おてんば88歳・・日々録

昔読んだ、女流作家城夏子さんの「お転婆70歳」と言う本が好きでした。 介護保険制度が始まった平成12年から介護の仕事に入り、 67歳から介護支援専門員を83歳の6月まで現役で務めて参りました。 これからの人生は面白おかしく気ままに過ごしたいと思います。 死ぬまで書き続けますから応援お願いします。

2023年02月

うつうつとして楽しまず


令和5年2月16日(木)晴れ 富士山くっきり

 004
006
002
体操6日間も休んだのになまって居なかった、
周りの皆さんが私が休んだのが珍しく心配して下さった。
ライン仲間に田舎土産を持参する
011
021
冬のダイヤモンド富士はいつの間にか通り過ぎていた

今日も無為に過ごしたが、イヨカンでジャムを作った。
試しに4個、皮は半日水につけてみた。
しかし皮が硬くて包丁が切れないので薄く切れなくて
皮が出しゃばっている、
酸味も足りないようだったのでクエン酸を入れた。

017
028
皮は何か道具を使って薄くカットしたほうが良いと思う。

020
買い物に行く
016
今日のお昼
027
今夜の夕食、シチュー、トマト、ウイスキー水割り
鯵の刺身が旨かった、ご飯に合いますねぇ。


今日の歩数は4608歩





愛国ツアー昭和天皇の足跡を追って 久留米から武雄へ 5/2/11



愈々村田春樹さんの晴れ舞台、
なんと1500座席の大舞台です。
今までにこんな大きな箱で講演されたことはないと思うので
私達までドキドキしましたよ。
しかし慣れたもんで悠々と話されました。
パチパチパチ!!


利用料は入場料只の場合土日72210円 
入場料取る場合は倍になります。
だから参加費無料だったんですね。
 1,514席 / 固定座席数1,500席

20221212164950976_0001-e1670916934491-725x1024
建国久留米市講演会2_page-0001
このチラシは私が作成したのですが、
大段幕の標語を張り替えたんです、
技術が無いもんで半日掛かりましたよ。

久留米シティプラザ(ザ・グランドホール)
content_75bd00554b
142
3枚を繋ぎ合わせたもの

157
右の来賓席には国会議員も何名かいらっしやいました

158
159
162
169
177
主催者、来賓の挨拶
179
愈々始まる
182
よどみなく判りやすく話されました。



次はK2バンド(ブリヂストン吹奏楽団久留米OBメンバー)演奏
186

185
楽しい演奏でした。

終わったら一路武雄温泉目指して走ります。
ホテル着いたらすぐさま武雄温泉に走り、
湯上りに懇親会突入です。
今夜も楽しい宴会でした。
191
辰野金吾設計の有名な楼門、
この2階に十二支の内四支がありますが今回は見学無し
八支は東京駅ホール天井にあります。
192
190
奥の建物も構内
武雄温泉楼門
ネットから 左側に源泉吹き出し口があります

湯上りの汗をだくだくかきながら懇親会に突入
楽しい宴会でした、これだから保守活動は止められない
193
なかなかいい店でした
195
196
出始めの料理 後は撮ってない
飲み放題4000円

これにて2月11日は終わり!




愛国ツアー昭和天皇の足跡を追って 広報資料館 5/2/11


水天宮参拝の後陸上自衛隊広報資料館に行きました。
広報資料館紹介|陸上自衛隊 久留米駐屯地 (mod.go.jp)
久留米駐屯地広報資料館は、明治・大正・昭和に至る旧軍郷土部隊について収蔵され、特に第12師団、第18師団(菊兵団)、第56師団(龍兵団)等の貴重な資料や自衛隊関係資料など、約2000点におよぶ貴重な資料を展示しています。

この資料を展示している広報資料館の建屋は、
明治30年(1897年)に建築された旧軍歩兵第48連隊の本部営舎(2階部分)が使用されています。

123

091
案内してくださる、退役まじかな自衛隊員さん
おまけにこの建物も耐震基準に外れているので間もなく
取り壊されるそうです。規模を小さくして他に建てるらしい。

122

126

112
爆弾勇士の戦場、手前に二勇士(爆弾勇士)の死体があります

107
支那事変時父も輜重部隊の獣医務伍長でしたので
馬で物量を運んでいる写真が父のアルバムにあり懐かしいです。

父の軍歴
ここの展示とは関係ない私の父の軍歴です

103

101

100

099

097



そのあとブリヂストン工場内に昭和天皇行啓記念碑が
ありますので土曜日で休みでしたが村田さんが特別の許可を貰って
入場しました。

127
ブリヂストン工場
129

134

そのあと村田さんの講演会まで昼食となりました、
近くのアーケード街に行列している店がありましたので
入りましたらこれが大正解とても旨い店でした。
再訪することがあれば又来ようっと。
138
上の丸ごと鮮魚定食が大正解、新鮮な魚を好きな調理法で
調理してくれます。
135
私は近海魚のアラカブのから揚げにして貰いました。
御馳走様。ご飯とサラダはお替り自由!






今日はこんなもの


 令和5年2月15日(水)晴れ

昨日は気が疲れ果てていました。
ベッドに入りましてもなかなか寝付けませんでした。
次から次へと想念が湧いて寝付けません。
その想念は主に弟の事ですが憂国の危機感もあります。
今朝はいつも通り5時に起きましたが、
今日まで休もうと二度寝しました。
しかし7時には起きました。
今日はご覧の様にブログを精力的に書きました。
溜っていた新聞もざっと目を通し片づけました。

005
今朝の朝食、チーズと蜂蜜乗せトースト、
牛乳、ヨーグルト、コーヒー

006
今日のお昼 餅2種 黄粉と海苔
これが腹に溜って夕食時にお腹空きませんでした。
007
鶏肉がありましたのでホワイトシチューにする(バター、チーズ、玉葱、人参、ジャガイモ、牛乳)ウイスキーの水割り



愛国ツアー昭和天皇の足跡を追って 水天宮 5/2/11


8時にホテルを出発して
久留米の水天宮にお参りしました。
ここの水天宮は、全国各地にある水天宮の総本宮です。
傍らを筑後川が流れています。

063
200226_0042
083

064
手水所、生きた花が浮かべてあった
082
真木神社
074
真木和泉守像
075

086
087

072
掲示板に村田さんの講演会のポスターが貼ってありました
069

久留米水天宮
久留米水天宮 ウイキ

御祭神・由来
当宮は、全国各地にある水天宮の総本宮です。
御祭神は天御中主神をはじめ平家ゆかりの安徳天皇、高倉平中宮、二位の尼の4柱の神をお祀りしており、
水天宮における由来などを掲載しております。


088
さすが安産の神様だけあって樹迄孕んでいます。






愛国ツアー昭和天皇の足跡を追って(太刀洗資料館)5/2/10


次に旧陸軍太刀洗飛行場に建つ資料館に参りました

太刀洗平和祈念館
展示資料や映像などによって、
戦争の悲惨さを学ぶことができます。
かつて東洋一と謳われた旧陸軍大刀洗飛行場に建つ資料館。
昭和20年(1945年)3月、米軍の大空襲により壊滅的な被害を受け、
ここで多くの尊い命が奪われた。
特攻隊の中継基地として、数多くの若き特攻隊員たちの出撃を
見送った場所でもある。
大刀洗飛行場のあゆみと、当時の航空技術、
大刀洗大空襲と特攻隊に関する資料や体験者の証言を
紹介している。
戦争の惨禍を伝え、歴史を学び、平和を語り継ぐ情報発信基地

040
039
026
025
034
033
天井に当時飛来して爆撃したB29の大きさを針金で
広げてありましたが、現在の旅客機位の大きさでした。

説明員の方が丁寧に説明してくださいました。

043
044
入口に三菱のヘリコプターが展示してありましたが、
大忙しなので関連は聞くことも出来ませんでした。

次に太刀洗飛行第四連隊跡に参りました。
045
046
047

053
慰霊碑の前でお決まり、海ゆかばを斉唱しました

次に掩体壕を見てまいりました。
054
056
057

059
060
その後久留米市内のホテルに入り、
直ぐ近くの居酒屋で懇親会となりました。
盛り上がりました。
058
最初に出てきた料理、あとからあとから出てきましたが
撮り忘れました。飲み放題4000円




愛国ツアー昭和天皇の足跡を追って(因通寺)5/2/10


令和5年2月15日(水)どんより晴れ

いまさら聞けない皇室研究会主催の愛国ツアーに参加してきた。 
いつもそうですが今回も昭和天皇の足跡を追うツアーでした。
村田さんは皆さんに盛りだくさん案内したい思いですが、
あんまり盛り過ぎて大急ぎの旅でした。
私の勉強不足もあって理解しがたい思いでしたから
ここに述べるのも難しい。
003
行って来ます。

まず11時に福岡空港集合
貸し切りバスで村田さんこだわりの因通寺に参りました。

洗心山 因通寺いんつうじ 浄土真宗本願寺派


村田さんがいつも感動を持って語る陛下と女の子の話です。
006

007

009
010
行啓後火災に遭い、再建された立派な本堂であった
015
019
鐘撞は定時に機械がつくように近年改良された

018
御製が刻まれている
024
ご一同様

乳がん検診は無事だった


005
007
008
お月さんは少し欠け始めています
002
017
上の方に月が写っています

今朝は9時予約のJR病院乳腺外科に行く
6年程前に乳がんの手術をJR病院でしたが、
その後がん検診を怠っていた。
新宿区のがん検診を受ける様になったが、ペースメーカーを装着していると告げるとどこも当院では実施しておりませんと
断られ続けました。
それで手術した病院なら何とか対処してくれるのではないかと
受診したわけです。

手術してくれた先生はもうおいでにはならなかったが
今日診て下さった男性医師もとても感じのよい方だった。
手術していない右胸をマンモグラフイで検査、
両方を超音波検査されました。
結果は大変良好であると診断されました。
1年後に又来てくださいと言われました。

所で予約する時、検査は自費ですと言われていましたが、
全て保険適応でした。


これでしばらくは安心です。
何しろ私の血族は皆癌死ですからね。
父:白血病
母:子宮がん(死因は大動脈瘤破裂)
弟:胃がん、肝臓がん
母の弟二人:肝臓癌(他の叔父さんは知らん)
母の両親:戦争末期でしたが確か癌でした。

020




 022
今日のお昼、レトルトの牛タンシチュー、自家製パン、いよかん
スープは娘が飲みました。
024
今夜の夕食、チーズ乗せトースト、コーンスープ
余りお腹もすかないので、簡単に
IMG_20230209_0001
今日一日で読了しました、
村田さんご執心の辰野金吾と武雄の因縁を調べようと図書館で借りてきました、辰野本はこれ1冊しかなくて仕方なく借りてきましたが
子供向けらしくて活字が大きくて一気に読める本でした。
辰野金吾が設計した武雄温泉の楼門と武雄のつながりが
わかりました。
DSC00105

今日の歩数は6545歩 


明日10日から14日迄、
佐賀、佐世保に旅行しますので執筆をお休みします。
明日はいつもの5時に起床してそのまま食事はしないで家を出て
早朝便で福岡迄飛びます。
福岡空港集合です。


時間の観念がおかしい


令和5年2月8日(水)晴れ

 008
009
004
今朝もあと10分と追寝したら、目が覚めたのは
家を出る時間だった。朝は寝ることに貪欲だ

最近時間の観念がおかしい。
今日は12時にインプラントクリニックに行く予約だった。
実は右上犬歯の仮歯が外れたのでイレギュラーで
入れてもらったのだ。

その他、頭がぼうぼうでどうにも治まらないので
旅に行く前に整えようと今朝一番で電話して
2時30分が取れたので丁度良かったと安堵していた。

治療始まる前に今日はここが終わったら1時30分までに幡ヶ谷に
行かなければなりませんのでよろしくお願いしますと言った、
いつの間にか2時30分が1時30分に変っている。
大急ぎで昼めしも食べないで駆け付けました。
美容師???顔
予約は2時30分ですがと、嗚呼あっそうだったわ。

数字もだけど時間がきちんと覚えられない、
出かける時は何度も何度もメモを見ます。
情けないほど!



014

美容代13200円
今日のお昼はマクドのハンバーグを持ち帰りで
美容院で食べました。
015
今夜の夕食、サーモンのバタームニエル、玉葱、
ズッキーニソテー添え、残り物の味噌汁、大葉、ビール
娘が来てムニエルにしたらえらく美味しかったと言いますから
やってみました、美味しかった。

今日の歩数は7252歩


金継ぎ やってみたいな~ 残念!予定重複


第127回サロンde2012 23-2-13
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
IMG_20230208_0001
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 

あまり快調ではない、もうそろそろなんだろうか


令和5年2月7日(火)曇り 


005
008
002
今朝も目覚まし鳴る1時間前に眼が覚めてトイレで気が付いた、
余り覚醒しない様に気をつけて再度寝ました、

今日は午前パソコン教室
スポットお花見_page-0001 (1)
今日やった課題、これが結構面倒で嫌になった

終わってからその足でJR病院に行く。
痰を採取して検査所に持って行かなければならなかったので
昨日今日採取した痰を持参した。
鮮度もあると思うので採取してすぐ持ち込んだ方が良いと思った。
011

夕方娘が婿さんの実家から送られてきた
四国産の「いよかん」を持って来た。
新鮮なせいかあまり甘くない。
これは食べるのに往生するかもね。
やはりジャムにしよう。
012

016
今夜の夕食、他の献立を考えていたんだけど娘が
サーモンの刺身を持って来たので急遽楽な方にした、
なんでもふるさと納税の返礼品だそうだ、
北海道白糠町のエンペラーサーモンと言うらしい。
美味しゅうございました。
サーモンの付け合わせは玉葱がいいと思うけど、
大葉が痛み始めていたので添えて食べました。

今日の歩数は8505歩
今日はその他図書館にも行ったけど携帯持参してなかった。




日本の建国をお祝いする市民の集い


建国久留米市講演会2_page-0001
 勝手にチラシ作りました。
ご容赦下さい。

20221212164950976_0001-e1670916934491-725x1024
本家本元のチラシ



廃用症候群予備群か


令和5年2月6日(月)晴れ

003
005
008
009
今夜は満月だそうです、西の空に浮かんでいました
 002
今朝もボケていましたね、
なぜそんなことになるのか判りませんが、
1時間早く起きて支度していたんです、
途中で気が付きましたので1時間後に
目覚ましセットして寝ましたよ。
目覚まし鳴らないうちに起きて行動するのが
我ながら不思議なんです。


020
富士山霞んでいます
002
今日も一日グダグダして過ごしました。
こんな生活してていいんだろうかと不安です。
このまま廃用症候群予備軍になるのでしょうか。
目がはっきり見えれば本を沢山読みたいんですけどね
029
今日のお昼、残り物の味噌汁に餅を入れて雑煮擬きと
餡子まぶし餅と

031
今夜の夕食、買い物に行って刺身を買う、
長芋を細に切り大葉と柚子皮を乗せて

今日の歩数は3047歩
今日は買い物に携帯不携帯したので歩数少ない

DSC00099
何か訳判らん説明があった




座りダコとDK


令和5年2月6日(月)晴れ

今では100%見かけないが私が大人になって周りを見渡せば
100%見かけた「座りダコ」
IMG_5469-scaled
座りダコ

男性はどうだったか判りませんが成人女性の100%は
足首にありました。
正座して全体重を乗せると刺激でタコが出来るのです。
着物を着ていれば何の問題もありませんがスカートをはくことが
多くなった戦後、目立つようになりました。
私はこの座りタコがとても嫌でした、
自慢の足が台無しになるじゃないですか。

幸い我が家は父が友人に手伝ってもらって
茶の間に掘りごたつを作りました。
お陰で一年中腰かけて食事や勉強をすることが出来ましたので
座りダコから解放されましたが、当時はどこのお家に行っても
座る生活でした。

私は仕方なく姿勢が悪くなるのですが足に体重を掛けない座り方をしていました、背骨が曲がるんじゃないかと恐れましたね。
よほどの上流家庭でないと腰掛ける生活はしていなかったと
思います。
023
ちゃぶ台 当時ほとんどの家庭ではこのような低い座卓で食事していましたね、大人数はどうしていたのか私には不明です。
これは旦那が母親と義兄の3人で暮らしていた時使っていたものです。捨てられない私は保存しています、この座卓には長年の食事のシミがしみ込んでいると見えて梅雨を過ぎると黴が生えます、
027
使わない時はこうして折りたたんで隅に立てておきます

東京に出て来てから、
ある時「2DK]と言うテレビドラマが放映されました。
私はこのドラマ見たかどうか覚えていませんが
このDKの意味が皆目解りませんでした。

公団住宅に住んでいる友人がこのDK(ダイニングキッチン)の
意味を教えてくれました。
非常に興味を持った私はその友人の住む横浜洋光台団地に見に
行きましたよ。
DK
公団住宅の2DK 

このDK住宅が瞬く間に標準になり世の女性は座りダコから
解放されたのです。


戦後レジームとは


令和5年2月5日(日)晴れ 富士山見える


003
005
001
007
006


今日は朝食後早めに支度して家を出ました。
川崎で川崎正論の会連続講座の一回目が開催されるのです。
第一日曜日は日本書紀の勉強会とぶつかるのですが
日本書紀の方が講師の都合で日程が変更になったので
こちらにお邪魔しました。
と言うのはこの会の会場は狭くて希望者全員を収容
出来ないのです。
今回大分お断りしたらしい。
2回目からは他の希望者に譲ります。
今日は23名参加でした。

佐藤先生の今日の講義は主に戦後憲法についてでした。
戦後レジームとは(戦後の「憲法を頂点とした、行政システム、教育、経済、雇用、国と地方の関係、外交・安全保障などの基本的枠組み」とされる)

重要なお話ですが、少々難しいのです。
でも皆さん熱心に聴講しています。

川崎正論の会第1回チラシ③_page-0001 (1)
川崎正論の会挨拶 訂正版_page-0002

終わってから丁度お昼となりましたので地下のレストラン街で
皆様と昼食としました。
013
お蕎麦屋さんでしたので皆さま蕎麦を食べておられましたが、
肉食女子としてはラム肉のハンバーグが珍しいと注文しました、
トロロ汁と鶏のから揚げも点いて来て、肉肉で満杯になりました、
夜は抜きます。

010

先ほどお隣さんが明日廃品回収業者を呼ぶから出したい物が
あれば一緒に出していいよと言ってくれましたが、
物で溢れてはいますが俄かに言われてもねぇ、
娘のテープなどベランダに置いてあるものを出していいかと
娘に電話しましたら、見てみないと出せないと言います。

そうなんですよね、私もほとんど見ないテープが山ほどあります、    見る為の機器はすべてそろってあるんですけどね、
もうほとんど見ませんね。
折角だけど又にしますわ。

今日の歩数は6909歩








やる気なし


令和5年2月4日(土)晴れ

006
 010
004

朝食後朝寝しようかパン作ろうかと二択で思案しました。
寝ると楽になる様な気がしましたが、
やはり建設的な事をしようとパンにしました。


012
水分量が少し少なかった様で滑らかな肌にはなりませんでした
014
焼きに入るのが少し早かった、この見極めが大変難しいのです
017
やっぱりね、ホワイトラインが綺麗じゃない、
ほんの少々なんですよ、気が急いて待てない
018
早速お昼として1枚食べました、
お湯を注ぐだけのポタジュースープに浸して食べました。
パンはきめ細かく絶品でした。
020
今夜の夕食、頂いた長芋を細に刻み柚子皮と塩昆布、
黄身と刻み海苔で食べました。
味噌汁の身も山芋と卵白で、ウイスキーロック
残り物も少し食べて残りは捨てました。
山芋まだ沢山あるので何か工夫して調理したいと思っています。
今日はやる気が〇でした。

グダグダして日が暮れた。

今日の歩数は2906歩


救急搬送&ホームレス


令和5年2月4日(土)晴れ

空撮②
新宿中央公園空撮
大分古い画像、現在はもっと高層ビルに囲まれている
案外空撮画像は少ない
DSC03437
この鯨は息子が子供の頃、
これにまたがって遊んでいる写真があります。
まだ健在です。

今朝体操会場について間もなく救急車が来ました。
係員がベッド車を引いて奥のベンチに座っていた
男性を運びました。
多分体操仲間では無いようです。

救急車に乗せてからかなり長時間車は動きません。
以前知り合いの救急搬送に立ち会ったことがありますが、
患者を乗せてから受け入れ病院にあちこち問い合わせています。

こんなご時世だし夜も明けない6時頃受け入れたくは
ないよなと思いました。
とうとうその患者を下ろして近くのベンチに運びました。
軽症だったのか受け入れ病院が無かったのか判りません。
しばらくしてからみたらその男性は消えていました。
多分ホームレスだったんでしょうね。

現在は一掃しましたが昔は中央公園はホームレス村に
なっていました。
周りの植え込みにブルーテントが林立し、
ベンチはホームレスに占拠されていました。
公共のベンチが寝られないような形態になったのは
その頃からですね。
公園端にあるブルーテント村の入り口に郵便受けがあり、
チロリン村と書いてありました。
新宿中央公園チロリン村で全国から郵便物が届くのでしょうね。

 当時はさんごもんちの親子犬を飼っていましたので
中央公園は我らがテリトリーでした。
中でも犬好きなホームレス二人と仲良くなり、
我が家に招待して西瓜を御馳走しましたら、
娘にえらく怒られました。
この件は以前にも書いた覚えがありますが、ご容赦を

ある時その中の一人がござっぱりした格好で現れました。
「どうしたの」
『そこの病院(東京医大)に入院しているんだよ』
「入院するにはどんな手続きをするの」
『まず新宿区役所に行って具合悪いから入院したいと申し出ると
所内の風呂に入れてくれて新品の衣料を支給してくれてさっぱりしてから病院に連れて行ってくれるんだよ
と言います。

丁度その頃ヒットしたドラマが新宿中央公園のホームレス村が舞台でした。わけあってテント村に逃げ込んだ主人公とはぐれ医者が登場します、そのうちにホームレスが重篤な症状で倒れたら、
そのはぐれ医者が暗いテントの中で手術するんです。
嘘、嘘、嘘、日本は弱者天国ですよ、目の前に大学病院があるのに
なんでテントの中で医療行為をやるんですか、
このドラマの制作者達は無知蒙昧ですね。
ちょっと調べればわかることです。




今日は受診三昧


令和5年2月3日(金)どんより

 009
011
007

今日は9時に家を出てJR病院に行く、タクシーで1000円。
実は各科を予約した時耳鼻咽喉科は3月まで一杯なので
予約なしで長時間待つ覚悟で来て下さいと言われた。
主訴
主訴

耳鼻咽喉科の担当は女医さんだった、
いきなり大声で指図されて面食らいました。
まるで認知老人か幼児に話しかけるような居心地の悪さでした。
ああ失敗したかな、これだから大病院は医者を選べないからなと
暗澹たる思いでした。
CT検査の指示をされた時、ついに言いました、
ぼけ老人や幼児に話すような話し方をされると気分が悪いです。
撮影終わって帰ってきたらさっきとは別人のような話し方でした。
そして副鼻腔は何も問題ありません、そしてその下の気管の方は耳鼻科の領域ではないので呼吸器内科に掛かって下さいと
言われました。

予約しようと係に行きましたら、今日の午後1時30分に入れますよと言われましたのでお願いしました。
CT検査した結果問題ありでした。
次回痰の検査をします。

JR病院に一括してよかったと思いました。
乳がんの手術した時にさんざん撮った画像を現在と比較できます。
これがバラバラの病院だったら、連携が無いと思う。

今日は体操会の会長が総代を務める神社の豆まき行事が数年ぶりに復活するので是非来てくださいと言われていました。
生まれて初めて豆まきなる行事に行くことにしました。

豆はまかれなくて駄菓子が撒かれました。皆さん大きな袋を持っていますので袋で受け取るのかと思っていましたが、空中で受け取るのではなくて地面で拾う方が効率が良いことが判りました。
外人もちらほらいましたが皆さん夢中で集めていました。
我ながらはしたないなと思いましたよ。025
039
弓矢を獲得すると日本酒を頂けるようです
080
赤鬼登場
098
布袋さん登場
115
119
この外人さん、袋を持ってきませんでしたね
042
041
男の子はこんな篭で
123
私の戦利品

豆まき迄時間がありましたので公園内のレストランで中食とする
021
023
チキンドリアセット、この丸い物はふわふわで
腹には溜まりません、1738円
夕食は抜きます。

IMG_20230203_0001
会長さんの懇意にしているチベット人歌手のコンサートが
会長さんの紹介で地域で開催されます。

ワタシが日本に住む理由 2022年6月15日 チベット遊牧民から大阪のおばちゃんに!# 貧しい生活、差別を乗り越え歌手になった壮絶人生! - 動画 Dailymotion
チベット出身の齋藤バイマーヤンジンさん、通称ヤンジンさんは
日本に住んで27年。ガスや電気が通っていない地域で育ち貧しい幼少期時代を過ごす中、家族の期待を背負い学生時代は勉強に励む毎日。晴れて四川音楽大学に入学!!しかし大学時代は民族差別を受ける日々。貧しい生活や差別…壮絶な人生を経験するヤンジンさんはご主人、秀樹さんと出逢い日本に来日。
二人三脚で故郷チベットに10校の学校を設立。これからもチベットに学校を建て続けるため、大学受験へ!

今日の歩数は9464歩



古事記勉強会


令和5年2月2日(木)晴れ

005
006

午前中に佐世保の弟が住んでいる地域包括支援センターの
保健師資格の女性相談員から電話がありました。

今日弟宅を訪問しようと3度電話したけど通じないと
いうものでした。
弟は一度で電話が通じたことがありません。
私が、留守電に入れて置いたらしばらくして掛かってきました。

土曜日に訪問してくれることになったそうです。
昨日といい今日と言い、素早く親切に対応して下さり、
気持ちがいいです。
うまく安い安全な公共住宅に入居できると良いな。

午後から文京シビックセンターに行きました。
古事記の勉強会です。
今日はとても眠くて身に入りませんでした。
まっ参加することに意義ありだからね。

終わってから6人の同志と近所のサイゼリアに繰り出しました。
丁々発止と話題は沸騰して楽しい懇親でした。
しかしサイゼリアは安いですね、たらふくワインを飲んで
腹一杯料理を食べて一人1000円ですからね、
どういう計算になってんのよと
文句を言いに行きそうになりましたよ。
本当に儲かっているのでしょうか、からくりがあるのでしょうね。
009
最初の一部
001

今日の歩数は7320歩



掃除が苦手


令和5年12月1日(水)どんより

004
008
001
 ダウンの重ね着がうっとおしい

010


014
昼食、残り物のシチュー
夕食
今夜の夕食、残り物とネギと若芽の味噌汁、ビール

今日は大分前から実行しようと思いながら延ばし延ばしして
いたことを諸々実行した。
いつも心身がぼんやりしているのですっきりした時にと
思っていたのだ。
実は通院しようと思っていることが三つある。
①眼科
②耳鼻咽喉科
③乳がん検診

①眼はいつも訴えているが非常に悪い、でもネットで見つけた
新宿のクリニックの院長がどうも信用ならないのだ、
かなり高齢なので認知が入っているんじゃなかろうかと
不審に思うことがある。
先生の傍の屑籠に手袋が山盛りに入っている、
何もしないうちに新しい手袋を次から次に取り替えるのだ。
やはり働き盛りの先生に掛かりたいと思う。

②私はいつも咳をしている、これは私のコンプレックスの一つで
子供の時からの癖でチック症だと思っていた、しかし先だって脳の検査をしたときに蓄膿症の所見があると指摘された、子供の時に何度も蓄膿症の手術はしているが、常に気管に痰が絡まっているような気がして咳をする。
これが治れば私の残りの人生は楽だと思う。

③乳がん検診はペースメーカーを装着しているのでどこの病院でも検査してくれない、乳がんの再発で死んでいく人がいるので気がかりです。
旦那が手遅れの末期癌で悲惨な最後だったので末期癌では
死にたくないと思う。

ネットで評判の良い眼科で検索したらJR病院が2番と出ていたので、乳がんの手術はここでやって貰ったのですべてを受診しようと思う。
今日3科の予約をした。

それと佐世保の市役所に電話しました。
実は次弟が住んでいる、昭和18年生まれだから4月になると80歳だ、
これが真面目だけど人の意見を絶対に聞かない男で、
老後は私(父も)の予想通り非常に困難な老後になっている。
人と交わることが嫌いで会社務めが嫌いで一匹狼の人生だ。
若い頃、父がちゃんとした会社に務めないと老後困るからと
人に頼んで名の知れた会社を紹介して貰ったのに拒否したので
私に説得しろと命令があった。
聞くわけない。

そしてダンプを買って請負で仕事をしていたが、
さすがに高齢になると仕事も減り、
足腰は痛み、とうとう2,3年前に廃業したらしい。
今は数十年住んでいる木造アパートの2階に住んでいるが
とても危険な階段らしい。何度も転げ落ちたらしい。
このアパートについては周りの人から何度も引っ越ししたらと
忠告されていたけど人の意見は聞かないのだ。

それで暮れに電話したら、
非常に困難な状況であることが判りました。
自営だったから年金もわずかで家賃で消えるらしい。
そんな劣悪なアパートに住んでいるんだから市役所に行って
市営住宅を斡旋して貰ったらどうかと言ったんだけど、
どこに行けばいいか判らないと動きそうもない。
愛国ツアーで佐賀に行くので佐世保に延泊して
一切合切取り仕切ってこようと思う。

今日市役所の長寿社会課の保健師だと言う男性に繋がり相談しました、市営住宅の申し込みは年に2回あるので、云々と言われたので
全部聞く前に非常に困窮した老人対象の措置をお願いしたいと
申しましたら、話のトーンが代り非常に前向きな話に
方向が行きました。
それで13日に市役所に弟を連れて相談に行くことになりました。

弟に電話して市役所の○○さんから電話があるか、訪問があると
思うからそっけない応対はしない様にと注意しました。

弟には何十年も前に150万貸しているんだけど、
貸す時にどうやって返済するのか聞きましたら、
生命保険の受取を私名義にすると言いました。
しかし今回私の方が先に死ぬだろうから娘名義にしてくれと
言いましたら、昔その保険から事業資金を借りて解約したらしい。
娘に債権放棄しろと言われています。

娘が昼間来ましてね、家中が埃だらけだと散々言い募りました。
昔犬がいた頃は来ると掃除機掛けてくれていたのに
犬が居なくなったら掃除してくれません。
娘が帰ってから掃除機掛けましたが、すぐに背中腰が痛くなり、
続けられません、少しやっちゃ休み休みやっと掃除機掛け、
ワイパーで拭きました。
年取ると掃除が一番困難な家事になります。
あああ、1週間(月に1回でも)に1回でいいから掃除屋さんに
来てもらいたいな~~



プロフィール

mamasango672

さんごの若かりし頃、姿も立ち居振る舞いも立派だった。
20年程介護の仕事をしてきました。
この度(令和2年)83歳で惜しまれながら引退しました。
これからは死ぬまで面白おかしく過ごしたいと思います。
令和2年7月6日記す!

最新コメント
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
カテゴリー
タグ絞り込み検索
  • ライブドアブログ