おてんば88歳・・日々録

昔読んだ、女流作家城夏子さんの「お転婆70歳」と言う本が好きでした。 介護保険制度が始まった平成12年から介護の仕事に入り、 67歳から介護支援専門員を83歳の6月まで現役で務めて参りました。 これからの人生は面白おかしく気ままに過ごしたいと思います。 死ぬまで書き続けますから応援お願いします。

2022年01月

定位置(追画像あり)


 令和4年1月17日(月)晴れ 富士山見える


DSC06031

今朝4時頃目が覚めた、しかしトイレには行かずしばし我慢した。
だから熟睡は出来ないはずなのにはっと目が覚めたら6時10分、
どうしようか、でも私は歩く使命もあるので取り合えず
大急ぎで駆けつけました。
3曲目の「みんなの体操」の終わる頃でした。

終わってから会長と会計士が駆け寄って来ました。
二人とも安心したみたい。

体操する時それぞれに定位置があります。
人間って自分の決めた位置を常に譲りませんね。

だから休めばすぐにどうしたんだろうと周りの人に判るんです。
私は最前列の正面に位置します。
会計士は私のすぐ後ろに位置します。

私より前と言えば両横端、右にレトリバー犬を連れた男性、
左崖上に姿はよく見えない方がいます。
崖上の方は私の知る限り皆勤です、
犬連れの方は時々休みます。

左前にいつも必ず遅刻する女性がいます。
どうしてあと数分早く来れないのでしょうかね。
この方は終わってから始まる嚥下体操の大声を出す
グループのリーダーの様です。

後ろの方々は関知しませんが、5分の休み時間に池の傍で
7,8人の方々がいつも立会議(?)しています。
会長に聞きましたら「井戸会議だよ」と仰います。

今日はしばらくぶりにチギリパンを作りました。
レシピは材料だけしか書いてないので手順は忘れています。
上下ひっくり返す技を忘れていてうまく返せなかった。
不味くはないけど旨いとも言えない、ニキニキしたパンです。

DSC06033
コネと発酵は捏ね器とレンジでやった、文旦ピールを入れてみた
DSC06034
これからストウブの鍋でIHヒーターのとろ火で焼きます
DSC06035
ひっくり返す時上がまだ柔らかかったので巧くいかない
DSC06036
お腹空いてれば美味しい

昨日撮影してきた動画を編集しましたが、ムービーメーカーで
保存が出来ない、なにかオーバーしていると表示が出ます、
1時間ちょっとですから今までも出来た容量です。
パソコンの先生に聞かないとどうにもならないが、
いつも9時頃電話で聞きますので今夜は駄目かもしれません。

今夜は娘夫婦と「えびす」に行きます。
楽しみ!
DSC06037
DSC06038
もつ鍋
DSC06039
もつ鍋にラーメンセットを入れて、美味しかった
いろいろ食べてお腹一杯 ご馳走様!

今日の今までの歩数は5587歩





今日のアジアの悲劇は明日の日本なのか?


令和4年1月16日(日)晴れ 富士山見える

DSC05997
DSC05998
DSC05993
DSC05996


DSC06001


今日は午後から文京シビックセンターに行く。
ウイグル、チベット、モンゴル、日本の危機についての
講演会に参集した。
主催者から動画撮影を頼まれたので参加した。

ところで初めての経験だったけど白い封筒を差し出された。
とんでもない私は素人で好きでやっていることだからと
平にお断りしましたけど、昨今支那の暴力的な植民地支配問題に
ついてあちこちで集会が開かれていて分散して集客が芳しくない
と思う。多分主催者が持ち出していると思われる。
国想うやむにやまれぬ心境だと思う。

ただ惜しむらくはウイグル人のイリハム・マハムティ氏以外の
方は何を仰っているのか理解不能だった。
多分私の耳の所為だとは思う。

IMG_20211203_0007

DSC06003

DSC06005
主催者桂和子さん
DSC06016
ウイグル
人イリハム・マハムティ氏
DSC06009
チュイデンブン氏(チベット人)
DSC06027
三浦小太郎氏
DSC06020


只今動画を編集中ですから明日アップします。

DSC06029
今夜の夕食、帰宅途中成城石井でおでんセットを買って来ました。
やっぱり美味しくない、尤も切り餅を2個入れて食べましたので
お腹一杯になった。
今日の歩数は6298歩



今朝の産経新聞記事


武蔵野市議会
 



アマゾン会員ではないし!


Amazonアカウントが一時的に保留されています!



お客様各位、〇〇〇〇〇@yahoo.co.jp
あなたのアカウントはAmazon.co.jpの利用規約に違反しており、
アカウントは一時的に停止されています。
理由: Amazonプライム会費の支払いに失敗しました
再度アカウントを有効にするには、以下のリンクと手順を開いて、
このアカウントがあなたのアカウントであることを確認して
ください。
https://amazon.co.jp/login/verify
Amazon.co.jp のサポート
利用規約 | プライバシー規約 | パーソナライズド広告規約

© 1996-2022, Amazon.co.jp, Inc. or its affiliates
添付ファイル
udrynjy.jpg

稚拙な文書です、一流会社の文書では無いですね。



大家(娘が)


令和4年1月15日(土)晴れ 風寒し 富士山見える

DSC05974

DSC05983
DSC05980
DSC05984


今朝は一段と冷えて風が冷たかった、
会計士、二日お休みでしたが、
実父が危篤状態になったので駆け付けたが何とか持ち直したそうです。両親とも90歳過ぎていてグループホームに入所されている
そうです。
DSC05986
DSC05988

今日は午後からパンを作った。
私は徒然なく過すことが出来ない。
何かしらやっていないと落ち着かない貧乏性なんだわ。

夕方娘の物件を借りてくれる方が夫婦で赤ちゃん連れで
挨拶に見えた。
超一流の建設会社の社員で転勤に伴って東京に住むことになり、
家賃は会社が払うそうだ。
一流の会社に勤めていると何かと恵まれますね。
如何にも育ちの良さそうな20代の男性で奥さんも可愛い女性です。
丁度パンが焼きあがった所なので1本とジャム2瓶をあげたら
喜んで頂きました。

うちのマンションは昭和レトロなマンションですが住んでいる
人達も独居の老婆や年寄夫婦が多いので
皆さん親切な方ばかりなのですぐに馴染んで頂けるでしょう。
内装設備もとても気に入ってくれたようです。
DSC05989
夕方
DSC05985
今日のお昼、残り物 シチュー丼
DSC05991
今夜の夕食 娘が食べさせろと言って来ましたので、
シチューを牛乳で伸ばして目玉2個のハムエッグを
食べさせましたら、く、く、苦しいと申しておりました。

私はご飯抜き、

今日の歩数は3684歩





一世・二世


 令和4年1月15日(土)晴れ 富士山見える


途上国から先進国に移住する動きが止まらない。
生まれた土地に仕事が無ければある処に移住する動きは
国外だけではなくて国内にもある。
私が高校卒業する頃はいまだ日本経済が発展する兆しは
見えなかった。

東京に出てきたのは忘れもしない昭和35年8月3日23歳の時だっだ。
識者にはその後日本経済が飛躍的に発展する兆しが見えたと
思うけど、田舎でくすんでいた私にはまだ戦後の貧しさを引きずっていた。

とにかく田舎には仕事が一切なかった、私の出た高校は進学校
だったので進学には力を入れていたが就職指導は一切なかった。

高卒後就職したかったら佐賀工業か佐賀商業に行くべきだったが、女性の場合武高卒の資格は花嫁道具に過ぎなかった。
私達の時代の女性は高卒後洋裁や和裁を習いひたすら良縁の
降ってくるのを待つのみだった。

高校に求人が来たのは1社だけでした、それは佐賀市でアナウンサーの仕事だと言うので応募して行きましたら、
なんと佐賀県中の女性徒が詰めかけていました。
それはアナウンサーと言っても商店街で流される広告宣伝の
アナウンサーで応募した生徒達に落胆の声があがりました、
帰った人も居ましたね。

その試験は常識問題の筆記試験と声を録音するテストでしたが
自分の声を聞いたのは生まれて初めてでがっかりしましたね。
その常識試験問題でいまだ忘れないことがあります。

当時私は活字中毒であらゆるものを読んでいましたので周りの
者から○○さんは常識があると言われていて知らないことは無いと
密かに豪語していました。

他の問題は忘れましたが、一つだけ忘れない問題があります。
私はよ~く知っていましたので詳しく書きました、

そして付け加えました、
オネストジョンは日本語では「正直太郎」と意訳されていると、
試験官が私の名前を呼びました、オネストジョンが日本では
正直太郎と言われているのは知りませんでした。
と感心しておりましたね。
でも肝心の声はとてもアナウンサー向きではありませんでしたので 一発不合格でした。

私は中途半端な存在だった、卒業後語れば長くなる数年後、
21歳の頃結核にり患し、半年療養所に入院し、
あとは自宅療養になったが、
自宅は針の筵だった。当時結核は恐れられていて
父から黴菌扱いされ冷遇されました。

家には居場所が無いので健康には自信がありませんでしたが
私は家を出ようと決心して新聞の求人広告を見て応募しました。
当時田舎からは関西方面、名古屋方面には中卒で就職で渡り、
東京方面は進学で渡りましたが、
私は弟が早大に行っていましたので東京に就職しました。

仕事は当時新宿区河田町にあったフジテレビのレストランでした。
フジテレビは開局して間もなくでしたのでとても活気がありました。

その近くの薬王寺に会社が借りてくれた借家に宮崎県出身の
2人と3人で暮らしました。

その後神田川暮らしも経験したり、いろいろ語れば語り尽くせない 話が一杯ですが割愛します。

月末に家賃を大家さんに払いに行き
通い帳にハンコ押して貰います。
家賃は払う方ではなくて貰う方に回るべきだと強く思いました。
表題とはかけ離れましたが長くなるので又!

1954年(昭和29年)12月(日本民主党の第1次鳩山一郎内閣)から1973年(昭和48年)11月(自民党の第2次田中角栄内閣)までの約 19年間である。
この間には「神武景気」や「岩戸景気」、「オリンピック景気」、「いざなぎ景気」、「列島改造ブーム」と呼ばれる好景気が立て続けに発生した。
IMG_20220115_0008
池上先生は5,6年の時の担任で思い出に残っている先生でした、
志望校に合格した報告に学校を訪れた時に先生が呼び掛けて
下さった。後に中学に勤務して体育の先生と結婚なさいました。
IMG_20220115_0009
高校3年




告知

はなみづき64回勉強会 訂正版12月26日訂正_page-0001
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そよ風講演会 11月10日最終版枠入り_page-0001
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
IMG_20220115_0005
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
IMG_20220115_0004
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
IMG_20220115_0006
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



「中朝事実」勉強会


 令和4年1月14日(金)晴れ富士山見える

DSC05955
役員の方々は毎朝早く来て準備をして下さいます。

今朝体操が終ってから帰宅途中7時前に電話があった。
誰だろう、若い同志からだった。
今日は佐藤健二先生の中朝事実の勉強会だけど判っているかと、
知らん!
手帳にもカレンダーにも書いていなかった。
よかったわ、前にも同じようなことで欠席したんだわ。

ところで江戸時代の学者山鹿素行の「中朝事実」の勉強だけど
今までいろんな勉強してきたがこれが一番難しい。
ついて行けそうも無いので私ここにいる資格はないのではないかと悲観している。
多分復習すれば何とか理解出来ると思うけどそんなゆとりが無いのよね。
眼が駄目になっているので活字が追えないの、
DSC05956
明治神宮西参道門
DSC05957
NTTドコモタワー
DSC05960
西門
DSC05971
昇殿参拝記念の神饌(しんせん)

今日は新年初めての講義なのでまず9時45分に
明治神宮の神楽殿前に集合して昇殿参拝した。

靖国神社の昇殿参拝は何度もしているが、
明治神宮は自分でも信じられないけど、始めてらしい。
と言うのは、靖国神社は畳敷きの拝殿だけど、
明治神宮は土足で立ったまま拝礼する、
そんな経験は無かったと思う。
その後神楽殿で年頭祈願祭にも参列しました。

勉強会は1時からなので明治神宮ミュージアムを見学して
境内にあるレストランで食事しました。
DSC05962
天重定食、コーヒー共で1920円

往はタクシーで行きましたが、
帰りは同志と新宿周りで帰宅しました。
京王の地下で食品を買って帰った。
なかなか充実した一日でした。
今日の歩数は7686歩
DSC05969
小さな新じゃがを見たら買いたくなった、そうしたら小玉葱、
小キャベツも買いたくなりました。
DSC05970
小玉葱と小ジャガと小キャベツ入りのクリームシチューを
作りました。
ジャガの皮は皆さんどうしているでしょうか、ナイフで剝くのは
効率悪いので爪で剝きましたけど、それこそ効率悪い、
そのまま食べた。
南瓜煮、ビール、ご飯抜き、


DSC05964
DSC05965
DSC05964

上2枚を繋ぎ合わせてみました。
西の空


今日も暇老人生活


令和4年1月13日(木)晴れ富士山見える


DSC05940
DSC05941
DSC05945

DSC05950
DSC05951
夕方


今日は去年心臓で入院した時の同室者と久しぶりにランチする約束だったが先方が咳が止まらなくなったのでこんなご時世だから
又にしようとなった。

だから暇だった。
パソコンの中が乱雑なので整理したいんだけど、
目の状態がよくないので無理だ。
読みたい本が山ほどあるけどそんなわけで読めない。
時々動悸もするしね。
元々心臓弁膜症の持病はあるし気持ちとは
裏腹に健康ではないのよ。
夕方買い物には行った。

DSC05947
今日のお昼、クリームシチュー丼
DSC05953
今夜の夕食 ハムエッグ、シチュー、他残り物、ビール
今日の歩数は4923歩



第34回 烏山講演会のお知らせ(再)


日頃より烏山講演会をご愛顧頂きありがとうございます。
さて、第34回、烏山講演会が下記の通り決まりましたので
ご案内いたします。

                                     記

日  時    3月16日(水) 開演18:30
場  所    烏山区民センターホール
講  師    桜井 よしこ氏 (ジャーナリスト)
タイトル    「激動する世界と日本の進路」
入 場 料    4000円  

 ※虎ノ門ニュースで、ある評論家が菅内閣は学術会議の問題で
潰されたと発言しました。
杉田水脈議員も科研費の内訳に踏み込んだらマスコミから
集中砲火を浴びました。
反日勢力は国費を奪い、活動資金に当てている実態を暴かれたく
ないのでしょう。
普通ならマスコミが暴いて記事にするのに、
マスコミが隠蔽する役割をしている所に日本の問題点がある。

櫻井よしこ氏は19年12月の講演会以来の登場となります。
ご期待ください。

※お申し込みを頂きますと、郵便局の振込口座をメールかファックスにてお知らせします。
入金を確認次第、指定席券をお送りします。

※また、当日の交流会には櫻井よしこ氏も参加を致します。
奮ってご参加ください。



「映画『めぐみへの誓い』 上映&トークライブ」


A4チラシ-めぐみへの誓い-トンボ無し_page-0001

お世話になります。
寺子屋「玉川未来塾」の玉川です。

先般は、寺子屋「玉川未来塾」主催イベントに
お申込みいただきまして、まことにありがとうございました。


この度、来る2月23日(水・祝)に「映画『めぐみへの誓い』
上映&トークライブ」イベントを開催いたします。


昭和52年11月に横田めぐみさんが北朝鮮に拉致されてから44年が経ちましたが、政府は拉致問題を「最優先課題」としながら、5人の拉致被害者が帰国してから20年近く、ひとりの帰国も実現できていません。すなわち、拉致問題は現在進行形なのです。
しかし、今ではこの「拉致事件」を知らない世代も多く、
風化していく恐れがあるというのが現状です。


今回、拉致被害者とその家族の苦悩と闘いを描いた本映画
「めぐみへの誓い」と、トークライブを通じて、
拉致の残酷さと実態を感じて欲しい。
そして、拉致問題解決に向けて、国民一人一人の意識が
高まり、我がこととして捉えるきっかけとなり、
併せて拉致被害者救出の一助になれば幸いです。

【事業名】映画「めぐみへの誓い」上映&トークライブ
【日 時】令和4年2月23日(水・祝)
                  11時 受付開始・開場
                  12時 映画上映(102分)
    
                   ー休憩ー

    
トークライブ「日本よ、誓いを果たす国になれ!―めぐみへの誓い―」(約90分)※アーカイブ配信(予定)
    
【登壇者】 野伏翔氏(映画監督・劇団夜想会主宰)、
      菜月氏(女優)、石村とも子氏(女優)
    
【ファシリテーター】葛城奈海氏(ジャーナリスト・俳優)
      15時30分 閉会予定

【会 場】銀座ブロッサム(中央区銀座2-15-6)
                  東京メトロ有楽町線「新富町駅」1番出口徒歩1分
                      東京メトロ日比谷線・都営地下鉄浅草線「東銀座駅」
                      5番出口徒歩6分

【入場料】3000円(税込)※事前振り込み
【定 員】  900名(先着順)

【申込み方法】下記、いずれかの方法でお申し込みください
(定員900名に達し次第、締め切り<先着順>)

① 右記URLの専用申込フォーム⇒ http://d.quel.jp/5670679
② FAX ⇒042-519-7101
③ はがき ⇒〒196-0022 昭島市中神町1140-28 浜名住宅2F 
     寺子屋「玉川未来塾」玉川博一宛

※②、③の場合、「めぐみへの誓いイベント」と明記の上、
郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・電話番号・チケット希望枚数をご記入の上、お送りください。

※申し込み後、約1週間程度でお送りします「入場予約券」に、
入場料の振込方法など記載しておりますので、
御確認の上、事前にお振り込みをお願いいたします。
当日は、受付にて入場予約券をご提示ください。

【主催・問い合わせ】寺子屋「玉川未来塾」
〒196-0022  昭島市中神町1140-28 浜名住宅2F
TEL&FAX 042-519-7101/ E-mail  tamagawamiraijuku@gmail.com




暇老人の過ごし方


令和4年1月12日(水)晴れ富士山見える

DSC05922
DSC05924
DSC05931

DSC05935
DSC05937

今朝も滞りなく体操に行った。
夜中に雨が降っていたみたい、道に水たまりなどもある。
朝食後寝ようかと思ったが思い止まり、
寝ころびながら録画を見る。
満杯に録画しているので大急ぎで見て消去しないともう入らない。

今日は部屋にいた限りでは暖かかった。

先日パソコン教室でやったレシピを参考にレシピカードを
作成する。
メモに乱雑に書いてあるのを小奇麗なレシピカードにしようと
思う。
3点作ってみた、まだまだ改良の余地がある、
これはハガキサイズなので老眼老人には見辛いので
B5位にしよう。
赤蕪漬け_page-0001
アップルパイ_page-0001
DSC05934
今日の中食 アップルパイ、芋、食べ過ぎた
DSC05938
今夜の夕食、白菜、玉ねぎ、人参、鶏肉のホワイトシチュー、泡盛
基本からやる、正月用の白菜、鶏肉を消化する為に
今日の歩数は3942歩




皆勤ならずと思ったが・・・雨


令和4年1月11日(火)雨

今朝は4時頃トイレ要求で目が覚めた、
5時には起きなきゃなんないので4時頃目が覚めるのはよくない。
案の定、はっと目が覚めたのは6時45分だった。
あちゃ~とうとうやっちゃったよ。
皆勤ならず!と思ったがなんと雨が降っていた。
雨じゃしょうがないな!
目覚ましも聞こえなかった。

午前パソコン教室
レシピカード筍ご飯_page-0001
今日勉強したレシピ、これが結構難題で講師も難渋していたわ、
この文書は表で作成する。

終わってから同級生だった友人とジャムハウスにお昼を食べに行く。
マスクストラップをお願いしていたので受け取りだったが、不具合があったので修整して貰うことになり次回受け取ることになった。
彼女は手芸を習っていてストラップを作るので知り合いにプレゼント用にお願いしていたのだ、私の吊り下げルックを見ていいな~と   言ってくれる人に差し上げようと思う。

DSC05919
今日のお昼、サンドイッチ、コーヒー
ジャムハウスのパンは絶品、引きが強くて仮歯が外れそうだった。
DSC05920
今夜の夕食、お腹空かないのでご飯は割愛
ハムエッグ、トマト、残り物、ウイスキーロック

今日の歩数は4829歩



暇さえあれば寝る


令和4年1月10日(月)成人の日どんより

動く日の丸


DSC05909
お主ら、鳥目じゃなかったのか、
DSC05910
粗大ごみ、まだ使えるんじゃないかな
DSC05907
粗大ごみ、いい家具が捨てられているんですよ、
でも置くところが無いので拾えない。

今朝も体操から帰宅後即寝ました。
7時から11時まで、寝る子は育つ!

朝寝したせいか一日が短い。
頭が又山姥の如くになったので3時から予約して美容院に行く。
すっきりした、13,200円也

美容院は幡ヶ谷なので近くのライフで買い物して帰る。
行きも帰りもタクシーを利用する、
私身体障碍者だもんでタクシー券を有効利用してます。
重い荷物を持って歩いたりせかせか歩くと息切れがするんですよ。

DSC05915
明日パン作ろうと思っていましたが、
焼きたての山食を売っていたので買った。
DSC05916
又も手袋買いました、過日京王で買った手袋は防寒にならないので軍手を重ねていたが、これ防寒と大きく表示してあったので買ったが、重ねると少し小さかった。これだけでもいいかもしれない。
798円也、
今日の歩数は3697歩 タクシーに乗ったからね。





防寒対策


令和4年1月10日(月)成人の日どんより

DSC05911
メーンの居間の大ストーブ
DSC05913
パソコン部屋の小ストーブ、実はこの上に乗せる薬缶がありません、この記事を書こうと思ったのは誰か古いいらない薬缶を下さらないかと思ったからです、今さら買うのも躊躇しますのでね、
お礼にジャムをあげます。
DSC05912
パソコンテーブルの下にも足温器、この左奥がガス栓です
DSC05914
ダイニングのテーブル下にもアンカを置いた


私は寒がりと言うより薄着で震えています。
なぜなら重ね着すると着疲れして肩が凝るので薄着だからです。
普段は下着、セーター、外套これだけの装備で冬を過ごします。

だから家の中は完璧な防寒対策をしているつもりです。
床暖、エアコン、ガスストーブ、要所要所に足温器、最近は布団の中にもアンカを入れました。

サッシのガラスは防音防熱対応になっていますので魔法瓶の中に
居るような感じです。

全て家に昔からある物を総動員しています。
ところでパソコン部屋は足元のアンカ以外は防寒対策していないので長くパソコン作業していると背中あたりが冷えます。
それで小型のガスストーブを焚き始めました。

うちのマンションは昭和レトロ、50数年前の建築ですので各部屋に ガス栓が設置してある珍しい物件です。
私はエアコンの暖房は嫌いなのでほとんど使用しませんし、
老後対策で床暖も設置しましたがほとんど使用しません、
部屋が乾くような気がします。
ガスストーブが加湿対策もいらず暖かいので愛用しています。
ガスストーブは大小2台持っています。小は昔台所で使っていましたがリフォームしてから使えなくなりました。

この上に鍋薬缶が載せられるストーブは10数年前にも手に入れるのに苦労してあちこち探し回りました。
上に鍋薬缶を乗せると危険ということで法令違反になるので
もう作っている業者は無いと言うことでした。
上に鍋薬缶を乗せられるのはとっても重宝なんです。
さんごもんちがいた時は餌の牛筋肉をこのストーブの上に乗せて
煮ました。

いよいよぼけ老人になった時の為に床暖も設置してあるので
それまでは使い続けます。
さっ、この冬も頑張って乗り切るぞ!

告知

はなみづき64回勉強会 訂正版12月26日訂正_page-0001
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そよ風講演会 11月10日最終版枠入り_page-0001
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
IMG_20211203_0007
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

IMG_20220110_0001
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



日本書紀勉強会


令和4年1月9日(日)晴れ富士山見える


DSC05895
お世話掛の方は朝5時には公園に来て準備しているそうです
ご苦労様です、私は5時に起きるのさえ辛いのに、

DSC05898
消防署で日の丸をあげる所を目撃

今朝は目覚ましと共に起きた。
会計士今年初めて参加。
DSC05900
DSC05902
DSC05903
DSC05905
ベランダのサッシに映る富士山を撮る

朝食後少し寝ようとベッドに入ったが眠れなかった。
今日は日本書紀の勉強会に参加。

今日勉強したのは日本書紀第24巻皇極天皇の巻
中大兄皇子と中臣鎌足の計略によって宮中で皇極天皇の眼前で
蘇我入鹿暗殺が実行されました。

先生の早口と私の脳の速度がついて行けずに
理解するのが困難です。
今はいくらでも勉強する足がかりがあるので予習復習をすれば
完璧なんだけどなかなかね!
その後皇極天皇は史上初めて譲位されました。
この巻はそれがなに?と云うような記述が沢山あります。
入鹿暗殺
江戸時代、住吉如慶・具慶の合作によって描かれたもの。
左上は皇極天皇。 
談山神社所蔵『多武峰縁起絵巻』(奈良県桜井市)

私がもう少し若ければ本当に極めたい日本書紀です。

終わってから池袋に出て同志と新年会と称する飲み会を
致しました。
話題沸騰して楽しい飲み会でした。
今日はもう日本は御終いだよと言う暗い話題は止めようよと
いつもの護国話題を避けましたがそれでも話の種に窮することは
ありませんね。
楽しいひと時でした。
今日の歩数は8078歩




新聞に喝!


 IMG_20220109_0020
今朝の産経新聞記事
IMG_20220109_0023





「今こそ憲法改正を!」百地章先生講演会


令和4年1月8日(土)晴れ富士山見える

DSC05873
DSC05874


DSC05865
広場にはまだ雪が残っています、参加者は少なかった。

昨夜はなかなか寝付けず、
おまけに下痢続きなので何度もトイレに通った。
目覚ましで起きたけど辛かった。
体操かなり疎らな参加者だった。
帰宅後即ベッドに潜り7時から9時まで再度寝ました。
気分良くなりました。


今日は午後から川崎正論の会に参加しました。
講師は憲法学者の百地章先生です。
憲法の話と言えば硬いと思いがちですが
判りやすくユーモアを交えて熱弁を振るわれました。
DSC05879
DSC05883
百地章先生(国士館大学特任教授、日本大学名誉教授)
DSC05888
DSC05890
川崎正論の会会長酒井信彦先生(元東大教授)挨拶


夜の8時たった今帰着しました。
主催者が若いのに頑張る人であちこち宣伝拡散、
産経新聞神奈川版にも掲載して貰い、80人ほどの参集でした。
そのせいか東京の講演会ではほとんど見知った方々が多いですが、
ここではほとんど見知らない方々ばかりです。

終わってから駅近くの沖縄居酒屋で懇親しました。
なんとかっては大学、高校の教師を務めた一流のインテリに
囲まれ、私の知的向上心がいやがうえにも盛り上がりました。
私は自分より利口な方とお付き合いするのが大好きです。

百地章先生はとても気さくで趣味はジョークと公言なさって
いるだけあって講演中も下手な(失礼!)一口話をひょいひょいと
挟み笑いを取っていらっしゃいました。

先生方も今夜は楽しかったと喜んでいらっしゃいました。
百地先生も酒井先生も産経論壇で活躍されている方ですが、
初対面だったそうです。

主催者のカメラで私が動画を撮影しましたが、ぜひ皆さんに周知してくださいとの事でしたのでそのうちに上げると思います。
DSC05878
着物美人 いつも着物を着て護国活動している美人です。
着物と言えば先日の靖国神社の初詣で着物を着ている人が
一人もいませんでした。
寒かったせいか、もうそんな世の中になったのか、
日本のよき伝統が失われていく時代です。

明日も忙しいわ!
早く寝よっ!  

今日の歩数は5273歩





明日は川崎へ


川崎正論の会1月百地章氏講演会 11月19日_page-0001




雨にも負けず雪にも負けず


 令和4年1月7日(金)晴れ後曇り 富士山見える


DSC05856
DSC05857

今日は何も考えずに公園に行く、
歩くのが目的だからね。
公園には会長はいなかったが数人のお世話掛がいた。
広場は雪ですっぽり覆われていた。
これで強行して怪我人でも出たら大ごとなので
中止にしますと言う。


DSC05852
雪道を転ばぬよう下を向いて歩きました
DSC05843
広場には私を入れて12人いましたね
DSC05851

帰宅後又ベッドにもぐり込みました。
7時頃から11時30分まで熟睡した、どんだけ寝ればいいんだ。
それから朝昼の食事をしたが朝寝すると一日が短いね。

DSC05860
朝昼兼用の食事、先日社長が持って来た餡ペーストを挟んで
結構旨いこし餡だわ
DSC05862
今夜の夕食、正月用の鶏肉を如何しよう、親子丼にした、
レトルト味噌汁(まずい)
娘が来たので二人でビール、いつもは一番小さいのを飲む

大分前からメール受信が不具合になっていました、
メールアドレスも消失していたので返信だけでやり取りして
いましたが、とうとう受信も出来なくなりました。
私にメールしてもしかして返信を待っている方がいたら
そんなわけです。
今夜9時にパソコンの先生に電話してご教示お願いします。
文系人間がパソコン弄るのは超難儀なんですよ。
負けない!
今日の歩数は4231歩




義理は


令和4年1月6日(木)日中雪

昨夜は心臓(?)の具合が悪かったので体操は行けないかなと
危惧したが、無事だった。5時丁度に目覚ましより先に目が覚めた

DSC05828
2色のライトアップは何を意味するかな
DSC05812
テレビを観ながら寝込んでいたら深々と降っていた、
しかしいつの間にか止んだわ、根性の無い雪降り

ところで今日日中はしんしんと雪が降り積もっていたので
明日は休みかなと期待していたが、
知り合いのお世話係の方に電話したら役員で話し合ったが
結論が出ないので各自で判断ということになったらしい。
はっきり言って天候のせいで休みは嬉しいのよ。

今日も一日家籠り、思い立ってリンゴとミカンのジャムを作った、   我ながらバカみたいだけど、リンゴや蜜柑を人様にあげると言っても喜ばれないがジャムだと喜んでもらえるしね、
ミカンは大分少なくなったけどリンゴが一日半分食べるのが
やっとなの、
娘は友人が一家で蜜柑好きだそうで二箱ともあげたらしい、
無駄にしているので三箱も贈らないで下さいとは
義理だから言えないのよね。人様に物を差し上げるのは難しいですね。私達皆酒好きだから貰って嬉しいのはアルコールよね。

DSC05817
西の空に三日月
DSC05821

DSC05816
蜜柑、リンゴを同量
DSC05824
DSC05826
酸味が無いのでクエン酸を添加したら少し入れすぎだった
DSC05815
今夜の夕食 正月の鶏肉利用を考えてオムライス、金平、トマト、 残り物、ビール

今日の歩数は2474歩




私は本当は身障者なのか


 令和4年1月6日(水)晴れ富士山見える


DSC05775
DSC05779
朝日に輝く西の空

DSC05790
DSC05791
DSC05796
DSC05801
西南の空に三日月さん

今日も忙しく動き回ったせいか夕方心臓の辺りが不穏になった。
今までにない症状だ。
やっぱり私は身体障碍者なんだろうか、
おとなしくしていなければならないのだろうか。
そんな余生は嫌だな。

今日はパソコン教室で同級だった友人とアジアンパームで
お昼を食べた。
お願いしていた件で会うことになって久しぶりに食事しようよと
言うことで楽しいランチタイムだった、
やっぱり私は人と交友するのが好きだわ!

DSC05783
二人とも食い過ぎで苦しい、だからバイキングは嫌なんだわ
私の好きなインド人セェフがナンを食べやすく切ってくれた
DSC05786
通り道にある夏ミカン、頂いてジャム作ったけど、もういいや

DSC05781
小蜜柑、皮がぴったり薄い
DSC05782
綺麗な皮だけ選別した
DSC05789
DSC05788
柚子の種、ペクチンたっぷり
DSC05794
DSC05804
甘い蜜柑だったので砂糖30%でも甘いジャム

それから例の小蜜柑でジャムを作った。
もう冷凍庫も満杯だけど折角頂いた物を無駄にはしたくない。
出来上がったら早速コンビニから宅急便で送った。

娘がそんなに送っても迷惑してるんじゃないのと言うので
電話で聞いたらパンに乗せたりヨーグルトに入れて食べていると
仰るので安心して送った。
ところで箱大臣なのにジャムを入れる適当な箱が無いのよね。
調達しとこう。
今夜は食べないで寝る。
今日の歩数は5865歩





パン屋の匂いをかぐと入らないではいられなかった


 令和4年1月4日(火)晴れ 富士山見える

DSC05769
DSC05766

DSC05759
DSC05764

今日は忙しかった。
まずパソコン教室に行き、

IMG_20220104_0001
今日勉強したチラシ


その足で六本木の心臓の専門病院に行く。
今日はペースメーカーが正常に作動しているかメーカーから
技術者が来て検査する診療だった。
ぺースメーカー手帳を持参しなければならなかったが、
どこかに仕舞いこんで見つからないことを述べたら
メーカーの方が再発行して送ってくださると言う。

DSC05770
六本木ヒルズに併設(?)しているホテルの門松が立派

終わってから新宿で下車して昼食を食べヨドバシで買い物する
予定だったが疲れていたのでまっすぐ帰宅した。

六本木で買って来たパンを食べてしばらくしたら
とても疲れていることに気がついたので
3時頃昼寝することにした。

さて、6時30分頃ぱっと眼が覚めました。
辺りは真っ暗、目覚ましも掛けていない。
あちゃ~やってしもうたわ!!
皆勤ならず!

暫くして寝巻も着ておらず何か変と気がついて昼寝だったと
安堵しました。

DSC05773
六本木でポンパドールの前を通ったらつい入り込んだ
どれどれよそ様の食パンは如何にと

DSC05774
帰宅後パン二個食べた

パン屋と言えば以前にも書いたと思うけどまた書くわ、
私がパンというものに目覚めたのは戦後すぐです。

我が町のメインストリートである大通の両側に川(排水溝)があり、 其の片側の崖の傍の溝上にバラックの建物がずらりと建てられ、 
マーケットと言われる小さな商店が並びました。

その中にパン屋は開業した。
パンを焼く生まれて初めてかぐ匂いに魅了された私は
学校帰りに毎日遠回をしてかぎに行きました。
パンの種類はコッペパンだけでした。

お小遣いを持たせてもらえなかったので匂いをかぐだけでした。
長じて街を歩いていてその匂いがしてくるとすぐに入り込み
買わずにはいられなくなりました。
自分で焼くようになってからはあまり買わなくなりましたね。
支那で饅頭屋はありましたけどパン屋と言うものは
無かったと思う。

その他にアイスキャンデー屋も開業しました。
ただ甘いだけの棒状のアイスキャンデーでしたが、
出来た当座は毎日行列して買いました。
甘味は人口甘味料のサッカリンでした。
そのうちにサッカリンは毒だから食べるなと
大人が子供に言い聞かせていましたね。
店先のでかい冷凍庫のような箱の中で製造していましたね。
私はいつもその作業を見るのが好きでした。

負うた子に道を教えられ(子に引かれて墓参り)


令和4年1月3日(月)晴れ富士山見える

DSC05741
DSC05740DSC05737
DSC05734
朝日に輝く富士山
DSC05747
DSC05749
夕富士


今日はお寺にお墓参りに息子家族と行って来ました。
これも息子から言われたことで自分では思っても居なかった
ことです。
お嫁さんが良家の出で先祖供養やお付き合いを大事にされた
ご両親の元に育った方です。
こういうことは親がやって見せてないと子孫に伝わらないと
思います。

そこ行くと私なんぞ、実親も義母もそんな法事なんてやって
見せて貰いませんでした。
実家では密かにやっていたかもしれませんが子供達を招集するようなことは一度もありませんでした。

娘は義両親を温泉に連れて行っているので息子家族だけで
済ませました。
終わってから軽く喫茶しようとオペラシテイに行きましたら
どの店も閉店しています、仕方ないデニーズに行きました。
DSC05745
でかっ!

今日は朝から寝不足か休息不足か背中が疲れていました。
息子家族と楽しく懇談出来るか心配しましたが、
何とか持ちました。
帰ってからベットに横になりましたが眠れませんでしたが、
横になっているだけで疲れが取れました。
私って丈夫です。
DSC05676
婿さんのお母さんが庭で採れた柚子と小蜜柑を小粒だけど
甘くて美味しいのよと仰って下さいました。
柚子も痛んだのが4個ほどあり、ミカンも超小粒です、

ハイ美味しいけど他にも蜜柑あるし、リンゴもどっさりあるし
食べきれません。
でも粗末にはしません。
今夜は蜜柑と柚子のミックスジャムを作りました。
DSC05753
蜜柑、柚子半々ミックス
DSC05754
柚子の種を入れましたのでとろりとしたジャムが出来ました。
DSC05755
酸味と甘みが程よく妙なる味です
DSC05744
今日の朝食、雑煮
DSC05751
今夜の夕食、年越ソバ用に買った海老天ですけど
大丈夫かなと危ぶみながら食べました、チンしてオーブンで
焼きましたけど、食べてる最中から胃とお腹が違和感があります。
一昨日からの下痢もまだ治っていませんけど、ケチだから捨てられません。腸炎って食べてすぐには症状出ませんよね。


婿さんのお母さんが庭で獲れた柚子と小蜜柑をこれでジャム作つて下さいと持ってこられました。
去年末ジャムを送っていたので私がジャムを作ることご存知です。
先方のお母さんは庭仕事が大好きで500坪の土地で沢山の樹や植物を育てているそうです。

剪定が好きで高い所に登って木を切るそうですが、
危ないですよね、
高齢者が剪定中に落下して大事になった話よく聞きます。

柚子は昔植えて今年初めて20個ほど実がなったそうですが、
桃栗3年柿8年柚子の大馬鹿14年と言うそうですね。
折角頂いたので早速ジャムにしました。

今日の歩数は4087歩



今朝の産経新聞記事


 IMG_20220103_0002

IMG_20220103_0004




万歳三唱&靖国神社昇殿参拝


令和4年1月2日(日)晴れ

なぜか昨夜から下痢が止まらない。
昨夜は12時前に就寝したんだけど昼寝がたたってなかなか
寝付けなかった。
しかも下痢になり4度も飛び起きました。
しかし5時にはすんなり起きられて普段通りの活動が出来た。
DSC05692
DSC05693
DSC05695
東京駅前にて

DSC05711
DSC05716

二重橋前にも定刻に到着、
皆様と共に皇居に向かって万歳三唱し君が代を斉唱しました。
それからタクシー券を使い靖国神社に向かいました。
地下鉄で向かった方々はかなり遅く到着しました。
無事に昇殿参拝致しました。
靖国神社には大勢の参拝客が詰めかけていました。
DSC05725
寅歳
寅年
IMG_20220103_0001
和紙に上の桜のマークと下の花枝は刺繍されています
正月限りの御朱印です

その後同志7人で市ヶ谷に出てお店を探しお堀端で営業している
食堂で楽しい会食を致しました。

うちに帰った頃から眠気がしてかったるいので寝ました。
また何度も下痢で起こされました。
これから又寝ます。
寝正月だ。
今日の歩数は9379歩






元旦の産経新聞一面記事


 IMG_20220102_0001




親孝行は親が元気なうちにしよう


 令和4年元旦(土)晴れ 富士山見える

DSC05649

DSC05651
DSC05656
DSC05659
DSC05661


今朝目が覚めたのは出かける時間の5時50分、
あちゃ~年の初めから寝坊した。
昨夜娘夫婦が遅くまでいたのでそれから片付け物したら
寝るのが12時過ぎた。
うっかり目覚ましかけなかったんだわ、
それでも5時50分に眼が覚めたのは偉い。


実は体操の様子を動画に撮ろうと思い、会長の許可を得ていたので準備のために少し早めに到着したかった。
多分間に合わないだろうとは思ったが急いだ、急いだ赤信号無視。
丁度始まる処だった、とりあえず大急ぎでセットしたが、
構図などが気に入らない、今日具合を見て明日も撮ろうと思う。

帰宅後、別に急ぐ用も無いので又寝た、
8時頃から目が覚めたのは2時頃だった、実に6時間も寝ていた、
昨年一年間の寝不足解消だわ。
DSC05658
年の初めの食事、雑煮、黒豆(今年の出来は良くない、豆が悪い)
紅白の蕪漬け、蒲鉾、お神酒

今夜は娘宅に婿さんの両親が泊りがけでいらっしゃるので
夕餉を一緒にすることになり、メインはすき焼き、
私はポテサラを頼まれたので作った。
久しぶりの邂逅だったけど同じ年代だから
すぐに会話が盛り上がった。

DSC05663
DSC05671
DSC05673

婿さんのお父さんは一部上場の医療用品メーカーの社長を
されていた方で、会社に入る前は大学の教師だったそうですが、
大学は薄給なのでサラリーマンに転身されたそうです。
正に恵まれた年代の方です。

お母さんがお金ばらまきたい方で今日は娘二人の家を訪問して
孫たちにお年玉を配りまくつて来たらしい。
相場をきいてびっくり高校生には5万ですって、

去年蜜柑が両方に贈られて来て困惑していたのに
その後リンゴを贈られ
つい最近又もミカンが一箱送られて来て娘参つています。
今夜は娘宅に泊まり明日から一泊二日で伊豆あたりの温泉に
連れて行くそうです。
去年はお母さんに車をプレゼントしたんですからね親孝行ですね。

若い時は親に反発して娘と結婚してからも親子喧嘩して娘が間に
入って困っていたんですけどね、娘と暮らすようになってから
気持ちが変わったんですかね。
先方のお母さんは娘の事をいいお嫁さんですと言ってくれます。

私まで連れて行くと娘が疲れるので今回は無しにしたそうです。
私、明日は予定があるしね、体操会で終わってから明治神宮に
参拝するそうだけど、
そよ風の二重橋前での万歳三唱、靖国神社参拝に参加する
予定なんですよ。

今日の歩数は4770歩 タクシーに乗ったからね。



あけましておめでとうございます

65b905dd[1]
  
年賀状令和4年 (2)ブログ用最終





プロフィール

mamasango672

さんごの若かりし頃、姿も立ち居振る舞いも立派だった。
20年程介護の仕事をしてきました。
この度(令和2年)83歳で惜しまれながら引退しました。
これからは死ぬまで面白おかしく過ごしたいと思います。
令和2年7月6日記す!

最新コメント
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
カテゴリー
タグ絞り込み検索
  • ライブドアブログ