おてんば87歳・・日々録

昔読んだ、女流作家城夏子さんの「お転婆70歳」と言う本が好きでした。 介護保険制度が始まった平成12年から介護の仕事に入り、 67歳から介護支援専門員を83歳の6月まで現役で務めて参りました。 これからの人生は面白おかしく気ままに過ごしたいと思います。 死ぬまで書き続けますから応援お願いします。

2023年09月

暑いのにご苦労さん


令和5年9月30日(土)晴れ

003
004
005
001

今朝は夜中に1度も起きなかったし、
5時に目覚まし鳴る前に眼が覚めました。
排便もスムースにあり、気分良く一日が始まりました。

016
薄切りだったので餡子を挟んで、やっぱり持て余す
017

午前中にパンを作る
082
今日は最終発酵がなかなか進まずとても時間が掛かった、
辛抱強く付き合ったんだけどね詰めが甘かったね。
酵母が袋の最後だったので古くなっていたのだろうか、
プルマンは何十年(少しおーばー)もやっているのに
これで良しと言うのは稀、
079
080
今日のお昼、大コップだけど飲み終わるのに苦渋の時間、
毎日飲んでいるけど慣れない、今日も何度か下痢、

パン作りが終ってから下記のイベントに行ってみた
IMG_20230930_0001
裏

何度見ても意味判らん、詰まらなそうだから、
どれくらい詰まらないか行ってみた。
やっぱり詰まらなかった。
若い人には詰まるのかな。

100
097
088

又芋サラダ作ろう
026

 103
今夜の夕食、ゴーヤ、トマト、玉葱、卵、豚肉塩胡椒炒め、
残り物、ビール、
先日は美味しいと思ったのに今夜はそれほどでもない、飽きた。

今日の歩数は8826歩


女の背中(追記あり)


令和5年9月30日(土)晴れ

昨日録画してあった児童文学作家の角野栄子さんの
映像を見ていて感じました。
角野さんは私より1歳上です。
観ていて気が付いたことは背筋が伸びていることでした。

私も普段よく言われます。
背筋が伸びているねと、このセリフは歳の割にはと言うニュアンスがあると思うんですが、
私の場合その言葉を聞き始めたのは小学生の頃からでした。
いつも背筋が伸びているねと言われ続けました。
そう言えば母も背筋が伸びていると言われていましたね、
だからこれは血筋です。

それと食生活でしょうね、
子供の頃夕食は必ず魚と野菜でした。
母は「かくさん(母)がいつも魚と野菜ば煮てくんしゃったけん、あたいもそうしている」と言っていました。

さすがに肉は下々の食卓にはめったに上がりませんでしたね。
そうそう、鯨の肉を常食していました、
私達の元気の元は鯨でした。
鯨の刺身は安くて20円分買って来ると大皿一杯あり、
大好きで毎日のように食べていました。

母は有田出身で同じ沿線ですがこの佐世保線沿線は西は西海、
北は玄界灘、南は有明海と海鮮に恵まれた土地柄です。

有田は焼き物で豊だったし私の故郷は大炭鉱の城下町でしたから
食生活は豊だったんです。
元気で過ごせる秘訣は須らく食生活です。
「おちゃづけさらさら」では老後元気に過ごせません。

しかし自分自身気をつけている事はいつも背筋を伸ばし
食生活も動物性蛋白質を取るように気をつけています。
それは若い時結核になったお陰かもしれません。
当時は結核と言えば栄養と休養でした。
だから生涯を通じて食事は手を抜かないで過ごしてきました。
お陰でペットも家族もみんな健康です。

因みに、骨密度もとても高いです。
昔乳がんになりまして、手術後5年間ホルモン療法を受けました。
これは副作用として骨粗鬆症になるので頻繁に骨密度の検査を
受けました。
数値が依然として高いままなので医者が呆れていました。
骨密度が高いには多分20年以上飲み続けている森永カルダスの
お陰もあると思う。
2001年に売り出し、新聞広告でその効能を読んで
私は本社に注文電話しました。
それ以来ですから22年飲み続けていますよ。
娘が居た時期ですから娘の分もとっていましたね。


184




 027
028
029
033

014
012
010
008

角野さんと私の違いはその美貌とおしゃれ心ですね。負けた!!





あちらの人と論戦した


令和5年9月29日(金)どんより晴れ

003
008
004
手前の鳩傷ついているのかと見守っていましたら擬態でした
 001


014
013
ゴーヤ大豊作 ゴーヤってこんなに生るんですかね
027
朝食 ポテサラトースト

017
中央公園の梅で醸した梅焼酎を取り分けました、
梅は殆ど食べないので捨てることが多いのですが、
試しに梅酒ジャムにしてみました、旨いか不味いか判りませんが
作るの好きだからやってみた。

012
今日のお昼

一日無為に過ごしたので5時に散歩に出る。
都庁迄来たら都庁横で女性が拡声器で訴えているので
下の道路に降りてみた。

040
041
チラシを配っている男性と討論になった、
彼は関東大震災で朝鮮人虐殺があったと言う映画を作ったが、
都の人権委員会が虐殺はなかったと言って上映禁止になったと
抗議しています。

私は一老婆のふりして彼と論戦しました。
大混乱だったんだから虐殺はあったでしょう、と言いましたら、
都知事も松野官房長官も虐殺はなかったと言っているんですよ、
ニュースで見ませんでしたかと言いますので
「私はテレビはニュースもバラエティも見ませんから、知りませんね」と言いましたよ、
ここにそよ風がいたら激論になったよね。

IMG_20230929_0001
ura
050
飛行機がひっきりなしに飛んでいます。
043
042
何かイベントをやるらしくて公園中に準備しています
037


058
今夜の夕食、ゴーヤ、豚肉、トマト、玉葱、卵の塩胡椒炒め、
さつま芋のポテサラ、味噌汁(ジャガ、若芽)胡瓜の酢の物、
ビール

お隣さんにポテサラとゴーヤ炒めを上げたら美味しいと
言ってくれた、
娘が来てポテサラもゴーヤ炒めも食べ尽くして行った。
また作ろう。
ゴーヤが豊作なので毎日食べなくっちゃ、
娘とお隣さんにもあげた。

今日の歩数は8390歩



気分体調すぐれず


令和5年9月28日(木)晴れ後曇り

003
 001

005
006
004
007

009
今日のお昼、ゴーヤジュース
ゴーヤジュースと言えばこれは便の通じに効果があると思う。
珍しくはないけど今日は3回も下痢気味でトイレに駆け込んだわ。
お陰でお腹の中はすっきり空っぽになっているだろう。

最近目がとても悪くて体調がすぐれないので気分も滅入っている。
早く良い目医者を見付けたいと思っているが目途も経たない。
眼鏡屋さんが紹介してくれた眼科病院はとても巨大そうで
私には向かないと思う。

ネットでは信用できない、以前ネットで検索して行ったクリニックが、上位で乗っているし、なぜ其のクリニックを不審に思ったかと
言うと、一言で言えば院長が高齢で認知が入っているんじゃないかと思える節があったのだ。

患者に寄り添ってくれる目医者を早く探さないとこのままじゃ
目がつぶれてしまいそうで不安だ。

今朝も朝食後気分がすぐれないのでベッドに入って寝た。
途中何度か起きたので熟睡はしてない。

新聞に載っていた「さつま芋のサラダ」を作ろうと思った、
胡瓜以外は全部材料が揃っていた。
お隣さんに1本借りようと思ったが留守。
仕方ないので買い物に出る。
011

札見ものポテサラ

012
今夜の夕食、サツマイモのサラダ、他は残り物、ビール
少々甘いけど不味くはない。

今日の歩数は5788歩



お隣さんは何でも器用に出来る親切な男性


令和5年9月27日(水)雨後曇り

004
005
003

今朝はエレベーター降りたら外出から帰宅した方が今雨降っていますよと注意を受けて傘取りに引き返した。
体操は駄目でも散歩しなければならない。
決定される6時にも降っていたがかなり人数も集まっていたので
決行されました。
しかし途中から雨も止みました。
良かった。
007
008
バカナスもたまに水をやるのでかなり緑になっています
006
チーズ蜂蜜トースト

食後無性に眠くなりましたのでベッドに入り本格的に寝ましたら
起きたのは13時頃、
何時間寝たのかな、

眼が日進月歩(言葉の使い方オカシイ)で悪くなっていて
首筋、肩背中も凝って気分は最低。

009
010
お昼

017
夕食、目玉焼き、茄子の煮びたし、胡瓜もみ、残り物、ビール

お隣さんに諸々で助けて貰いました。
022
夕食の支度中に来てくれて一つは解決したんだけど、気が散って
メモを取るゆとりが無かったので又後日お願いしました。
親切なお隣さんで助かります。

今日の歩数は4074歩




 

まだ生きてます!


 コメント一覧 (1)

    • 1. 衰退国家日本 
    • 2023年09月27日 05:38
    • 更新してないけど死んだの?

以前のブログ
「○○歳いまだ現役」に上記のコメントが
入りました。
そのページの最後に明日から「お転婆○○歳・・・」に
移りますと明記していますけどね。

返事書こうとしてハタと指が止まりました。


無駄な出費が多い!


 令和5年9月26日(火)晴れ 涼しい

005
008
あちこちにポツンと咲いていますが、球根なのにどうしてこんな現象が起こるのかな
002

011
012
018
毎日暇さえあれば探しているのに、柵の外プランターより下の
死角に2本ぶら下がっていたわ

今日は午前中パソコン教室
FAX送付状._page-0001
今日の教材

終わってからヨドバシカメラに行く、
昨夜ビデオカメラからパソコンに動画が取り込めない件で
先生に遠隔でご指導受けた、
原因はカメラ内に内蔵しているSDカードが満タンであることが
判った、消却しようと思ったが先生がSDカードは安いから
そんな事をするより新しいのを買った方がいいですよと
仰ったので買いに行った。

ところがなんと1枚5500円もするんでびっくりした、
以前も同じメーカー、容量のを3枚買っているが
その時驚いたか忘却していた。
仕方ないので買って来たがそんなに使ってないのが6枚も出て来た。
最近無駄な出費が多いな~
ハンディ掃除機もそうだし、歳のせいかな~

020
こんな薄っぺらなのが5500円、台湾製
023
最近数年SDカードを使うことが無かった
013

015
016
今日のお昼
022
今夜の夕食、茗荷とべーコンの炒め、ジャガと茗荷の味噌汁、
サラダ、残り物、ビール

今日の歩数は7632歩



第73回はなみづき勉強会(動画)


令和5年9月26日(火)晴れ 涼しい




第73回はなみづき勉強会チラシ 8月23日作最終_page-0001 (1)





73回はなみづき勉強会


令和5年9月25日(月)晴れ 朝寒い

 003
007
002
昨日も寒かったが今朝は一段と寒く、軽いウインドブレーカーを
持参していたので着て体操した
009
今朝は雌花なし
008
チーズ、蜂蜜乗せ
010
011
今日のお昼、ゴーヤジュース、セブンイレブンのこれ芋の何とか
美味しかった


今日は午後から議員会館に行く。
下記の勉強会に出席

第73回はなみづき勉強会チラシ 8月23日作最終_page-0001 (1)
このチラシちょっと派手かなと思っていたけど、
ご本人に丁度似合っていたわ、
始めて知った方だけど日本の教育、昔話が改変されて
子供達に教えられていることを大変憂いていられた。
必死さが伝わるお話でした。
動画を撮って来ましたので多分明日掲載出来ると思いますので
こんな方も活動されているんだとご認識下さい。
022
023
024
娘さんと共演
016
娘さんもお母さんと同じ道を進まれているようだ、
018

029
帰宅途中ヨドバシによってスマホのスタンドを買った。1780円
最近スマホで動画撮っているけどスタンドの必要性を
感じていたのだ。
売り場をあちこち彷徨いましたよ(店員に聞いて)

今夜9時からパソコンの先生に遠隔でビデオカメラの画像をパソコンに取り込み方法を習います。
以前やっていた方法が当局に勝手に替えられたようです。
前にも習ったんですが、メモがいい加減で再現出来ない。

私はパソコンの先生を二人確保していますが、こちらの先生は
主に機械の操作で、教室の先生はパソコン作業の操作です。
先生がいないと私のパソコン人生は成り立ちませんね。

013
少しあらたまる、今日は一滴も汗が流れなかった。
033
今夜の夕食、焼き甘塩鮭、あとは残り物、ビール

今日の歩数は5780歩


クラシックはいかが!


IMG_20230925_0001
裏
 体操ライン仲間がトランペットを吹きます。
去年参加した仲間内で大好評でした。

ご希望の方無料招待します。



告知


1
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

IMG_20230925_0001
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今さら

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
4
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
6
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
5
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

講演会&花火見物(書き直し)


令和5年9月24日(日)晴れ寒い

003
004

体操終わってからNSビルの曼殊沙華をみに行く
005
公園から続く都庁への道
007
009
015
019
奥は都庁第二庁舎 丁度盛り始めだった


002
023
024
バカナスが健気だからたまに水をやっている
021
朝食
026
今日のお昼、残り物の真鱈のムニエルと

今日は忙しい日だった。

午後から崔三然先生の三回忌記念講演会に出席し動画を撮る。

IMG_20230925_0001
035
崔三然先生の遺影
037

039


終わってから調布に飛び「調布の花火」を特等席で
御馳走頂きながら高みの見物しました。
調布在住の同志がビルの11階の特等席と御馳走を用意して
下さった。
冷房の利いた高楼で花火見物なんて家康様でも叶わないことです。

いい思いしましたがブログを書く時間が無くて
思うように書けないのが残念です。
動画の編集に時間掛けてしまいました。
明日よく検討して追記、訂正します。

追記しました。

今日の歩数は11042歩




調布の花火令和5年9月24日






初台阿波踊り 参加連全収録 令和5年9月23日


初台阿波踊り 令和5年9月23日



長いけど参加連全部収録してあります。


初台阿波踊り


令和5年9月23日(土)雨後曇り 涼しい


 016
と言うわけで今朝の体操はお休みでした

003

004
スタッフ入れて15人程参集していました、
6時にやるかやらないか決定されます
011
この格好では寒かった

014
ゴーヤ豊作
一か所に8個も実っています、すごいでしょ!
1週間に1回肥料をやって毎日4,5回水をやっています。
今は暇だから出来る事であってこれが現役だったら
とっくに枯らしているでしょうね。
今朝は雌花3個あった、常に成長中の実が15,6個ある

012
017
018
今日のお昼、ゴーヤジュース、梨
022
今夜の夕食、真鱈のムニエル、茄子とゴーヤと豚肉の味噌炒め、
アスパラ、トマト、ビール

初台阿波踊り

夕食後、初台の阿波踊りを見に1人で行った。
曇りではあったが雨も止んだのですごい人出で賑わっていた。
024
この格好で行ったら少々寒かった。
050
030
031
子供さん沢山いますね、頼もしい。
051

今夜も動画撮って来たので今編集しています。
明日掲載します。

踊り手は美人さんが多いですね。
それで思い出しましたが、昔5、60代の頃無性に阿波踊りを踊りたいと思いました、身近に連が無いのでどこかないかなと探している時、村田さんの弟さんが高円寺阿波踊りの連長をなさっていると
聞きましたので、私も入れて下さいと伝えて貰いました。
なんと「ばばぁは入れない」との返事でした。
村田さんの弟さんに逢ってみたいです、
アニキに似ているのでしょうかね。

今日の歩数は6887歩




新聞で始まる一日


 1面記事
3面

私は何度も書きますが小学生の頃から
大人の新聞(西日本新聞)を読んでいました。
新聞を読むことであらゆる知識を得ました。

中学まではあまり勉強もしませんでしたが、成績は良かったです。
高校入学試験も完璧な出来でした。
さすがに高校では今までの勉強ぶりでは付いていけません。
勉強する癖がついていないので卒業時は追試直前でした。
なんとか追試は免れましたけどね。
但し文系は良かったです、理系は多分家系でしょうね苦手でした。

現在、朝食を食べ乍ら新聞を開くのが至福のひと時です。
それからトイレに新聞持って入りしばし用を足します。
そこであらかた読みます。

私は過去3度も痔の手術をしました。
医者は聞きました、トイレにどの位入っていますかと、
まさか新聞全部読み終わるまでとは言えず
少なく30分位といいましたら、
「長すぎます、一発出したらまだ残っている感じがしても暫くすると気にならなくなりますから、出なさい」と言われました。
残っている感じがしたら全部出さないと気が済みません。
完璧主義なんです。
もう余命も長くないですから先の事は気にしません。
これからも死ぬまで読むでしょう。



雨にも負けず、初台阿波踊り

令和5年9月22日(金)雨後晴れ後雨

今朝の天候は微妙だった、出かける時は小雨が降って居て
公園に着いた時は本格的に降っていた。
しかし始まる頃は小雨になっていたので決行された。
皆さんやってよかったと喜んでいました。

 008
009
017
さすがに少ない
006

018

020
023
今日のお昼、ゴーヤジュース、桃

今日と明日、初台阿波踊りが開催されます。
なぜか娘が必ず誘いますので行きます。
しかし夕方はかなり強い雨でした。
娘とは現地集合で行ってみました。
4,5年ぶりなので客も大勢集まって期待しています。
結局強行されました、
しかし外部の招待連は出演されませんでした。
初台の連だけで盛り上げておりました。
暫く観て帰宅しました。
028
032
038
区長も挨拶にたちました
045
始まり、初台連だけで盛り上げていました。


027
帰ろうとする頃娘も来ると電話がありましたけど
もう帰るから来ないでと言いました。
056
今夜の夕食、残り物で、娘と外で食べようと思っていましたけどね

今日の歩数は6347歩


いつも眠い


 令和5年9月21日(木)晴れ後雨

003
朝5時9分
001
綿花は夜は葉を閉じます

007
011
今朝は爽やかな風も吹き気持ちよかった
010
公園の曼殊沙華

006
お世辞のうまい会長がいつもすっきりしているねと
褒めて呉れます、歳のわりにはでしょうね。

012
マスカルポーネチーズと蜂蜜トースト

024
左上に横棒を足した、
椅子に座って飽きもせず観測している
019
数えるのが楽しみ、いつも10個以上ぶら下がつている
015
毎日朝から一日中暇さえあれが探してんのに
下の方の壁際の死角に有った奴


022
今日のお昼ゴーヤジュースとおにぎり、
焼き鯖のお握りはめったにない

最近昼間眠くなる、多分夜中に多い時は4回もトイレに起きるので
寝不足だと思う
昼食後ソファでそれこそ昼寝した、3時間程寝たかしら起きてみたらベランダが嵐の後の様に荒れていた。

027
雨風が強かったのだろうか、小さな鉢も転がっていた
031
日没

033
今夜の夕食、ネットで検索したゴーヤのレシピで作ってみた
ゴーヤ料理

ゴーヤレシピ・作り方_page-0001
多少手抜きしたので、そのせいか箸が止まらないほど旨くはない


今日の歩数は4110歩



日本の道路が綺麗なわけ


令和5年9月20日(水)晴れ

003

体操終わってからNSビルの曼殊沙華の咲き具合を見に
行きました、

 012
都庁前の道路植え込みにペットボトルや缶等が放置してあります、
確かにここにはゴミ箱はありませんけどこんなところで飲み喰いするかな~

020
まだちょっと早かった、私の巾着田、奥のビルは都庁第二庁舎
018

024
私が毎朝通るこの道を掃除してくださる方が3人は居ます、
この方は背筋をしゃんと伸ばしてゴミを取られますので
私は紳士と言っています最近見かけなかったんですが、
このほか毎朝道路から公園まで掃除する方がいます、
全て男性です、女性は朝は忙しいもんね
我が日本の道路はこういう方のお陰で綺麗なんです。

001

026
コロッケパン
027
食事前、食事中、食後何度も詳細に探します、
雌花、隠れているゴーヤ、癒されます
043
綿花の一番花が綿になって表れた
042

028
半分にした
029
今日のお昼、ゴーヤジュース

今日はパンを作る、絶対失敗しないぞ~
031
032
これで焼きに入る
035
OK,OK!
砂糖の代わりに蜂蜜を入れたので、サクサクしている、

040
今夜はインド風カレーだ、都から頂いた野菜水煮を使って
045
今夜の夕食、カレー(骨付き豚肉、トマト、ゴーヤ、玉葱、ジャガ、人参、ヨーグルト、カレー粉)
ビール

夕食食べてから6時頃マッサージに行く、今夜は空いていた、
左の首筋、肩が凝っているので寝違いかと思っていたが、
これは目から来た肩こりですと言われた、
そう言えば霞んで見えない目で活字追ったり、パソコン作業して
いるから凝るよね~
無理しているからね、念入りに治療して貰った
最後に足腰を折り曲げる動作をされたが、非常に柔らかいと
驚かれた、
皆さん硬いらしいです、これも体操のお陰かな、
昨日3900円、今日3100円、保険で治療している。

047

今日の歩数は6734歩




腰楽になったわ


令和5年9月19日(火)晴れ

002
旭に耀く西の空
 007
009
005
012
右上に横棒を足しました、ゴーヤの塊りが重くて下って来ます、
塊りを紐で吊り上げました、最初からしっかりした柵を
設置すべきだった
013
眼につく実が10本はあります、大豊作だわ
010
餡子とバタートースト2枚

今日は午前パソコン教室
講師が乳がんの手術を無事に終えて復帰しました、
乳がんについては私先輩です、いろいろ話は弾みます。
オープンポスター_page-0001
今日作成したポスター 新規の技があります

019
020
今日のお昼、ゴーヤジュース
この夏ゴーヤが終った時私の健康か美容に変化があるでしょうか、

昨日は祭日だという事を失念して整体と薬局に
何度も電話しました。
今日やっと整体に繋がり、一番空いていると言う6時頃行きましたが、5人同時に施術されます。
先生一人で効率よくさばき大繁盛です。
二種類の器械を当てて時間を稼ぎ、腰と背中をマッサージして
臀部に針と灸をすえて貰いました。お灸は6回も取り替えます。
すっきりしました。
明日もう一度施術すれば大丈夫でしょうとのこと、
030
今夜の夕食、スペイン産鮪の刺身、あんまり美味しくなかった、
勿体ないから無理して完食したわ
022
028

今日の歩数は9690歩





日一日と悪くなる眼


令和5年9月18日(月)晴れ 敬老の日

日の丸

 004
006
002


007
008


009
011
今日のお昼、饅頭とゴーヤジュース

015
日没と三日月と富士
018
今夜の夕食、ちゃんぽん、

今日は一日中整体師に電話したが出なかった、
アナログで留守電にもなっていない、
炎天下出て行く気もしないので確かめるすべもない。
腰は歩かなければ痛くない状態になった、

しかしあちこち悪い所が出てくるもんだ。
今一番悪いのは目である、日進月歩で悪くなっている、
そのうちに見えなくなるのではないかと恐れる。
眼鏡屋さんに評判の良い目医者を紹介して貰ったので
少し涼しくなったら行こうと思う。
医学では治らないと断言された目、何とかなるでしょうか。
今日は一日中下痢だった。
何度もトイレに駆け込む
そう言えば昨夜4回もトイレに起きた。
いい状態ではないね。
019
021

今日の歩数は4396歩




日本人はお人好し過ぎる、美徳ではないっ!


IMG_20230918_0001
 



港区には貧乏人は住めません


令和5年9月18日(月)晴れ

「3泊5日・67万円」で大炎上! 港区立中学校「シンガポール修学旅行」 関係者が明かした「費用の内訳と保護者への気配り」


 3拍4日で67万円は高いと思う。
ファーストで行くんかい。
pic_01

所で私はケアマネ時代に港区の介護保険認定調査を委託されて
やっておりましたが、
その時感じた港区は他の区とは異質だと思った事を述べてみます。
まず第一に港区は貧乏人は住めないし、貧乏人は少ないということです。
殆どが一戸建てだと立派な家だし、マンションは超豪華でした。
唯一貧乏人の範疇に入るのが都営住宅でした。
其の都営住宅も港区はマンションと見まがうような
おしゃれな住宅が多かった。

①確か青山通りだったと思いますが赤坂御用地の対角線の南青山二丁目だった(定かではない)と思いますが、周りの道路はぐるりと ビルになっていましたが中は昔からの個人住宅やお寺などの或る
静かな住宅地でした、その中の広い庭の平屋に老夫婦が住んで
おいででした。
奥様が寝たきりでご主人とお話したんですが、周りが開発される
たびに路線価が上がり今年の固定資産税は年120万以上です、
もう年金以外収入はないしとても払えません、どこかに引っ越すと言っても老夫婦ですから引っ越す行動もままなりません、
もうどうしていいか途方に暮れていますと嘆いておいででした。
戦前から静かに住んでいたご夫婦は翻弄されていました。

②六本木ヒルズの道路一つ隔てた6階建ての小規模ビルに
老人姉弟が住んでおいででした。
当時銀行が土地持ちに家賃収入で十分払えますよと
融資を盛んに進めていた時代です。
親から相続した土地に小規模なビルを建てましたが、
計画通りにはテナントは埋まりません。
何年か過ぎそのビルは銀行に差し押さえられました。
それで借金がチャラになるのではなく借金が残るそうです。
調査に立ち会ったケアマネが帰りのエレベーターの中で
その老姉弟の窮状を話してくれました。

③六本木ヒルズの反対側の台地にあるマンションに
独居女性の調査に伺いました。
その方の住んでいるあたりも再開発が進められて毎日のように
デベロッパーが立ち退きを迫ってきていて分厚い資料を見せて
貰いました。
その方は所有のマンションにお住まいでしたが、
狭いながらも満足しておいででした、
試しにデベロッパーに今の住まいでその新しいビルにどの位の
権利があるのか聞いたら、風呂場位の広さの権利だと言われた
そうです。
冗談でしょ、私はこのマンションで満足しているんです。
その方から近隣の話をいろいろ聞きました。

④知り合いが六本木ヒルズの開発したマンションに地権者として
1部屋獲得したそうです、
しかし管理費が20万以上もするので老人にはとても払えないので
その部屋を貸すことにしたそうですが、思うように賃借人は現れ
ません、そのうちに借金が重なり払えなくなりその部屋も手放す羽目になってしまつたそうです。そんな話が沢山ありその方はあくまで立ち退かないと仰っていましたが、私は悟りましたね。

もし私がその立場なら、ここは親の代から住んでいるんだから
他所にはいかないなんて頑張って居ないで、杉並でも世田谷でも
身の丈に合った場所に其の立ち退き料で住まいを確保するべきだなと痛感しました。

バブルの頃は周りでそんな話が沢山ありました。
私が靴の修理を出していた山手通りのちっぽけな借地の
しょぼい靴屋さんも素直に立ち退きに応じ杉並に新しい家を
建てて貰ったとホクホクしていました、

近所の創価学会のおばあさんも山手通りの角で蕎麦屋をやっていたそうですが、当時は店は閉めていたんですが立ち退き料を莫大に
貰って郊外に家を建て半分は創価学会に寄付すると言っていました。

もうそんな狂奔するような時代は来ないでしょうね。


古事記勉強


令和5年9月17日(日)晴れ

 006
009
008
見える所にゴミ箱があるのにどうしてこんな有様になるのだろうか

004

012
013
手すりの向こう側にあるのは必死で探していますが、
なかなか見つけることが出来ません。
獲れない位置にあると苦労します、今日も二個下の方にあり網目より大きいので大変苦労して収穫しました、やっぱり過熟でした。
010


016
017
今日のお昼、昨日の余り物と、食べ物は無駄にしないのが信条です

今日は午後から文京シビックホールで古事記の勉強会があるので
久しぶりに参加した。
参加者は皆さん造詣の深い方が多くて質問も専門的、
私は出遅れています。

帰宅途中新宿で下車して京王寝具売り場で先日取り置いて貰って
いたベッドシーツを買って来た。
ベッドを買う時先方が選んでくれたシーツは肌触りは良いんだけど よれついていて気に入らなかった。
だから思い切って厚手の木綿を買いました。

帰宅したら娘が来ていましたので、丁度良かったベットメイクを
手伝って貰いました。
ベッドにシーツを装着するのは一人ではとても無理です。
びしっと出来ません。
びしっとしたいんです。
051
淡いブルー、もっと濃い色にすればよかったな、5016円
021
025

030
今夜の夕食、ゴーヤと茄子と豚肉の味噌炒め、
能がないけどこれが一番美味い、ご飯が進むわ、
品数が少ないけど私の胃にはこれで十分だわ。

今日の歩数は8203歩

腰と後ろ腿のつけ根が痛くてちんば引いて歩いているので
夜の散歩は止めた、明日整体に行く。




秋川渓谷、黒茶屋へ


令和5年9月16日(土)晴れ

003
006
002
007


 今朝は慌ただしかった。
息子夫婦があきる野市、秋川渓谷にある日本料理店「黒茶屋」に
招待してくれたんだけど道中道が混むので8時30分に迎えに来ると
言うのだ。

体操から帰って大急ぎでシャワーを浴び、
朝食をそそくさと食べ支度しました。

案の定高速道は渋滞していたので一般道を走ったり又高速に入ったりして何とか時間前に到着しました。
川辺にかけて広大な土地に「黒茶屋」はありました。
なんでも製紙工場だった跡地にあちこちの有力者の古民家を寄せ集めて移築した懐かしい昔の建物の数々、個室の畳もなんだかフカフカします。それがいいんだな。

IMG_20230916_0001

061
建物敷地入口 水車、水が溜まるといきなり回ります
024
051
レストランの入り口
044
047
026
009
川辺に下る
053
秋川渓谷
017
012
014
息子と
015
嫁さんと

お料理の数々
027
先付け
030
031
鶏肉ほうば焼
032

034

041
035
038
042
デザート
炊き込みご飯は撮るの忘れた
さすがに山近く渓谷ですから鮪の刺身なんて出ません。

もうお腹一杯で残しました、残したらお持ち帰り下さいと
入れ物をくださいましたので持ち帰りましたよ、一食助かる。
どれも美味しくて満足致しました。
息子夫婦よありがとね、これは敬老の日のお祝いかしらね。


いい日一日

052
067
俎板は昔リフォームした時に大工さんに何枚も作って貰って
沢山あるけど新規一転しようと思う、2500円

今日の歩数は5852歩





心臓は順調と


令和5年9月15日(金)晴れ後雷雨 湿度高し


007
霞がかかっているのでレンズを拭いたらはっきりした
010
006


011

今日は午前中心臓専門病院の定期診療だった。
何もかも順調だと言われる、元気で長生き出来るそうだ。
そりゃ早死しますよなんて医者は言わないよね。
欲を言えば心臓にも不安があるけど壮年時代と同じようには
いかないよね。
観念しなければならない事沢山ある。

今日は病院の窓口で財布が無いことに気が付いた、電車はパスモ、フリーパス、タクシー券があったので病院の窓口まで気が付かなかった。窓口でパスモ持ってますかと言われ、
そうだパスモでも買い物出来る事に気が付きました。

それで京王に行って新宿区のプレミアム商品券と端数はパスモで
払えるなと寝具売り場に行った、ベッドシーツを買おうと店員に
品定めして貰いレジまで持って行ったが、レジのお姉さんが京王のパスポートがあると割引があるので持って来てから買った方がいいですよと強く勧めるので、そうだ夕方散歩の足を京王迄伸ばそうと取り置きにして貰った。

ところが京王出たら猛烈な雷雨である。
折り畳みは持っていたけどほうほうのていで帰宅した。
015
016
今日のお昼

所で病院にいる時にシニア活動館から、又もマニキュアの4時の
キャンセルが出たので来ませんかと電話があったのでお願いした。
今月も申し込んだときは満席だったのだ。

古
これは古い奴、さすがプロですね普通は爪先から剥げるのに
剥げないで爪元が伸びて来たので家にあるので補強したんです。
ラメが入っていると剥げにくいそうです。
新
今日新規にやって貰ったマニキュア、爪が伸びていたので切ってとお願いしたけど爪きりは刃物だから備えてないそうでヤスリで
削ってくれた、

なんやかんやで腰(臀部のつけ根)が痛くなって
歩くのが不便です。
だから夜の散歩は止めました。
033
今夜の夕食、残り物、ゴーヤを足して炒め直した、
不味いけど食べ物を粗末には出来ないので我慢して食べた。

今日の歩数は11069歩

IMG_20230915_0001
シニア活動館には早く着いたので、待合室で備え付けの本棚に
並んでいたこの本興味あったので読み始めた、
2週間借りられるという事だったので借りて来たけど読めるかな~
知らない学説なので頑張って読むわ。




危機的状況の日本の現状を同志と語る


令和5年9月14日(木)晴れ 蒸し暑い

 007
009
011
アメリカ人女性二人体操に参加、今朝で2回目
アメリカ西海岸の大手製薬会社の社員で出張でヒルトンホテルに
1週間滞在しているそうだ、会計士が英語ペラペラなので歓待した。
会計士185㎝なのでどこに行ってもアメリカ人より背が高いのだ。
071
005

013

014
015
今日のお昼、ゴーヤジュース
同志にも飲ませた、旨いと言ったよ。

午後、同志が来てくれた、
彼女も現状の日本の安全保障問題に大変危惧していて
話題は尽きない、突き詰めると気が滅入る。

5時40分に散歩に出る、
都庁ライトアップ、今夜の紫色の説明は今のところみつからない
039

047
060
南風が強く吹いていたので新宿上空をかなりの頻度で飛ぶ
048
063
062
017

068
今夜の夕食、ゴーヤチャンプルー、下手、旨くない
卵をレシピ通りチンしたのが良くなかったな。

今日の歩数は8534歩


チラシ作成依頼者と丁々発止


令和5年9月13日(水)晴れ

003
005
006
007
向日葵、背が高いの、低いの、
001


011
010
マスカルポーネチーズに蜂蜜乗せ
013
014
今日のお昼 ゴーヤジュース、最近はこれだけでお腹が満ちます。

今日は夕方近く同志が来て二人でチラシ作成に丁々発止と
やり合った。
まっ、おかげでいいのが出来ました。
その後その方のおごりで近所の鉄板焼き屋に行き、痛飲食しました。
もうお腹一杯です。
015
016
017
018
021
022

私は九州人ですから、好き嫌いはないけど粉物は得意では
ありませんね。
でも同志が気持ちよいほど痛食したので見ているだけで
満足しましたよ。
ご馳走様でした。
024

今日の歩数は5251歩



縄文時代から続くかまど炊飯の経験者


令和5年9月12日(火)晴れ、いくらか涼しくなったが湿度高い


004
006
 010
007
首の長いサギがてんぺんに居ます
005
背の高い向日葵、咲きそろったら見事でしょう
003

016
017
今日のお昼、ゴーヤジュース

今日は午後から同志のお誘いであるイベントに参加する予定でしたが、同志が体調崩し無しになりました。
お大事に!

過日買った掃除機を始めて使ってみました、
重い!
直線だったらいいんだけどカーブとか方向変換する時持ち上げるので重くて長く使っていられない、右利きなので右腕が痺れる。
狭い部屋で階段などない部屋だからまだ耐えられるが、
一長一短!

014
蜂蜜がこんなにあります、
以前はパン作りに砂糖の代わりに入れていましたが、
きらしていたので、またこれから入れます。
018
買い物に

陽が沈んで6時頃散歩に出ました。
なぜか写真を1枚も撮っていません。

022
これが証拠

023
今夜の夕食、今夜はゴーヤチャンプルーにしようと島豆腐を買って来たんですが、面倒になって残り物のカレーにした、
食べようとしたらご飯が無かったので急遽お隣のセブンに
買いに行く、近いのでちょこちょこ利用しています、

便利な世になりましたね、私は子供の頃竈でご飯を炊く時竈の前に座って火の番をしていましたよ。消し炭を燃え尽きない様に炭入れに入れて蓋をします、この炭は燃えやすいので七輪に豆炭をおこす時に火付けにします。私はこの思い出を縄文時代から続く煮炊きの最後の経験者だと思っています。

今日の歩数は10275歩



國家基本問題研究所月例研究会


令和5年9月11日(月)晴れ

003
004
 002

006
チーズと蜂蜜乗せトースト
008
出遅れていた綿花が何とか独り立ちしました、
しかし開花迄行くかな、
010
ナベショーのシニアーライフP70さんから
初夏と真夏の蜂蜜が送られて来た。
500g瓶で4本9200円送料とも10200円
011
013
今日のお昼 ゴーヤジュース、結構腹持ちする、
しかし今日は腹具合が悪くて何度もトイレに駆け込む、
講演会の途中もトイレに行く、ゴーヤのせいじゃないよね、
せいかしら、

今日は夕方霞が関のイイノホールで開催された
国基研月例研究会に参加した。
6時30分~8時30分まで遅い時間なのだ。
早めについたので開場まで並んで待っていたが
客は殆ど90%爺ばかり、女性はちょぼちょぼ若い人皆無だった。
爺は櫻井よしこさんが好きなのね。
見知ってる顔は一人も見かけなかった。

この件に関しては時間が無いのとまだ咀嚼してないので
後程、
018
飯野ビル
017

019
今夜の夕食、残り物のカレーだけ、ウイスキーロック

今日の歩数は7064歩





第三の男


令和5年9月10日(日)晴れ


001
富士山見える
007
008

005


010
マスカルポーネチーズ、蜂蜜乗せトースト
011
013
016
綿花の葉に異変が、下の方の葉に斑点が、裏を返すとこの通り
昨日まで気が付かなかった、酷い葉を取って朝夕2回消毒した、
しかし農業と言うのはちょっとでも目が離せませんね、
これは食用ではないので消毒出来ますが
ゴーヤだったら困るな、しかしゴーヤはこの点育てやすい植物ですね、まだ油断は出来ないけど


019

021
今日のお昼、ゴーヤジュース

daisannno otoko3rd-cross

2時からシニア活動館に月2回ある映画を観に行く、
今日は1949年製作「第三の男」24日は「静かなる男」男シリーズか

ジョセフ・コットン、オーソン・ウェルズ、アリダ・ヴァリ
この映画は確か高校の時観たと思う、
私はジョセフ・コットンのファンだった。
この頃はこの映画が名作として評判だったし出演俳優が
当時人気絶頂だったのでよく覚えているし、
理解して鑑賞したと思う。
しかし、今日観てみて全然筋が追えないし面白くないとは言わないが、面白くなかった。
今日的なドラマに毒されているのでしょうね。

俳優が三人共若くて見ていて気持ちよかった、
最近は老醜激しい俳優が平気で出ていて気の毒になる。
次回の「静かなる男」も当時観て好きな映画だったが
当日は予定が重なっていて観ることが叶わない。

「第三の男」の舞台は戦後間もないウイーンであるが、
戦争に負けた国の惨めさは日本だけではなくて
ヨーロッパも同じですね。
今日は男女10人が鑑賞しましたが、100%私と同じ世代でした、
皆昔観た方ばかりでしょうね。

028
通り道にある廃屋の庭木がそびえています
026
長いこと放置されている廃屋ですが、
そのうちにどうにかなったらこの樹も処分されるのでしょうね。
惜しい!

024

夕方娘が来てのんびりしているからインド風カレーだけど
食べると聞きましたら「食べる」と言います。
一言食べさせてと言えよ。
030
都から頂いた野菜水煮に豚肉玉葱ピーマントマトを足して作った。
旨い、

娘が帰る時一緒に家を出て散歩に行く

036
038
046
9月10日から16日 自殺対策強化月間ライトアップ


今日の歩数は10818歩





プロフィール

mamasango672

さんごの若かりし頃、姿も立ち居振る舞いも立派だった。
20年程介護の仕事をしてきました。
この度(令和2年)83歳で惜しまれながら引退しました。
これからは死ぬまで面白おかしく過ごしたいと思います。
令和2年7月6日記す!

最新コメント
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
カテゴリー
タグ絞り込み検索
  • ライブドアブログ