おてんば87歳・・日々録

昔読んだ、女流作家城夏子さんの「お転婆70歳」と言う本が好きでした。 介護保険制度が始まった平成12年から介護の仕事に入り、 67歳から介護支援専門員を83歳の6月まで現役で務めて参りました。 これからの人生は面白おかしく気ままに過ごしたいと思います。 死ぬまで書き続けますから応援お願いします。

2023年11月

年寄は医者ばかりかかる


令和5年11月30日(木)晴れ


 011
朝
001

今日は午前中眼科クリニックに行く。
眼球に注射した経過観察、
今日も料金取られなかったので、最初に払っていたのかと聞いたら
高額医療の限度額を超えているので取らないんだそうだ。
要するに年寄優遇策、

1階の調剤薬局でビデオ映像を見ていたら、腸関係をやっていたので薬剤師に私の悩みを聞いてみた。
私はもう長いことガス充満と多便で悩んでいる。
大腸関係の病院にも行ったが、ガスを止める薬は無いと言われた、
しかし最近は便が一日に3回も出るし、ガス放出も悩みの種だった。

薬剤師に上階の内科の先生に相談したらとアドバイス受けたので
行ってみた。
女医さんだったが親身だった、二種類の薬を処方された、
予約優先だったので次回の眼科の予約日に予約しました。
医者ばっかり掛かっているな。

乗換駅の新宿3丁目で下車して「スシロー」で中食とした。
002
005
お腹一杯、夜は抜こう 2180円
柿が沢山あるので柿食おう!
tuuinn
上着のポケットをまさぐったら、なんと失くしたと思っていた
USBケーブルが出て来た、いつもこうだ!

010
022
気が付いたら落日

今日の歩数は8633歩
taisou ka-do
残念皆勤ならず!




元気出ない


令和5年11月29日(水)晴れ

 174
176
今月の満月は27日だったんだわ、当夜館林で赤い満月を見ました
178
180
朝

182
185

189
今朝の朝食 セブンのサンド

館林から元気一杯で帰宅しました。
私偉いと褒めてあげました。

しかし今朝起きたら元気ありません。
でも柚子を山ほど買って来たので早速2回ジャムにしました。
164
館林の道の駅で買った柚子 今日は右側の大きい柚子を処理しました、大きいのは先方の方が前日買って下さつていた物
192
娘が買って来た柚子 鬼柚子どうすんのよ、
以前持て余したことあり!
291
今日作ったジャム、皮はいつも茹でないでそのまま作っていましたが、2回目は一度茹でこぼしました

旅中にスマホで撮った画像をパソコンに取り込むコードが
紛失しました。
それが無いと大変困るので午後からヨドバシに買いに行く。
USBケーブル1880円

帰りは歩いて帰る、
途中中央公園に寄りしばらくベンチで憩う。
199
飛行機が2,3分おきに東西を飛んで行きます、飛行場なみです

新宿へ


娘がバターと柚子を持ってきました
193
娘がフランスからエシレのバターを買って来てくれました。
他に息子宅にも買って来ました。
留守中お世話なりましたので、お隣さんに有塩(緑)を
1個差し上げました。

267
269
290
今夜の夕食、鰹の炭火焼き、里芋、人参、牛蒡の煮物、
トマト、ビール

今日の歩数は8742歩

館林の件は後程


これから館林まで


令和5年11月27日(月)晴れ

003
004

朝

006
 
これから支度し次第、館林に1泊で出かけます。
明日は休載します。


退屈な映画


令和5年11月26日(日)曇り一時小雨

 003
004
007
011
013
朝

037
今日のお昼 アンパン(2個)、野菜ジュース、
赤蕪甘酢漬け、ポタージュスープ、

今日は午後から息子が来ると言うので
月に2回あるシニア活動館に午前10時に映画を観に行く、

今日の映画はつまらなかった、気が付けば居眠りしていて
筋が判らないから一概につまらない映画とは言えないかも
しれない、しかし面白かったら朝から居眠りするか!
尤も部屋も暖かすぎた。

只、登場俳優が男優は殆ど軍人役だけど足が長くてすらりとしていてスタイルが良い、女優も皆すらりとしていて醜いスタイルの俳優は居なかった。92年前の映画だけど映画そのものはしっかりした映像だった、昔戦前の邦画を見たことがあったが照明がゆらゆら揺れているし画面が暗くてハリウッド映画と比較すると100年は遅れていると思った。
025
6人の参集だった

IMG_20231126_0001

12月の上映予定
11月

038
息子が同僚から頂いた柿を持って来た、
昨日ラインで柿いるかと来たので硬い柿ならいると返事した、
都内住宅の庭に沢山なるらしいが貰い手が無いらしい。
硬い柿なら大歓迎です、お隣さんにもあげよう。

041
今夜の夕食、残り物、セブンのポテサラ、生姜の奈良漬け、
赤蕪の甘酢漬け、ビール

今日の歩数は7320歩





消えゆく昭和 十二社(じゅうにそう)あたり(追記あり)


令和5年11月26日(日)曇り

十二社(じゅうにそう)あたり

十二社(じゅうにそう)は江戸西郊の景勝地だった!
シニア活動館は昔十二社と言っていた一角にある。

この辺りは江戸時代から西郊の遊楽地として栄えた土地だけど
地名変更されて無味乾燥な西新宿となった。
古い昭和の名残の建物がぽつんポツンとあったが
近年急速に失われつつある。
先だっての十二社探訪の折にはたった一軒残っていた料亭の様な
建物や蕎麦屋のシンボルマークだった銀杏の大木も切り倒されて
いた。

今日ここに紹介する建物はそれこそ昭和の家屋だ。
毎月通るので気になっていたがとうとうその時が来たようだ、
9月10月までは静かに佇んでいた。
10月8日 (2)
10月8日
9月10日
9月10日
10月8日 (1)
10月10日

以下今日11月26日

029
026
027
枝が切りおとされている、こんな大木住宅密集地では一気に
切り倒されないもんね
030
031
懐かしいな、子供の頃建築現場でよく見かけた工法だわ、
竹を組み、その上に泥を塗り固め板で塞ぐ、粘土質の土には稲藁を刻んで混ぜる、もうこんな工法を見た世代は少数になったで
しょうね。

033
028

もう1軒気になる廃屋がある、これは特に昭和の香りのする建物ではないが、住宅地の角にある廃業クリニック、庭木が屋根を覆っているが何十年も放置してある、一等地にある土地を誰も相続しないのだろうかと気になっていた。
十二社は西新宿高層街迄徒歩圏内、高台にある良好な住宅地で
ある。



いつもお腹はパンパン


令和5年11月25日(土)晴れ


004
005
朝
015
012
013
017

020
今朝の朝食、チーズ蜂蜜トースト

今日は午前中パンを作り
028
032
上出来

021
赤カブを塩漬けにして
022
重石をして一晩置き、明日酢漬けにする

031
セブンのおにぎりと
027
柿で今日のお昼とする
sokomade
酷い恰好で外に買い物

合間に年賀状を作成した、傑作が出来たわ。
貰った人あっと驚くよ、まだ公開は出来ないな。

終わってから新宿に出る。
月火に館林に行くのでおもたせを買いに行く、
高級ウイスキーとトラヤの羊羹と化粧品を買う。


sinnjyuku he
昼間暖かかったが、日が落ちてから寒くなる

今日はお腹がパンパンに張ってお腹が痛い、胸まで痛い、
今夜は食べない。

今日の歩数は7512歩


片付けても、片づけても


令和5年11月24日(金)晴れ

 007
009

今朝も目覚まし聞こえなかった、枕元の時計もスマホも、
起きたら35分だったので大急ぎで支度して出た。
会場で会計士にスマホを見て貰ったけど、なぜか音量が最低になっていた、いろんな人に助けを求めるので自分ではどうなっているか判らない、目覚ましもちゃんと鳴っていた、
という事は私の聴力のせいでしょうか。
判らん!

010
「ご自由にどうぞ」植木のようだ 
今日は1歩も外に出てないので売れ行きは判らない
その他に以前からマンション通路にガラクタが出してある、
ぼちぼち出ているようだ

013
久しぶりの綿花
go-ya
本体は枯れ枯れなんだけど10個ほどぶら下がっている
赤丸してある、クリックすると大きくなる
011
今朝の朝食
019
今日のお昼、肉まんを蒸してみた、多少口当たりは良くなったが、 やはり不味い、
でも親切に不味いよと言ってあげるのは止めたわ

今日は気になって気になってしょうが無かった
板上のブツを片付けました。
いつまで保てるかね、そろそろプロの掃除屋さんに来て貰わなければならないので片づけなくてはならないのよ

020
テーブルの上、これでも以前よりは良い、
娘は怒るけど、テーブルの上って物を置く所よね、
049
片づけた、いつまで保てるかね
021
スペアテーブルの上、いつもはもっと乗っている
022
パソコン部屋 以前よりは片付いているわ
023
片づけた

もう一つ気になっていた新宿区の健康診断、がん検診の
予約をしなければならない。
一つ所で全部済ませられるクリニックに電話したら、
来年の1月24日に予約取れた。
この書類では1月31日が締め切りだったのでぎりぎりだった。

掃除屋さんにも電話しなければならないし、
会社のA組との忘年会も控えている。
我が家でやるのを楽しみにしてくれているしね。
今年は料理持ち寄りにして貰うわ。
私ももうあんまり無理はきかないのよ、頑張るけどね。

024
035

050
今夜の夕食、国産豚ロースのソテー、玉葱ソテー添え、
ジャガとワカメの味噌汁(ジャガを煮過ぎた)
トマト、残り物、ビール
048
039
最近ライトアップが多彩に派手になったが、
遅くなると2色くらいになる


今日の歩数は4551歩








告知


 2
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
6
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

4
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

IMG_20231124_0001
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
5
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


古事記勉強会(追記あり)


令和5年11月23日(木)勤労感謝の日  晴れ

日の丸

003
005

朝


006
今朝の朝食
007
今日のお昼、肉まん、2個648円
オペラシテイビルの地下にある何でも屋で
買ったこの肉まん超不味い。こんな不味いの食べたことありません、今日はレンジでチンしましたが、明日は蒸してみます。
その結果やはり不味かったら、
親切な私(おせっかいとも言う)手紙で御忠告書いて差し上げようと思います。


今日は午後から古事記の勉強会に文京シビックセンターに行く。
地味な勉強会でいつも人数が少ないが講師が気にしないで熱心に
講義なさるので付いて行ってる。

所で今日初めて聞いたんですが、日本書紀は一部支那人が書いて
いるんですね。
雄略天皇がとても日本人とは思えない残虐なので違和感はもって
いました。

21代雄略天皇から(続守言)と言う支那人、
24代仁賢天皇の巻は支那にあるまったく同じ文献の丸写し、
35代皇極天皇から40代天智天皇迄(薩弘格)と言う支那人が
書いた。
41代持統天皇で日本書紀は終わり。

私は殷と言う中国史最古の王朝の本を時間を掛けて読んでいますが、支那人は最古から現代まで日本人とは全く違うメンタルの
人種だと確信しました。
日本にもそりゃ残虐な人も居ましたけど支那人とは精神、規模が
違い過ぎます。古代支那では絶えず戦争に明け暮れて捕虜を
大勢確保しておいて祀りの度にいけにえにするのです。
当時の為政者は事を決める時は全て占い、先祖祭祀に頼り
いけにえを捧げて告知を受けるのです。
日本史では私の知る限り聞いたこともありません。
其の支那人が書いた日本書紀以外はね。

近現代でも支那人は残虐な方法で日本人を虐殺しています。
支那人は現代でもいざとなればその本領を発揮するでしょうね。
皇統図
日本書紀

終わってから同志と久しぶりに食事しました。
015
ロボットが運んできます、
食事が終わっても皿を下げには来ませんね。
016
020
ステーキとワインとデザート

楽しい一時でした。

今日の歩数は8790歩



長尾たかし先生を囲む会


令和5年11月22日(水)晴れ

003
004

006
007
asa

今朝トイレに起きたのは5時10分前だった。
たった5分でも10分でも寝たい。
しかし眠れずに目覚ましが鳴るのを待っていたが一向にならないので起きてみたらなんと5時35分だった。
大急ぎで支度して出た。
009
今朝の食事
010
今日のお昼、ジャガバター、野菜ジュース

今日は午後から日本橋の公共施設で「はなみづき」主催の
長尾たかし先生をお呼びして座談会形式で時局・政局を
お聞きする会が開催された。
大掛かりに人を集めるんじゃなくて少人数でやるとのことだったので参集しました。
約20人程の集まりでした。

元議員ですから永田町の裏話や、
国内外の危機的情勢、皇位の継承問題、元皇族の復帰問題、北朝鮮のミサイル問題、安倍元総理の死因等、あらゆる問題について話され質疑応答に答えられて
有意義な会合でした。
公にしたら物議を醸す問題についても率直に話されました。

12gatu 10hi

長尾たかしの心真無双

各地で開催されているようですから興味のある方は是非行って
ごらんなさいませ。
 016
017

022
日本橋、薬研堀不動尊
この界隈は江戸の昔から由緒ある土地で薬研堀不動尊に
お参りしてきました
024
026


013
オペラシティビルのクリスマスツリー 行きがけ
027
028
031
夕方は出来上がっていました
034
今夜の夕食、粗食なり、ゴーヤと茄子の味噌炒め、
他は残り物、ビール

今日の歩数は7525歩


いたく同感


IMG_20231122_0001




 

可もなく不可もなく


令和5年11月21日(火)晴れ

 003
004
00あさ


007
009
012
今朝の朝食 ポテサラトースト
013
バカナスの実が熟していますが鳥さんは来ません
go-ya
本体は枯れ枯れですが実は10個ほどぶら下がっている、
しかし成長しない

今朝も朝食後かったるくなったので8時頃寝た。
起きたのは11時頃、すっきりしないので再度寝倒そうかと
思ったが、止めといた。
018
今日のお昼、お腹空かないけど、一応お腹に入れる
カステラ、干し柿、野菜ジュース
037
綿花は無駄なく花を咲かせ綿になります
027
太陽、富士山を通り過ぎてかなり南に落下しています
039
今夜の夕食、芋ご飯、生姜の奈良漬け、
残り物を始末しようと思っていたら
娘が食べさせろと言って来ましたので急遽目玉焼きを
増やしました。娘曰く私の食事は寝る頃にお腹空くそうです。

今日の歩数は4493歩


告知



IMG_20231020_0001
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
近現代史勉強会3回目チラシ10月5日_page-0001
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
カラー今さら聞けない皇室研究会12月分チラシ  11月20日_page-0001
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
20231216鈴木荘一氏
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
村田春樹出版記念講演会 11月5日修整版_page-0001 (1)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



今さら聞けない皇室研究会


昭和3年即位の礼イラスト
カラー今さら聞けない皇室研究会12月分チラシ  11月20日_page-0001
白黒今さら聞けない皇室研究会12月チラシ  11月20日_page-0001
頼まれてないけどチラシ作つてみました。




お灸が熱くて効くような気がする


 令和5年11月20日(月)晴れ

004
時計の上にいつも鳩が止まっているな
006
街灯が点いてなかったら広場は真っ暗だ
朝
008
009
冬は空気が澄んでいるのでほとんど毎日のように富士山が見える
012
今朝の朝食、ポテサラトースト、干し柿

014
今日のお昼、ジャガバター、柿

今日も朝食後かったるくなったので寝ようと思ったが、
なんとか持った。

017
021
買い物
買い物に出たが通り道のマッサージに寄る、
最近腰が痛かったので軽いうちに直して置こうと思った、
丁寧に施術してくれた、鍼灸もやって貰ったが灸が熱い、
グッと我慢、効く~~っ!

024
今夜の夕食、はまちの刺身、南瓜煮、ポテサラ(ポテサラにシーチキンを入れてみた)ホウレン草ベーコン炒め、ビール

今日の歩数は6037歩



クラシックコンサート(画像追加)


令和5年11月19日(日)晴れ

 003
005
007
折り紙の様な昆虫
体操
017
008
012
016
018
今日の朝食 ポテサラトースト
020
今日のお昼、餡子トースト、干し柿

朝食後目覚ましを10時に掛けて朝寝した。
午後から池袋に行く、今日は山手線の工事で運休しているので
湘南新宿線で行ったが、一駅なんだね。

定期演奏会

体操ライン仲間のオーケストラの演奏会に
私の同志二人を誘って行く。
遠く茨城からも駆け付けてくれた。
でも二人とも音楽に造詣が深くて大変感動してくれたので
甲斐があったわ。

027
招待指定席は2階正面の一番前でまるで皇族になったような
気分だったわ。
031
パイプオルガンは国内最大らしい、はじめて実音を聞きました。
重厚な音でした。
素人の楽団なのにすごい集客でした、満席近い。

終わってから近くの飲食店で懇親して語らいました。
同志と語らうのは気分が晴れていいですね。
老人性鬱には絶対為らない自信があります。
032
外出

034
新宿南口を外人主体のデモ行進、結構な参集でした。

今日の歩数は4635歩


老人の一日


令和5年11月18日(土)晴れ

 003
005
taisou
着膨れ
006
009
010012
後残っているのはごく小さいのが10個ほどぶら下がっているけど
成長するだろうか、最後まで見守ります

011
今朝の朝食、チーズ蜂蜜トースト
013
今日のお昼、昨日頂いてきた菓子パンとジャガバター、

014
干し柿を収納しました、冷蔵保存して毎日食べます、
今までは殆ど人様に差し上げて1個も食べたことありません。

朝食後又も疲れて寝ました、お昼前に目が覚めた。
最近寝てばかりいる、これぞ老化現象だろうか、

020
気がつけば日没後

023
今夜の夕食、ハンバーグ、ほうれん草ソテー添え、
ポテサラ(ハム無し)ポテサラも飽きたわ! 日本酒

今日の歩数は5437歩



無性に眠い


令和5年11月17日(金)豪雨後曇り

taisou guru-pu

と言うわけで今朝の体操はお休み、そのまま二度寝しました。

001

今日は午前11時30分に心臓専門の病院に通常の定期診療に行く、
最近の諸々の症状を訴えた。
しかしそんなに気にする事はないと仰る、
旅行でも外出でも通常通りして下さいと、つまりその症状が出たからと言ってその為にコロリと行くわけではないと、
そりゃ先生に私これでコロリと行くんでしょうかと問うても
「そうですコロリと行きます」とはいわないでしょうよね、
しかし私達常日頃から、コロリと行けたら幸せだと
望んでいますよね。
矛盾してます。

私はまだやりたいことが沢山あるってことです。
後は運を天にまかすしかありません。

帰宅後なぜか無性に疲れ眠くなり、ベッドに入る、
5時に目覚ましで起きた。


dekake
旦那の遺品のコートを着て
006
お昼は「すしざんまい」で寿しを食す、
六本木の一等地にあるからさぞやお高いだろうと覚悟して
入ったら普通だった。1078円

今夜は会長宅に呼ばれているのでアスリートと一緒に行く。
前に2度訪問している。
会長宅はある宗教の拠点なんだよね、この度支部長職を息子さんに譲るので是非来てくれとのお話だった。
私は宗教は絶対に取り込まれたくないのでその旨断っているけど、その気がないのに訪問してご馳走になるのが気が重かった。

012
出かける前に西の空に三日月さんが鮮やかだった。
右目で見たら見えなかった、上の視覚が見えないようだ
夜出かける

10時頃まで歓談した。
会長の息子さんと言うのは婿さんで優秀な人らしい、
なんと町会の役員をやっていてうちのお隣さんと昵懇らしい。
お隣さん副会長をやっているらしい。
道理でいつも忙しいんだ。
なんだか人のつながりの網の目が広がる感じがするわ。

今日の歩数は8242歩


 

もう家事をやるのも辛い歳になったわ


令和5年11月16日(木)晴れ

003
004
朝

 008
014
021
少し硬めのを食べてみました、うん旨いわ
これからおやつはこれにしよう
006
朝食、さすがに戸外では寒い
017
今日のお昼、ジャガバター、柿、野菜ジュース

018
上出来、
020
今日はパンを作りながら先日貰った柚子でジャムを作った
024
やっぱり柚子ジャムは旨い、
そのせいか仕舞いに背中、腰が痛くなった、辛かった、
もう無理はきかぬわ、

022
陽はどっちに沈んだか見なかった
031
カゴメの野菜ジュース、お試しセットを取り寄せてみました。
口に合えば常飲してみようかな、
026
今夜の夕食、鶏もものソテー、玉葱ソテー添え、トマト、
ゴーヤと茄子の味噌炒め、ウイスキーロック、

腰は痛いし、今夜は簡略にしようかなと思っていたら、
娘から今夜食べる物ある?と電話
腰をいたわりながら必死で料理しましたよ。
食べ終わる頃は幾らか良くなっていた。

無理きかないわ~

今日の歩数は5728歩


昔、角筈、十二社あたり(追記あり)


令和5年11月15日(水)晴れ

 002
003
005
朝
009
010
今日のお昼、ジャガバター、メロンパン

今日は午後2時から村田さんと同志を案内して昔三島由紀夫さんと
割腹自殺した森田必勝さんが住んでいたアパートの大家さんの
案内で十二社界隈を歩いた。

十二荘の地図
関東大地震直前
IMG_20231115_000昭和40年代地図
昭和40年代の角筈、十二社あたりの地図
十二社
現代の西新宿4丁目あたりの地図
森田必勝名刺
村田さんが森田さんから貰った名刺
ooya
小林荘
このマンションが小林荘のあった場所だった
3人
左、小林荘大家、村田、私
村田さんは根掘り葉掘り聞いておりました。
大家さんもそれにつれて思い出す事たくさんあり、
二人にとって有意義な邂逅だったと思う。
私はまたしても補聴器を装着してくるの忘れて残念だった。

この辺り、ものすごく変って、
つい最近まであった景色ががらりと変っていた。

十二社のソバ屋
このお蕎麦屋さんは今でもあり、ブラタモリで紹介され、
池に面した裏側、道路に面した店の前左側に数百年は経っている
だろう銀杏の樹が無くなっていた。

それから唯一残っていた昔の料亭らしい建物も無くなっていた。
大家さんは母上が十二社(ジュウニソウ)あたりが花街だった頃、 芸者置屋を盛大に経営しておられてこの街で生まれて育った
教養ある紳士だった。
当時の事は鮮明に記憶しておられた。
正にこの街を語るにふさわしい方だった。
街を歩き、ホテルのラウンジで語り、話は尽きなかった。

その後公園のレストランで夕食を兼ねてワインを傾け話は
尽きなかった。

016
021
帰りはこんな素敵な脚光を背にして帰る。
今日からストーブを焚く。

今日の歩数は8326歩






昭和52年11月15日~~~いまだ解決せず!


1面
拉致


 

老人は医者通いばかりで社会のお荷物だわ


令和5年11月14日(火)晴れ 暖かい

 003
004
008
公園のイチョウの樹が落葉する前に全部枝卸されています。
落ち葉の掃除が嫌だからですか、公園ってそれが仕事でしょ、
今は管理を下請け(?)に任せているのよね。顔の広い会長に
当局の見解を聞いて貰おう。

朝
本格的冬バージョン、
下は股引を穿いて、上は薄いダウンを重ねる
013
015
確か昨日は黒富士だったような
018
ビル影が伸びる
037
干し柿をモミモミしました
021
今朝の朝食
038
アスリートから柚子を頂きました

今日は忙しい日だった。
午前11時にインプラントクリニックにメンテの予約が入っていて、
3時30分に昨日の眼球に注射した治療の経過検査が入り、
経過良好とのこと。
その他数日前から左目がめちょめちょして痛かったので
こちらも検査して貰い薬を処方された。
それなのに請求は無しだった。

さて、家に帰るのは面倒なので新宿3丁目で副都心線に乗り換えるので丁度良い、スシローで寿し食べよう、
今日は不安なく注文操作出来た。

043
044
045
047
スシローの良い所はネタが新鮮で
シャリが普通の鮨の半分位なので種類が多く食べられること、

ゆっくり食べたんだけどそれでも時間が余って潰すのに苦労した。
仕方ないので伊勢丹の上階に行ってレストラン街のベンチで
時間潰しをしました。

054
屋上庭園の日の丸

で掛け
今朝寒かったので、本格的な冬バージョンで出かけましたら、
周りは夏服着ている外人もいる暑さで荷物になって参りました。
057
大急ぎで帰りましたが太陽は沈んだ後だった、
富士山のどのあたりに沈んだんだろうか、雪は解けた様だ。
左下あたりが少々明るいな、

063
先日お助けした方がお礼に見えた、律儀な方です。
大事に至らなくて良かった。
060
お腹一杯だったけど、これで夕食としよう、
ジャガバター、メロンパン、柿、ウイスキー入りコーラ、
これから昼はきたあかりでジャガバターにして食べよう。

今日の歩数は10005歩



網膜静脈閉塞症、注射による治療(追記あり)


令和5年11月13日(月)晴れ

003
005
体操
今朝も寒かった、中に木綿のシャツを着ていたが、
もうダウンを着なきゃね
009
綿花が無駄なく花を咲かせ、無駄なく綿になる
010
今日は久しぶりに晴れたので外に出す
023
今日のお昼 カステラ、柿

今日は午後2時30分眼科に行く、
右目の網膜静脈閉塞症の眼球に注射をする治療、
1か月毎に3回注射する。
アイリーアと言う治療だけど1回18000円(1割)だという事だったが 今日は8000円の請求だった。
注射だからたった1回刺すだけだった。
どれほど高価な注射薬なんだろうか。

帰りは片目にガーゼを当てて6時まで取ってはいけないので
不自由だったので伊勢丹に寄って鮨を買って帰る。
gaisyutu

帰宅したら陽が沈んだ後だった
035
032
030
残照を浴びる富士見柿、そろそろモミモミしなければね。040
今夜の夕食、寿司 定価1600円だったが、
300円引きの値引き札を張った直ぐに買う。
1400円

昨日の出血多量の方、夜遅く娘さんと挨拶に見えた、
止血したので入院には至らなかった。
原因は本人が救急隊に話していたけど、瘡蓋があったのを
剥がしたらそこからどくどくと出血して止まらなかったそうだ。
帰宅後娘さんが廊下の血痕を綺麗に掃除してくれた。
部屋の絨毯の血痕は綺麗になっただろうか。

今日の歩数は8928歩


 

無声映画を観た最後の世代(追記あり)


20210212_2146938ki-tonn

u009486キートンの蒸気船

キートンの蒸気船 1928

喜劇王バスター・キートンの名はなぜか知っていましたが、
どんな顔したどんな役者かは知りませんでした。
この映画は95年前に作られた無声映画です。
無声映画の終わり頃らしい。

さてこの映画は無声映画ですが、字幕も無くなんの説明もありませんが大仰な喜劇動作ですから意味は解ります。
やっぱり95年前と同じ笑わせ処では笑ってしまいます。
客は高齢者7名でした。

我が町大町は大手炭坑の城下町でしたから、サーカスも出来る
大劇場と大映画館を経営して安い料金で確か30円位だったと
思う、毎日2回上映していました。
演目は2日毎に代わります。

この映画館では文化の日には文化的な催しがありました。
或る年、火野葦平を頂点とした九州文壇の重鎮だった作家(名は不明これから調べる)を呼びました
私は大人の新聞を愛読していたのでこの作家の事はよく知っていて
興味を持って参加しました。
ところが聴衆はつまらないを表に出してざわざわと騒ぎました。
私は作家に対して気の毒でなりませんでした。
主催者と聴衆の乖離は月とスッポン位の距離でしたね。
以前は大衆受けの演歌みたいなのを呼んでいましたので、
聴衆にすれば期待外れだったんでしょうね。
私が講演会と言うものに参加した初めての経験でした。

私が物心付いた頃はトーキーが主流でしたが、
この映画館は無声映画時代に作られたと思われ、
二階席の右側の前の方に一人分の箱がせり出していました。
この箱の中に弁士が立ち熱弁を奮っていました。
私も何度か見たことがあります。
当時は活弁の仕事は廃れつつあったと思いますが、
まだ弁士は健在でした。
最後まで活躍したのは徳川夢声した。
この方は語りが旨くてテレビ向きだったと思います。

この映画館で爆弾三勇士のお母さんが働いていらっしゃいました。
母が密かに指さしてあの人が爆弾三勇士のお母さんだよと教えて
呉れました。
爆弾三勇士 - Wikipedia

ついでに言うとこの映画館では悲劇もありました。
大きな映画館ですから便所も二階にもあり、上下同じ位置にあり、
落下物は下の大きなプールの様な溜まり場に溜ります。
下の階の方が用を足している時にドスンと落ちてきたものがありました、なんと胎児でした。このニュースは町中で話題になりました。
IMG_20231113_0001
映画






救急隊出動


令和5年11月12日(日)曇り後雨

 002
公園到着時間 まだ暗い
007
公園退出時 正味30分程運動する、理想的だ
taisou
今朝から冬バージョン
012
森永牛乳の通販で注文した「きたあかり」
5㌔で3340円(送税込み)
春にスーパーで一度買ってから再度見かけなかったので
飛びついて注文したけど、最近店頭に並んでいる。
015
5,6個で198円
011
王林リンゴが安かったので
(500円)ジャム作ろうと思ったが、
017
これは良くない、
硬くてジャムらしくならない、すりおろしてやるべきだった
018
仕方ない、途中でバーミックスで粉砕する
022
あんまり旨くない、そろそろジャムも底をついた
あと何で作ろうかね

023
今日のお昼、以前食べて不味かったレトルトの親子丼、
仕方ない食べた

今日は午後2時からシニア活動館に映画を観に行く。
「キートンの蒸気船」
これについては後程書く。

eigawo miniiku
これではちょっと寒かったわ

028
今夜の夕食、残り物


今日もパソコンのネットが繋がらなくて
夕方秩父の先生に電話で教えを乞うた。

余りお腹も空かないがポテサラを始末しなければならないので
粗食を食べることにした。

食べてる最中に玄関ベルが鳴る。
なんと我が玄関前が血だらけだ。
同じフロアの一つ年下の女性が下半身血だらけで救急車を呼んで
下さいと言う。

救急に電話したらどこから出血しているんですかと問われたが、
それが聞きづらかった。
救急が来てから足のくるぶしの上あたりから噴き出していた。
彼女血の止まらない薬を飲んでいるそうです。
私も飲んでいるな。
3人の救急隊の方が懇切丁寧だったので
私までついお世話になりましたと礼を述べましたよ。

私は周りでは一番年上だと思うけど
どうしてこうも頼られる立場なんでしょうかね。

039
廊下が血だらけ、彼女の部屋は修羅、
あんまり生々しいので出せない
035
近くの掛かりつけの医大病院が引き受けた。
娘さんが来てくれることになっているが、廊下部屋敷詰めの絨毯なので一人ではどうにもこうにもならないだろうな。

今日の歩数は9143歩










同感!!!


外国人問題
 


遠隔で指示できる時代


令和5年11月11日(土)曇り厳寒

004
 
今朝は寒かった。
いつもの格好で出たら、ぶるっ!ぞくっ!として心臓がきゅっと
なり動悸が始まった。
心臓は寒さにも影響されるんだ。
もう明日からは冬バージョンで支度しよう。
帰宅後普段着の冬物を出して家の中でも上下ダウンを着たわ。

最近お店でも衣類を安く放出していてつい手に取って見たりする
けど私は着る物山ほどあるんだわ、
それなのに見ると欲しくなる。
それも高級な衣類じゃなくてチープな奴ね。
kaimono
室内でも上下ダウンを着ていた、そのまま買い物にも行く。

パソコンのインターネットが繋がらなくて、
いろいろやってみたがどうにもならない。
以前電源の差し込みをはずすと言う技を習ったことがあったので
勝手に抜いたらどれを抜いたかもわからなくなった。
ちょっと前にやったことも覚えていない。
仕方ないので秩父のパソコンの先生に電話した。

ちょっとした作業で何度かやったことがある操作なのに
忘れて出来なかった。
もう本当に情けない。
お隣さんにもSOS出したんだけど捕まらなかった。
解決してから電話があったわ。
023
こんなだからどれがどれだかわからない、
先生は我が家の配線を覚えたそうだけど、、
このブルーの線は今のところ使ってないから他に収納しようと
言ったら僕が覚えているからそのままにしておいてと言われた。
今はスマホで遠隔を見ながら指示できるから便利だね。
018
今夜の夕食、ポテサラ(北あかり、ハム、卵、人参、胡瓜、玉葱、リンゴ)お隣さんにも半分あげると言ってある、ビール

通販で北あかりを5㌔頼んであったのが
明日届くと連絡があったので在庫を処理した。
北あかりはおいしいですね。
一度食べたら病みつきになります。

今日の歩数は6071歩



同感!!


 IMG_20231111_0001
2面



同感!


 IMG_20231111_0001
産経新聞広告
172
三島市内
130
裾野市
106
裾野市

折角世界遺産に登録する運動をしたからには
富士山の景勝地には無電柱化運動もして貰いたいと思った。
惜しいっと思う景色が多かった。


これが86歳の現状なのか


令和5年11月10日(金)曇り後雨

006
007
010
鳩がすごく蔓延していますね、烏や雀よりも多い
003

012
ブルーベリーチーズ乗せ
018
019
020
さてゴーヤもいよいよ末期をむかえていますが、
小さな実が10個ほどもぶら下がっています、
最近成長が遅いんですが、無事に大きくなるのでしょうかね、

今朝は体操は無事に実施できましたが、その後どんより~雨です。
昨日贈られて来た渋柿を剥いて干しました。

013
017
雨なので浴室を換気機能にして干しました。こうしておくと晴れればベランダに出せるし便利です、36個、ズブズブのは処分しました。

今日もお昼を食べた後、かったるくなり、寐ました。
これは万年寝不足のせいか、老化現象か?
老化現象と闘っている毎日!!
世の老婆老爺はどのような日常を過ごしているのだろうか。
出歩くの好きだけど、すぐに疲れるし、動悸がするし。
家でじっとしてれば心臓も平穏だし、
もうあきらめて観念すべきなのか。

021
今日のお昼、芋ご飯、レトルト味噌汁、残り物
024
今夜の夕食、ほうれん草とベーコンの塩胡椒炒め、目玉乗せ、
胡瓜の酢の物、トマト、ビール、
なぜか娘が夕方来て食べる気満々なので食べさせた、
粗食だけどね。

今日の歩数は4651歩

所で前にも書いた読めないハガキをよこすお方が
又ハガキをよこしました。
どうしても私に逢って話したいようです。
私はその気ないんですけどね、
一度位願いを叶えてあげた方が良いかな。
IMG_20231109_0001


ura

30年位前のラクダの旅をいまだに引きずってますね。



プロフィール

mamasango672

さんごの若かりし頃、姿も立ち居振る舞いも立派だった。
20年程介護の仕事をしてきました。
この度(令和2年)83歳で惜しまれながら引退しました。
これからは死ぬまで面白おかしく過ごしたいと思います。
令和2年7月6日記す!

最新コメント
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
カテゴリー
タグ絞り込み検索
  • ライブドアブログ