おてんば87歳・・日々録

昔読んだ、女流作家城夏子さんの「お転婆70歳」と言う本が好きでした。 介護保険制度が始まった平成12年から介護の仕事に入り、 67歳から介護支援専門員を83歳の6月まで現役で務めて参りました。 これからの人生は面白おかしく気ままに過ごしたいと思います。 死ぬまで書き続けますから応援お願いします。

2024年12月

年越


令和6年12月31日(火)

先日来マンション出口にご自由にどうぞが出品されましたが、
娘が良い物を頂いてきました。
私もつられて頂きました。


023
013
011



034
038
娘が頂いた、ワイングラス、カップ、大皿


040
058
054

私が頂いた大グラスと小皿3枚、
小皿の裏に「多摩川六景」と刻印があります。

015
左下の小皿は私が頂きましたので、
1月1日には完売でしょうね。
目出度し!!
048
今日外出したのは蕎麦に乗せる海老天を買うつもりだったんだわ。
娘夫婦が今夜は「えびす」で飲食しようと電話くれましたが、
今夜は大晦日「えびす」も「魚平」も休みでしたので
なにか食べる物を買って来るようです。

061
6000円もするシャンパンで乾杯、
京王デパートで買って来たお惣菜美味しかった、
062
娘夫婦の訪問で寂しい老婆の大晦日にはならなくて
紅白歌合戦をサウンドに愉快な年越を致しました。






皆さま今年一年お世話になりました。ありがとうございました。


令和6年12月31日(火)晴れ

午前中から一年分の感謝を込めたブログを書いていたんですが
写真が多かったせいか消えてなくなりました。
もう二度と同じことは書けません、脱力しました。

006
008

041
043

今日の富士山

003
朝食
010
昼食

013

今日は午後から散歩がてら、中央公園に行き、
隣接の熊野神社に参詣しました。
余りにも近い神社なので粗末に接していましたが、
今日は懇ろに祈願してお札と御朱印を頂きました。
017
都庁と青空

037
熊野神社本殿
024
お稲荷さん
033
併設の大鳥神社
029
027
西新宿を副都心と定めた功労者都議
051
神札と御朱印を頂いてまいりました
053
遺影と神札

今夜は娘夫婦が来宅して年越蕎麦を一緒に頂くことに
なっておりますので、書きたかったことは又後程にします。
又消えないうちにアップ致します。

皆さま今年一年大変お世話になりました。
有難うございました。
来年もよろしくお願いします。





旦那の遺産は如何ほどか


令和6年12月30日(月)晴れ

026


002
朝食 プロテイン、牛乳、バタートースト
006
昼食、1号室のUさんから頂いた卵とじ(?)を
ご飯にかけて食べる、うん旨かった
037
夕食、サラダ、減塩味噌汁
娘も仕事帰りに店屋物を買って来て、一緒に食べた

今日は思い立って旦那が亡くなってから
気になっていたことを果たそうと
新宿中央公園の北の方まで出かけました。
2通の旦那名義の銀行口座に残高が記入されている、
今日は昔「あさひ銀行」現在「りそな銀行」の
新都心支店まで歩く。

予約なしなので散々待つ、
このIT全盛時代に調べるのに数日かかるとの結論だった。
次は来年に繋ぎ、出て近くのスーパーで買い物している時に
銀行から電話があり、
残高が判明したと言う、どうせゼロでしょうと言えば
「いえあります」と言う。
「いくらぐらい!」と問えば電話では回答出来ない、
来年来店して解約手続きして下さいと言う。
IMG_20241230_0001
旦那が百万以上置いておくわけはないと思うから、
わずかだと思う。

017
途中の山茶花

行く途中先日閉鎖したデイサービスの場所の前を通った。

022
このビルが台湾人の手に渡った4階建てマンション

帰宅したら娘が仕事帰りに店屋物を買って来ていた。

娘、マンションの玄関先に出してある「ご自由にどうぞ」から
ワイングラス、カップを貰って来ていた。

011

023
013
今回の出品は上物だわ

以下娘が頂いたワイングラスとカップ

034
038
娘が頂いた大皿
040
私も頂いた、コップはよく割るからね
058
私が頂いた小皿
054

024
今日買った物
009

歩き過ぎたらしい、腰が痛い。




 

最後の奢りは蟹


令和6年12月29日(日)晴れ

 001
003

014
019


012
昼食 朝食は撮り忘れ
024
夕食、今夜はワタミの弁当ではない


娘が会社で注文してくれたお節が届きました
008

010
一人で食べるには多すぎだけど、
息子も娘も来てくれると言ってきたのに
いつ来るとか確約してなかったわ、
気分が乗らないって情けないね、
今頃後悔しても遅いね。


005
黒豆がとても美味しく煮えています、
ストーブはいい仕事します。

午前からパンの仕込みする
022
相変わらず形の悪いパン
kaxtuto
娘と半分こします


最近我が家には無い物はないなと気が付きました。
87歳にもなると生涯で必要な物は全て買っているのです。
先だって珈琲メジャーが見つからないと思って
直ぐに買いましたが、
いつも使っているメジャーの他にももう一本ありましたよ。
006
3本あるけど1本あれば十分だわ

元気な時はデパートに行くと
1シーズンに1度は洋服を買ったもんだけど、
もう買う気は起きませんね。

年末年始に子供達とどう過ごすか
ぐずぐずして決めて居ませんでしたが、
今息子と電話して二日の日に来てくれることになりました。
まずお寺さんにお参りしてから家で娘が注文してくれた
お節を囲むことにしました。
ああ~よかった!

娘夫婦は確か二日三日は伊豆辺りの温泉に行くと言っていたな。

もう少し私が元気になったら、
一家全員で蟹料理でも私の奢りで食べに行こうと思う、
最後の奢りね!!







正月支度


令和6年12月28日(土)晴れ

017


 002
朝食
010
昼食
025
夕食、今夜はワタミの弁当はない、刺身、サラダ、ビール

今日はこまごまと家事をした。
冷蔵庫の掃除整理をした。

005
これら塩蔵品はもう絶対に食べないんだけど元に戻した
007
これなんだろう!!
008
これと同じサフランかしら、
なにしようと思って買ったんだろうか

012
013
赤カブ漬の仕上げをした
060
黒豆もストーブの上で煮えている


買い物にも行った。
022
買った物
037
正月用の良い花が無かったがもう暮れまで入らないと
言われたのでお任せで買った。
033
正月飾りを玄関の下駄箱の上に飾った。
ここにはお犬様ばかり鎮座しているのだ
015
歩行器が無いと心元ない



プロフィール

mamasango672

さんごの若かりし頃、姿も立ち居振る舞いも立派だった。
20年程介護の仕事をしてきました。
この度(令和2年)83歳で惜しまれながら引退しました。
これからは死ぬまで面白おかしく過ごしたいと思います。
令和2年7月6日記す!

最新コメント
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
カテゴリー
タグ絞り込み検索
  • ライブドアブログ