おてんば88歳・・日々録

昔読んだ、女流作家城夏子さんの「お転婆70歳」と言う本が好きでした。 介護保険制度が始まった平成12年から介護の仕事に入り、 67歳から介護支援専門員を83歳の6月まで現役で務めて参りました。 これからの人生は面白おかしく気ままに過ごしたいと思います。 死ぬまで書き続けますから応援お願いします。

2023年01月

歎異抄の勉強会


令和5年1月11日(水)晴れ


2
IMG_20230111_0001
016
018
019
020


下記の記事は今朝の産経新聞に掲載されていた広告です。
実はこの広告度々掲載されるんです。
それで気になっていたんです。
そんなに面白いんなら極めて見ようとね。
今のところ面白いところまでは行ってませんけどね。


 
広告


チラシ①

tirasi 2

今日も生徒は5人でした。
隣席の女性は今日初めて参加されたそうですから、
先日参加した全員が今日も参加したわけではないんですね。

1ページ毎に勉強していたら全体像が見えません。
全文網羅するには何日かかるか判りません。

いっそのこと本を買って読めばわかるかな。
でも読む本も沢山あるし、目は上がっているし、
全て遅かりしだわ。





弱者支援についてアドバイスする


令和5年1月10日(火)晴れ  寒風吹く


030
033
029
会長さんから体調不良なので当分おやすみしますとラインで
お知らせがありました。
会長さんは皆さんのまとめ役だからちょっと寂しいです。
007
朝日に耀く富士山

今日は午前パソコン教室
朝市_page-0001
今日やったチラシ
これは簡単ではありますが始めての技ばかりです。
テーマの色として「スリップストリーム」と言う新技があります。
この設定にしておくとすべてが指定の明るい色調になります。

今日も36度台の熱があるせいか、気分体調不良でした。
終わった頃とても気分が悪くなりましたが、
この後人に会う予定が ありますので不安でしたが、
何とか持ちこたえました。

実は例の友人の友人が介護支援についてアドバイスが
欲しいという事でした。
その方が支援している数名の方が生活保護を受けている方で
その件について専門家の意見が聞きたいとの要望でした。
専門家とはおこがましいですが、私の見解を述べました。
2時間程オペラシテイのカフェでお話致しました。
034

帰宅後ベットに入り寝ました。
そのうちに娘からこれから行くと電話がありましたので
仕方なく起きましたが、胃がむかついてとても気分が良く
ありません。
ブログの更新もありますし、
娘が帰ってからパソコンに向かっています。
037
お腹は空いてないし胃がむかつくけど
お昼としてコンビニの肉まんを食べました。

この体調不良は何が原因だろうか。
医者に聞いても納得いく答えがない。
今夜は何も食べません。
今日の歩数は5623歩





マイヤーレモンとは


令和5年1月9日(月)成人の日 どんより

動く日の丸
 

004
006
012
013
お月様欠け始めています
015
001


019
我が家からの月
033
落日

今日は部屋に居て肌寒かったのでストーブを2段全開にして
床暖も点けました。
暫くすると心臓が不安になって気分悪くなりました。
暑すぎになったようです。
ベットに1時間程寝ていましたら、いくらかよくなりましたので、
じっとしてられない私、レモンジャムを作りました。
でもあんまり万全の状態ではない。

先日買ってきたレモンは普通のレモンとちょっと違います。
つるっとして丸いです。
検索したらどうもマイヤーレモンと言うらしい。
046

059
使いかけの柚子も皮を削って冷凍して実を加えました。
060
061
煮過ぎたみたいで冷えたらとろりんとしています
063
柚子と同じ工程でやりました、
柚子より酸味、苦みが強いような気がする

夕食何しようかなと思っていたら娘から電話あり。
旦那が「えびす」で食べたいと言ってるので予約したから
7時においでだって。

「えびす」の料理はどれも美味しくてがつがつ食べました。
婿さんがものすごく食べる人でつられて食べて元気になりました。
写真撮ったんですが、最近一部の写真が取り込めなくなりました。
何度も挑戦していると取り込める時もありますが、定かではない。

今日(10日)の日付に昨日の画像が取り込まれていました。
昨日「えびす」で注文した料理です。
今日の胃の不具合は食べすぎかも!
014
015
016
017
018
019
020
021
婿さんは大食漢です、つられて食べてしまう。

092
114

今日の歩数は
4666歩


●ミカン科ミカン属(英) Meyer Lemon (仏) Citron Meyer

マイヤーレモン(メイヤーレモン)

マイヤーレモンはオレンジとレモンの自然交雑で誕生したといわれる品種です。一般的なレモンと比べ表皮がつるっとしており、熟すと色がオレンジがかった濃い色になります。

●マイヤーレモンの特徴

マイヤーレモンは比較的丸っこい形の物が多いようです。大きさはレモンより少し小ぶりでライムと同じくらい。




危機の日本


成人の日

動く日の丸


1
 IMG_20230109_0001
5年1月9日の産経新聞記事 櫻井よしこさんの論考




仲村俊子さんを偲ぶ会


IMG_20230109_0001
 
昔愛国ツアーで沖縄に行った時
仲村俊子様のお宅を訪問したことがあります。



日本書紀(壬申の乱)


令和5年1月8日8日)晴れ 富士山おぼろ

 003
004
008
満月
001


011
我が家の満月
013

今日は日本書紀の勉強会、
前回に引き続き巻第二十八 天武天皇の巻、
壬申の乱まっ只中、叔父と甥の熾烈な皇位争いです。
教室では速度が速くて追いつけないので帰宅後ネットで内容を
検索してようやく得心します。
学習「壬申の乱」 (asuka-tobira.com)
壬申の乱地図

今日は渋谷駅で一世一代の工事をやるので山手線は
大崎、池袋間を二日間終日運転休止します。
それで代替をネットで調べて
都営新宿線で小川町→淡路町ー茗荷谷に行きました。

IMG_20230108_0001


022
帰りが遅くなり、外食したくても美味しい店がないので
商店街のあまり流行ってないインド料理店で
シーフードカレーとワインを飲みました。
残しました。1580円
019


よそ様の柚子ジャムは如何に!!

IMG_20230108_0001

IMG_20221211_0001
028

サントクで柚子ジャムを売っているとチラシにありましたので
幡ヶ谷の店に何度も行きましたが規模の小さな店なので無かった。
今日茗荷谷駅傍に大きな店舗がありましたので買いましたよ。
柚子とオレンジジャム、結構小さな瓶、200gなので高価です。
さ~て美味いかな!
明日は予定なし、ゆっくり休息するわ。
今日の歩数は8629歩



年賀状の歴史


昨日何の脈絡もなくぱっと後悔の念が浮かびました。
年賀状の写真です。

私は息子が生まれた翌年から家族写真、独居になってからは
私一人の写真を張り付けた年賀状を作成しております。

去年令和5年度の年賀状を作成するときに写真を探しましたら、
ほとんどがマスクをしております。
こんなマスク姿は不味いなと遡っていたら、娘夫婦と写っているのがマスクしておりませんでしたので採用しました。
しかし私には息子夫婦もおります。

昨日そうだ去年椿山荘で撮ったのはマスク無しだったと
気が付きました。
遅かりし、まさか郵便配達された先にまで再発行するわけにも
参りませんが、ここならいいかなと思いました。
 令和5年年賀状ブログ用_目隠し
IMG_20230108_0001
過去初期の年賀状
2
座間市に中古一軒家を買って、右の赤い車(ターセル)
私43歳で免許を取り自分の稼ぎで買いました。
習い覚えた籐工芸の講師として東奔西走していた時期です。

IMG_20230108_0001
これを3冊作り息子、娘にも渡してあります

当時私が知る限りでは写真張り付けの個人賀状は見たことが
ありません。我が家はオフセットの校正印刷業を営んでいました
ので写真張り付けの賀状はお手の物です。
しかし大量印刷する行程の製版が必要なので商業ベースには乗りません。旦那文句も言わずに印刷してくれましたね、
版も取引製版会社の社員がお互い様で無料で作ってくれました。
カラー印刷は版も4枚必要で印刷も4回刷ります。
パソコンで楽に印刷できる現在では想像も出来ない時代でした。




歎異抄の勉強、ついて行けるかな~


令和5年1月7日(土)どんより 富士山どんより


005
006
008
今日は満月
004


018
我が家からみた満月、大急ぎで北西の空に消えました
021
富士山おぼろ
024
今朝の朝食、チーズと蜂蜜乗せトースト、コーヒー、
柚子ジャム乗せヨーグルト、森永カルダス牛乳
私はこれで十分でお昼まで持ちます。


今日は10時から幡ヶ谷社教館で開催された
表記の勉強会に出席しました。
歎異抄と言う言葉は良く聞く言葉ですが、内容は全然知りません。
知らないことがあるのは承知出来ないので極めようと
思うわけです。
歎異抄は約700年前に親鸞聖人のお言葉を弟子の唯円が
書き残した宗教書だそうです。
他の宗教も教祖のお言葉を弟子が書き残したと言うのが
多いですね。

しかし今日勉強した限りではとても面白い学問とは思えません。
参加者は5名でした、スタッフ3名
あと2回申し込んでありますので意地でも行きますよ。
面白くなるかな~
IMG_20230101_0001
2 (2)

1
2
032
最近北陸の本部から東京に派遣されて来たと言う若い講師
036
IMG_20230107_0002
どういう団体がどうゆう主旨で広宣流布(創価)伝道(キリスト)
されているのかまだ確かめていません。
仏教を広める行為はなんと言うのでしょうか。
検索したけど納得いく答えがありません。

025
コート下に薄いダウンを重ね着して防寒万全で行きました。


終ってから丁度お昼時なのですぐ隣のモスバーガーで食べようと
入りましたが、胃の具合が悪くて食欲無かったので持ち帰りました。
049
黒毛和牛バーガー690円
046
6号通り商店街の最近オープンした八百屋でレモン一山買いました。
国産レモンが6個で198円(税抜き)です。そりゃ買うでしょうよ。

043
水道通りの街路樹根本に毎春健気に芽を出し花を咲かせる水仙、
蕾も隠れていますが沢山付いています。
何方かが花が終ったら肥料を上げています。
見守っている方がいるんですね。

PCR検査結果は検出せずと報告がありました。
陰性とは言わないそうです。
今日は35度台で推移した。

052
夕方娘が夕食食べさせろと来ました。
一人分しかないシチューをわけわけして食べました。
娘物足りないと言ってカステラを食べておりましたよ。
053
ビールを切らしていたので息子に誕生お祝いに頂いた
赤ワインを開けました。高級ワインらしいので勿体無いので
明けられなかったんです。
美味い!

今日の歩数は5116歩




 

懐かしの資生堂化粧品「ドルックス」


令和5年1月6日(金)晴れ 富士山見える


005

 006

004

012

020
久しぶりのパン朝食
やっぱり自分で作ったパンは旨いし、
飽きないな、他にチーズ乗せとか、餡子乗せで食べる

022
同志に貰った大根で切り干し大根を作る

予約して4時からクリニックに行く、
2日からの発熱状況を一覧にして持参する。
IMG_20230106_0001
結構参考にされていた

処方薬を買う為に薬局に行き、
懐かしの資生堂ドルックス化粧品を買った。
20代始めの頃使っていた化粧品だわ。
確か400円位だったと思うけど、なんと現在700円です。
ベトナムで作られている。

結構愛用者がいるので製造中止に出来ないらしい。
多分私達位の年代の方々ではないでしょうか、
その方々が居なくなったら製造中止されるんでしょうね。
032
化粧水はガラス瓶です
023

帰宅したら仕事帰りの娘が録画の紅白を見ていた。
私は録画はしておくけど見ないな。

クリームシチューは娘も好きなので食べて帰る。
027

今日の歩数は4939歩





平熱は35度台


令和5年1月5日(木)晴れ 富士山見える


004
006
008
今朝は2回も人工衛星が北西の空から東南に向かって
飛んでいました、天体に詳しい方が教えてくれました。

今朝起きたら首肩がコリコリに凝っていた。
首回し、肩回しをしきりにやったがいまだに解決しない。

その他に大分前から左手首の付け根あたりが手を使うときりっと
痛かったので探ってみたら一か所痛いところがあったのでモーラステープを手首に貼りました。
するとなんと痛みが拡散して指1本1本を動かすと全部痛いのです。
今こうしてパソコン文字入力をしていても痛い。
023
この辺りから痛みを発信しているようです。

014
遠く向こうが朝日が照って手前が陰になっているのは
オペラシティタワーの陰です

もう雑煮は飽きました。
私の朝食はパンがいいです。
今日は午前中に作りました。
017
焼き時を見極めるのが難しい
019
上出来
022
肌理もいい!


このところしょっちゅう熱を測っていますが、
勘違いしていました。
私の平熱は35度台でした。
だから36度台は微熱があったのです。
なかなか本調子にならなかったのです。
病人だったのです。
でも風邪ではなさそうだし、知恵熱でしょうかね、なわけない!
本当は安静にしとかなきゃなんなかったんだわ。

IMG_20230105_0002

026
買い物に行きました。

030
この前まで三日月さんだったのにもう満月近い
 032
ご自由にどうぞコーナーに犬シートと餌が置いてありましたので、      犬友に電話して友が来るまで見張っていました、
なんと持ち主が来て置いているんですと言います。
ここに置いたら、私が見張ってなかったら誰か持ち去る処でしたよ、と注意しました。
037
今夜の夕食、ホワイトシチュー(豚肉、玉葱、人参、椎茸、ピーマン、バター、牛乳)ビール、トマト
これは私の得意料理で本格的にバターを溶かして小麦粉で伸ばし、ベシャメルソースから作ります。
旨い

今日の歩数は3408歩




ゴキブリ並み


IMG_20230104_0001
 
これにも参加する。
話をするのは医者ではなくて区職員の歯科衛生士か看護師らしい。

私はゴキブリに負けないどこにでも出没する奴です。





池井戸潤の本は難解


令和5年1月4日(水)晴れ 富士山見える

005
 006
003


010
朝焼け富士
033
夕焼け富士  

今日も心身の不調で調子よくないので寝ようと思ったが、
昨夜もなかなか寝付けなかったが昼寝も寝付けない、
仕方ないので起きて本を読む。
本を読んでいると気分が悪くなる、
そうかといって他にやる気もしない。

この症状は何なんだろうか、
医者に掛かってもなんと訴えればいいのだろうか、
確かに眠れればいくらか気分は良くなる。
今日一日熱は36度台で推移した、只少々下痢気味だ。

020
今日のお昼、餡餅と海苔巻き餅、柿
雑煮も飽きたわ。

今家にある池井戸潤の本を必死で読んでいるが、
登場人物が多くてなかなか難解だ、
結末がどうも気に食わない、犯罪者の最後をきっちり書いてなくて読者にお任せみたいに投げてある、私としては警察に捕まり裁判にかけ、刑期が決まるまで知りたいのだ。

なるだけ積読本を読みたいと思っている。
娘が仕事帰りに寄ってパンと餅を持ち帰った。
愚痴を沢山放出したらすっきりしたわ。
035
今夜の食事は、餅は飽きたのでうどんにした。
何を食べても美味しくない。
今日の歩数は3175歩




角筈今昔


私は子供の頃地図を見るのが大好きでした。
すっかり地勢を覚えて空で世界地図
日本の都道府県の位置を画けるほどでした。
今では信じられませんけどね。
やっぱり地図は沢山持ってますよ。
020


角筈村

角筈切り絵


左下の諦聴寺は現在でも甲州街道の現在地にあります
其の下の紺の線が玉川上水ですね
左端の十二社権現の右側が現在の新宿中央公園、
その右が高層街

角筈地図
クリックすると大きくなります。

赤丸印の角筈317番地に村田春樹さんが敬愛してやまない
楯の會の森田必勝さんが早稲田の学生の頃住んでいた
アパート(確か小林荘と言っていたような)の有った場所です。
この辺はすっかりビルになっていて面影がありません、
昭和40年代の住宅地図はないかと近所の図書館に問い合わせた
こともありますが、中央図書館に行けばあるかもしれないと
言われた。


nisisinnjyuku

http://collegio.jp/?p=86#comments

あやうし民主主義!


令和5年1月3日(火)晴れ 富士山見える

004
006
 真っ暗ですが6時30分から全国放送のラジオ体操が始まる頃から
明るくなります

002

011
014
013


今日も何事もなく終わる、
始めとても心身が不調で、床暖の上で寝ようとしたが、
床暖は安息の場ではない、
だからベッドで本格的に寝たら目覚めた時に
いくらか具合がよくなった。
夕方になって気分が良くなりました。
今日の体温は概ね36度代でした。017
今夜の夕食、いくらか食欲も出てきましたが、
相変わらず美味しくない。
今日の歩数は2946歩

ー---------------------------
2
元旦の産経新聞一面記事
世界はこんな状勢になっていたんですね。
あやうし民主主義!





装備は万全なれど


令和5年1月2日(月)晴れ 


004
002
勿論少々の体調不良は押して参加します。

014

昨日から発熱はあるけどその他のコロナ症状は何もない。
でも体調気分は万全ではない。

昨日から何度も体温を計ってみた。
会場入口で体温を計られるだろうからね。

1月1日18時50分(37:4度)
解熱剤飲む
19時30分(35:8度)

今日は解熱剤は飲まずに水を沢山飲む。
2日7時(36:5度)
2日10時30分(37:2度)
2日11時(36:8度)
2日11時30分(36:7度)
様子見していたが2時時点でgoサイン出す。
なんとか行けそうだ。
娘夫婦家まで迎えに来てくれたけど
14時55分・37度5分になったのでさすがに諦めました。

048

娘達帰ってから測ったら15時51分(36:5度)になってんの!
でも体調万全ではないし今回は諦めました。
娘達ももう少し暖かくなったら又連れて行ってくれると言うしね。

今日は東京湾航海なので防寒体制万全を心がけてアラスカにでも
行ける格好をしました。
肩凝るので重ね着はしないんだけど、今日はセーターとカーディガンを重ね着してズボン下も穿きました。
昔厳寒のニューヨークに行く時に買ったイタリア製のダウンコート
普段の東京ではちょっと!
022
襟巻が苦しい
015
ナイアガラの滝見物の時に買ったビーバーの毛皮の襟巻にする、
ローマのグッチ本店で買ったショルダーバッグを下げてみる、
これ迷った末に買ったけど使い勝手が悪くてほとんど使ってない、
買取やさんに売ろうかと思っているわ。
037
これでどうじゃと思ったが、駄目だった。
残念無念也

今日の歩数は4982歩

005
今日のお昼 雑煮と餡餅
051
今夜の夕食 残り物雑煮、餡餅、ビール



これはどう!


IMG_20230101_0001
 


37,7度


令和5年元日 晴れ、富士山見える

 004

011
お神酒が配られた、結構量が多くて閉口した

022
023
026
025
さすがに今朝は参加者が少ない


029


036
お雑煮、蒲鉾セットを買ってあったのに出すの忘れた

所で今朝は何もかも不味い、
私の味覚が衰えたのか、
本当に料理の腕が落ちたのか、、、

そのうちに気分も悪くなったので寝ることにしました。
寝正月もいいじゃないと気楽に考えた。
3時間程寝たかな~、
頭が痛い、
気分は最低、
後藤散(頭痛薬)を飲む、

額に手を当ててみても熱はなさそうだったが測ってみた。
37,7度ある。

明夕に娘夫婦に東京湾クルーズに連れて行ってもらうことになっているんだわ。
娘に電話した。
「咳は(ない)喉の痛みは(ない)取り消し出来ないけど、明日は無理しない方が良いね」

正月だからね、医者に掛かることも出来ませんね、
熱があった時はここに電話をと書いた文書を要らないかと
処分したんですよね。

多分疲れだと思う。
考えて見れば疾走したもんね。
ここんところ、池井戸潤の小説を必死で読んでいたし
目を使いすぎて気分は最低だったしね。

又寝るわ。
今日の歩数は2991歩






あけましておめでとうございます


動く日の丸

令和5年年賀状ブログ用_page-0001



プロフィール

mamasango672

さんごの若かりし頃、姿も立ち居振る舞いも立派だった。
20年程介護の仕事をしてきました。
この度(令和2年)83歳で惜しまれながら引退しました。
これからは死ぬまで面白おかしく過ごしたいと思います。
令和2年7月6日記す!

最新コメント
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
カテゴリー
タグ絞り込み検索
  • ライブドアブログ