の離れた男性と結婚したようですが、
幸せな人生とは聞こえませんでした。
山下君は小林さんの弟さんとは交流がある様でした
小林さんは関東地区在住なのに只の一度も同窓会に
出席しませんでした。
あの美貌を生かす人生では無かった様です。
高校時代原宿を散策したら数分でスカウトされたかもしれません。
当時、第一回ミス日本の山本富士子さんが評判でしたが、
その山本富士子似のそれよりも柔らかい感じの美人でした。

山本富士子
話は変わります!
山下君は頭が良くて闊達でした、
私が親しくしていた神社の息子の深川君が神職養成コースの大学を出て神奈川県警採用試験会場に行ったら山下君とばったり会いました。
山下君に「俺は県警で出世するだろう、お前は多分出世しないだろう、そんな格差が付く所に入って腐るよりお前は田舎に帰れ」と
言われてなるほどと納得して佐賀に帰り、
彼は神社の次男だったので無住だった由緒ある神社を紹介して貰い昼間は神主、夜は工業高の夜間教師となりお供えの
お神酒を飲み明かし佐賀県で誰知らぬ一番ののんべい教師、
のんべい神主になりました。
深川君の娘さんが佐賀で教職試験を受けたら試験官との面談は
おやじの話題だけで終始して無事に合格したそうです。
その話を聞いたもう一人の母親である同級生が
「私の娘は不合格になったのよ、そんなことで合否が決まるなんて許せない」と嘆いていました。
その母親は人づきあいの悪い人でした、
同窓会にも一度も行ったことがありません。
コネを悪く言う人がいますがコネを作るのは努力して作る物で、
ある物ではないんだよと出世した同級生が教えてくれました。
もう一人の美人はそれより少し落ちますが、
生涯親友だった樺島(旧姓)さんです。
入学式の日から親友になりました。
彼女は小林節子さん程目立つ存在ではありませんでしたが、
当時イタリア女優のピア・アンジェリの初期の頃に
よく似た美人でした。

ピア・アンジェリ―
彼女は全然美人ぶったところがありませんでしたが、
高校卒業後ミス日本の佐賀県代表に選ばれました。
当時佐賀県では代表を選ぶのは県知事の要請で
女性在籍の多い洋裁、和裁学校等で学んでいる方が
学校長の推薦で選ばれる方式でした。
彼女はアマチュアカメラマンだった
東京出身の男性と結婚しました。
彼女が62歳で癌で亡くなるまで同窓会や
年に数回新宿の京王プラザホテルの
喫茶店で優雅にお茶するのが楽しみでした。
途中、洗面所で鏡に映る顔にぎょっとしました。
今まで何時間も真正面から見つめていた顔と
天地の差のある醜い顔が映し出されていたのです。
私の脳裏に女の顔とは美人顔とインプットされていたのです。
62歳の頃乳がんから始まり脳に転移して亡くなりましたが、
不遜ですがその時始めて「勝った~」と心で叫びました。
私の人生全て彼女に及びませんでした。
出身は旧家地主で家柄もよく、頭もよく、子供達3人も頭が良くて
全部偏差値の高い大学に行き、一番下の一人娘さんは私の娘と同学年で小学校から名の知れた私学に行き、大学は学習院と聖心女子大を推選され、聖心に行きました。
何もかも私の上でした。
でも私は嫉妬するどころかそんな親友を持ったことが自慢でした。
でも娘の就職で始めて勝ち組になりました。
娘は短大を出ましたので社会に出た時バブルの頂点でした。
たった2年で彼女の娘が社会に出た時は
バブルが弾けていたのです。
何十社と応募して悉く落選したそうです。
勿論航空会社も全て受けたそうです。
なんとか名も知れぬ出版社に就職しましたが、
そこがブラック企業でとうとう身体を壊して
半年で退社しました。
その後の消息は知りません。
その頃から娘の話をすると嫌な顔をするようになりました。
それまではお互いの娘の話題に花が咲きました。
鈍感な私はいつものように娘の話をしましたら
彼女鬼の様な顔して「娘さんの話は聞きたくないっ、貴女ってよっぽど娘さんが自慢なのねっ」と叫びました。
教養のある女性の言葉とは思えませんでした。
今までの人生全て私の上を行って居たので
優越感が満たされていたのでしょうね。
でも私は彼女と親友だったことが嬉しかった。
ご冥福を祈る。

朝食

昼食、昨日娘が食べ残したマーボー丼、レトルト味噌汁、
トマト、胡瓜、頂き物の煮物

夕食、
令和7年2月2日(日)曇り

頻繁に判読困難な絵葉書をよこす知人がいます。
33年程前にタクラマカン砂漠を旅した仲間です。
帰国後世話焼きさんが当時の仲間を集めて
自宅で懇親会を開催してくれていましたので
参加していた仲間です。
私とは性格が違うのでそれほど親しくはしていませんでした。
なぜか気に入られているのか、
皆さんにも絵葉書を寄越しているのか判りませんが
頻繁に会いたいと書いてきます。
私ははっきり、貴女のハガキは判読困難なので
楷書かパソコンで書いて下さいと申し入れたことがありますが、
意に介してないようです。
一度会ってみたらとも思うのですが、
こんな状態で会うのは時間の無駄とも思うのです。
愉快な状態なら冷やかしで逢ってもいいだろうとは思いますが、
今はそんなゆとりはありません。
私が心不全、圧迫骨折したことは年賀状で知らせてあります。

朝食 昨日買った高い食パン、引きが無くてあまり美味しくない。
やはり高級粉で作った私のパンを超えるパンはないな。

昼食、芋、リンゴ

夕食、同フロアのUさんが下さつたお煮しめ
娘が自分の食べる店屋物を持ってきましたが、
出来上がったぜんざいを食べた所為で
食べられなくなり残していました。
夕方娘が洗濯物を持ってきました。
ドイツ製の洗濯機が壊れてメーカーが来て部品を
取り替えたのに又駄目になったそうです。

今日はおかしな天気でガラスが曇りました。
プロフィール
mamasango672
さんごの若かりし頃、姿も立ち居振る舞いも立派だった。
20年程介護の仕事をしてきました。
この度(令和2年)83歳で惜しまれながら引退しました。
これからは死ぬまで面白おかしく過ごしたいと思います。
令和2年7月6日記す!
最新記事
最新コメント
人気記事
リンク集
記事検索
読者登録
カテゴリー
月別アーカイブ