2023年06月
令和5年6月29日(木)晴れ



会長さんの高血圧、皆が心配しましたが、1日休んだだけで
復活なさいました。


朝の涼しいうちにゴーヤの棚を作りました

百均にあったベランダサンダル買いましたけど、
突起が痛くて素足でも靴下履いても履いておれません。300円

今日の御昼、ミートドリア 食べるものが何も無くて、
超普段着でコンビニに買いに行きました。
冷凍庫も少し隙間が出来たので在庫しよう。

食後の果物
4時頃出かける。
まず、近所の区民館(図書館)で応募したペット写真が
展示してあるので見に行く、
5点出品してあったが4点展示してあった。



同じ館内にある図書館に行く。
一番新しい住宅地図を見に行く。
ここには一番新しい地図しか置いてない。
そしてコピーしたいと申し出たら、他の階まで案内してくれて
コピー迄してくれました。
図書館員はどこも親切です。
森田必勝さんの住んでいた小林荘巡りをしなければならないので
資料を集めている。
体操仲間で千葉産院跡地のマンションに住んでいる方がいるので
その方も古い住民に聞いてくれているが
もう半世紀以上経過しているので誰に聞いても判らない。

現在西新宿4丁目 右千葉産院跡、左小林荘跡

旧十二社316番地

買い物に行く

アンズ、品質が良くない
去年は豊作だったが今年は何作だろうか

驚いた、私は化粧用にスコッティのこのティシュを常用していますが、長年220円位でした。100円も値上がりしている。

今夜の夕食は, ズッキーニ、ウインナ、大蒜の炒め、
シジミの味噌汁、トマト胡瓜、ビール
ズッキーニが旨い旨いと言う人が多いけど、
そんなに旨い物ではないな、普通
今日の歩数は7007歩
令和5年6月28日(水)晴れ



家に来る鵯さんとは違いますよね、目の周りが白い


熟れた実はすっかり食べつくしました


まだ青い実が沢山付いていますので肥料をやりました


今朝の朝食、最近はこの井村屋の漉し餡に嵌ってます。
餡子ばばあのお眼鏡にかなってます。
ずいぶん粗末な食事と思われましょうが、
私の胃にはこれで十分なんです、
お昼まで持ちます。
元女優が言ってくれました。
「さんごママのパンは1枚で昼まで持つけどスーパーの安いパンはすぐお腹が空く、さんごママのパンがパンなら、スーパーのはフアンだわ」と

今日の御昼、バンブーサラダ丼、サラダ、
アーモンド汁
3時30分予約のインプラントクリニックに行く。
左下中位置の3本が仮歯だったのを本歯に入れ替える作業だったが
助手の先生が1時間もかけて削ったのに合わないから再度作り直しとなった、この作業は費用が掛かるのだろうかと気になったが、
無料だった。
帰宅途中、お腹も空いたし即急に食べたいと思い、
寿司にするか何にするか悩んだが、
最近これっという店が無いのよね、
それでインド料理にした。
まあまあ行けると思っていたが今日は不味かった。
やはり自分で美味しいインドカレーを作っていますからね。
それに勝るものはないんだな。

1700円

完全に完食
今日の歩数は6892歩
令和5年6月27日(火)晴れ



会長は人脈が広いのでお付き合いで飲食が多いのではないかと
推測します



今日は午前パソコン教室
今日は前回作った名刺が家のパソコンで起動すると
変形するのでその対策に2時間掛かった。

今日の御昼、煮干しラーメン、最近煮干し出汁につられる

帰宅後、食後の果物

鵯がいつ来るかと家に居ても楽しみです

鵯さん再度ご来店 令和5年6月27日


熟れたのだけ上手に摘まんでます



娘がバンブーサラダを貰いに来ました。

最後の竹の子で作る

大半持ち帰りました。

娘が頂き物の酢飲料を持ってきました。
最近頂き物が多いです、
昔、頂き物で考察したことがあります。
新婚の頃や第一子が生まれた頃は大変貧しかった、
何を頂いても助かり嬉しかった、
しかし人脈を築いていない若造の処には何も来ない、
第二子が生まれた頃は少し人脈が広くなっていた、
いろんな方面から頂き物が来た、
その頃は自分でも買える位のゆとりが出来ていた。

今夜の夕食 バンブーサラダ丼、サラダ、ウイスキーロック
今日の歩数は6820歩
令和5年6月26日(月)晴れ



犯人はでかいミミズだった


部屋が南西向きなので朝は爽やかで
新聞読みながら食事するのは至福です
ヒヨドリさんおはよう!



彼らの朝は早い、手すりに白い糞便のお礼がありましたよ

見えるように枝葉を毟って
今日は娘の誕生日です、学生時代から家で祝った事はありません、
友人達と楽しくやっているようなのでほっときます。
その代りに子供達に2万円上げます。
物よりお金でしょ。

今日のパンは上出来

肌理も良い

娘が友達に頂いた花、猫が悪戯するので家で飾れないと言って
持ってきます。

婿さんのお得意様から千葉産の大きな西瓜を頂いたそうです、
お得意様は皆金持ちなのでいろんな良い物を下さるそうです。
半分お隣さんに差し上げました、焼きたてのパンもね。

今日の御昼
夕方京王の富沢商店に小麦粉を買いに行きました、
ネットで買うの面倒

春よ恋、5㌔ 1㌔560円 3024円

カートで運ぶ
思いついて、少し早いけどお中元を送る手続きをして来た。
便利ですよね、過去に送って居れば住所録を持参しなくても
送れますね。

今夜の夕食、豚ソテー、ピーマン添え、サラダ(新玉葱、じゃが芋、胡瓜、トマト)ビール、国産の豚は美味しい、カナダ産は安いけど硬くて不味い(昔の話だけど)
今日の歩数は9723歩
令和5年6月24日(土)晴れ





こうして大荷物を持って暮らすのも大変だろうな


朝食

昼食
今日は午後から忙しかった。
2時から4時過ぎまでマンション管理組合の総会に出席。
結構意見を述べた、
特に宅配ボックス設置について執拗に迫ったわ。
終わってから早稲田に飛ぶ、
山手線新大久保は正に朝鮮でした、新宿も混雑していますが、
秩序があります、ここは混とんとしています。
横町に小さな神社がありますが、
手を合わそうと言う気にはなりません。

一般民家が本殿です


実は前からの宿題があった。
村田さんの本「三島由紀夫が生きた時代」に森田必勝さんの
件が出てくるんだけど、
森田さんは早稲田の学生時代に昔十二社(じゅうにそう)と言っていた現在の西新宿に住んでおられたのだ、
現在の私のテリトリーである、
それでその本を頂いた時に地元の図書館に行って
昭和40年代の住宅地図はないかと問い合わせました。
なくて、中央図書館にはあると思うとの答えでしたので、
行ってみようと思いながら何年か経ちました。
8月に森田さんの足跡を訪ねる北海道愛国ツアーに参加するので
懸案の宿題を今果たそうと思ったわけです。
電話しておいて行ったせいか待ち構えていたような体制で男女職員が懇切丁寧な応対をしてくれました。コピーも取ってくれて失敗したら私がお金払います、なんていうの。
そこで相手してくれた男女二人(程よい中年)に
三島由紀夫氏と一緒に自害した森田必勝さんを知っていますかと
聞きましたら二人とも知らないと言います。
森田さんの住んでいた辺りの地図は端っこで見辛くちょっと
辛いものがあります。
2枚コピーしてはぎ合わせてみました。
なんと私が長男を出産した産院の同じ番地でした。
千葉医院(男の様な女医さん)
入院時窓から見ると道路反対側で大工事していました。
何の工事だろうと思いましたら、
それは新宿中央公園の造成工事でした。
昭和42年8月のことでした。




この辺りで昔親が商店をやっていたと言う方にこの辺りに小林荘と言うアパートがあってそこの学生が事件を起こしたと騒がれたことが無いかと聞いたことがありますが、時代が違うんですね
知らないと言う。
帰宅途中京王に寄り、清月堂でうな丼を頂きました。
今朝テレビで三島市の鰻が美味しいと放送しておりましたので、
そうだ、年に1回位は値段を気にしないで美味しい鰻を食べたいなと思いました。

旨い 少し軽い、2618円
三島の名店は一人前1万位します。

帰宅したら落日後でした
今日の歩数は9379歩
令和5年6月23日(金)曇り




公園の梅の焼酎漬け、いつ頃飲めるかなぁ

4月8日に仕込んだ味噌、もう味噌らしくなって来たよ
例年冷暗所に置いていたんだけど味噌仲間のリーダーが
玄関に置いていつも見ていると仰るので私も居間に置いて見ている
見ているとカビも生えないのかな、
今日は午後3時予約でインプラントクリニックに行く。
今日はメンテナンスだけだったんだけど、
インプラント治療はまだ終わってなかったそうだ。
これについて書くときりがないので割愛する。


包丁研ぎでは困っている、
京王に刃物の店「木屋」が入っている、
研ぎもやってくれると言う話だったので
大分昔に料理包丁とパン切り包丁を買った。
ところが最近は研ぎ師が払拭しているそうで
パン切り包丁は引き受けられないし、
料理包丁も数か月掛かると言う。
最近料理包丁が切れなくなり眼鏡をかけてよく見ると
刃先がのこぎりの様にギザギザになっているんだわ。
それでネットで検索したら、
なんとオペラシティビルの中にあるじゃないのよ。
修理屋さんが包丁研ぎも引き受ける、多角経営らしい。
出来上がりも10日間と言っていたが8日で出来上がって来た。
早速トマトを切ってみた、よく切れる。助かるな。
料金は2475円
包丁研ぎも覚えようかと思いましたよ。
昔は包丁研ぎが街を流していましたよね、
大昔のことじゃなくて数(十)年前までいたような気がします。
包丁研ぎはそんなに熟練の技ではないと思うのでちょっと器用な
人が行商すると大繁盛すると思うわ。
主婦は助かるし両得じゃないかしら、
リタイヤおじさんのいい仕事だと思うけどな。
それとも現在は安い包丁を使い捨てするのでしょうかね、

今夜の夕食、昨日の残り物、バンブーサラダをご飯に乗っけて、
お昼は抜きました。
今日の歩数は6731歩
令和5年6月23日(金)曇り
ネットで見つけた下記生地、ご覧下さい。
私もとても興味がありましたので書かれていた住所で
検索してみました。
多分私が使ってない何の興味もない化粧品会社の創業社長宅では
ないかと思います。
所謂戦後喧伝された言葉「新興成金」じゃないでしょうか。
ネット記事
私の記事
令和5年6月22日(木)曇り後雨




朝食

昼食 残り物

夕食 子持ちシシャモ、
今日は午後から眼鏡屋に行く、
眼鏡の事を語ると饒舌になるので割愛する。
夕方秩父のパソコンの先生に遠隔で指導を受ける。

チラシ作成中なんだけど挿入から画像を取り入れようとするも
こんな画面が出て出来ない、この件も述べると饒舌になるので
割愛。

眼鏡屋は改めて予約してから又行く。
バンブーサラダの作り方を知りたいと言う方がいらしたので
簡単ではありますが述べます。
バンブーサラダと言うのは昔娘とベトナムに行った時に
少し高級なレストランに食事に行きました、
メニューにバンブーサラダとある、注文してみました。
ご飯に合いそうな総菜でした、
ライスプリーズ、まさにご飯の友でした。
二人とも美味しいと賛嘆の声を上げました。
竹の子とベーコンか肉以外は何が入っていたのか忘れましたが、
自分なりに再現しました。
私のレシピは竹の子、ベーコン、塩、胡椒、唐辛子、調味料(ハイミー)で味付けます。
超簡単でしょ。
娘も大好きで作ると残り全部持ち帰ります。

真竹 茹でないでいいと聞いていたが、この料理の場合茹でた方が良い

切り方ちょっと粗いな、ハイミー、塩、胡椒、唐辛子、

茹でてないと火が通るまで長く炒めなくてはならない

ご飯の上に乗せて食べるのが好きです、丼、丼、
今日の歩数は5840歩
令和5年6月21日(水)晴れ




去年楽しんだ公園のゴーヤ棚


今朝の朝食、チーズ蜂蜜乗せト―スト、
ヤマモモジャム入りヨーグルト
朝食後朝の涼しいうちに庭仕事(?)しました。

左側がゴーヤ、右側が綿花
真中は去年から生き延びているミニバラ

フェンスを縦横に這わせて上に伸びたら
2本の縦棒に横棒を渡します。

終わってから泥だらけのウッドデッキに水を流して清掃

例の米騒動ですが、簡単に言うと子供食堂でも満杯になって
引き受けられない状態だそうです。
考える事は皆同じですね。お隣さんも断られたらしい。
返す返すも都の失政ですね。
大体非課税者と言うだけでお米を配ろうと言う
発想が間違っています。
殆どの老人が独居で家事が出来ない人が多いのです。
毎日料理している私を基準にしないでくださいね。
私は例外ですから。
先ほど体操会の会長がお米を取りに見えました。
シングルマザーで子供二人育てている方に届けるそうです。
その他に社会福祉協議会でも引き取って適宜配るそうです。

今日の御昼 ジャムハウスのパン、アンパン、おやき、

今夜の夕食、カレー、茄子の味噌炒め、トマト胡瓜
ウイスキーロック
今日の歩数は4555歩
令和5年6月18日(日)晴れ




今朝の収穫、


あの茄子擬きに中くらいの鳥が実を食べに(?)に来ました。
遠慮しないでぜ~~んぶ食べておくれよ。

今日の御昼、あの美味しくないバンブーサラダを
ご飯に乗せてかき込む
今日は気になっていた散らかりを片付けた。
昨日パンとバンブーサラダを作ったが両方共旨く行かなかった。
パンは形悪くホワイトラインが綺麗じゃない、
そう言えばバターを入れるの忘れた。
バンブーサラダは真竹は茹でなくてもいいと聞いていたので
茹でないでやったら、苦みがあり歯触りもよくない、
やっぱり筍は茹でないと駄目だ。
夕方娘が来て、今日は婿さんの伯母さんの納骨だったので、
婿さんも仕事を休んだ。
これから東大構内にあるフレンチに
私の誕生祝いをしに行こうと言う。
もう何度目の誕生会だよ!
大急ぎで化粧して行きました。
駒場東大の構内って広大ですね、
その一角にフレンチレストランがあります。
娘宅は誰も縁が無いですが東大まで歩いて通学出来る距離の
上原2丁目にあります。高級住宅地です。
感じのいい店で腹一杯御馳走になりました。
明日は2食にしよう。

東大構内は広大

余は満足じゃ






3人で腹一杯食べて飲んで2万位でした。
東大生はかなり安い。
金持ち婿さんでよかった。
ご馳走様でした。
今日の歩数は8366歩

デビ夫人と私の違い、一つ、美醜、二つ、才気、、、、
私も大人の新聞を小学生の頃から読んでました。
お陰で文系の学科は高校卒業まで全然勉強しませんでしたが、
成績は良かったな。
当時西日本新聞(まだあるかな)を取っていましたが、
朝早く起きて玄関で父より先に読んでました。
母が子供だからと小学生毎日と言う新聞を取ってくれましたが、
あまりにも幼稚で読む気がしませんでした。
それ以来ず~~っと読んでいます。
食事時、トイレの中、子供の頃は歩く時も読んでいましたね、
当時車なんて無かったから安全でした。
さすがに現在は目が完全に上がって読むのが難儀ですが、
昔取った杵柄ではありませんが必死で読んでいますよ。
多分死ぬまで読んでいるでしょう。
日本経済夕刊 プロムナード欄

私、この方とお友達にはなりたくないな。
日の丸を忌避する思想の持ち主がいる事は承知していますが、
天下の公器一応全国紙で発表されるのはどうかと思いますね。
日経の思想信条でしょうね。
言いたいことは沢山ありますが、止めとこう!!

プロフィール
mamasango672
さんごの若かりし頃、姿も立ち居振る舞いも立派だった。
20年程介護の仕事をしてきました。
この度(令和2年)83歳で惜しまれながら引退しました。
これからは死ぬまで面白おかしく過ごしたいと思います。
令和2年7月6日記す!
最新記事
最新コメント
人気記事
リンク集
記事検索
読者登録
カテゴリー
月別アーカイブ