おてんば88歳・・日々録

昔読んだ、女流作家城夏子さんの「お転婆70歳」と言う本が好きでした。 介護保険制度が始まった平成12年から介護の仕事に入り、 67歳から介護支援専門員を83歳の6月まで現役で務めて参りました。 これからの人生は面白おかしく気ままに過ごしたいと思います。 死ぬまで書き続けますから応援お願いします。

2024年06月

生活継続入院


痛みは段々酷くなる。
昨日今日台所を片付けていてとても生活継続は無理だなと思った。

介護保険!役にたたないな。
整形病院に相談して生活の為に入院はどうかと勧められて
紹介された病院にとりあえず入院することに決めた。
午後から入院するのでこれから支度しなければならない。

 

年寄優遇、それでいいのか


令和6年6月16日(日)どんより

008
西の空の山並みに白いのは雪ではなくて雲だろうな
002
やっと雌花が咲きました

005
朝食

今日も一段と腰は痛い。
段々ひどくなっているような気がする。
薬が利かない、
娘に言わせれば効かなければもっと痛いんじゃないと言う。
そうかもしれないな。

心身はよくないが寝てばかりもいられないので
パンを作ることにした。
必死、命がけ、

012
付きっ切りで傍にいたので上出来

017
昼食、早速焼きたてをバターを伸ばして食べた。
ことさら旨い。

パン焼きが終ってからベッドに横になり読書する。
読みかけていたこの本を読了する。
全然面白くない、賞を取ったり評判がよろしいようだから、
私がおかしいのかもしれない。
饒舌で面白くもないことを延々と書き述べているように思う。
IMG_20240616_0001

またまた今年も10万円下さるようです。
新宿区の区報に報じられました。
娘くやしがっています、
私達からごっそり税金を毟り取って年寄にバラまき過ぎるって、
そうかもしれない。
IMG_20240616_0001
 
021
今夜の夕食、ハンバーグ、モヤシとハムの炒め、南瓜、ビール

8時50分、寐る支度完了

ゴキブリに驚いていて一家を経営出来るのか、


令和6年6月15日(土)どんより

001
 
今朝起きたら、腰が一段と痛い、
トイレに行くのにベッドを降りる時逡巡する。
それで起きてもなぁ、することが無いので又寝る。
又起きてやっぱり起きなくちゃと気を取り直す、
こんな怠惰な生活をしていると
本当に閉じこもり老婆になってしまう。

このまま死ぬまで痛い腰と道連れだろうか、
生きているのが辛いなぁ~

夕方娘が来て粗食を食べて行った。

013
今夜の夕食、昨日の残り物に卵を投入、南瓜煮、トマト、ビール

帰る前に掃除機掛けてくれたが、ゴキブリが1匹出没して大騒ぎ、
殺虫剤で殺したのに、チリ紙でつかめない。
家を出たら廊下にもいたそうだ、
一家の主婦がゴキブリ退治も出来ないで家内を納められるのか、
この暑い夏にはどこの家にもゴキさんはいるだろう。
マンションは共同生活だからね。

007






命がけで梅仕事(画像追加)


令和6年6月14日(金) 晴れ

001

今日は一段と腰が痛い。
ぎっくり腰に顕著に効いた
痛み止めは圧迫骨折には効かないみたい。
寝てれば痛くないのだけど、動くと痛い。
特に中腰は悲鳴が上がる。

寝ていれば楽なので読書する。
大分前から読み始めていた、
茂木弘道さんの「日中戦争真逆の真相」を読了した。
細かい事は判らないが大まかに判った。

今日はカーブスに電話して当分休止にして下さいとお願いした。
一度手続きすれば1年間は有効だそうだ。
折角慣れていたのに残念だ、
このまま動かないと本当の老婆になってしまう、
それだけは避けたい。

もうこのままよくならなければ人の手を借りなければ
生きて行けないな。
介護保険や子供達のお世話にだけはなりたくないと
思っていたけど
このまま年取るとそうならざるを得ないな。

年寄向きの動作をしなければいけないと思いながら

長年の動作が抜けない。
いろいろ考えると辛い、悲しい、生きて行くのは辛い。
011
娘がこれからは椅子に座って靴を履けと言って
狭い玄関に椅子を置いた、ズボン穿く時はベッドに座る。
慣れないけど気を付けよう。


昨日買って来た熟れた梅を放置するわけにもいかないので
ジャムを作る、
立ち仕事が辛いのでなるだけ座り仕事でやる。
正に命がけの仕事だわ、
006
梅は面倒なのよね、種と皮を取り除かなければならない。
茹でるんだけど茹ですぎると散ってしまうのでさっと取り出して
笊で濾す
010
約2キロでこれだけ
003
今日のお昼、文旦チーズ入りパン、野菜ジュース、リンゴ
008
今夜の夕食、肉じゃが(ジャガ、玉葱、人参、国産牛)サラダ、
ビール





圧迫骨折?


令和6年6月13日(木)どんより

001
 お盆に乗せてこれらを運ぶのは危険なので室内で食す、
もう今までの生活態度を見直して老人仕様でやろうと思う。

午前、娘同伴で整形外科に行った。
レントゲンを何枚も撮る。
やはり前回撮ったのと比べたら一か所圧迫骨折らしい
膨らんだ箇所が見える、
積極的にどうこうしないで2週間後に再度変化を見ることになった。
痛み止めを処方して貰う、

帰宅途中スーパーに寄って食料を少々とお昼の鮨を買う。003
昼食、ふたりとも食欲が無くて寿司は残した、夕食としよう。


寝るしかないから寝ながら読書する、
IMG_20240613_0001
これは読み終わった、
支那事変
支那事変について知りたいのでこれを読んでいる、
これを読んでいるとますます支那人が嫌いになる。
これから日本中に支那人が跋扈すると思うと生きる希望がない。

013
今夜の夕食、二人が残した寿司を食す、
水菜は生で食べるもんじゃないね、硬くてマズイ

006




続きを読む

不覚であった(追記あり)


令和6年6月12日(水)晴れ

 002

午前、カーブスに行く。
帰宅途中買い物する。

007
熟れた梅が1㌔500円だったので買う。
005

帰宅後ズボンを穿き替える。
支え無しで片足上げたら後ろ向きに倒れて、
尾骶骨をめり込むほど打った。
そのこと自体は痛みを感じなかった。
じっとしてれば、
しかし動くと激痛が走る。

もう十分に老齢なんだから、
今までの様な日常の動きは無理なんだ。
備蓄の痛め止めを飲む。
夕方娘が来たので、明日整形に行く付き添いを頼んだ。

これから先の一人暮らしがとても不安になった。
大好きなこの家で最後まで暮らしたいと思っていたけど
叶うだろうか。

011
昼も食べてないけどお腹空かないけど、あるもので夕食とする。

今日の歩数は4388歩



夜間散歩再開


 令和6年6月11日(火)晴れ


002

023
洗濯沢山する、我が家のベランダは広いのでこの倍は乾せる

今日は予定が無いので菓子パンを作った。

009
上出来
010
熱々を昼食とする、チーズがとろ~り 野菜ジュース

一歩も外に出ない、日中は散歩も危険なので又夜間歩くかな、
録画を見ながら寝こんでいることが多い。

夕方娘が来たので夕食を食べさせる。
025
豚ソテー、目玉、玉葱、茄子、ズッキーニ添え、サラダ、ビール、
二人とも腹一杯になった。

娘が帰る時一緒に出て東の方に散歩に出る。
都庁の前に来たら(都庁舎プロジェクションマッピング)と言うのでしょうか、華やかな画像が映し出されました。


035
034



今日の歩数は4314歩


ローバの一日


令和6年6月10日(月)どんより

002
 
今日は午前中カーブスに行く。
今日はどんよりして日射も強くないので楽勝かと思ったが、
歩くの楽勝では無かった。

買い物して帰宅したらぐったりして少し寝ようとしたが、
横になると咳痰がでて安息出来ないので起きた。
腰かけているのが息も楽だ。

004

005
備蓄用にお隣さんからネットで買って貰った
ご飯を食べ尽くしたので、各社(5社)のご飯を買ってみました。

ネットで買ったご飯パッケージの説明が
白地に薄い黄色で書いてあって判読不能、
娘も読めないと言った、
こんな説明でイザ災害時には混乱するだろう、
メーカーにご注進してあげようと思ったが、
止めといた2度と買わない。
011
赤い枠の中に注意書きが書いてあるけど読めない
007
今日のお昼、餅(黄粉餅、海苔巻)野菜ジュース、リンゴ

088
「半農、半活」の同志から玉葱が贈られて来ました。
さて最初はこれで何を作ろうかな、
013
今夜の夕食、目玉焼き(茄子、ズッキーニ)
サラダ(トマト、胡瓜、レタス)ビール、完食




我が母校(画像追記あり)(修整あり)


令和 6年6月9日(日)曇り


001

今日は我が母校武雄高校同窓会東京支部総会に
参加してきました。
今年は東京プリンスホテルで開催された。
153名の参加であった。

去年は私が最高齢者と言う事で乾杯の音頭を取らされて参ったが、今年はなんと高等女学校入学(卒業は新制高校)
と言う方が3名もおられ挨拶されました。
簡単に3行くらいの挨拶でした。

ちなみに昨年の私の挨拶が好評で
今年何人もの方にあれはとても良かったとお褒めを頂きました。
教師をしていた方など、どんな仕事をされていた
のだろうと思ったそうです。
多分ブログを30年程書いているので
文章力が向上しているんでしょうね。
それと人の文章もよく読みますからね、

我が母校は片田舎の偏差値的にみれば自慢できる
高校ではありませんが、
我々卒業生は「武高」出身を誇りに思っています。

何しろ創立が明治42年ですから歴史が古いのです。
今年は旧高女関係の方が3名程元気に出席なさいましたが
旧制中学卒業生は皆無でした。
男性は女性に比べて生命力が弱いんでしょうね。

015
地下鉄御成門駅を下車したら、いきなり門ですよ、
地名の謂れでしょうか。
016
017

駐車場まで入れるとひろ~い土地にあります。
プリンスホテルは元皇族のお屋敷だったと承知していますが、
おひとかたの屋敷をこんな広大な土地で占めていたのでしょうか。

019
026
現校長の挨拶
031
035
041
旧制女学校入学(卒業は新制高校)の92歳の先輩が
乾杯の挨拶をされました。
3行ほどの挨拶でした。
050
前列右側の方も92歳です、元気です
064
右側の方は私達より4年年上

IMG_20240609_0001

068
佐賀県立武雄高校校歌・応援歌
053
今年入会した大学生と院生、学生は無料です
073
最後に全員で

来年も元気で参加しましょうねと言って散会しました。
所で私とまったく同じ心不全の方がいました、
その方は殆ど運動しなくて家に閉じこもり、太っています。
歩行器を頼りに歩いています。
私は諦めずに努力しています。

006
013

089
今夜の夕食、セブンの魚の煮付け、サラダ、ビール

告知



修)20240708安倍元総理三回忌記念講演会


修)20240720諸橋茂一氏


 20240727岡真樹子氏



朋あり遠方より来る(追画像あり)


令和6年6月8日(土)晴れ

001
008

 010

006

今日は昼に3人の友が来てくれた。
家に籠っているだろう私の為に陣中見舞いに。

何にも出来ないよと言っていたので途中のデパートで
御馳走を買って来てくれました。
とは言っても私の得意料理ポテサラ、サラダ、自家農園収穫の
小松菜の胡麻和えを作って歓待しました。
012
好評でした。
014
015
高級寿司
016

談論風発、一同憂国の情やみがたし!
5時間程、話は弾み一同日頃の鬱憤をはらせたでしょう。
ありがとうございました。
これからも度々やりましょうと約束しました。



血液検査の結果は良好・ほっ!!


令和6年6月7日(金)晴れ

001
明日収穫する
 003
朝食、ハムには胡瓜が美味しいな

今日は午前、六本木の心臓専門病院に行く。
この1か月の食事の良しあしが問われる、

血液検査、胸部レントゲン撮影、心電図検査、
10時30分の予約であったが検査が終わってから
主治医の受診迄待つこと待つこと、遂に先生の最後の診察だった。
多分私と十分話するために最後にされたのだと善意に解釈する。
そして十分お話しました。
主訴
訴えるのを忘れないためにメモ持参

血液の結果は良好だそうです、
だから今までの私の食事はパスでした。
良かった、これ以上食事に気を遣うんだったら、
もう人生嫌になります。

退院後診察の前後に看護師さんの面談があります。
なぜと聞きましたら、心不全で入院した方は再入院が多いので
生活指導をしているんだそうです、貴女は大丈夫です、と
でも私も都合のいいことしか言わないかもしれませんよと
言いました。

帰宅途中新宿で下車して西口のスシローで遅い昼食にしました。
009
1280円

新宿西口は小田急の大工事のせいで上も下も大混雑して
無駄に歩きました。
これから京王も建て替えるらしいから、
何年もこの状態が続くんでしょうね、
渋谷も何十年単位で工事してましたね。

買い物して帰ろうと思っていましたし、
午後からカーブスにも行くつもりでしたが
疲れ果てましたのでやめました。

夕方娘が、珍しい甘味を買って来ました。
お腹一杯になったので夕食は食べないつもりでしたが、
ビールを飲みたいのでこんなもので
012
昨日の残り物の店屋物

今日の歩数は、6700歩




告知


IMG_20240607_0001
 

2



紫陽花が盛り(追画像あり)


令和6年6月6日(木)晴れ

 003
001


004
朝食
006
昼食、パンは2個食べる

今日も予定は無し、
天気も穏やかだし、紫陽花が見頃だろうなと思い、
散歩がてら中央公園に行った。
やはり外歩きは足元がおぼつかないし、心臓が不安になる。
心臓の病は快癒と言うのは無いらしい。

013
紫陽花ロード、紫陽花が両側に植えてあるけど、
昔からあるありふれた品種だけ、
016
036
017

023
025
029
033
樹の幹に瘤のような人為的に見えるけど何だろうか
035

038
4人共同じ帯の結び方なので
私思うに着付け教室の同級生ではないだろうか、
お披露目ね
054
050

040
今日もひっきりなしに飛行機が都庁を横切る 風も爽やか

買い物して帰る
1時間25分の外出であった。
009
古い上着が出て来た、色違いで2枚買ったけど結局着なかった、
1枚は処分したと思う、これからは腕隠しに愛用しよう、
息子から貰った帽子、いいわ、
後ろ首筋にアイスジェルを入れられる、
057
今夜の夕食、手抜き

今日の歩数は3034歩

059
063
黄色の意味が解らない


慰安婦問題を巡る国際シンポジウム2024


慰安婦

産経新聞広告 6年6月4日


支那人は絶対排斥したい、今に国土を占領されます


IMG_20240606_0001
 産経新聞主張欄記事


始めて靖国神社の遊就館を見学した時に、
私の前を支那人のグループが進んでいました。
何やら喚いていましたが、支那語は判りません。
最後に感想を書くノートがありました。
彼らは靖国を罵倒する言葉を乱暴に書き殴っていました。
今ほど彼らがのさばっていない時期でした。
そんなに日本が靖国が嫌いなら来るなと心から思いましたね。


靖国
父の弟朝雄叔父さん

縮小朝雄叔父さん
朝雄叔父さんの軍歴 - コピー
厚労省から取り寄せ(海軍)
陸軍は県庁です。
叔父さんの軍歴_page-0001 (1)

戦後朝雄叔父さんの死亡報告が来た時父は叫びました。
内地にいたら餓死だけはさせんじゃったと、、、
そして母に命じて銀シャリ(混ぜ物のないご飯)を炊けと言って
丼に大盛して「ほら、腹一杯喰え」と供えました。
軍では餓死とは絶対に記録しないそうです。
叔父さんはオーストラリア占領下のピエズ島で餓死したんです。
女優
この方のお父さんもピエズ島で捕虜生活されて
無事に帰還されたようです、テレビで放映されました。



義父(旦那の父親)
義父靖国

義父の軍歴
義父の戦跡も調べましたが、よくわかりません、
只属していた部隊は無事に帰還していました。
義母は旦那兄弟が赤ちゃんの頃に離婚していますから
詳細は判りません、
調べようはあると思いますが、
私の知識範囲では不明です。


もう私も高齢につき気力体力がありませんから
これ以上調査する気力はありません。
残念!



蟄居していればいいんだけど


令和6年6月5日(水)晴れ

001

今日も午前カーブスに行く。
やっぱり歩くのキツイ、
家でじっとしていれば何でもないけど歩くと息切れがする。

買い物して帰る
005
日傘が絶対に必要だ
007
馴染の花屋さんで向日葵を買う、今は黄色が性に合っている。
1本150円
010
今日のお昼、残り物 
食糧難時代育ちだもんで食べ物を粗末に出来ない性分なのだ

午後からパンを作る、先日買った粉キタノカオリでやってみた。
まっ付きっ切りで丁寧に作業したせいもあるけど満足のいく
出来だ。
016
上出来、味見してみたけど旨い。
021
色味は判らない

028
小松菜そろそろ収穫しなくちゃ
031
ゴーヤ、天井に届いたので2本とも先端を切った。
015
目の届かない所にあった箱、息子からと書いてある、なんだ!
013
帽子(下がっている物)だった、息子はレインコートとか
カーディガンとか何かしらプレゼントを呉れる、
買い物好きなのよね。夏の帽子が4個もあるわ、
日傘は必須なので帽子を被って日傘も差すか、


日本書紀1巻
「日本書紀」現代語訳やっと読了しました、
筋は判りますが神々が沢山出て来て
おまけに名前が難解で混乱します。

034
ドーハの砂漠の日没よりこっちの方が感動的だと思うな


038
今夜の夕食、オムレツのつもりなんだけど具を(玉葱)
入れすぎて固まらなくて引っくり返せなかった、

今日の歩数は4561歩




 

うつうつとして(画像追加)


令和6年6月4日(火)晴れ


 001
003
朝食、コロッケパン

今日は祐天寺の眼科に行く。
医者は何を訴えても明確な答えは言ってくれない。
諦めろ!

帰り道京王の富沢商店で国産小麦と酵母を買った。

008
今までは春よ恋を買っていたが、
今回はキタノカオリにしてみた。
黄色みが強い粉だ、どんなパンが焼けるかな、
キタノカオリ5K2840円、酵母2550円 計5821円
011
色が違う

007
今日のお昼、昨夜の残り物、まだある!
最近足が浮腫み始めている、食事がよくないのかもしれない、
次回の血液結果で今までの食生活の結果が判るでしょうね、
あんまり気にしないで食べてるからね。
005
ちょっと肌寒かった
015
今夜の夕食、茄子と豚肉の味噌炒め、サラダ、ビール
食欲がない

016
娘からおくられて来たドーハの街
砂漠で夕日を見るツアーに行ったとありましたので
「我が家の富士に沈む夕日に適うもの無し」と返しました。
017
021
今夜の都庁カラー 
世界禁煙デー

今日の歩数は4756歩



体調なかなか復調しないな、、しないのかな!!


令和6年6月3日(月)曇り後雨

001
 そろそろ小松菜収穫しないと他の苗が大きくなれないな

午前中カーブスに行く。
身体が本調子でなくて歩くのも辛い。
段々よくなるものと思っていたけど
この心不全と言う病気は他の病気と違う経過を辿るのだろうか。
005
007

010
009
スモークツリー
ここのイタリアンレストランはいつも変った植木を並べているな、
近いうちに娘と入ってみるかな。私のおごりで、
娘高給取りなのに結構シビアなのよ。
004


ゆっくりそろそろと歩く。
運動は約30分で終わる。
買い物して帰宅、家籠り

012
今日のお昼、頂いた巨大たい焼きを頂く

015
たまには焼きそばもいいかなと思ったけど
一人で食べるには多すぎ、キャベツ入れすぎ、

今日の歩数は4455歩



告知



修)20240609庄子みどり氏


20240616松原孝明氏


 修)20240618八幡和郎氏 (1)



目が見えなくなったら生きて行けない


令和6年6月2日(日)曇り後雨

001
 
003

今日は午後から文京区茗荷谷に飛ぶ。
「続日本紀」4回目の勉強会に出席。

本は無くて先生が作った膨大な量のプリントを繰りながらの勉強、
この本は古事記や日本書紀と違って読ませる為に書かれているので理解しやすい。
それより難しいのは日本書紀の現代語訳を読んでいるが
前後左右自在に飛ぶので老化した頭ではとてもついて行けない。
でも判らなくても一応読了しようと頑張って居る。

所で昨日夜の事であった。
私は生きて行くのがとても悲しくなった。
目が日一日とみえなくなっていて、もう医学ではもとに戻せないと 言われているので目が見えなくなったら生きて行けないと思った。
そんな辛い目に会う前におさらばした方が良いのではないかと
悲観的な気持ちに落ち込んだ。

私はこれでも今までは前向きに明るい気持ちで
過ごしてきたつもりだけど、
目だけは見えなくなる状態は許せない。
字が読めるようになった小学生の頃から常に活字を追っていた。
字が読めなくなったら生きている甲斐が無い。

008
今夜の夕食、京王上階の清月堂で「ちらしずし」を食す、1980円
味気ないセットだった、熱い料理が良いな、

006

帰りは雨に降られたので新宿西口からタクシーに乗る、900円

今日の歩数は4643歩




旧友来宅(訂正あり)


令和6年6月1日(土)晴れ

001
 毎朝起きたら一番に観察する
002
朝食

今日は御昼頃宮崎から旧友が来ました。
定年まで勤めた沖電気の社友会に参加するために
上京してきました。

昭和35年8月3日に上京して採用された会社が用意してくれた
宿舎に入居した友です。

性格は全然違いますが付かず離れずの友情でした。
彼女はこう言っちゃ悪いけど器量はよくないので
なかなか男に縁がありませんでしたが、
結婚相談所で紹介されたバツイチだけど区役所勤務の男と
結婚しました。

この男は最低の男です。
私は二度会いました、はっきり言ってぶおとこです。
彼女は後に沖電気に定年まで勤め、
大宮に家を建てて住んで居ました。
しかし旦那が定年後家を売って彼女の故郷宮崎に家を建てて
移住しようと言いました。

仕方なく移住しました、旦那は役所務だったことを
鼻に掛けますのでどこに行っても嫌われていました。
直ぐに移住したことを後悔して彼女のせいにしているようです。

今日散々聞きましたが彼女よく我慢しているもんです。
開き直りなさいと散々けしかけますが、仕返しが怖いと言います。
話を聞くと我が旦那の方が百倍もましだなと思いましたね。
夕方まで彼女の愚痴を聞いてあげて激を飛ばしました。
少しは気が晴れたかな。

008
ベランダでコーヒー飲み乍ら愚痴を聞く

料理は何も用意しないで
スーパーで寿司やおつまみを買いました。
積もる話をするのが目的です。

入れ違いに娘が食べる気で来ました。
ビールと焼き魚とサラダの材料を買って来ました。

娘は明日、新設航路のカタールのドーハに飛ぶそうです。
治安は良いそうですが、中東は下働きに移民を入れているので
どうだかね、気をつけろと言っています。
005
バス停までお出迎え


010
今夜の夕食、サラダ、鰤のおかしら焼き、宮崎土産の揚げ物、
ビール、お腹一杯だし、これでいいのだ。

今日の歩数は2944歩



プロフィール

mamasango672

さんごの若かりし頃、姿も立ち居振る舞いも立派だった。
20年程介護の仕事をしてきました。
この度(令和2年)83歳で惜しまれながら引退しました。
これからは死ぬまで面白おかしく過ごしたいと思います。
令和2年7月6日記す!

最新コメント
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
カテゴリー
タグ絞り込み検索
  • ライブドアブログ