おてんば87歳・・日々録

昔読んだ、女流作家城夏子さんの「お転婆70歳」と言う本が好きでした。 介護保険制度が始まった平成12年から介護の仕事に入り、 67歳から介護支援専門員を83歳の6月まで現役で務めて参りました。 これからの人生は面白おかしく気ままに過ごしたいと思います。 死ぬまで書き続けますから応援お願いします。

2022年02月

調子が良いのか悪いのか


令和4年2月12日(土)晴れ

写真が取り込めなくて四苦八苦した。
お陰で肩こりが酷い。
この歳にもなってなんでこんな苦労をするのだろう、
自分で取り込んでいる苦労だけどね。

今日は実は佐藤先生の素行会の勉強会だったんだわ。
手帳には書いていたけどよく見る冷蔵庫のカレンダには
書いていなかった。
穴ばかりだわ。明日は何もないな。

DSC06678
DSC06686
DSC06688
千葉のおじさんからトマト、カブ、ブロッコリーを買う、
DSC06692
蕪の千枚漬け(甘酢漬け)を作った、
甘酢漬けにすっかり嵌っちまったわ、
旨い
DSC06695
スーパーで小粒の金柑を買う
DSC06694
久しぶりにミシンをかける
母の形見のシンガーミシンはいまだ健在、
目さえ上がって無ければミシンで何か縫いたいな

DSC06698
同志の方から何かのお礼と言って肉を送って頂きました、
お礼頂くほどの事はしておりませんけどね、
有難き幸せでございます。

DSC06691
今日のお昼、冷凍のマルゲリータ―、ココア、リンゴ
娘がパンケーキを作って食べさせろとやって来たけど
材料の卵もヨーグルトも切らしていたので同じものを
食べさせた、ぶつぶつ言いながら食べてんの、
DSC06696
今夜の夕食、カブの葉っぱを無駄にしない様に活用しました、
あご出汁でさつま揚げととろりと煮てみました、コロッケ
蕪の甘酢漬けが旨い、

今日の歩数は5954歩


12日産経一面記事 平野歩夢金


平野金
 



皇紀二千六百八十二年紀元節奉祝式典


 令和4年2月11日(金)紀元節 晴れ

今朝は心置きなくブツ通しで寝た。
起きたのは8時30分頃
DSC06642
テニスコートは雪かきしています、明日体操会場は
公園管理者が雪かきはしないと思うけど体操実施されるかな~
DSC06643
今日のお昼、レトルトのグリーンカレー


午後4時に永田町の星稜会館で開催された
皇紀二千六百八十二年紀元節奉祝式典に参加しました。


DSC06657
厳かに粛々と神式で式典は行われました。
DSC06656
浦安の舞奉納
DSC06662
実行委員会代表挨拶 荒木紫帆さん
DSC06669
佐藤健二先生

今日の記念講演は佐藤健二先生ですのでこれは参加すべしと
馳せ参じました。
「神武紀元と明治の精神」という演題でした。

今日は同じ趣旨の式典が各地で開催されています。
動画を撮影している方もいらしたので後で見つけたらこちらで
アップしようと思う。

終わってから、同志と二人で初台に飛び
「えびす」で楽しい懇親を致しました。
DSC06645
スノボ平野歩夢 金メダル獲得
教の歩数は6127歩




(國語愛の会) 第三十三囘『日本人と國語〜今私達が護り受け繼いで行くべき傳統とは〜』


【講師 佐波優子】
我が國語を愛し學ぶ國民の會(國語愛の会)
第三十三囘『日本人と國語〜今私達が護り受け繼いで行くべき傳統とは〜』令和四年二月三日 参議院議員会館



2月11日の産経新聞記事


令和4年2月11日(金)紀元節 晴れ 
動く日の丸


 2月11日一面記事

27面記事
一卵性親子 間違いなし 父親としては嬉しいでしょうね
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

武蔵野市
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
IMG_20220204_0007

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





生煮えだから成仏出来ない


令和4年2月10日(木)終日雪

DSC06634

今日は昨日テレビ、ネットで大雪が降ると盛んに報道していたので 今朝はゆっくり寝坊出来るなと期待していた。

やっぱり定刻に目が覚めたのでベランダに出て
手を伸ばしてみたら雨も降ってない。
それで仕方なく支度をして定刻に家を出ました。

ところがマンションの外に出てみたら小雨が降っています。
これでは体操はお休みだなと引き返しすぐにベッドに入りました。
6時頃から目を覚ましたのは10時30分頃でした。

朝寝をすると一日が短い。
今日も溜った新聞を読むだけで終わりました。
本当は本を読みたいんだけど目が痛くて霞んで読めません。
情けない。

ブログも書きたいストーリーが沢山あるんだけど、
目を酷使する事と気持ちが落ち着かないので
手抜きで済ましています。
こんなつまらない日常を書き連ねたブログを読んでくださって
申し訳ございません。
眼を何とかしなければと焦ります。
しかしこれが84歳の現状でしょうね、
いい加減に成仏して悟らなければならないのでしょうが、
まだ生煮えです。

明日も雪が解けないでしょうから体操はお休みですね。
健康にはよくないけどめったにない心の休みになります。
息切れしています。

DSC06636
今夜の夕食、残り物、レトルト味噌汁、トマト、白ワイン

今日の歩数は604歩



明日ゆ~きになあ~れ


 令和4年2月9日(水)晴れ

DSC06602

今日も一日家籠り
パンを作りながらパソコン作業したり、新聞読んだり、
ながら作業をやっていたら最終発酵を過発酵させた。
発酵は待ってくれないので予熱を十分やることが出来なかった。

昨日のオリンピック試合は録画してあるがちょっと飽きたかな。
録画の空きがほとんどないので必死で観て削除している。
今日はスノーボードの試合を見た、
日本勢は安定の演技で楽々の予選通過しましたね。
DSC06607
一位で通過した、平野歩夢選手
DSC06612
平野流佳選手 兄弟ですかね、
二人とも昭和の名前ではないので同じ親の息子でしょうね。
DSC06610
戸塚優斗選手

DSC06606
予熱しないで焼きましたからなまっちろい
DSC06604
今日のお昼、芋とリンゴ、娘に怒られるな、
芋喰うから屁が出るんだとね、
DSC06624
今夜の夕食、菜の花、鶏肉、木耳、卵の炒め
トマト、梅干し、白ワイン
DSC06618
DSC06622

今日の歩数は4220歩
明日早朝は雪積もりますかね、
そうしたらゆっくり朝寝坊出来るけど、
嬉しいかも!





今日の産経新聞広告


 IMG_20220209_0001
よく判らないけど興味をそそられる、行ってみよう

憲法



老人閑居して食べまくる


令和4年2月8日(火)晴れ

DSC06563
DSC06565
DSC06564


今日は午前パソコン教室
パーティのご案内_page-0001
今日勉強したチラシ結構私的には簡単だった。

帰りがけにお昼を近所の和食の店で食べたら、
結構お腹一杯になった。
DSC06593
今日のお昼 鯵のタタキを食べようと入ったら、売り切れだった、
仕方ないスズキのバターソテーにしたら、まるで想定外、
煮魚風であった、期待外れ 1200円

それに最近しきりと口寂しくて何かしら食べてしまいます。
我ながら嫌になる、あんまり好きでもないものまで食べる。
今夜は抜こうかと思う。
それにはお腹空かないうちに寝る事だ。
寝ると言えばテレビ(録画)見ながらいつの間にか寝ていることが 多い。
2月8日一面
産経新聞2月8日の1面記事 
IMG_20220208_0005
2月8日15面記事
今日の紙面は日本選手の大活躍の記事で賑やかであった。
DSC06570
DSC06571
DSC06583
フイギュアスケートの坂本花織選手の演技は
力強く安心して見て居られた


DSC06594

DSC06597

DSC06598

DSC06592

今日の歩数は6383歩




オリンピック三昧


 令和4年2月7日(月)晴れ 富士山見える

DSC06516
DSC06526

今日も体操以外は一歩も出ず。
DSC06529
DSC06531

チラシ作成を頼まれているので何度かやり取りして推敲を重ねた。

1時頃例の彼女が我が家に来た。
実は彼女家に閉じこもっているから、認知が進んでいると
思っているので私と一緒に外に出る活動をしたいと言う。
それで我が家にあるチラシを見ながらどれに行くのかと
打ち合わせをやった。
彼女一人で行かすわけには参らぬので
私が行ける講演会を選んで決めた。

彼女、確かに進んでいると思う。
今日も我がマンションの階数部屋番号が判らないと
電話があったがなかなか現れない。
なんと隣のマンションに行ってその階を探したが無かったので
パニクッタらしいそのマンションは我がマンションより低いのだ。
我がマンションに来るのは初めてではない。
我がマンションは特徴があるので一度来たら覚えると思うけど、

午前中に包括支援センターから訪問があったそうだけど
詳細を聞いても来たと言うことだけしか言ってくれない。

一人暮らしでこの状態では心細いだろうな。
私も家に籠っているせいかすっきりしない。
半虚弱状態である。

オリンピックで日本選手が活躍しているのを見た。
アイスダンスとフイギュアの違いが判らない。
皆さん安定した演技で失敗がないなと思っていたら
ロシアかアメリカのペアが転んだのでびっくりしました。
DSC06540

スピードスケート女子1500メートルの高木美帆選手が
銀メダル取りましたが、最初実に悔しそうな顔をしていましたね、
よほど自信があったらしい。
まだ若いから狙って下さい。
DSC06560
左 高木美保選手(銀)
DSC06556
表彰台に上がった時はすっきりした顔をしていました、さすが!
DSC06535
今朝の朝食、バターたっぷりトースト、コーヒー、
ヨーグルト、森永カルダス
DSC06545
お昼、いきなり団子、リンゴ 粗食なり
DSC06553
夕食、出汁湯豆腐(甘すぎる)残り物

今日の歩数は3211歩






金 第一号


金
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 続き




冬季オリンピック


2月5日一面記事
2月5日一面記事

 開会式
2月6日3面記事

初メダル
初メダル



古事記勉強会


 
令和4年2月6日(日)晴れ富士山見える

DSC06505
DSC06507


今日は午後から古事記勉強会に出席しました。
古事記が出来上がったのは1300年程前なのに
その頃使われていた言葉が現代でも通じることに驚きます。
例えば屎(くそ)尿(ゆばり)などは今に通じますよね、
屎が米からなっていて、尿が水からなっているなんて面白い。

ところで日本書紀も古事記もところまんぱちに読んでいても全体が みえませんので現代語訳を通読したいなと思っていたんですが、
なんと蔵書の中に現代語訳がありました。
買ったけど読破出来なかったようです。
これから心入れ替えて読破してみようと思います。

IMG_20220206_0011
この本で勉強しています。

IMG_20220206_0009

IMG_20220206_0008
2冊 蔵書

DSC06512
今日のお昼、いきなり団子

DSC06515
今夜の夕食、オペラシテイ地下にあるインド料理店で
マトンカレーとナンと白ワイン1980円
今日の歩数は7554歩



支援三昧


令和4年2月5日(土)晴れ 富士山見える

DSC06467
DSC06479
DSC06470
ミミちゃんは幸せな猫
DSC06482

DSC06490
あら~ダイヤモンド富士は過ぎてた~ 
ここんところ忙殺されていたな、何に
DSC06498


今日は例の彼女の支援に特化した一日だった。
昨日彼女の住まいの地域包括支援センタ―に電話して
あらかじめ説明しておいた。

彼女には明日は三つの事をしますと詳しく説明しておいた、
今朝も同じことを話して置いた。

IMG_20220205_0001
とても分かりやすく心臓病の話をしてくれます。
前に一度受講してこの先生に受診しました、
よかったんですが息子が紹介して呉れたクリニックに
鞍替えしたんです。


そして私と同じ隠れ心臓病の彼女を連れて表記の
「心臓病・不整脈セミナー」に参加しました。
彼女とっても喜んでやっと信頼できそうな医者に巡り合ったと
言って早速そのクリニックに行くことに決めました。

その後ジャムハウスに行ってお昼を食べました。
ジャムハウスのママも去年緊急搬送されて心臓病で
手術をしています。
私達心臓クラブメンバーだねと盛り上がりました。

その後包括支援センターに行くことになっていたのに
彼女すっかり忘れていました。
何度も説明して昨日と今朝も電話して確認していたことです。

包括支援センターには例のタクシー券を使って行きました。
有効活用しています。

支援センターには昨日説明してありましたのでスムースに
話がまとまりました。
まだ介護認定には程遠いのでとりあえず一人暮らしの女性が地域にいることを認識して頂き、なにかと支援して頂けることになりました。

現段階では、見守りサポート、救急通報システムの設置等独居老人の生活を支援して頂けるシステムの申し込みを致しました。
そして今日応接してくれた相談員が今後専門で面倒見てくださる
ことになり来週頭に早速自宅訪問してくれることになりました。
とても親切な応対でした。

彼女も拒否は一つもなくて素直に受け入れてくれました。
良かった。
私もこんなに動いたのに全然疲労感がありません。
私ってやっぱり人のお世話することが好きなんですよ。
支援は私の天職なんだわ。
高齢でなければ続けたい仕事でしたね。

帰宅後あるグループから頼まれてチラシの試作をしました。

DSC06485
彼女に頼んでいたマスク吊り
社長とママとお嫁さんにプレゼントします

DSC06484
今日のお昼、肉まん、カレーパンとコーヒー
DSC06486
ママの食パンと肉まんを買って帰る 食べ過ぎるな
DSC06487
ライフで九州展をやっていたので
いきなり団子と辛子レンコンを買った、
DSC06501
今夜の夕食、残り物と辛子レンコン、旨くない
今日の歩数は7114歩




暇は有り余る


令和4年2月4日(金)どんより


DSC06465
百合は好きです、私の葬式ではピンクの百合を飾って貰います

DSC06451
金曜日には農家のおじさんが野菜売りに来ます、
聞きましたら成田近くで農業をやっているそうです、
そしてここにはもう30年以上も来てるそうです、
私は新参者
DSC06452
おじさんのトマトは美味しいので必ず買います、
俺が作ったコシヒカリだよと言ってました。
米2㌔450円トマト350円


最近頻尿が酷くて、夜中に3,4回は起きます。
今朝も3時頃起きた時に5時かと勘違いして支度始めましたが、
はっと気がつきました。
やっぱり今一番直すべき症状は頻尿かな、寝不足です。

今日は午後から金柑ジャムを作ってみました。
甘いと言うキャッチフレーズですから、締りの無い甘さです。
やっぱりジャムは酸味が無いとインパクトがないですね、
その点柚子は酸味があるので美味しいです。

DSC06453
500g
DSC06455
少し茹でこぼします
DSC06456
二つに割って種を取り出す
DSC06458
細かく刻む 中身の皮が結構硬いのでもっと細かくしても良かった
DSC06460
少し水を入れて煮る、酸味が無いのでクエン酸を添加
DSC06462
中瓶に2個
DSC06464
今日の昼食、パンに乗っけて食べてみました、
旨いです、酸味としてはレモンを入れた方が良かったかも
DSC06466
今夜の夕食、鱈の切り身煮、菜の花のお浸し、
トマト、キンピラ、残り物の味噌汁(大半残す)ビール
今日の歩数は5969歩




紀元節(建国記念日)


IMG_20220204_0007

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 IMG_20220204_0004
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
IMG_20220204_0005
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



佐渡金山 日韓外相応酬


IMG_20220204_0001





 

安堵した



 令和2月3日(木)晴れ 富士山見える


DSC06395
DSC06396
DSC06400

IMG_20220203_0004
赤字は先生の書き込み

今日は午前心臓の専門病院の定期健診で主治医の診察だった。
私は聞きたいことが全部言えなくて後で後悔するので
疑問点を列記して先生に回答頂いた。

それに一つ一つ丁寧にお答えくださった。
これはとてもいい方法だとお褒め頂きました。
私の心臓はとても元気に働いていて、ただ弁が経年劣化しているだけだから、心臓病で突然倒れることは無いと断言なさった。
ただ私の訴えで軽い動悸と痛みはどこから来ているのか
これから詳細に検査して探りましょうと言って下さった。

今まで通りに飛び跳ねていいそうです、それからインプラントで
歯を再生することは非常に良いとお褒め下った。
年寄は歯が悪くて美味しく食べられなくて虚弱になる方が多いので美味しく食べられるようにすることは賛成ですと言われました。
食べ過ぎで悩んでいるんですと言いましたら笑っておいででした。

旅も交友も今まで通りでいいそうですから安心して飛び跳ねます。
来月に血液検査、心エコー、24時間ホルター心電図検査を
予約しました。

元気になったので午後から参議院議員会館に飛び「国語愛」の
勉強会に出席しました。
タクシー券を使って行きました。
私程日本の福祉のお世話になっている者は少ないでしょうね、
日本に生まれてよかった。

今日はいつになく大勢の参加者でした。
講師が佐波優子さんと珍しいお初の歯科医が講演なさるので
興味がありました。
歯科医の話は二人称で話しているような話術で話も飛び
よく判らなかった。
まほろばジャパンさんが動画を撮影なさっていたので
アップされたらこちらでも掲載します。
IMG_20220115_0005
DSC06413
DSC06411
佐波優子さん
DSC06447
歯科医、高橋一郎氏
DSC06427

終わってから同志親子さんと議員会館のレストランで
食事をしましたが、客が我々だけで閑散としていました。

大学に合格したばかりの娘さんに
「あなた達若い人達が投票してどんどん意見を述べないから議員は投票する年寄向きの政策ばかりやるんですよ、投票して議員を見張って意見を述べなさい」と発破をかけました。
娘さん素直に聞いてくれました。
若者よ目を覚ましなさい!と声を大にして言いたい。
DSC06449
ハヤシライス お腹空いてなかったのでやっと食べた、
今日の歩数は11083歩






覚えていますか、横井さんの事


横井さん
 


佐渡金山日本対韓国


 IMG_20220203_0001

韓国




又もやっちゃった


 令和4年2月2日(水)晴れ、富士山見える

DSC06386


今朝2時頃トイレに起きました。
3時間寝られると思いながら寝ました。
5時丁度(実際は4時)に目覚ましも鳴らずに起きました。
私の悪い癖(ボケの所為かもしれない)
前後の数字が見えないのです。
だから時ではなくて分だけを見て行動する。

5時50分(本当は4時50分)に家を出ました。
中央公園体操会場には猫の子一匹いませんでした。
あら又やっちゃったかしらと携帯を見たら5時でした。

行ったり来たりはしたくなかったんですが、夜明け前の寒風吹きすさぶ(程ではないけど)公園のベンチに座っている老婆の姿は
我ながら哀れなので帰宅しました。
まっ歩くのは苦にならないのでいいけど、
寝不足はどうしてくれるのよ。
今日一日ぼんやりしていますし、寝不足の所為か心臓もよくない、 疲れやすくてすぐに軽い動悸がします。
DSC06377
家に帰っても5時50分には又出なければならない、
歩数を稼ぐだけ
DSC06383
この度の愚行で2900歩稼ぐ


今日は10時30分からインプラントクリニックに行きました。
右下奥の歯茎がうずくのです、それで本歯とインプラントの芯を取り外して歯茎の治療をしてくれました。
そしてその手前3本の仮歯も作ってはめてくれました。
2時間30分も掛かりました。
やり直してくれるのはいいけど、80年以上使った歯茎だから絶対に悪いに決まっているんだからなんで初めにやってくれなかった
かな~
言ってもしょうがないか。
おまかせするしかないか。

帰宅途中京王で化粧品と食品を買って上階に登り、
イタリアンでピザを食べるつもりだった。
しかし水曜日は定休日だった、
仕方ない「つな八」で天丼を食べました。
少し多かったけど残すの勿体ないので全部食べたら
いまだに胃の辺りが重い。
村田さん突っ込むな、今夜は絶食する。
DSC06392
つな八の天どん、1540円
DSC06394
疲れてんのに重い物ばかり買った、ひね胡瓜で漬け物、
冬眠させたジャガが旨いとキャッチフレーズに引かれて
金柑でジャムを作ってみるつもり
私
明日も忙しい!
今日の歩数は10469歩







石原慎太郎氏死去


IMG_20220202_0003
日本よ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
佐渡金山




ご皇室一家のお写真


 
令和4年2月1日(火)晴れ富士山見える

DSC06353

DSC06358

DSC06362


今日は本来ならばパソコン教室なんだけど、
行ってみたら閉まっていた。
休むと聞いているのかもしれないけど覚えがない。

午後から新宿に買い物に行く。
まずヨドバシカメラで懸案の物を買った。
お皇室の御一家お揃いの写真を飾る額と
我が一家の写真を飾るスタンドを買った。

お皇室の写真を入れる額なんだけど、色は茶系統と銀色があったが、ご皇室だから黒が貫録あるかなと思って黒にしたが、
飾ってみたら、まるで葬の様であった、どうなんだろうか。
不吉なんだろうか、常識をわきまえない年寄だわ。

それから京王に行ってまゆ墨を買う、婦人服のバーゲンをやっていたので覗いてみたら、下着を買った。
古着になったのは処分して新しいのを着よう。
DSC06368
パンテイ6枚、ズボン下2枚 色気は全くありません。
DSC06370
黒い額縁不敬だったかな~
我が一家の写真は飾るところが満杯なんで冷凍庫の上に飾る
DSC06375
ここが満杯なもんで、マリヤ、チョロ、さんご、もんち


この写真はカレンダ-の写真なんだけど、
今年の皇室カレンダーを頂いたんですが、なんだか寂しいのね。
去年までのが後になって見ればご皇室の一番最盛期だったと
思われるかもしれない。

DSC06361
今日のお昼、ピザ 野菜ジュース、
ポンカンって初めて買ってみましたが、
美味しい柑橘ですね、ただ皮が剝きにくい、
DSC06373
今夜の夕食、レトルトの煮魚、キンピラ、モズク
モズクと大根の味噌汁、トマト、ビール
今日の歩数は7618歩








告知


IMG_20220201_0009

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
IMG_20220110_0001
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 伊牟田講師勉強会

2022/02/01 火 10:57

各位
次の勉強会は下記のとおり実施しますので、
奮ってご参加の程お願いします。
                                                        川久保勲

         記

<日時> 2月13日(日) 午后3時15分〜5時
<場所> かながわ労働プラザ 4階第5会議室 
            根岸線・石川町駅・北口(中華街口)徒歩3分
            関内駅側に戻り、左側ガード潜り直進、交差点右折、
            一つ目の角の右側のビル

<講師> 伊牟田伸一講師(54歳) 昭和史研究家
<内容> 「統帥権干犯問題」

昭和5年のロンドン海軍軍縮条約調印問題で
政友会の鳩山一郎・犬養毅が
 「統帥権干犯」として議会で民政党の浜口雄幸総理を
糾弾しました。
 「統帥権」は分かりづらい概念ですが、
この後の昭和史は「統帥権」抜きに理解することはできません。
是非ご来場の程。

<会費> 1000円
<連絡> 川久保勲(0557-83-4636) 児玉一成(090-9235-1790)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
IMG_20220201_0004
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
IMG_20220201_0008
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





今日の産経新聞記事


 IMG_20220201_0003
産経新聞2月1日一面記事
IMG_20220201_0001
24面記事



プロフィール

mamasango672

さんごの若かりし頃、姿も立ち居振る舞いも立派だった。
20年程介護の仕事をしてきました。
この度(令和2年)83歳で惜しまれながら引退しました。
これからは死ぬまで面白おかしく過ごしたいと思います。
令和2年7月6日記す!

最新コメント
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
カテゴリー
タグ絞り込み検索
  • ライブドアブログ