おてんば88歳・・日々録

昔読んだ、女流作家城夏子さんの「お転婆70歳」と言う本が好きでした。 介護保険制度が始まった平成12年から介護の仕事に入り、 67歳から介護支援専門員を83歳の6月まで現役で務めて参りました。 これからの人生は面白おかしく気ままに過ごしたいと思います。 死ぬまで書き続けますから応援お願いします。

2023年02月

日本有事に戦うと答えた国民は13%世界最低!


令和5年2月28日(火)晴れ 暖かい

 005
006
001



014
015

008
勝手に生えてきた草、枯れない程度に水をやっているけど
楽しませてくれるかな



017
今日のお昼、手作りパン、紅茶、リンゴ
このパンはとても旨い、レーズンの酸味がいい

今日は午後2時から霞が関のイイノホールに行った。
「国基研」の月例研究会に参加、久しぶりの参加だった。
イイノホールって立派なビルの中にあるのね、以前一度だけイイノホールって来たことがあるような気がするが建て直したのね。
026
025
024


今日はいつもと違って櫻井さんが進行役で3人の専門家が
見解を
述べる様式だった。
BnTE0tPZ_400x400
   櫻井よしこ氏、     グレンコ・アンドリー氏、   岩田清文氏、    有元隆志氏
写真を拾って来て加工しました。
IMG_20230228_0001
満席だったが調べてみたら500席の容積で
午後3,5時間で374000円もするの。
まっ、話はそっちの方ではなくて深刻な話なんだけど、

写真も動画も撮ってはいけないのでわずかにメモした言葉は
ウクライナがなぜロシアに侵略されたのか、
それは核を放棄したから。
日本も核を持つべきだ、白い地図に核を持っている国を
赤に塗ったら真っ赤な中に日本だけが真っ白だった。
日本が攻められたら戦うと答えた国民は13%で世界最低だ。
憲法改正は絶対にやるべきだ。

私疑問に思うことがある、識者は自衛隊はその時戦うはずと語っていますが、戦争になったら徴兵制でない自衛隊員は全員退職すると思う。

なぜならかって国の為に戦って倒れた兵士を尊崇しないで粗末に
しているのを見て戦う国民が居ると思いますか。
そう言うのを犬死と言うのよね。



030

029
今夜の夕食、イイノビルの地下食堂街で
繁盛している寿司屋に入った。1580円

今日の歩数は5782歩


DSC00121




好きにしたら!!と(4)


2月17日(金)に県営住宅の所員から電話があり、
審査が通り契約手続きをしたいので弟さんに3回電話しましたが
通じません、月曜日に電話くださるようにお姉さんから連絡して
下さいと言われました。

それから私も何回も電話して留守電に入れていますが
応答がありませんでした。
だから包括のIさんに電話しましたが外出中でしたので電話に出た
方に、ひょっとして倒れているのかもしれないので様子をうかがって貰えませんかとお願いしました。

夕方遅くIさんから電話があり、本人と話が出来たそうです。
『弟さん転居を迷っていますのでお姉さんからも強く推してください』と言われましたので
「もういいです、好きにさせます」
『そうおっしゃらずに、いまの住まいでは危険なので説得して下さい』
弟は私と電話すると説得されるのが嫌で電話に出なかったようです。

腹は決まりました。
好きにしろっ!

24日に始めて本人から電話あり、
県住宅移転を迷っているとつべこべ言い訳しました。
包括のIさんからほぼ聞いていたので何を言っても好きにしたらと
言いました。。
弟は説得される言葉に反論する言葉しか用意してなくて、
『うっ』と詰まります。
『皆は引っ越しを進めるけど、住むのは俺だからな』と言います。
「だから好きにしなさい」
『そんな風に言われると迷うんだよ』
「だから好きにしなさい」

結局3月1日に県住宅に行くと約束はしてあると言いました。
「好きにしてください、私は何も言わない、それから言っとくけど、いつも電話に出ないけどそんな身体で独居なので皆が心配するから電話には必ず出なさい」と厳命しました。
『携帯買い替えたら良く判らないから出ないんだよ』
「わからないなら、買った所に行って習ってきなさい」
以前はいつも電話を持ち歩いているわけではないと
ほざいていました。

明日3月1日、どう展開するでしょうか。
私の連帯保証人放免はなるでしょうか。

続く






大都会の真ん中でバーベキューパーティーは如何!


IMG_20230228_0001
ura

去年2回やって楽しかった。
憧れのバーべキューがお手軽に出来る。
仲間募る!



 

不動産売買、なぜ相互主義でない!


ue
 


無題


令和5年2月27日(月)晴れ 富士山見える

006

008
004

011
鳩が群がって夢中で啄ばんでいます、手前の黒い荷物の持ち主が
左に居ます、この方が餌をばらまいたのかもしれない
鳩
周りをカットして
020
025
近づく
034
040

037
今日のお昼、自家製パン、紅茶、イチゴ
049
桃の花と菜の花を生ける
039
今日は午後からインプラントクリニックに行く、
右上犬歯の仮歯が取れたので、この仮歯は根が無いので
両方の歯に薄い膜で張り付けてあるからここで噛んでは
駄目なのだ、硬い煎餅を噛んだら外れた
050
今夜の夕食、買ったアジの干物、さつま揚げ、菜の花のお浸し、
トマト、ポテサラ、残り物の味噌汁、ビール
鯵の干物、自家製と比べる為に既製品を買ってみた、
うんこっちの方が柔らかくて旨いわ、

今日の歩数は6996歩









親父と弟と私(3)


帰京して以来私はうつうつとした状態でした。
住宅賃貸の保証人に親子でなったという事は
高齢で身体障害で貧乏な弟の悲惨な運命を
丸抱えしたことになります。
何か事が起きれば究極は金です。
とてつもない重荷を背負ったような気がしました。
85歳の私に対処できるでしょうか、
まして娘にまで迷惑はかけられません。

それなのに弟は文句ばかり言って感謝の言葉が無いのです。
私は感謝されないとやる気が起きません。

初日の夜に居酒屋で私に借りた150万円のことが気になって
しょうが無いと言いました。
私はしたたかに酔っていましたのでつい「その金返さなくていいよ」と言いました。
しかし弟はお礼も言いませんでした。
あれやこれや考えると眠れません。

 IMG_20230227_0001
20年前 弟に振り込んだ150万

弟はおやじの事を話題にすると必ず言う事があります。
「親父にはいつも殴る蹴るされた、えすかった(怖かった)」と
おやじには言葉の暴力はやられっぱなしでしたが体罰は受けたことがありませんでした。
他の長弟、末弟からも聞いたことはありません。

つまりオヤジに暴力を振るわれていたのは次弟だけだったのです。
弟に暴力をふるいたくなる気持ちが、私今ならわかります。
良かれと思う親心を拒否するんですね、
カチンとくる態度を示すんですね。
つまり私は父の気質を引いているってことです。

包括の職員も県住宅職員も私も弟に良かれと必死で対応してくれているのに感謝の気持ちはなくて文句ばかり言う弟、
もう知らんと言う気持ちになりました。

漏れ聞くと「今のアパートに住んで40年、慣れ親しんでいるし、
ここから眺める景色が好きなんだ」と、馬鹿か!!
しかし弟の足腰は限界を超えているし悪くなることはあっても
良くなることはありません。

県営住宅に入居しなければ私の保証人不安も無くなりますから、
やめればと言う気持ちになりました。

続く





春のコンサート祭り


omote
ura
 
私が長年ご愛顧していた「珈琲カンタータ」
アメリカで活躍していた息子さんがコロナ帰国して
日本滞在を余儀なくされ、
お店を息子さんに乗っ取られて(譲って)
陰乍ら応援されています。
ママの子供さん5人のうち3人は音楽大学で学んでおいでです。
ヴイオラを引くのはお姉さんです。
ママにぜひ来て下さいとお願いされました。
ママのお店が無くなって寂しいです。


自家製鯵の一夜干しは旨くなかった


令和5年2月26日(日)晴れ 富士山見える

 004
006
008



009
013


016
鯵は無事でした

017
お雛様を出しました
桃の花と菜の花をこの花瓶に生けようと思います
花を買いに行こうと思いましたが
今日は日曜日なのでいい花はないと思い、
一歩も外に出ませんでした。

018
今日のお昼、冷凍のマルゲリータピザ、紅茶、イチゴ
一人で食べたので多すぎたわ、

023
今夜の夕食、自家製鯵の干物、ネギと若芽の味噌汁、
トマト、ポテサラ、ビール
鯵の干物は期待したほど旨くなかった、なぜだろうか、
新鮮な生の鯵だと思ったけどな。
旨かったら度々やろうと思ったけどな、

今日の歩数は2988歩




大好評!8Kで観るルーブル美術館

令和5年2月26日(日)晴れ 富士山見える


8Kで観るルーブル美術館、体操会で大好評でした。
会長さんが大宣伝してくれたおかげで
私も見ましたよと言う方が大勢でした。
そして我がライン仲間も全員見ました。
ラインの中身を端折って提示します。




111

DSC00112
DSC00114
115
DSC00118
DSC00120

良かった!よかった!





佐世保12,13,14日(2)


地域包括支援センターのIさんを訪ねて行ったら、
なんと公営住宅(市営・県営)の募集要項が揃えてあり、
市営住宅の空きは無いが、弟の住んでいる同じ地区で
包括の担当地域でもある県営住宅の1階が丁度募集中だと言う。
これは単身者用でいくら田舎とは言えこんな僥倖はめったに
ありませんと言う。Iさんも私も大変喜びました。
弟も喜んでいたと思っていました。
291

県営住宅
クリックすると大きくなる、
家賃は当然非課税者だから最低の20300円です。
289
これが単身者用の狭い間取り、東京だったら4人家族用ですね
窓から見える景色、緑豊かじゃないですか、

I さんはこれは早い者勝ちだから今からすぐに行って申込みした方が良いですよと仰ったのですぐに県住宅の出先機関に行きました。

県の担当者もとても感じが良くてそこにいるみんなが
祝福しました。
私も弟も高齢で短期記憶が短いのに根気よく付き合って
下さいました。
当然ですが保証人を二人立てなくてはなりませんでしたが
弟は人づきあいが悪くて一人も居ません。
私と娘(電話して了解を得た)を立てました。
そして県や市の証明書が4通必要だと言うので
多分弟だけでは億劫がって放棄すると思ったので
すぐに3か所(1か所は戸籍謄本だから本人が後日取りに行く)
回って取りました。
これで身辺審査(やくざではないかと)が終れば
正式に契約になります。
全て終わりホットしてカフェで休憩しましたが
何となく弟の態度が気になりました。

前夜は居酒屋(まずい店)で久しぶりに5杯も飲んで酔っぱらい
ホテルのロビーで満座の中で転倒する騒ぎでしたので
その夜はホテルで自粛することにしました。

うつうつと考えました。
私は持ち前の強引さで事を決めましたが、
これは誰が考えても良いことだし、
本人も喜んでくれるべきだと思いましたが、
本人の態度が気になりました。
だから上京する前に電話しました。
「あの住宅で良かったよね」と
『う~~~~~ん、よくよく考えたら広過ぎる』と言います。
「あれが最低の広さで単身者用だからこれより狭いのは無いし、
狭いよりいいじゃないの」と反論しましたが、
ますます気が重くなりました。

続く


私は安心して死ねるわ!!


令和5年2月25日(土)晴れ 


004
007
003

014
018
021

体操会のラインで一昨日のルーブル美術館の紹介をしたら、
3人とも非常に興味を示し、会長さんが早速昨日行ったそうで
大変感動して、皆さんに宣伝していた。
体操に来ているとこんないいニュースも聞けるんだよとまで
言っていました。
023
今日のお昼、昨日娘がジャムハウスから買ってきた
肉まん、自家製パン、紅茶
027
新鮮な鯵を買った、鯵の一夜干しを作ろう
5%の塩水に30分漬けてから外で干す
028
早朝、取り入れないと烏に狙われるかも
025
買い物に行く
032
今夜の夕食、先日のハムが残っていたので再度ポテサラにする、
林檎を入れた、昔は必ずリンゴを入れていたが娘と旦那がリンゴ
入りは嫌だと言ったので入れて無かった、私は好きだ。

村田さんの講演会の動画を編集して保存しようとしたけど、
どうしても出来ない。
仕方ないので今朝先生に電話したら直ちに教習に入った。
予約しようと思ったんですけどね。
呑み込みが悪くて恥ずかしくなる、
説明されていることが理解出来ないのだ。
ようやっと出来上がりYouTubeにアップした。

つくづく思ったんだけどもう動画撮影も止め時かもしれないと、、
寂しいけどね、老齢には敵わないのよ。

老齢の悩みと言えば、数十年ぶりの知人から電話相談があった。
昔東電の世界劇にコーラスで出演した時のコーラスグループの
長をやっていた方。
なにごとかと言えば彼女80歳になって判断力が衰えて来ていて
終末の支度を如何すればいいかわからないので、
ケアマネだった私に相談に乗ってくれと言うものだった。

未婚で兄弟とも義絶していて
今後どうしたらいいか悩んでいると言う。
乏しい知識を振り絞って答えた。
なんと1時間も長電話だった。

皆さん判断力が衰えてから慌てていますけど子供のいない老人は
早めに手仕舞いしておくものだと思うし、第一親戚友人知人も
遠ざけていた人生、判断力が衰えて来てから慌てても遅いよ。
なぜ身の回りに味方を作つて置かないのだろうか!!


最近、弟と言い、友人と言いケアマネ擬きの相談対応が
増えた気がする。
その点私は子供達が親孝行で安心して何も考えないで
あの世に行けます。
後は任せたよと無責任にね!

善根を積んで来ましたからね。
はははは!

今日の歩数は4068歩




日本の建国をお祝いする市民の集い 村田春樹氏

157

179
content_75bd00554b



日本の建国をお祝いする市民の集い
講師:村田春樹氏
演題:皇室について考える
紀元2683年(令和5)2月11日
久留米シティプラザ


佐世保12,13,14日(1)


287
佐世保湾に面してどこからでも見える、愛宕山(愛宕富士とも称される)

私は九州に行く時は必ず佐世保に住んでいる弟に逢う為に
足をのばすことにしている。
今回も行く前に電話して最近の消息を聞いた。
弟は生涯を運転手として過ごしたので腰膝を傷めている。
何度も手術したらしいが段々悪化しているらしい。
10分も歩けずどこに行くにも車で行く。

それが最近すごく悪化していて道路から敷地まで手すりの無い階段を上り更にアパートの2階に住んでいるが何度も転げ落ちたと言う。
「そりゃ大変じゃないのよ、階段の無い家賃の安い市営住宅に申込んだら」と言った。
『でもどこに申し込んでいいかわからないし』と言う、
「そんな事市役所に聞けばいいじゃないのよ」

しかし何しろ弟は面倒くさがり屋で人と接することが大嫌いなので  私が乗り出すことにしました。

佐世保市役所の福祉関係の部署に電話してこれこれこうだから
市営住宅に入れて貰いたいと言いました。
役所の男性はとても親身に話を聞いてくれて、
弟の住んでいる地区の地域包括支援センターに繋いでくれました。

翌日そこの女性相談員から電話がありましたので独居老人(80歳)で身体障碍者なので格別の支援をお願いしたいと申しました。
公営住宅は年に数回申込み募集があるので申し込んで、、、と
言われましたので、特段の措置で入居できるように支援して
ほしいと申しました。

そして2月13日(月)に訪問して詳しくお話したいと申しました。

続く



 

弟を突き放す!


令和5年2月24日(金)曇り

005
008
003
 
午前11時にインプラントクリ二ックに行く、
今日も口内清掃、1時間程掛かった。
歯科衛生士が「最近カルテ見てびっくりしました、85歳にはとても見えません」と驚いてくれる、
先日の眼科の先生にも同じような事を言われた。
しかし見かけは若く見えても内実はもう十分に高齢者なんですよ。
今一番気に掛かっているのは歩く時ふらふらするのです。
しっかり歩けないのです。
私が毎日訪れている「ナベショー」さんもふらふら歩きだったのが、
最近ベッドから落下したら、治ったそうだ、
理由は判らないそうだ。
私もベッドから落ちてみようかしらね。

土曜日から二日ほど弟に緊急の電話して留守電に入れていても
折り返しが無かった。
今その詳しいことを書く気力は無いけど、
私を避けているとしか思えない。

今日珍しく弟から電話があってつべこべ言い訳したので、
好きにしたら!!と突き放した。
夕方娘が来たので愚痴を聞いて貰った。
娘も理解してくれている。

今日は今年に入ってから撮影した動画が
やっと先生の御指導で取り込めたので、
その編集に取り掛かっているが、気力が続かない。
どれがどれだかわからなくなっている。

間をおかずに即やらないと訳判らなくなる。

013
今日のお昼、残り物、味噌汁に卵投下、塩昆布丼、味付け海苔
015
今夜の夕食、茄子とピーマンの味噌炒め、茄子と薄あげの味噌汁、トマト、ウイスキー
蛋白質が足りないかな、

今日の歩数は6216歩


眼と喉の至福


令和5年2月23日(木)晴れ  天皇誕生日

動く日の丸

 005
007
001

昨日新聞で代々木公園で福島魚まつりがあると知った。
鮮魚、魚介と来れば私は反応します。
よし、明日のお昼は魚だ~


魚まつり
丁度昼時に行ったもんだからごった返していた。

バスで渋谷区役所前まで行く。
019
区役所の前の植え込みに河津桜かな
022
NHKが大工事やっている
025
031
034
037
041
035
どこもかしこも大行列だから一番長い列に並んだ、
お目当ては福島全部のせ丼だわ、5折りの行列だった。
038
ノドグロ入り福島全部乗せ丼、2000円
座る処がないっ、仕方ないので日陰のベンチで食べたが
風で飛びそうになるし、
水物汁物も飲みたいけど何もかも行列しなければならない、
せめて飲料の自動販売機でもあればいいのにね、
穴子が硬くて噛み切るのに往生したわ。
這う這うの体で逃げ帰った。
そしてオペラシティでコーヒー飲んで一休み、
057

4階でルーブル美術館のアートを8Kで観ると言う企画展を
やっていたので観てきました。
087

4K
8kで見る意味がわかりませんでしたが、
つまり詳細にあらを探すような観方のことです。
071
例えばこの絵の中央に川があって橋が架かっていますが、
その橋の上と上下の舟に人が大勢います、
実物の絵は1人1ミリ位の大きさですが、
8Kで観ると1人1人を丁寧に描いてあるのです。
IMG_20230223_0001
077
079
080
衣服の繊維なども詳細に描かれています
058
26日まで無料ですからぜひご覧になるといいですよ。
018
久しぶりにデニムのズボンを穿き、
デニムのバックで出かけました。

089
同じビルの中にある百均で又こんなものを買いました。
娘怒るかな!
092
今夜の夕食、自家製切り干し大根煮、菜の花と薄あげの味噌汁、
菜の花のお浸し、トマト、味付け海苔、ウイスキーロック

今日の歩数は7099歩




第70回はなみづき勉強会


 70回はなみづき勉強会最終版_page-0001
はなみづきのチラシ作成しました。
校了になりましたので掲載します。



弟の件では悩ましい


令和5年2月22日(水)晴れ 富士山見える

004
009
014
016
公園の通り道に銀世界と言う梅が植えてある、
去年は数粒拾って梅酒にした、今年も狙っている。
 001




018
019


今日は又またイヨカンジャムを作った。
026
生食であまり美味しくないのでなかなか食べる気がしない、

その他チラシの修整をやり先方と何度かやり取りしたり、

佐世保の弟の件で何度も電話したり、
地域包括支援センターの職員と電話で相談したり、
落ち着かない日だった。
弟の件ではここに書いておこうと思っているけど、
自慢できる話ではないし、長い長い話なので逡巡している。

本当は午前10時にパソコンの先生に電話して
ビデオの取り込みについてご教示頂く約束だったのを
夜の10時といつの間にか入れ替わっていて
先生には大変ご迷惑かけた。
今夜9時に電話しなければならない。
当年86歳の女いろいろ抱えている物があるのだ。

028
今夜の夕食、残り物、味付け海苔、ビール
出かけないとあまりお腹も空かない。

今日の歩数は2902歩



チベットの悲劇を忘れるな!



チベット白_page-0001 (3)

チラシ作成しました。
拡散の許可が出たので掲載します。






「白髪三千丈 中国の話し」


 純日本人会2402 / 令和5年3月
あてな倶楽部(経済情報交流会)のご案内

【日 時】  令和5年3月11日・土曜日18時~20時
【参加費】  999円+協賛金1円。 
       終了後に学芸大学駅近くの居酒屋で二次会実施。 
【会 場】 「目黒区 鷹番住区センター 03-3715-9231」
        目黒区鷹番三丁目17番20号  
【演 題】 「白髪三千丈 中国の話し」
【講 師】   林 文隆氏

林文隆氏のプロフィール
昭 和 1 7 年 生 ま れ 、東 京 都 出 身 。
高市早苗衆議院議員さんの「経済ブレーン」
日 経 ス タ ッ フ 専 任 講 師 、日 本 能 率 協 会 選 任 講 師 を 経 て 現 在 、み ず ほ 総 合 研 究 所 講 師 、
ジ ェ イ テ ッ ク ス マ ネ ジ メ ン ト セ ン タ ー 講 師 、
日 本 戦 略 情 報 研究 所 長 。
公 正 取 引 委 員 会 や モ ン ゴ ル 大 使 館 、新 潟 県 庁 と い った 官 公 庁 や 県 内 商 工 会 ・ 商 工 会 議 所 、業 界 団 体 、金 融 機 関 等幅 広 い 場 所 で 経 済 に  関 す る 講 演 を 行 っ て い ま す 。

【講演の骨子】
一. 日本の現状
二. 白髪三千丈の宣伝の国、中国

中国のプロパガンダに日本人は騙されています。
本当の姿を知ったらナーンダ!になります。

1    日本を抜いた中国のGDPのからくり
2   自称 世界第二位の張子の虎 中国
3    環境汚染大国一中国は砂漠の国一
4    巨大な龍が何かに怒っている一
    国際秩序を力で変更しようとしている中国
5   中国製造2025
6    一帯一路の話し
7    工業化の手順を間違えた鄧小平
8    ニュースと真実は違う話
9    過去を見直せば未来が見えてくる話
10    全体主義と民主主義
11    中国はアジアの末端に位置している


私は「即やる課」の課長です


 令和5年2月21日(火)晴れ 風冷たし 富士山見える 


004
011
014
017
公園の土手に植えてある梅が咲き始めた、
今年はここで実を拾うぞ
003

018
019


今日はパソコン教室
コメント付きフォトアルバム_page-0001 (1)
今日勉強したチラシ、これが面倒で、なにが面倒かと言うと
作業手順の説明書きを読むのが面倒だ。

024
講師に着る服は沢山持っているんでしょうから
そんな古着を着るのはおよしなさいと言われた、
そんなに古着に見えるかな~
026
今日のお昼、自家製パンとおにぎり、コーンスープ、イチゴ
私のパンは腹持ちが良くて今6時だけどお腹空かない

帰宅後頼まれたチラシを作成して速送信した。
気に入って貰えるかな~

029
今夜の夕食、山芋細切り、菜の花と薄あげの味噌汁、
トマト、ポテサラ、ウイスキーロック、ラッキョウ

今日の歩数は6345歩






手仕事は好きだ


令和5年2月20日(月)晴れ 富士山見える


 005
008
001


013


パンを焼きました、「はるゆたか」100%の粉、
私の知る限り一番高価な粉です。
024
これでどうじゃ、ぎりぎり蓋につかえない
026
上出来
029
早速焼きたてでお昼としました、カマンベールチーズと餡子、
餡子ばばぁと言われていますから、餡子は常備していますよ。
やっぱり私の作るパンは旨い!
036
先日スーパーで国産小麦で作ったとありましたので買ってみましたが、私のパンと比べると雲泥の差です。


今日は針仕事しました、
娘が家を出て行く時、置いて行った、
マックスマーラーの綿入れのコート、
その後私も年に数回来ておりましたが、
生地が柔らかいので袖とポケットの縁が擦り切れていました、
袖が長いので折り返してありましたのを内側に入れて
縫い付けました、袖口が二重になって暖かい。
しかし着るコートは山ほどあるのに手入れして迄着ようと思う
私っておかしいと思う。
捨てられないケチです。
でも座ってする手仕事は好きです。

015
右手の様に折り返してありました、
元々のデザインか、欧州人は手が長いか
016

018
袖口が擦り切れている
039
ポケットの縁も擦り切れて補修している
031
暖かいコートです
041
今夜の夕食、ポテトサラダ、一点豪華、
この一品ですべての栄養は充足していると思う、
トマト、ウイスキーロック

今日の歩数は3557歩



チラシ作成に生きがい



川崎正論の会第12回講演会チラシ - コピー_page-0001

私はパソコン教室で6年以上もワード専門で勉強しています。
それは各グループからチラシ作成を頼まれるのが嬉しくて
精進しようと努力しているからです。
2,3日前にも昼間原稿を頂いて夜12時前には送信しましたら、
大変気に入って貰いほぼ採用となりました。
正式に決定したら発表します。
その他まだ原稿を頂いていませんが依頼されているグループが
あります。
只、デザインセンスがありませんのでありきたりになりがちなのが
気になる処です。


鮪の赤身


令和5年2月19日(日)晴れ

005
010
 

011
012
公園の河津桜が咲き始めました、河津桜は長く咲いていますね。
そう言えば今朝あたり少し寒さが緩んでいました。
018

今日は午後から茗荷谷に行きました。
日本書紀の勉強会、今日は度々一瞬居眠りしました。
先生は女子大で教えていらっしゃるので若い人だったら
ついていけるのでしょうが、老婆はついて行くのが骨です。
今日勉強したのは第二十八天武天皇の巻、
壬申の乱の終幕でした。

帰りにバスで大塚駅まで行き山の手線に乗るんですが
うっかり池袋行に乗ってしまいました。
池袋は嫌いなんですよ。
池袋駅近くで見覚えのある等身大の人形が私を見ていました。
それは「すしざんまい」の店でした。
そうだ鮨なら程よく食べられるからいいなと入りましたが、
結構高い店でした。

カウンターで好きなネタだけ7貫食べました。
若い時はこんな値段を気にしないで鮨が喰える身分では
ありませんでしたね。

所で鮪の赤身なんですが、
私は九州育ちなので鮪はありませんでした。
昔の九州では冬の美味しい魚はブリでした。
上京してからたまに近所の鮨屋で赤身を食べても
水っぽくて美味しいとは思えませんでしたが、

昔、築地の「すしざんまい」で赤身を食べたら感動しましたね、
赤身ってこんなに美味しかったのって、それ以来赤身の美味しい
鮨を食べたかったら築地の「すしざんまい」に行かねばならないと    思っていましたが、一昨夜婿さんが「えびす」の赤身は旨いって
感嘆の声を上げていましたので次回は食べてみようと思う。
021
赤身、鰯、しめ鯖、えんがわ、金目鯛、ホッキ貝、ミル貝
3323円

今日の歩数は7497歩





告知 3月





 武蔵野市
IMG_20230219_0001

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
パネル展
パネル展裏

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
I杉田
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
三浦
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
北前
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

トリトン
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
安倍
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
プロレスラー
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


告知 2月


男系
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
神宮の森
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 

仲村俊子様を偲ぶ会


令和5年2月18日(土)晴れ

 030
022



今日は午後からシビックセンター26Fに行く。
沖縄で祖国復帰に尽力された仲村俊子さんを偲ぶ会が開催された。
去年100歳直前で逝去された、息子さん(仲村覚氏)は母上の意志を受け継ぎ沖縄の真の独立運動に邁進されている。
満席であった。

チラシ
058
IMG_20230218_0001

046
主催者:村田春樹氏挨拶
048
尚満喜氏(琉球歴史文化継承振興会)
051
長尾たかし氏:前衆議院議員
053
出島正人氏(日本会議)
055
町田祐介氏(沖縄市議会議員)自民党
057
川添恵子氏(ノンフィクション作家)
059
伊勢雅臣氏:国際派日本人養成講座編集長
063
坂東忠信氏:元通訳捜査官
072
望月よしえ氏(歌手)この着物は仲村家にあったものだそうです。
男性歌手タジユキヒロ氏の写真は撮り忘れ
077
謝辞:仲村覚氏(沖縄対策フォーラム)
080
カチャーシー指導:町田議員
大いに盛り上がりました。
069
095
119


懇親会には参加しませんでした。
連日の過食のせいで胃腸の具合が悪い。
121
今夜の夕食

今日の歩数は6963歩

動画を撮って来ましたが、最近様式が変化したらしくて
パソコンに取り込めません。
水曜日にパソコンの先生にご指導受けて解決します。




愛国ツアー昭和天皇の足跡を追って 佐賀~吉野ケ里遺跡 5/2/12

5年2月12日の行動

佐賀市内に入り、護国神社に参りました。

 209
210
216
218
219
220
211
215
214
碑だらけです。


それからお堀端の「ニューオータニ佐賀」にある
昭和天皇行啓記念碑を訪ねました

この碑のことは佐賀市役所に聞いても
誰も知らなかったそうです。
224
昭和天皇の御製碑
231

大急ぎで佐賀城入口まで行きましたが中には入りません

233
門の前で引き返す
235
遠くから鍋島直正公の銅像を拝す
234

食事所のホテルに急ぎました。
ホテルロビーにはお雛様が飾ってあった。
最近は段飾りも上下格差の象徴だと異議を唱えている
面々もいるそうで平面の雛飾りもあるそうです
236
237
238
239

食事は豪華
241
242

食後直ちに吉野ケ里遺跡迄急ぐ

248
249
256
255
260

吉野ケ里遺跡は私的には見るべきものはない!
今回も1時間程滞在しただけですので奥が見えません。
復元家屋を見ると皮相的は私は「あんた見てきたの」と
言いたくなります。
もっと出土したものが見たいと思いましたが
ざっと見ただけではこれはと言うものはありませんでした。
しかしこの広大な敷地に県と国は莫大な金をつぎ込んでいますね。

これにて愛国ツアーのレポート終わり!

この後私と二人の方は新鳥栖駅で下車してそれぞれの方向に
向かいました。
私は弟に逢う為に佐世保に向かう。







昨日の一日

5年2月17日の行動

 003
006
002

昨日は朝から夜遅くまで大忙し。
眼科予約と呼吸器内科の痰検査の結果診断。
過日出していた痰の細菌検査結果は〇だったが再度検査するので
今日院内にいる時に痰を出して提出するように手配された。
気管支拡張の症状はあるらしい。

早口でペラペラしゃべられてもこちとら老人だから
短期記憶が短いのだ、どうしてこんなにITが進歩しているのに
文書で出してくれないのだろうか、
私は出来るだけメモしようと必死に書こうとしているけど
追いつけない。
例えば老人には若い人が付き添うのが常識だとしても
若くてもこんなにペラペラしゃべられたら追いつけないと
思うのだ。
特に呼吸器内科の女医さんとは相性が悪い、
昔より女医さんが増えたみたいだ、私は男性医が丁寧に説明して
くれる印象があるが、女医さんは上から目線の人が多いと思う。

眼科の女医さんはよく話を聞いてくれる人だった。
初診の時には症状を書いて渡すんだけど、過去の文書の内容が
現在でも全く同じ症状だったので転用しました。
眼の具合_page-0001

結果右目の網膜に出血した跡があるが、最近の症状ではない。
そしてあなたの症状はもう医学で改善はしない。
要するに歳相応の症状だから従容として受け入れろという
事らしい。
一番恐れていた、目が見えなくなることはないという事が救いだ。
今までどこでも薬は処方されていたので薬をお願いしたら必要ないと言う。
以前に医者に聞いたことがあるが目薬はやたら刺さない方が良いと言われたことがあるがどこのクリニックでも薬は処方されていた、   やはり勤務医と開業医は意識が違うんですね。
ああ、この目で折り合って行くしかないんだわ。
009

夕方娘と近くのご近所さんの寄席に行った。
ご近所さん
012

娘の都合に合わせたので女講談師神田菫花さんの出し物、
私はどちらかと言えば講談より落語が好きです。
客はなんと3人であった(定員10名)
菫花さんめげずに張り切って演じられたので、
終わってからおひねり(2000円)差し上げましたよ。
もっと上げられればいいんだけど私大尽様ではないんでね、
気持ちだけね。
IMG_20230218_0001
3月の出し物


その後婿さんのお誘いで「えびす」に行きました。
婿さんと意見一致して大いに談論しました。
お互いの親についてね、私の父はチック症になるほどの怖いオヤジでしたが、そうかと言って優しい叔父(父の弟)の娘よりは我が父の方が良いと結論つけました。

婿さんはいまだに母親に対して親和していないようです。
例えば数年前に母親の車が古くなったので最新式の車を買って
あげたそうだけど、すぐに断わりも無く買い替えていたそうです。
憤慨やるかたなしの様です。
でもねまだ両親揃っているんだから大事にしなさいね。
そして親孝行出来る境涯だから幸せだと思うよ。

あのお母さんもちょっと変っています。
しかし!
娘が結婚前に「うちの母親はちょっと変っているから驚かないでね」と言われたそうですが、私に逢ったら「うちの母より上を行く」と脱帽したそうです。
014
015
016
017
018
019
020
もっと沢山とりましたけどおしゃべりに夢中で取り忘れ、
婿さんと行くと沢山とります。
婿さんは「えびす」の料理が大好きで鮪の赤身や焼き鳥が絶品だと言います。

そして11000円の請求に対して15000円出しておつりはいらないと
言っています。
私にも下さいよ。
私もお金大好きなんです。

今日の歩数10917歩




愛国ツアー昭和天皇の足跡を追って 大町~佐賀 5/2/12


 2月12日武雄~大町(杵島炭坑跡地)~佐賀

私は杵島炭坑の城下町大町で育ちました。
昔は炭坑と言えば怖い所と思われていたようですが、
活気があって面白い町だったと思う。

杵島炭坑にも昭和天皇は行幸なさったんですが
私の記憶にはありませんね、当時天皇陛下のご存在を意識して
いなかったような気がします。

大町は杵島炭坑の城下町であった。
殿様は高取さんと言って誰も(私的に)見たことは無かったが
天皇陛下位に尊敬される存在だった。

町民の6割は炭坑関係者で炭鉱は待遇が良かったので
各地から優秀な人材が集まっていた。
小学校は戦後のベビーブーム世代は4000人の生徒が居て
日本一の小学校であった。
私の年代で1クラス50人10クラスあった。
そんな環境で育った大町っ子は逞しかった。
炭鉱の町・大町町

201
変電所跡 炭鉱の遺構としてはこれだけしかない、
近所に住んでいる管理者が喜んで来て鍵を開けて説明してくれた。
197

198

203


閉山後町は企業誘致に力を入れていたので
炭坑跡地は跡形もなく壊された。

この近所に私宅跡地があったので見に行った。
なぜなら古家を取り壊す時役場に業者を紹介して貰い、
全てお任せしたので壊した後を見ていなかったのだ。
よし!

その後一路佐賀方面に向かう。
208
佐賀市内に入る前にバルーンが一機飛んでいました。
この嘉瀬川河川敷では毎年
インターナショナルバルーンフェスタが開催され世界中から参集して盛会だそうです。
期間中は外国から来た客を一般家庭で民泊させ好評の様です。
バルーン拡大
拡大
baru-nn
ネットから
2023SIBFO
2023佐賀インターナショナルバルーンフェスタの開催日について|
佐賀インターナショナルバルーンフェスタ (sibf.jp)


佐賀県佐賀市嘉瀬川河川敷 及び佐賀平野一帯
最終更新日 2023年01月13 2023年11月1日(水)~11月5日(日)



告知


IMG_20230216_0001
ー--------------------------------------

IMG_20230118_0001
 ー---------------------------------------I杉田
ー--------------------------------------


プロフィール

mamasango672

さんごの若かりし頃、姿も立ち居振る舞いも立派だった。
20年程介護の仕事をしてきました。
この度(令和2年)83歳で惜しまれながら引退しました。
これからは死ぬまで面白おかしく過ごしたいと思います。
令和2年7月6日記す!

最新コメント
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
カテゴリー
タグ絞り込み検索
  • ライブドアブログ