令和5年10月31日(火)曇り



今朝はいつもの5時に枕元の時計も携帯も鳴らなかった、
と言うより聞こえなかったのかもしれない。
いつも家を出る時間に飛び起きて5分で支度して
飛び出した。

皆勤ならず!

今朝の朝食 昨日買った味噌パン 味噌の味しない


暫く雌花は咲いて居なかったのでもう終章を自覚しているんだなと感心していましたが、
今朝は2個咲いていました、さて無事に成長するでしょうか。

今日のお昼、昨日三島で買ったメロンパン

綿花の収穫、一部

今日は冬布団を出す、
それから扇風機を仕舞い、ストーブを出した。
ちょっと眠いようなかったるいような気分になったので
ベッドに入ったが眠れなくて起きてパソコンに向かう。

今夜の夕食、うな重、アサリとワカメの味噌汁、
ゴーヤの味噌炒め、ビール。
昨日三島で食べたうな重が食べきれなかったので半分持ち帰った。
徒然なか~(とぜんかな~)とは田舎の子供がすることが無くて
つまんないと言う時呟く方言です。
しかし徒然とは、つれづれと言う言葉で由緒ある言葉です。
小学生の時担任の先生がこれは由緒ある言葉だから自慢して
いいんだよと言われました。
今日の歩数は4377歩
このコメントに対して返事を書きます。
我がマンションにもそのようなシステムはないのです。
住民が自発的にやっていることです。
これに対して反対意見も聞こえてきます。
「マンションの玄関口にガラクタを出してみっともない」
私はそんな意見を吐く人と遭遇したら論破する自信があります。
そして戸建てだから出来ないと言う意見ですが、
戸建てこそ自己責任で大いに出来ると思う。
私は過去に住宅街でそんな品々を頂戴してきたことがあります。
応接セットを見付けた時は携帯の無い時代だったので
大急ぎで帰宅して娘を連れて引き取りに行きました。
恥ずかしい年頃なのに娘何も言わずに物好きな母を手伝っていましたね。
まだ健在なその品々を陳列します。
この机クラシックでいいでしょ。
近くのマンション入り口にありましたので一人で運びました。
今はベランダで雨ざらしですが籐の食卓セットでした。
遠くの住宅街でしたので運ぶの大変でした、娘とえっちら、おっちらと
椅子2脚付き
パソコン部屋の机2脚と合計3脚と椅子2脚
パソコン教室が縮小するので頂きました。
キャスターで2回運びましたよ
住宅街を歩いていたら戸建ての家の塀際に置いてありましたので
頂いてきました。数個ありましたが新品で「オークラ」製で
ネットで検索したらかなり高価な物でした、
これでお茶を飲むとホットします、
パソコン教室の「ご自由に、、」から
使い古して小汚ないけどこれでいつも一人分の
コーヒー、お茶を沸かしています。
新品でした。
これらは殆ど戸建ての庭先から頂いてきたものです。
最近は物を増やすと怒る娘がいますので住宅街もほとんど
歩きませんが、多分今でもあちこちにあると思いますよ。
枯木さんも勇気を出して庭先に出してご覧!
喜んで持ち帰る人がいると思いますよ。