おてんば87歳・・日々録

昔読んだ、女流作家城夏子さんの「お転婆70歳」と言う本が好きでした。 介護保険制度が始まった平成12年から介護の仕事に入り、 67歳から介護支援専門員を83歳の6月まで現役で務めて参りました。 これからの人生は面白おかしく気ままに過ごしたいと思います。 死ぬまで書き続けますから応援お願いします。

2023年07月

地球温暖化、ベランダで実感


 IMG_20230731_0001
2回クリックすると大きくなります。


地球温暖化は我が家のベランダで、
もうだいぶ前から実感しています。
私は子供の頃から園芸が好きでベランダを花だらけにして
いました。
昔座間の庭付きの一戸建てに住んでいた時も
庭と近所に畑を借りて園芸に励んでいました。

いろいろあって座間から東京に引き上げる時は
東京に戻ったら一木一草も無い暮らしをするぞ~と
心で叫びましたが、やっぱりほとぼりが冷めると
一草一草増えて行きました。

それがいつのころからかな~
夏になると一鉢一鉢枯れて行くのです。
私が手抜きして水を枯らしたのかなと自信がなくなりました。
そうじゃない私のせいではない、これは地球温暖化のせいだと
気が付きました。

今またベランダでゴーヤとバカナスを育てていますが、
一日4回は水やりしてかろうじて枯らさずに育てています。
今は暇ですからねしんなりするとすぐに水をやりますが、
仕事していたら、その都度水をやることは出来ませんね、
枯らすでしょうね。
仕事しながらベランダで鉢栽培はよほどの仕掛け道具を揃えないと
枯らしますね。
朝晩2回の水やりでは枯れます。

昔のベランダです。
01 682
2003年6月5日
01 692
DSCF0021
2007年6月14日
01 697
2003年12月7日
01 696
2003年12月6日
01 1893
2005年6月11日
DSCF0030
珈琲の木 2007年5月14日
DSCF0028
2007年5月14日
01 684
2003年6月5日、当時ベランダに水道の蛇口が無かった
DSCF0027
2007年5月14日





玉川上水緑道、渋谷区間が大変らしい


 令和5年7月31日(月)晴れ猛暑

001
早朝5時

005
006
007
今朝の子供参加は10人
004

010

今日は午前予約していた美容院に行く、
髪が伸びると鬱陶しい、すぐに短く切りたくなる。。
012
ビフォー

終わってから娘とお昼をジャムハウスで食べようと落ち合う。
途中玉川上水緑道を通って行く。
013
なに、なにっ
018
ササハタハツとは笹塚幡ヶ谷初台のことです。020
021
上・富・西は上原・富ヶ谷・西原のことです、
022
そりゃ大変!
027
1本毎に私達を切らないでと訴えています
028
029
玉川上水道は多摩川羽村の取水口から新宿大木戸迄43㌔の
上水道跡を緑地にした延々と続く緑道です。
私は50代の頃友人達を誘って2度沿道を歩きました、
途中興味ある処を寄り道して歩きますから
何か月も掛かりました。

今年の春は娘夫婦とこの幡ヶ谷沿道の桜の下で花見しましたよ。

羽村市郷土博物館 コーナー2玉川上水をまもる | 羽村市公式サイト 

ジャムハウス
今日のお昼、ホットサンド、アサリのシチュー、
アイスカフェラテ
032
おやきパンとソーセージパンを買って来た
034
今夜の夕食 ハムエッグ、粉吹き芋添え、胡瓜の酢の物、
トマト、ナス味噌炒め、ビール

今日の歩数は9098歩

IMG_20230731_0001
7月も皆勤




仲村覚さん出馬


令和5年7月30日(日)晴れ 猛暑

 003
006
008
最近の小学生はなりが大きいですね
002


009
013
陽が射さず風が通り、我が農園を眺めながらの食事は至福です

015
今日のお昼、バタートースト、レトルトタンシチュー、トマト

今日は午後から秋葉原に行きました。
沖縄出身の仲村覚さんの後援会設立集会に参集しました。
愈々来年6月の県議会選挙に出馬なさいます。
長いこと母子二代に渡って沖縄問題で精力的に活動なさって
いましたからね。
是非に当選なさって県政を担う人材になって頂きたいものです。
仲村

応援弁士
023
長尾たかし前衆議院議員
033
吉田康一朗中野区議
034
035
山本優美子氏
037
矢野義昭元陸将補
039
佐藤和夫氏
041
村田春樹氏
030
他数名
044
仲村覚氏
055
ご一同

盛会でした、ぜひ当選して日本沖縄を守る戦いをお願いしたい。
062
057
秋葉原は何十年と足を踏み入れてないので
東西南北さっぱりわかりません、
司会をされた荒木さんと駅で待ち合わせさせていただいたので
行く気になりました。
知らない街に行くのは気が重いです。
駅も出口が何か所もあり待ち合わせには不都合な駅です。

懇親会にも参加申し込みをしましたが、30人以上参加と聞きましたので不参加にしました。
正解だったようです。
耳も遠いし知らないおじさん達と会話するのは苦手です。
021

063
今夜の夕食、羊肉のソテー、茄子の味噌炒め、トマト、ビール

今日の歩数は5136歩、
今朝体操に行く時万歩計をして行くの忘れていましたので
多分8000歩以上歩いたと思う。







高橋史郎先生と連日遭遇


 令和5年7月29日(土)晴れ 猛暑


003
006
010
子供達8人程参加
002


017
011
今日は雌花2個
016

今日は午後から川崎正論の会の講演会に出席した。

024
025
副会長佐藤先生の挨拶
031
028
50人以上の参集だった、
主催者は私の娘と同じ歳の女性なんだけど、
産経新聞神奈川支局に記事として掲載してくれるように
お願いに行ったり精力的に活動していて感心しています。
だから参加者は東京と違う客筋です。
今日も主催側の動画撮影を頼まれたのでお世話しました。
編集され次第こちらでも掲載いたしますのでお楽しみに、
13回川崎正論の会 5月12日旗入れ替え_page-0001

終わってから駅近の沖縄居酒屋で懇親会に参加しました。
高橋先生の隣に座りいろいろ込み入ったお話をしましたよ。
とても気さくな先生です。
もうどこに住んでいらっしゃるかもお聞きしましたよ。
高級マンションです。
90代のお母さんも同居されているそうです。
両親に可愛がられて育ったそうです。

033
2枚撮って頂きましたが、もう1枚は先生が目を瞑り、
この写真は私が目を瞑っています。
明日からご夫婦でアメリカ旅行されるそうです、
レンタカーで気楽に回る旅だそうです。
020

036
横から見るとお腹突き出ています

今日の歩数は9291歩





第72回はなみづき勉強会


令和5年7月28日(金)晴れ猛暑

 005
006
010
会長、無事に復帰しました
014
002
015
016
今朝は雌花2個


今日は午後から議員会館で開催された
はなみづきの勉強会に参加する。
72回はなみづきカラー_page-0001 (2)
023
高橋先生の講演は大昔に一度聞いたことがありますが、
正直に言ってあまり面白くなかったような印象がありますが、
今日はとても話が面白くてつい聞き入りました、
誰も居眠りする人はいませんでした。
それにとても気さくな方で、先生も明治神宮でラジオ体操に
毎朝参加されているそうです。
それで質疑応答の時にその話題で意気投合しました。

新宿中央公園の体操会は老舗ですし参加者多いと思いますので
是非一度来て下さいと申しました。
会費を100円とっているそうですが、
我が方は会長が実力のある方なので必要な事態では
役所と交渉されるのでそんなケチな事は致しませんね。

実は明日は川崎の正論の会でも講演なさいますし、
私も参加します。

第72回はなみづき勉強会「美しい国・日本をいかに取り戻すか」
講師:高橋史朗先生 令和5年7月28日

13回川崎正論の会 5月12日旗入れ替え_page-0001
両方共チラシは私が作成しました。

025
帰宅したら風が強くて倒れているし、
水枯れでしんなりしていましたが、
このバカナスを置いて旅行は難しいですね、
それにニガウリも一日2回では萎れますし、
お隣さんに水やりを頼もうと思っていますが、
一日に4回もやって下さいとはお願い出来ませんね、
026
お中元を頂きました、盆暮れにいつも頂きます、
ありがとうございます。甘い物大好きです。
029
021


027
今夜の夕食、駅降りてつい成城石井で買ってしまった
押しずし、見た目通り不味いです、残しました。

今日の歩数は8139歩






モバイル世界について行きたくないっ!


令和5年7月27日(木)晴れ 猛暑

003
005
007
今日は子供の参加は4人
002

014
綿花 朝
029
綿花、夜 寝るんだ~
016
練り餡 井村屋の餡子がコスパ良し
017

018
008
012
熟れた実は沢山ある
019
奴らの糞
020
頂いたブルーベリーをヨーグルトにまぶして蜂蜜を掛けて食す
美味、もう一個は冷凍する
022
今日のお昼、マカロニグラタン、桃
023
13時頃のテニスコート、さすがに無人

眼鏡屋さんに届ける物があったので夕方になって行く、
眼鏡の枠が沢山あるのでそれを使ってもらうことにした。

終わってから夕方なので新宿に出て外食する
028
今夜の夕食、地下街の立ち食い寿司、みさきで鮨を食す、
久しぶりに入ったらすっかり職人も変ってモバイルで(スマホで撮影してスマホから)注文するようになっていたので、
私それ嫌いと言ったら、店員が注文も受けますと言う。
支払方法もモバイル、2340円
ああ私付いていけないな。
024


今日の歩数は6500歩



告知



72回はなみづきカラー_page-0001 (2)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
13回川崎正論の会 5月12日旗入れ替え_page-0001

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
近現代史勉強会2回目チラシ_page-0001
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
IMG_20230726_0001
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 修)20230809八幡和郎氏出版記念
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
靖國イベントチラシ表面050714
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


限界!諦めたこと


令和5年7月26日(水)晴れ 猛暑


003
004
006
007
今朝は子供達10人程参加
012
去年までは両側にゴーヤが植えてあったが、今年は右側のみ、
002

014
水をたっぷりやる
013
今朝の食事、チーズトースト


今日は11時予約で眼鏡屋さんに行く。
眼、眼鏡ではとても苦労してます。
眼鏡屋は行きたくないんですよ、何しろ自分で決めなくては
ならないことが自信なくてそれが苦痛なんです。

でももう、観念したと言うか諦めました。
眼鏡は老眼鏡だけにします。

私の眼はとても優秀でよく見える目でした。
昔女医さんに言われたことがあります。
「貴女はよく見える目が自慢だったでしょう、でもそれは10㌔の荷物をしょっている人生だったんですよ、目の神経が懸命に働いていたんです(だから私は目から来る頭痛肩凝りで苦労したんだわ)
これから老眼が加わりますからさらに10㌔の荷を背負う人生ですよ)と

最近まで私は老眼はもとより、テレビがよく見えない、買い物で商品がよく見えない、前から来る人の顔がぼんやり、劇場ホールで
芸人の顔がよく見えない、だからそれぞれの眼鏡が必要だ、
遠近両用のような眼鏡が必要だと思っていました。
可能だと思っていました。

でもね、もう逆らうことは止めました。
これが歳を取るってことです。
もう元には戻らないってことです。
医者もはっきり言いました、
「貴方の眼はもう医学では治りません」と

でも読書、パソコンだけはしっかり向き合いたいので
老眼だけにします。
その他は生活に困るほどではありませんのでね。

5月に作った老眼鏡は具合がよくなければ半年以内は
無料で作り直すと言う契約でした。
しかしの其のメガネはいろんな度が入っていて付けていると
うっとおしいのでほとんど使用していませんでした。
だから昔作った老眼鏡で過ごしていました。

それがどうしても見つからなかった。
古い眼鏡ケースが3個ありその中に入れていたらしい、
それを思い切ってポンと捨てたんです。

現物が無いと無料では作り直せないと言うのです。
それでますます眼鏡屋に行くのが億劫になっていました。
でも決着つけようと電話した時に店長さんとお話して
その件を話しましたら「半額でどうでしょう」と提案され
了承しました。

もう全て完璧はあり得ません。
ほどほどで我慢するしかないのです。
そう言う年齢だってことを受け入れるしかないのです。

その足で京王に行き、株主優待のポイントで化粧品を買い、
019
今日のお昼、京王の清月堂にて穴子丼定食、出汁が効いて旨い
きょうび、鰻なんでしょうが、高いか、支那産しかないので
似たような穴子にしました。1540円
017

023
4時間留守にしたらもうこんな、
朝から2度下の受け皿まで満々と湛えていましたけどね
025
奴らの置き土産、やっぱり留守中に来てんだ、
でもね実は沢山あるんですよ、食欲ないのかな
028

016
失敬して来たゴーヤ 小さい
032
今夜の夕食、ゴーヤ、玉葱、ピーマン、豚肉の味噌炒め、
ゴーヤが毒入りかと言う位苦い、TKG、ビール

今日の歩数は6003歩





我が農園は豊作(追画像あり)


令和5年7月25日(火)晴れ、猛暑

 003
004
007
今朝は子供達8人参加、会長さんがコロナに掛かった
002
008
ブラックペッパー入りチーズ乗せ
011
我が農園は順調です、餌が豊富にあるのになぜに鵯さんは
来ないのだ、
015
今朝は雌花
1個
016
第1号さん
018
拡大撮影だけど本体は1ミリ位の虫、この虫が受粉作業しているな
021
食べた跡、でも最近沢山熟れているのに来ない


今日は午前パソコン教室
ハッピイウエデイングはがき_page-0001
今日作成したハガキ

IMG_20230725_0001
教科参考書、あまりにも下手糞なので載せて置く

025
パソコン教室の帰りに通りかかったカフェが丸見えで
若い女性が美味しそうな料理を食べていた。

躊躇なく入り、これ食べて行きます、と言ったら先にお勘定を
お願いしますと言われたのでレジで払おうとバックを探ったら
財布がないっ!

食べなくてよかったよ。
帰宅しても食べるものがないっ!
そんなにお腹も空いていなかったので昨日来訪された客人が
お持ち下さった「あんみつ」を食べた。

029
美味しい
午後からのんびりと真剣にプルマンを作った。
以前から作っているレシピで忠実に作った。
033
焼きに入る、この見極めが難しいのよ
036
ちょっと焼き時間を長くしたので少し焼きすぎかも
037
今夜の夕食、パン、ハムエッグ、玉葱、ピーマン、トマトソテー添え、トマト、ビール
早速出来たてのプルマンを食す、うん、もっちりとして旨い

今日の歩数は7811歩




友あり遠方より来る、楽し


令和5年7月24日(月) 晴れ

003
 004
008
009
一部は子供一人参加、この子お父さんより的確に演技していたわ
014
6時30分からの二部では子供13人参加
002

017
今日の朝食
018
今日のお昼、ハンバーグ目玉、玉葱ソテー添え、トマト
022
富士と落日、今日はうっすらと富士山見える

鵯さん今日も見なかった。
今日は午後から同志2人が来てくれて、
夕方は「えびす」に繰り出した。
楽しい一時であった。
気の合う同志と談笑するのは気が晴れます。

今日の歩数は6066歩



闇!


IMG_20230724_0001





 

矜持(きょうじ、きんじ)?(追記あり)


令和5年7月23日(日)晴れ 朝のうちは冷涼

003
004
007
今朝は子供の参加は二人です

 002
2,3日前から左手首が痛いです、原因は判らない

009
011
通りがかりの中学校校庭でテント遊び(?)をしています。
夏休み行事でしょうかね、体操より面白いですよね。

014
毎日下の鉢受けに水が溜まるほど給水していますが、
直ぐにからからになっています、これではどこにも
出かけられないな、出かける時は水道の蛇口の下に置いて
ちょろちょろ放水するかな。

021
今日も雌花が2個、勿論受粉しましたよ、
よく見てみたら小さな虫がウロチョロしています、
私が余計なお世話しなくても受粉されますね。

029
じっとしてても死にそうな猛暑酷暑に何の罰で
テニスをしているんだろうと感に入ります。
雨の時でもちょっと止むともう興じています。
テニスってそんなに面白いか!

032
陽が落ちて涼しくなりましたが、風があります、
テニスには風は好ましくないのではないか、



私の一日は、新聞を読む、録画でドラマを見る、
パソコン作業をするですが、
出来たら本も読みたいんですが、とても無理です。
本は出かける時に電車の中とか待ち時間で文庫本を読みます。

今日は録画してある「相棒」を見ていました。
その他「科捜研の女」も好きです。

さっき見ていた「相棒」で博覧強記であるはずの杉下右京さんが
矜持(きょうじ)を(きんじ)と発音しました。
私は難聴なので字幕入りにしてみていますから
聞き間違いはないです。
ドラマ関係者は皆さん高学歴だと思いますが
誰も気が付かない、こんな穴も開くんですね。

(きんじ)とも読むのかと調べてみましたが、
確かに(きょうじ)としか読めません。

先ほど鵯さんがご訪問になりました。
ガラス越しに慌てて動画を撮ったつもりが
しっかりボタンを押して居ませんでした、
最初の1枚だけ静止画です。
もう実が沢山あることが知れ渡ると思いますので
ぜ~~んぶ食べて貰いたいです。

026
沢山熟れています

028
今日のお昼、ハンバーグトースト、トマト、

033
今夜の夕食、ハンバーグ(粉吹き芋、ピーマン、目玉添え)
トマト、ビール、

今日の歩数は4245歩


告知


仲村
仲村裏
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
72回はなみづきカラー_page-0001 (2)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
13回川崎正論の会 5月12日旗入れ替え_page-0001
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
IMG_20230723_0001
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
神奈川の世論7984_page-0001 (1)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
近現代史勉強会2回目チラシ_page-0001
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
IMG_20230712_0001
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


 

老後の過ごし方ってこんなもん!


令和5年7月22日(土)晴れ 朝冷涼

 003
004
006
一部ではたった一人
009
6時半からの二部でこれだけの参加
001

011
今朝は雌花2個
013
015
016
020
追肥して実は熟れて、青い実も沢山控えているのに奴ら来ない、
今さら、奴らの生態を調べているけどね。
018
今朝の朝食
021
今日のお昼、レトルトのカルボナーラ
緬を70gしか茹でなかったのでソースが多すぎた
021
今夜の夕食、ハンバーグ茄子ピーマンソテー添え、残り物、
タコハイ、ハンバーグは得意料理だったんだけど今一、
理由は判る、適当に作るから、玉葱が少なくて、パン粉は甘い食パンを1枚入れた、多すぎ、
今日の歩数は3877歩





お節介も世のため人のためになる


令和5年7月21日(金)晴れ、涼しい

今朝は寒いくらいの気温でした。

003
005

今日から子供達も参加します
007
寄付の話は聞いたことが無い、
多分会長が一人で負担しているのだろう
 016
012
018
すねちゃった子
001

帰りがけに久しぶりな知人が追いかけて来て声を掛けられました、
彼女は京都美人、美人は得ですね、私が知っているだけでも
三度結婚しています。
家のマンションに二度目の若いイケメンの旦那と彼女の連れ子の
小中学生の男女の子供連れて越してきました。

彼女は熱心に創価学会活動をしていて当時私も学会員だったので
接触がありました。
しかし若い旦那はクリーニングの取次をやっていて
いきなり三人を扶養するのは骨だったと思います、
それに連れ子は一番難しい年頃です。
逃げられました。
高い家賃を払えなくて近所のアパートに越しました。

その後彼女に相談を受けました。
二人の子供を養うために夜の仕事をしようと思っていると、
たぶん彼女はその仕事の経験があるのだと思う。

私は反対しました「子供が一番難しい時期に夜の仕事をして家を空けるのは絶対に良くない、介護の仕事は稼げるので私が勤める会社を紹介するから、昼間の仕事をしなさい」と

私は今も昔もお節介なんです、
当時3人会社に紹介して3人とも長く働きました。
ため口もそのうちの一人です。
彼女も感謝のカの字も無いですね

当時平成12年4月から介護保険制度が出来て、
その年に入社しましたが、出来たばかりのシステムですから、
大穴だらけで幾らでも稼げました。

身体介護2500円、複合(身体+生活)2000円、家事援助1300円
うちの会社は業界でも一番高報酬でした。

その後私の友達にも勧めましたので定年後資格を取り埼玉県の市の公社に登録しましたが、なんと身体も家事もいっしょくたで1300円だと言うのです、多分公社だから市の天下り役人が甘い汁を吸っていたんだと思う。国からは当時身体介護は5500 円位支給されていたと思う。

そして厚労省の高学歴の担当者にはその結果どうなるか見通しが
つかなかったと思うけど何時間でも客が望むだけ滞在しても良かったので、たんなるお話相手でも相手に感謝されて延長出来たし、通院介助はいい稼ぎになりました、大抵老人は大病院に掛かっていますから、何時間でも待ち時間が身体介護で算定されました、
私は一日で2万円位稼いだことがありました。
違法ではありません。

うちの会社は気楽な会社で「家事援助!嫌だ、身体だけしかしたくない」とわがままばかり言う従業員に合わせて仕事はなるだけ
身体介護、複合を取るように心がけていました。

そんなわけで厚労省は穴があくたびにそれを防ぐ方策を取り、
だんだん厳しくなり、介護の仕事は魅力のない仕事になりました。

当時彼女の長男はなかなかのイケメンで俳優を目指していて堀越高校を出ましたが、やはりそれでやって行くのは大変なようでした。
それで彼女は会社の例の主任に頼みました、
どこか介護関係の会社を紹介してよと、
彼が以前勤めていた入浴サービスの会社を紹介しました。

その会社で働き、会社関係(介護関係)の結婚式に出席しました。
そこで結婚相手を見つけました。
その娘さんはお父さんが介護施設を何か所も経営している
社長令嬢だったのです。
逆玉です

1人娘がイケメンで性格もいい婿さんを連れて来たので大喜びして、
早速新しい施設を娘夫婦に任せました。
直ぐに孫も出来て彼女は大変喜んでいました。
「息子夫婦は二人で月に100万も貰っているのよ、そして私に月に10万呉れるの」ととても喜んでいましたが、
もとはと言えば私のお節介のお陰なんですが、
その件で感謝の言葉を頂いたことはないですね。

話は脱線しましたが、彼女は永年聖教新聞の配達をしていました。
それはお金目的ではなくて信仰心の現れだったと思います。
因みに彼女の三度目の旦那はクリーニング屋で
彼女も車運転して手伝っています。


これから新聞配達の仕事がなくなるので体操しようと思うと言う。
どうしてと聞きましたら、学会の配達員達は皆老人になって
厳しくなっているので読売新聞販売店に委託するそうです。
地方では3年くらい前から委託しているが東京も9月から委託する
そうです。
先方からやらせてくれと言って来ているそうです。
昔報酬の件を聞いたことがありますが、その当時雀の涙ほどだったと思う。委託料はそうはいかないでしょうね。

028
023
実が熟したのが増えてきているのに鵯さん見かけないな、
飽きちゃったのかな
026
こんなに多収穫な植物知らないよ
031

033
今日のお昼、朝食べようと思って買ってあったコロッケ、桃
034
今夜の夕食、本当はハンバーグ作ろうと思っていたんだけど
残り物を無駄にしたくないので残飯整理、わけのわからない酒

今日の歩数は3536歩




プルマンは難しいのよ


令和5年7月20日 (木)晴れ

003
005

007

022
二個目の雌花

バカナスの実はかなり熟しているのに鵯さんご来訪無し。
どうしたのよ。

今日は眠くもなく活動出来た。
まずパン作り、掃除、

今日のパン作りは大失敗
下記のレシピに忠実に作った。
しかしよく考えてみればバター、砂糖は多いし牛乳も入れる、
私の習った引き算のパンとはかけ離れている。
やはり水分が多くてバターも多いので柔らかすぎた
角食パンレシピ_page-0001
角食パンレシピ_page-0002

008
バターこんなに
010
012
013
ぎょっ!!
015
柔らかくて甘い
019
早速、お昼に食べてみた、不味くはないけどね、
レトルトのグラタン

やっぱり今まで作っていた原点を丁寧にやることにするわ、
食パンは粉と水と酵母の引き算のパンが一番旨い、

終わってから休みやすみ掃除をしました。
狭い部屋なのに一日がかりです。
何事も根つめられません。
025
今夜の夕食、トマトづくし、ビール
マヨネーズの包装紙に添付してあったレシピで作る、
マヨネーズを早く消化するために
IMG_20230720_0001
020
買い物に
今日の歩数は6197歩


三日連続昼寝


令和5年7月19日(水)晴れ

004
007
009

011

010
016
始めての雌花、受粉しましたよ
018
バカナスの実が熟れて来ています、
今日は一日家にいたんですが、鵯さん見かけませんでした。
暑すぎて鳥も出歩かないのでしょうか。

021
昨日通りがかりのスーパーでついソルダムを買いました。
020
今日ジャムにしました。

今日は何としても片付け掃除をしようと張り切りましたが、
手洗い洗濯を2回して部屋中散らかっている物を片付けましたが
掃除まで届きませんでした。
明日は絶対にやる!

022
今夜の夕食、残り物のカレー、
今日も昼寝してお昼頃起きたのでお昼は食べませんでした。

今日の歩数は4356歩


 

酷暑続き


令和5年7月18日(火)晴れ 猛酷暑

002
旭耀くカシオ本社ビル
004
008
011
012
朝日の位置が刻々と変わって間もなく真中がぎらぎら照らされますのでほとんどの人が緑陰の下で体操します
003

013
チーズ、蜂蜜乗せトースト、コーヒー、ヨーグルト苺ジャム乗せ
014
ゴーヤも伸びました、鵯の姿は見ませんが熟れた実は
確実に消えています

今日は午前パソコン教室
歓迎会のご案内_page-0001 (1)
今日の課題、私的には超簡単

020
今日のお昼、レトルトのちゃんぽん、旨い
022
今夜の夕食、インド風チキンカレー、どこかで手抜きしたのか今一

今日の歩数は7708歩







今朝の産経新聞記事



ハウス
031
033
034




 

老後の時間


令和5年7月17日(月)海の日

日の丸

003
005
006
猟犬を連れた方、
以前は体操されていたんだけど最近は犬の散歩だけされている
002


007
008
ゴーヤもだいぶ成長した

朝食後昨日も今日も朝寝しました、約4時間も寝た。
だから一日が短いがそんなことは考える事もない。
こうして日一日と日は流れて行く。
これが老後の日の流れだろうか。
むなしくなる。
これが老後の時の過ごし方なんだろうか。
私が怠惰なんだろうか。
こんな時の過ごし方をしているが
これが壮年時代一生懸命働いてきたから許されることだろうか。
これがあの日までの生き方だろうか。
むなしくなる。

同志からメールが来ました。
IMG_20220720_211447
実は去年、ムクドリのヒナを保護して育てていました。
私を親だと思ってなついていました。
写真送ります。
009
これがお昼、昨日貰って来た菓子類でお腹を満たす
010
今夜の夕食、茄子とピーマンと豚肉の味噌炒め。
インドカレーをしようと思っていましたが
遅くなったので簡略手抜き、
最近料理の知恵が浮かばない。
面倒になった。

今日の歩数は3982歩





第127周年東京佐賀県人会大会


令和5年7月16日(日)晴れ

 001
今日は終日富士山見えていたみたい
006
007
004


008
009
010
鵯さんの置き土産、雨の日に掃除しよう
011
今日のお昼

今日は無事に佐賀県人会に参集しました。
総勢100人位の参加だったでしょうか。
会長さんの交代もありました。
新会長さんの話では最盛期には5000~6000人位いたそうですが、
最近は3000人程だそうです。
経営が苦しくなるわけですね。
少子化の影響でしょうか、社会情勢でしょうか。
昔は会の事務所は銀座の一等地にありましたが
今は麹町に移りました。

テーブルは町毎になっていましたが、
私の町、大町も武雄も近隣の町もありませんでした。
仕方ないので佐賀市のテーブルにお邪魔しました。
誰一人知り合いも無く普通だったら面白くない状況ですが、
私は、面白いか面白くないかは自分自身の問題だと思いますので
これからは元気な間は出席して会を少しでも盛り上げようと
思います。
結構年配女性もいて私の隣の方は90歳でした。

031
新会長さん
019
048
042
052
057
若い人達も沢山

歌唱指導は86歳男性
6品
018

159
佐賀大学のお酒だって、貰って来た、苦い感じ。

今日の歩数は7820歩





ボケか!


令和5年7月15日(土)曇り

 013
015
018
鳩が高い梢で騒いでいた
012
今朝はドンより曇っていたが涼しくてしのぎやすかった

019
020
ゴーヤ始めての花(雄花)

今日は鵯さん見かけないけど、ぼつぼつ熟れて来た実が確実に
なくなっているから来てんのね。

026
今日のお昼、TKGの上に鰹節を掛けるのをネットで見たので試してみた、べつに~

今日は大ドジ踏んだ。
佐賀県人会に数十年ぶりに参加するんだけど
明日なのになぜか今日出かけた。
始めての場所で自信がないので1時間30分も前に家を出た、
地下鉄の有楽町線永田町が馴染んでいるので永田町から行くことにしたが行ったり来たりすると疲れるので通行人に聞きたいが
あの辺は道に迷っても地元の人が通らないので
人に聞く事が難しい。

永田町の地下構内は複雑で延々と続く、やっと外に出て丁度タクシーが停車したので「すみません乗らないんですが道を教えて頂けますか」と問うたら、なんと若いイケメンの運転手がこの炎天下に
外に出てきてくれてスマホで検索して教えてくれた、
感激したわ、最近タクシーの運転手がとても親切になったと思う。

IMG_20230715_0001
佐賀県人会は歴史が古いんですよ、
初代会長はかの大隈重信候です。
前の通りをプリンス通りと言う、麹町駅が簡単で分かりやすいので
明日は麹町から行く、
031
途中にこんな建物があるが由緒は判らない、
033
034
このレンガが由緒あるらしい
035
会場は都市センターホテル

ホテル内に入ってそれらしい設えが無いので宴会場に行きましたら、宴会の用意をしている方に佐賀県人会会場はここですかと問うたら「佐賀県人会は明日ですよ」が~~~ん!!!!
汗が全身にどっと噴き出ましたよ。
喫茶店もありましたが二か所ともクローズ、
気が沈むまで時間が掛かりました。

明日は楽々と麹町駅からいけます、
今日は下見ね!
030
私的にはしっかりおしゃれして行きました。
037
パンを作る暇がありませんでしたのでわくわく広場で買いました。
酵母パンです、美味しいかな、
046
今夜の夕食、オムレツ、豚肉を刻んで入れたけど、
あんまり旨くない。

今日の歩数は8238歩



きわめて健康だと言われる


令和5男7月14日(金)曇り、しのぎやすい

003
007
006
道路を爬行するミミズ 面白くはないよ 令和5年7月14日


001

009
010
3本の枝が支え合っている
今日は私が在宅中は鵯さん見かけなかった。

今日は六本木の心臓専門病院に行く。
心音も血圧も血液検査結果も何もかも順調だと仰る、
確実に老いの道を歩いていますけどね、
若い人から見ると死が目の前に見え始めている
老境の心境は判らないんだろうな。
015
六本木に行くと通り道にあるポンパドールに入ってしまう、
ここ高いんだよね、その割にそんなに美味しくはない
3個で1095円
これで昼夜を済ませる、
宅急便が夕方来るので買い物に行けなかった。

今日の歩数は9351歩



 

またまた、度肝を抜かれる!


今朝の産経新聞折込広告に度肝を抜かれましたよ。
先だってのお手伝いさん、コックさん募集なんて
米粒みたいなもんですよ。

吉田氏82歳で新規事業を立ち上げたそうです。
新聞紙全面大なので我が家のプリンターではスキャン出来ません。
何面か撮って継ぎ接ぎしようと思ったんですが
なぜか細切れの画像しか撮れません。
詳細にみたいと言う方があれば図書館でコピーしてきますよ。

どうですか我こそはと自信のある方は応募してみませんか。
力量のある方はどこへでも行けますから
ダメ元で試してみる価値はあると思いますよ。
IMG_20230714_0001


IMG_20230714_0002


016


019


 IMG_20230714_0001


IMG_20230618_0001





ラジオ体操の効果


1

2

3

4
5

私の実感としては目の使い過ぎから
頭痛、肩こりに悩んでいる方におススメです。
それ以前は頭痛肩こりで絶えず整体に通っていたのが
この2年間すっかりご無沙汰しました。
------------------------------------------------------------------------------------

おまけ

IMG_20230714_0001


忙しい一日


令和5年7月13日(木)晴れ

005
007
002
006
 

008

010
今朝もお立ち寄り、左端に居ます

013

今日はとても忙しい日だった。
まず大腸関係の病院、
主に薬の処方、だけだけど、今一番気に掛かっているガス充満だけどこの件は薬が無いそうだ、
食べ物も需要な要素らしい。

今日は後がつかえているので予約1時間前に行ったら、
なんと直ぐに呼ばれた。
余裕で院内の喫茶店で中食をして次の予定に行く。
014
今日のお昼、カレー

その足で議員会館に行く、
今日は万葉集の勉強会

終わってから市ヶ谷に飛び、そよ風の行事みたままつりの
最後の行事直会に出席する

016
A席、和気あいあいとして楽しい直会だった。
012
40代時代の服を着る

今日の歩数は9486歩





老婆の日々の過ごし方


令和5年7月12日(水)晴れ


004
009
006
娘が12時頃来まして、憤慨しておりました、猛暑、酷暑の
今の時刻に小さな犬を散歩させていたバカがいたそうです、
可哀そうな犬、体操に行くと散歩している犬が沢山います、
皆さん5時頃起きて犬の散歩させているんですね、
私は反省!朝寝坊でしたから陽が登ってから散歩させていました。
009
015


010
ベランダで食事していると鵯さんが平気で訪問されます、
でもねまだ実が熟れてないんですね、青い実は沢山ついてますけどね、2羽同時に来ました。
 012
013

鵯さん、食べるもの無くて御免ね、もう少し待ってね、
令和5年7月12日
022
今日のお昼、玉蜀黍、桃
029
今夜の夕食、国産豚のソテー、大蒜、玉葱、ピーマン添え、
このプチトマト美味しくないわ、胡瓜漬け、ビール、

朝食後無性に眠いと言うかかったるいのでベッドに寝ましたら
12時頃娘に起こされました。
4時間位寝たのでしょうかね。

今日の歩数は4481歩



音楽はいかが!


IMG_20230712_0001
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 アロハ

アロハ裏



残念だった話


令和5年7月日(火)晴れ 猛暑

003
004
002


009

010
今日はさすがに実が熟してないことが鵯仲間に周知されたみたいで
私が在宅している間はご訪問なかった、
018
今日のお昼、昨日の残り

今日は午前パソコン教室
黒板_page-0001
今日の課題、黒板 変な奴


今夜は烏山講演会に参集する。
今日の講師は私、全然知らない人だけど、烏山講演会は主催者の
古馬さんとは昵懇だし沿線なので必ず出席することにしています。

初期の頃産経新聞で台湾人評論家の金美齢さんの出演を知り
出席したら
大変良かったので、
次回は下野している安倍晋三さんと告知されたので
絶対に出席しようと思っていました。
当然新聞で告知されると思ってのんびり待っていました。
いつの間にか終わっていたので問いただしましたら、
新聞に載せるまでもなく直ぐに満席になったと仰いました。
新聞に載せるのは集客が芳しくない時だったらしい。
いまだに残念です。
大好評だったそうです。
私は直に安倍さんの講演を聴いたこと無いんです。

5時30分に家を出ます。
終了後の懇親会にも参加します。

 IMG_20230623_0001
031
神谷宗幣参議院議員(三政党副代表)
022
主催者、産経新聞烏山販売店古馬氏
029
懇親会にて、目の前に見たら若い 真中松木国俊氏
018



今日の歩数は8852歩



酷暑


令和5年7月10日(月)晴れ一時雨

010
011
009


朝早くから、私がベランダに居るのに平気で
ご訪問
001
002

鵯さん折角だけど実が無いのよ、もう少し待ってね、
令和5年7月10日早朝
014
016

腰痛は相変わらずなので今日も電話して12時前に行く。
少し長く施術して貰う、長くと言っても30分位、3300円
ここは10分位の施術で保険治療が多い、
1時間揉んでもらいたかったら他にいくしかないな、

今日の酷暑は何なの、道を歩いていると
オーブンの中に居るような熱気に包まれた。
外歩きは危険だな。
これから用がある時は雨の日に出かけようと思う。
019
今日のお昼、レトルトの中華丼、胡瓜の甘酢漬け、南瓜
020
今夜の夕食、しめ鯖、トマト、胡瓜漬け、南瓜、ビール

今日の歩数は4389歩




プロフィール

mamasango672

さんごの若かりし頃、姿も立ち居振る舞いも立派だった。
20年程介護の仕事をしてきました。
この度(令和2年)83歳で惜しまれながら引退しました。
これからは死ぬまで面白おかしく過ごしたいと思います。
令和2年7月6日記す!

最新コメント
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
カテゴリー
タグ絞り込み検索
  • ライブドアブログ