おてんば87歳・・日々録

昔読んだ、女流作家城夏子さんの「お転婆70歳」と言う本が好きでした。 介護保険制度が始まった平成12年から介護の仕事に入り、 67歳から介護支援専門員を83歳の6月まで現役で務めて参りました。 これからの人生は面白おかしく気ままに過ごしたいと思います。 死ぬまで書き続けますから応援お願いします。

2022年01月

影響されやすいローバ


令和4年1月31日(月)晴れ 富士山見える

DSC06329
体操終わりが7時45分位、それから丁度7時に家に着きます

DSC06334
DSC06338
今日の富士はくっきり
DSC06340

DSC06347
夕方


今日は午後3時にオペラシテイにあるクリニックに行く。
ここの先生は漢方で治療される医者だが患者の話を
よく聞いてくれる医者です。
それをいいことにあれこれ訴えます。
でも全部は対処して貰えません。
それは今の症状がよくなってからにしましょうと仰います。

今日訴えたのは下痢が止まらない、頻便と頻ガスの頻発です。
一日に何回も排便があります。それも下痢便ですから大変です。
それと胃の苦みがあがってくることです。

それからがん検診でペースメーカー装着の所為で
乳がんのマンモグラフィー検査が出来なかったことを訴えたら、
その場合エコー検査するしかないだろうと言うことでした。
当院でも出来ますが自費で6000円程掛かりますと言われましたが
お願いすることにしました。

コロナの予防接種の3回目の連絡書類が来ました。
今回は日時が指定されています。

帰りにオペラシテイの本屋さんで本を立ち読みしていたら、
又も気分が悪くなりました。
つくづくと私って以前の健康状態ではないんだ、
やっとこ生きているんだわと思いました。
それでもスーパーにより買い物はして帰りました。

それから私の大好きなブログ、
カータンさんお勧めのピッツアをセブンイレブンで買いました。
カータンブログ
セブンプレミアム  ゴールドのピッツアはホントに美味しい

DSC06342
3種類くらいあるらしいけどマルゲリータだけしか
ありませんでした。影響されやすい私。
DSC06345
今日のお昼、ピザ カータンさんが感激するほど
旨いとは思わなかったわ、
これを食べたら本格的なイタリアンで本格的なピザを食べたく
なった、近いうちに食べに行く
カータンさんはマルゲリータ537円で買ったそうだけど、
こっちは498円だった、39円安い、。
DSC06351
今夜の夕食、
昨日の残り物と生鱈子を茹でて、モズクと酢醤油で食す


今日の歩数は5772歩


ローバの一日


令和4年1月30日(日)どんより

DSC06317
往 真っ暗
DSC06320
復 明けて来た 常夜灯が6時30分頃消灯します。
右奥に犬仲間が集っています
私も昔は犬友達が沢山いましたね。

今日は体操に行った以外は一歩も出なかった。
昨日撮影してきた動画を編集してYouTubeにアップして
関係者にのみ通知した。
もう一本編集しなければならないのがある。

その他溜った新聞を読み片づけた。
まだまだある。
本を読む所まではいかない。

うちにいるとどうしても何か食べたくなる。
最盛期は60㌔あった体重が先日の健康診査で54㌔にまで
下がっていたのにこれでは又リバウンドしそうだわ。

そうかと言って只やみくもに出かけるのも疲れるしな~
これぞ高齢者の悩みだわ。
DSC06323
娘がパリからエシレバターを買って来てくれた、
お隣さんにもあげろと言う、お隣さん喜んでいた、
お隣さんには母が(私の事)お世話になっているからと
いつも何か差し上げている、
エシレバターは以前成城石井で売っていたけど2000円位していて
びっくりしたわ、現地では確か500円しないそうです。DSC06324
今日のお昼、残り物を丼にして
DSC06326
先日の材料が残っていたし、
美味しかったので再度同じものを作った、
最近粗末になっているな、これぞ老化現象かな、
いろいろ作ると食べ過ぎるのよ。

今日の歩数は3666歩

夕食後台所の片付けしていたら、お湯が出なくなりました。
洗面所も出ない、パネルは赤いランプが付いています。
設置して15年くらい経つからとうとう寿命かなと思いました。
又お金が出て行くなとがっかりしていましたが、
気がつけばガスストーブも消えています。

それで判りました、確かガスは8時間以上出しっぱなししていると
止まるようになっていることを、一日中籠っているとこんな目に合いますね、これが独居の認知老人だったら大変な事になりますね。
昔そういう事例もありました。




読売新聞記事


読売新聞

村田さんからこの記事をブログに乗せてくれと頼まれました。
いつものスキャンではなくてコピーした記事を
スキャンしましたので鮮明ではありませんが
クリックすると拡大します。
ご覧下さい。

そよ風講演会


令和4年1月29日(土)晴れ

DSC06298
中央公園の紅梅

会計士と名刺交換致しました。
会長が薦めているのはライオンズクラブだそうです。
会長は人脈作りの大切さを強調されています。
私もささやかながら人脈作りに務めていますよ。
籠っていては人脈は広がりません。
犬も歩けば棒に当たる、うん!!

今日は午後から池袋に飛ぶ。
そよ風講演会が池袋で開催された。
講師は元都議の土屋たかゆき氏、
コロナ下ではあったが50名ほどの参集であった。

都議時代の左翼、役人との闘争のお話は痛快であった。
まだまだ活躍できる方であり、
市井の人にしておくには惜しい方です。

動画撮影を頼まれましたので撮って来ましたが、非公開です。
最近は何でもかんでもヘイトだなんだとケチ付ける輩が多いので
先生には思う存分語って頂きたいので非公開にしたいとの
主催者のお言葉です。
画像は何かの時の証拠として保存しておきます。
例の友人も参加してくれました。
そよ風講演会 11月10日最終版枠入り_page-0001
DSC06301
DSC06300
DSC06308
DSC06302
DSC06310
主催の佐藤さん
土屋氏の本
先生のご本 よく売れていました
この本を読んで主催者がぜひお話頂きたいと企画したそうです。


終わってから同志と近所のレストランで食事を致し、
語り合いました。

DSC06314
野菜ドリアセット、白ワイン 1716円

今日の歩数は6773歩


佐渡金山


一面記事
2面記事
3面記事
5面記事
22面記事
以上、産経新聞1月29日記事

日経夕刊
日経夕刊 1月28日記事 




家籠りパソコン三昧


 令和4年1月28日(金)どんより

DSC06275

名刺ブログ用

今日は半日がかりで名刺の修正を致しました。
以前教室で作ったのがあまり出来がよくないので
パンを作りながらあれこれ修整しました。
結構手間暇が掛かります。
印刷しましたらずれるのです。
どう修整すればいいのか判りませんので縁をカットしました。

それに心身の具合もよくないのです。
言葉に表せられない不具合です。
新聞読んだりパソコンに向かったり
心身に良くない作業ばかりしています。
全ての不調は目から来ていますね。
84歳という年齢はこんなもんでしょうかね。

DSC06276
DSC06277
すごく膨らんで庫内天井につっかえました。
DSC06278
DSC06279
カットしながら 出来たてに柚子ジャムを乗せて食べたら、
これが絶品、パンも絶品だし、こんなにうまい食べ物が
他で求められるでしょうかね、自家製ならではです。
ジャムをそのまま食べることはあまりない。
いつもは無糖ヨーグルトに入れて食べています。

金柑が今が盛りらしい、金柑ジャムも美味しかったのよね、
農家直売で買おうかなと思ったりして、、、、

DSC06287
今夜の夕食、以前同志から頂いた木耳を使った料理をしようと
材料を買いに行った、
木耳、卵、青梗菜、豚肉、コロッケも買って来たわ、ビール
DSC06282
買い物はカートを持って行くと買いすぎるので
持てるだけ買います。
今日の歩数は5730歩

長生きは諸悪の根源なり


令和4年1月27日(木)晴れ富士山見える

DSC06258

DSC06260

DSC06268


私は常に人脈を広げる様努力をしています。
めったやたらではありませんが、
価値観が同じ人とは積極的にお付き合いしたいと思うのです。

最近体操会の会長さんが会計士になにか人脈の広がる会合に
お誘いしています。
それは仕事に広がる人脈の様です。
近くのホテルでそうそうたる方々の会合があるから紹介するから
出なさいと言っています。
会計士も素直に明日名刺を持ってきますと言ってました。
会計士も人懐っこい方で自分から
「昨日から参加しました、よろしく」と
私と会長に挨拶しましたしね。

大阪から乗り込んで来てこうして人脈を広げることは
自営の仕事をする上では必須ですね。
私も成功を祈ります。

今日は体操から帰宅後眩暈がしました。
なんとも言えない眩暈です、それでベッドに横になりましたが、
なにかす~っと沈んでいく感覚がします。
1時間程静かにしていました。

その後寝ても居られないのでパソコンの整理をしました、
デスクトップに沢山アイコンを並べていますので
外付けハードディスクに移しました。
その他写真がそのままピクチャに入ってデスクトツプに並べて
あるのでこれを整理したらかなり軽くなると思う。
そのうちに眩暈が軽くなっていました。

夕方娘が仕事帰りに寄りましたが、
娘も眩暈がすると言っています。

認知の話になり、我が家は認知家系じゃないよねと言いましたから、77歳で亡くなった私の母は晩年ボケたよ。
と言ったらがっかりしてました。

父が40代から重篤な糖尿病になり食事制限があり、母も父に合わせた食事をして栄養失調のような体になっておりました。

母も認知気味で父の面倒を見ていましたので、食事が偏っていましたね。大抵刺身を買って来てお浸しと味噌汁だけの食事をしておりました。女は認知になっても高齢になっても家族に食べさせなければなりません。

父が死んだとき独身の弟と一緒に住んだらと助言する人がいましたが、私も言いました。
母は「一緒に住んだらめしば食わさんばならんけん、よか(否)」と言いました。

その時私悟りましたね、なぜに女は死ぬまで家族にめしを
食べさせなければならんとよ!
女にも定年をと声を大にして言いたい。
亭主が定年になったら、主婦も定年にしましょうと提唱します。
亭主よ自分のめしは自分で調達せよと!!

まっ、村田さんがいつも言ってる長生きは諸悪の根源ですね。
昔は50代くらいでお終いになりましたから
ボケる前に亡くなったんですよね。

短命がいいのか長命がいいのかこうなると答えは判らないけど、
寿命は自分で決められませんからね、
私に出来る事は沢山食べて脳に栄養を欠かさず
体を動かして柔軟に保つしかありませんね。
DSC06271
今日の中食、餅、リンゴ
DSC06273
今夜の夕食、残りのカレー、カレーは多すぎて残した、
モズク、小キャベツ、トマト、ビール
今日の歩数は3570歩





産経新聞記事


慰安婦


この記事を掲載するのは大変でした、
3回継ぎ接ぎしてここにアップするのに大きすぎて掲載出来ず
何回も縮小しました。
だから何だと言うわけではございません。



産経新聞記事


 IMG_20220127_0005

私はテレビのバラエティー番組もニュースも天気予報さえ
見ないのでKK問題についてもメクラです。
だから竹田氏がどんなことを言っているのか知りませんでしたが、
先日の村田さんの講演会で竹田氏が皇室をそしる様な言辞を弄していると聞いてあきれていたところです。
この寄稿文には真逆の事が書かれていますね。
私は彼の肖像写真を見て品性卑しかる人物の様に感じています。


検診三昧


令和4年1月26日(水)どんより

DSC06247

今日は始めての新宿区の健康検診を受けました。
渋谷区住民登録時は毎年お知らせがあって受診していましたが、
新宿に登録してからは受けていませんでした。
新宿には昔から住んでいましたが、わけ(話せば長い)あって
渋谷に住民登録していた。

去年秋に手続きした初めての受診でした。
渋谷区は全て無料でしたが、新宿は多少掛かります。
しかし非課税者は手続きすれば無料なので区役所に出向いて
手続きしてありました。
今日やったのは全部で3800円だけど、無料だった。

検査病院は沢山ありましたが全部の検査が一か所で出来る
新宿三井ビルクリニックにしました。
しかも全部一日で終わります。
三井財閥と関係あるのか結構大きなクリニックでした。

午前11時から
①身体測定(身長156,3、体重54,4、BMI22,3)
身長は最盛期から2センチも縮んでいる
②採血
③眼底検査
④心電図
⑤レントゲン(肺がん、肺結核)
午後から
⑥胃カメラ検査
⑦子宮検査
乳がんのマンモグラフィー検査はペースメーカーを装着しているので当院では出来ないと言われた、
せめて片方(右)だけでもと粘ったが区にも交渉してくれたが
駄目だった、

そして胃カメラ検査では何か異常があれば切り取るが血栓予防薬を飲んでいると出血が止まらない事態になる恐れがあるので
今回は出来ないと言われていたが、幸い何も異常はなかった、
胃はかなり荒れているそうだ、血栓予防薬は1週間服薬止めて主治医の指示が必要だったが、この注意書きを最初に読んで、
次に昨夜読んだので時すでに遅かった。
大腸は去年秋に検査しているのでパスした。
乳癌は手術した病院に相談しよう。
結果は2週間後

体操してお腹空くので空腹なのでうっかり何か口に入れるんじゃないかと不安だった。
昔検査当日にうっかりお菓子を一口入れてそれが食道に入った頃にはっと思い出したがもう吐き出すことは出来なかったことがある。
今朝も朝一番の尿を採るのを途中ではっと思い出して危なかった。
終わってから西口に出てラーメン屋で食した、美味しかったわ。

帰宅後なぜか疲れ果てて、テレビを見ながら眠りこけていた、
空腹時に詰め込んだせいか胃も具合が悪い。
寝起きがよくない。
今夜は何も食べずに寝るわ。

DSC06249
一日の食事
DSC06250
途中こんな物を買う、お腹空いてると歯止めが利かない
今日の歩数は8029歩


眼が痛い


令和4年1月25日(火)晴れ 富士山見える


DSC06234
DSC06228
DSC06232
向こうの方には陽が当たっているのに手前は陰になっているのは
多分オペラシティビルとNTT本社ビルとカシオ本社ビルの所為ではなかろうか
DSC06226
体操の皆さんに見守られながら餌を貰うミミちゃん


今日は午前パソコン教室
1月5日年表彰状_page-0001
今日作成した文書
枠を始めにやったらそれが邪魔して難儀した、

その後一歩も外に出ず。
動画の編集、YouTubeアップする。
村田さんいいこと言ってるので是非皆さんに観て貰いたいね。
眼の具合がよくない、視力ではなくて目の表面の不具合だと思う
白目が真っ赤

DSC06222
粗大ごみ、最近ミシンがよく捨ててあるね
扇風機もまだ使えると思う


DSC06240
今日のお昼、カレー
DSC06241
今夜の夕食、カレー まだある

今日の歩数は6614歩




告知


 IMG_20220125_0001
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
IMG_20220125_0005
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
IMG_20220115_0003
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
IMG_20220125_0004
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
IMG_20220125_0003
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
IMG_20220125_0006
IMG_20220125_0007
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




たいかぶる


令和4年1月25日(火)晴れ、富士山おぼろ


母がよく言っていた「たいかぶる」
これは方言ですが、母は有田出身なので有田地方の方言だろうとは思っていましたが、佐世保地方の方言だそう。

最も有田と佐世保は佐世保線で繋がっている、近い。
そう言えば私の子供の頃は母の実家は佐世保にありました。
佐世保は佐世保線でつながっているせいか
佐賀県人が多いのです。

意味はウイキで説明してありますが、私の実感としてはただの脱糞ではなくて下痢便を下半身一杯汚すほどの脱糞の場合に使うような気がします。

年取り認知になると周りで一番往生するのがこの「たいかぶる」
介護老人の後始末だろうと思います。
赤ちゃんの場合は難なく世話出来るのに
どうして老人の「たいかぶった」後始末は嫌なんだろうか、
それはその老人との歴史が絡むんだろうと思う。
散々苦労掛けられた旦那の「たいかぶり」は出来たら他人(介護人)に任せたいと思うよね。

女性の場合は旦那の「たいかぶり」を始末しますが、
男の場合女房の始末はしたくない(誰でも)様です。

昔支援していたお宅の奥様は認知でした。
夫婦で超一流企業に勤めておられたし子供がいなかったので
かなり蓄財されていて所謂お金持ちでした。
夫婦にはそれぞれ甥姪がいてそれぞれの甥姪に遺産を残すと
宣言されていたので何かあるとそれぞれの甥姪が駆けつけて
いました。
それに旦那様が理知的な方で終末期の為の法律的な事も十分な
手立てをされていました。

そのうちに有料老人ホームに入所するご希望でしたが、
奥様にヘルパーが来て家事をまかせてまだまだ在宅が可能だったんですが、急に老人ホームに入所を決められました。

奥様が「たいかぶって」其の始末に往生なさって施設入所を
決められたのです。
たった一回でも男は参る!

それも旦那様も隣の部屋に入所されました。
二人で入所金8000万円。
二人部屋は売り切れていて二部屋を契約させられたのです、
夫婦で住むのに二部屋は無駄ですよね。

旦那様はまだまだそんな状態ではなかったのですが、
六本木にある新築のホームに奥様を入れようと決め、
自分も在宅が無理になったら同じホームに入りたいと思われて
いたのをうまく取り込まれ、
その時に隣の部屋が空いているとは限りませんから
一緒にどうですかとセールストークに負けたんです。

年取ると腸の蠕動運動が鈍り、医者は便秘しない様に便を柔らかくする薬を処方しますからね、どうしても「たいかぶる」んですよね。

私も期せずして今同じ状態です。
便秘はしませんが毎日必ず出すためにあれこれ手を打っていますし、腸の動きは鈍くなり、おまけに痔の手術を4,5回していますから 出口も締りが悪いと思います。

実は最近ずっと下痢状態ですから絶えず「たいかぶり」
そうになります。

年取るといろいろ困難なことが押し寄せてきます。
お覚悟の程を!!

「たいかぶる」脱糞する。大便を漏らす。
佐世保弁(させぼべん)は、長崎県北部の佐世保市とその周辺で話される日本語の方言。使用される地域が北松浦半島とその周辺島嶼部(旧北松浦郡)に分布する事から、郡名の略称を用いて北松弁(ほくしょうべん)とも呼ばれる。




第64回はなみづき勉強会 動画





第64回はなみづき勉強会
演題:「KK問題にみる開かれた皇室の末路」
講師:村田春樹氏 令和4年1月24日



第64回はなみづき勉強会


令和4年1月24日(月)晴れ富士山おぼろ

DSC06200
イベントテントすっかり取り払われていました、
寒さの程度が手袋の中の指先で感じられますが、
今朝は指先凍えませんでした
DSC06206
おぼろな富士


今日は午後から表記の勉強会に参議院議員会館に参集した。
動画撮影を頼まれていたし、村田さんのいつもの皇室物かとあまり期待していなかったが今日は違った切り口で面白かった。
DSC06208
DSC06215
DSC06211
50名ほどの参集


昨日書いた友人も誘ってあったのでどうだったか気になったが
とても勉強になったと喜んでおられた。

終わってから市ヶ谷に出て同志6人で懇親した、話題は戦前戦後の
話で少し若い人だと判らないだろう話で盛り上がった。

最近記憶年代の断絶と言うことが気になっています。
私は戦前から今までいろんな場面を通って来ましたが、
当然と思っている知識が通じない世代があります。
昔は前の東京オリンピックがその前後で世代断絶があったと
言われていますが現代はどの世代で断絶しているんでしょうかね。
尤も現代は目まぐるしく新しい知識が入り込みますから
日々入れ替わるんでしょうね。

今日の話題は例えばコークス、白系ロシア人、スタルヒン、小笠原諸島の多民族社会等現代の若者には通じない話で盛り上がりました。

いま動画を取り込み中ですから、後日アップします。
是非ご覧下さい。
今日の歩数は8066歩
DSC06219






人生最後の支援


令和4年1月23日(日)晴れ 富士山見える


DSC06196

会計士3日休まれていたが、御父上が亡くなられたので
関西に行っていたそうです。
親が亡くなると言えば娘の部屋の賃借人の親御さんも
亡くなられたそうです。
明日窓のサッシを取り替えるので立ち会うことになっていました。

寒いとお年寄りが命絶えるんですね、
会計士の御父上の享年は90歳だそうですので配慮の足りない私は
90歳ならもう十分天寿を全うされましたねと言いましたが、
はて自分の事を振り返ってみると私は後6年で其の歳なんだわ。
人の事と自分の事は同じじゃないのね。

今日は12時にお友達が来ることになっていました。
昨夜急遽決めたことです。

12時過ぎても来ませんので電話したらすっかり忘れていました。
彼女が確かにあの道に踏み込みつつあることを実感しました。

実は彼女最近物忘れがひどく、それを気にしてもう認知が始まったと絶えず言っています。
「何かいい薬ないかしら」と言います。
『認知になったらもう観念する事ね、医者も気休めに進行を止めると言って薬を出すけど、本当に進行を止めるのか判らないと思うのよ』

以前精神科医が、ア〇セ〇トを2,3年も飲んでいるとパーキンソン様症状があらわれて歩行がおかしくなる方が多いので私は処方しませんと言っていました。
認知と言うと専門でない内科医でも簡単に処方するし家族もせっせと飲ませるけど何の改善も見られないと思うのです。
そのうちに諦めて飲ませなくなりますね。

認知になったら従容として受け入れるしかないと思います。
尤も治る認知もありますね、昔支援している家族の親戚の方が認知症状になり専門医に診断受けたら脳の栄養不足だったそうで、
不足の薬を処方されたらすっかり治ったそうです。

昨夜つらつら考えました。
彼女に身も蓋もない回答したのが気になりました。
私も引退したとは言え介護の仕事を20年以上やって来ましたからね、彼女の支援をしようと思いました。
それで急遽電話して来てもらいました。

彼女はいつも生まれ故郷にいる甥が帰っておいでと言ってくれるのよと何度も何度も言います。
私はそれには反対です、どうしても気になるなら
お試しに1週間でも1か月でも滞在してみたらと言います。

可愛がって育ててくれた親でさえも最後は捨てたくなります。
まして育てても居ない甥に老後を見させるなんて
とんでもありません。

それよりなじみのある東京で社会資源を活用して暮らし、
最後の〆だけ甥に頼めばいいのです。
残った財産を全部上げると言えば喜んで始末してくれるでしょう。
私人生最後の支援をするから任せなさいといいました。
最後の支援、頑張ってみますよ。
暇ですから!
彼女も判ってくれました。

DSC06197
彼女は割と食が細いのです、雑煮だったら食べると言いますので
雑煮を食べて頂きましたら、我が家の雑煮と同じだと喜んでいました、私の雑煮は父方の祖父の生まれ故郷備中高梁伝来の雑煮です。
DSC06199
残りの雑煮の汁で夜も雑煮にしようと思っていましたら、
とろ火で煮詰めていました、よくやる失敗です、
だから鶏肉のカレーを作りました、小玉葱と小ジャガ芋で、
でもトロミでこれでいいかなと思いましたが、しょっぱかった、
明日は水で薄めよう。でも味は最高!

今日の歩数は3925歩






旨いレトルトカレーが食べたい


令和4年1月22日(土)晴れ富士山見える


DSC06182
DSC06184
DSC06191

朝起きた時腰に違和感があった。
骨盤か股関節か動くと痛い。
寝違いだろうか、ならそのうちに治るだろうけど、
この年になるともう死ぬまでお付き合いする症状が
毎日のように発症する。
毎日体操しているから身体髪膚は他の老婆より柔軟になって
いるだろうと思ってはいたけどね、
少し軽くはなったし静かにしてればなんともないが
歩くとぎこちない。
老婆スタイル也

DSC06172
熊本のいきなり団子、先日娘が熊本に行くと言ったので
じゃ、いきなり団子買って来てと頼んだら冷凍の団子を
5個買って来てくれた、これ好きなんですよね、
一日一個づつ食べよう。
DSC06192
今夜の夕食、超手抜き、録画していたカンブリア宮殿を見ていたら
超旨いレトルトカレーメーカーの話だった、それ食べたくなったけど、近所に売ってる店無いので作ろうと肉を買いに行ったら
美味しそうなコロッケを買ってしまった、これだけじゃ貧相なので  卵かけご飯にした、ついコロッケ2個食べたらお腹パンパン、
歯止めの利かない大食漢也
今日の歩数は4927歩





「つくる会」創立25周年記念集会


IMG_20220122_0001

IMG_20220122_0002




文章教室、間違い探し


 2022/01/22 土 06:11

Paypalアカウントが一時的に保留されています!
お客様各位、〇〇〇@yahoo.co.jp

私たちのセキュリティチームは、あなたが通常使用している
異なるIPアドレスと場所からの
いくつかの異常なログイン試行に気づきました。
詳細は次のとおりです。

ブラウザ: Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/97.0.4692.71 Safari/537.36 Edg/97.0.1072.62
ロケーション: Unknown IP: 86.233.208.35

これがあなたではなかった場合は、
できるだけ早く次の手順を実行してください。 
あなたのセキュリティのために、
今のところあなたのアカウントを凍結しました。

するべきこと?

このテキストの下にある青いボタンをクリックするだけで、
アカウントの復旧プロセスを開始できます。
このプロセスには最大5分かかります。

回復(ここをクリックしろと)

利用規約 | プライバシー規約 | パーソナライズド広告規約
  © 1999-2022,        PayPal Pte. Ltd.




タンブリ


令和4年月21日(金)晴れ富士山見える

DSC06173
DSC06177
日没後


今日は昼から新宿に行く。
ヨドバシカメラで懸案の品を買う。
小さな電球と名刺印刷用の用紙。

DSC06159
まず腹ごしらえ 鮨喰う

昔カオハガン島で買って来たほら貝(?)で作った
照明器具がある。
カオハガン島で明日帰る人がいると庭で最後の晩餐をしてくれる。
その時灯された貝のランプがえらく気に入り
私もその貝を買って来て東急ハンズで部品を買って手作りした。

当時は島民が土産物として売りつけていた。
その貝は現地ではタンブリと言われていました。
1個1000円前後でした。
私も何個も買いこんできたもんだ。

しかしある年からその地域から持ち出し禁止になりました。
でも島民は大丈夫だよと言って売りつけていましたけどね。

ある時マニラ経由で帰国することになり、
今までで最高にデカイ奴を買ってトランクに入れていました。
セブ島直行便は荷物を調べられることは無かったけど厳重でした。
  
フイリピンは袖の下が利くので〇をあげてパスしようと
思いましたが、通関場所にはずらりと係員が5,6人並んでいます。
そんなことに慣れていない私、誰にあげればいいのか判らない。

とうとう番が来て開けろと言われ開けましたら
「おおビッグね」と言われて即没収されました。
しかし巷では売っているんですよ、多分没収品は商人に払い下げられてまた日本人に売られ、回遊しているに違いないと思いました。

ところが同じ時だったか年が違ったか忘れましたが、
娘のトランクを検査した若い男はウインクして
行けと言ったそうです。
娘ラッキーと喜んでいました。

おばさんには厳しくて若い女性には甘いのねと僻んで
おりましたが、通関して安堵して喫茶店でお茶飲んでいましたら、
その男が来て金をくれと言うのです。
しかし広い空港内でたった一度見た人間をよく覚えているもんだと 感心しました。
その時の袖の下は確か2000円位だったと思います。

DSC06160
居間に
DSC06162
玄関の下駄箱の上に
DSC06164
洗面所に 3か所常夜灯として点灯していますDSC06161
ハンズで買って来たこの木の台硬くて道具が無い中
頑張って作りましたね。
DSC06178
まだ2台分の電気部品があります、
この貝も何とかしようと思ったんですね、
タンブリもまだ沢山あったけど人にあげたみたい
電球は口径が小さくて合わない。
DSC06171
飛騨高山の赤かぶら漬け、甘酢漬けは毎日食べまくりましたが
もう来年まで食べられません、ので買って来ましたが、
これ甘酢漬けじゃなくて酸っぱいんですよ、
DSC06181
今夜の夕食 ハムエッグ、鮭丼、赤かぶら塩漬け
大根、ビール、ハムは厚切りでほとんど残しました。
今日の歩数は6890歩




腰抜け日本外交


 令和4年月21日(金)晴れ富士山見える

佐渡金山
IMG_20220121_0002

IMG_20220121_0010
1月20日の産経記事

各位
本日の新聞報道によれば日本政府は「佐渡金山」の世界遺産推薦を取りやめる方針とのことです。
とんでもない筋の通らぬ「腰抜け」の対応であり、
日本の完全な外交的敗北を招くことになります。
今月末には最終決定するようですが、黙ってはおれず下記のような要望を首相官邸に送りました。
ご賛同頂ける方は是非一行でも結構ですので首相官邸に要望を出して頂ければ幸いです。
松木國俊

首相官邸意見箱https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html
自民党本部 ファックス 03-5511-8855

日本政府は韓国との葛藤を回避せず「佐渡金山」を世界遺産に推薦すべし本日の新聞報道によれば、政府は佐渡金山の世界遺産推薦を見送る方針とのこと。
これは完全な間違いであり、日本の将来に重大な禍根を残すことになります。
以下その理由を列記します。

1.韓国は嘘をついている
韓国は佐渡金山で朝鮮人が強制労働をさせられたと主張しているが、当時佐渡金山を経営していた三菱鉱業は朝鮮半島で労働者を
募集し、給料も払われており強制連行の事実はない。
外務省幹部も「韓国は嘘をついている」と認めている。(1月21日付産経報道)

2.韓国の合意を得る必要はない
世界遺産登録制度を日本が主導して「登録にあたっては関係国との合意が必要」というシステムに改革した経緯があり、
韓国が反対する中で推薦することは、日本自らこれに背くことになる」と外務省は考えている。
しかし、韓国が申請した慰安婦問題も中国が登録した南京大虐殺も全く「捏造」であり、本来登録されるべき事案でなく、日本が抗議するのは当然である。

方や「軍艦島」や今回の「佐渡金山」に対する韓国の抗議は事実に基づいておらず全く不当である。
従って「日本自らがこれに背く」という両者の抗議を同列視する
外務省の見解は全く筋が通らず間違っている。

さらに、今回の申請は「江戸時代」までに限られており、
その時代に朝鮮人は働いておらず、韓国は全く「関係国」
ですらない。

3.推薦を取りやめれば「強制連行」を認めることになるにもかかわらず日本政府が筋を曲げ、韓国の反対に屈して推薦を見送れば、韓国の「強制連行」という理不尽な言いがかりを日本政府が事実として正式に認めることになる。
日本政府は徴用工問題で韓国に「適切な対応」を要求しているが、「強制連行」を認めてしまえば、日本側は責任を逃れることが不可能となる。

さらに韓国政府やマスコミは「日本政府が強制連行を正式に認めて推薦を取りやめた」と世界に向かって喧伝し、
ここぞとばかり慰安婦問題や徴用工問題で日本の不当性を訴えるだろう。

韓国内では「やはり強制連行をやったのだ」と
韓国人の確信は深まり、反日感情は益々高まる。
日本外交の完全な敗北を招くことは火を見るより明らかである。

5.国連の場で真実を明らかにし日本人の名誉を回復すべし
日本政府が佐渡金山を推薦すれば韓国や中国が報復として
慰安婦や南京を再び国連に持ち込む恐れがあると外務省は
しり込みしている。

だが韓国や中国と真の相互理解を達成するには歴史問題をめぐる
両国との論戦を回避してはならない。
もともと慰安婦問題も南京大虐殺も事実に反する全くの捏造で
あり、むしろ国連の場で真実を明らかにし、
中国人や韓国人の「誤解」を解いて日本人の名誉を回復する絶好の機会となるはずである。

以上の理由により日本政府は毅然として「佐渡金山」を世界遺産に推薦することをここに要求いたします。
                                                     以上

東京都世田谷区在住 松木國俊(71歳)
2022年1月21日(金) 11:18 <hien9214@sky.plala.or.jp>:



ついて行けない昭和レトロな私!


 令和4年月21日(金)晴れ富士山見える

DSC06154
DSC06156

今朝も二度寝して危うく遅刻する所だったが、
支度に5分位しかかからないので何とかセーフ。

しかし現場に着いたら唖然、呆然、
広場一杯にテント村が出来ていた。
何か東京都のイベントが行われるらしい、
体操会にも知らせはあったらしい。
だから周りの通路上の空き地で分散して体操しました。

そのイベント、ネットで検索しましたが、私には理解不能です。
ついて行けない昭和レトロな私!
新宿中央公園イベント

DSC06138
DSC06141
DSC06147
DSC06149
DSC06150
DSC06152
体操終了後ぐるっと回ってみる野次馬な私
掲示
2,3日前に見た掲示ポスター
なにをやろうとしているのか判らない!
断絶格差の世代だ!





冬極まる、まだ表日本は恵まれている


 令和4年1月20日(木)晴れ 富士山見える

DSC06111

DSC06105
井戸端会議しているグループ、毎日何を会議しているのだろう
DSC06111


DSC06117
DSC06124
DSC06131

今日も体操以外は一歩も出ず家籠り、
これではいかんと午後から新宿に買い物に行こうと思った。
風呂に入ってさっぱりして行こうと思った。
しかし風呂からあがったらその気がなくなった。
こんな怠惰な生活してていいのか、

昨日パソコンの先生にご教示願った動画編集のムービーメーカーの不具合は編集中に画像を動かし処理しようとしたことが
原因だった。
編集中は動かしてはダメだと肝に銘じた、
なんせ長時間掛かるので付き合っていられないとばかりに
その間他の事をやろうとする癖がある。

DSC06112
今日のお昼、まだあるおでん
娘に罵倒されました、一人暮らしでおでんを鍋一杯炊くか!!
食べたかったらコンビニで一人前買ってくればいいだろうが、、と
DSC06136
今夜の夕食、まだおでん、レトルトの焼き鮭、
トマト刻み生大根、ビール
今日の歩数は3610歩

ところで表題の表日本の反対語、裏日本と言う言葉ですが、
私などそのように習いましたから、当たり前に使ってますが、
それは差別語として禁じ語なんですかね、
NHKなどは使ってますかね、
じゃあ言い換えは日本海側、太平洋側ですかね、
私は子供の頃から使っている言葉はあくまでも使い続けます。
私の世代が絶えたらそんな言葉も死語になるのでしょうね。






烏山講演会&がははのおばさん


烏山

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
判読不明

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ところで昔タクラマカン砂漠に旅した時に一緒した方で
とても人懐っこくて度々「会おうよ」とハガキを呉れます。
しかし、これぞ乱筆乱文の見本の様な文体で
私にはとても判読出来ません。
娘に読んでと頼んだら私にも読めないと投げます。
私は意を決して普通の人なら怒るだろうと言う返事を
書いたことがあります。
「貴女の字はとても読めないので楷書かワープロで書いて下さい」と
しかし彼女読んでないのか意に介しないのか改めません。
今年に入って二度目のハガキが来ました。
彼女字も乱暴だけど一緒に居てもガサツで人の話を聞かない人
です。だから会いたくもありませんね。

娘は私がタクラマカン砂漠に行く時に成田迄行きも帰りも送迎してくれて彼女と接していますので、我が家で彼女の事を話す時は
「がははのおばさん」とよんでいますよ。




「今日のアジアの悲劇は明日の日本なのか?」



「今日のアジアの悲劇は明日の日本なのか?」



不健康な日々


 
令和4年1月19日(水)晴れ

DSC06070
早朝起きてすぐの西の空の月
DSC06078
体操会場の月
DSC06082
公園の紅梅
紅梅
よく見えないけど 拡大してみた
DSC06091
帰宅後の月
DSC06097
ズームしてみる

DSC06084
吸い殻を拾う紳士 特殊な工夫された袋を持参
DSC06085


今日も一日家籠り、

それじゃ何なのでオペラシティの本屋さんに行った。
パン作りの本のいいのが無いかと思った。
しかし少し立ち読みしていたらとても辛くなったので喫茶店で
コーヒー飲んで休もうと思ったが行列に並んでいるときも
辛いので諦めた。
シティビルには休める椅子一つ無いのよね、つまり駅に行く通路なのね。
仕方ない帰ろうと思ったが買い物を思い出したので
スーパーまで頑張った。
歳の所為か、心臓弁膜症の所為かなんとも言えない気分の
悪さがある

夕方娘が今夜の夕食は何かと電話があったので
おでんだよと言ったら、なんだおでんかと言いながら来た、
文句言いながら食べて帰った。
今日の歩数は5414歩

9時にパソコンの先生に動画編集の件で電話しなければならない。
ムービーメーカーが不具合だ





今日の産経新聞記事


竹内久美子
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 台湾少年工




歯科技工士の仕事は無くなるのじゃないかと


 令和4年1月18日(火)晴れ富士山見える


DSC06057
DSC06060

DSC06042
満月が西に傾くところだった、体操終わった頃には沈んでいた。


今日は午前パソコン教室
講座の案内状_page-0001
今日やった案内ハガキ 別段難しいことは無い


DSC06059
ご自由にどうぞのコーナーに新規出品あり
DSC06063
貰って来た ピンクのコップと鉢とマスク
DSC06064
引き続いて撮ったらなぜか白黒画面になった


午後2時30分からインプラントクリニックに行く。
今日は右下奥の去年完成した歯をやり直しの為にはずして
また仮歯を作って入れた。
右奥下の根に違和感があったのだ。
それでやり直すらしいが料金は発生しないので気長に付き合って
下さいと言われたが、その時々の治療費は高い、
今日も3110円だったが、私は1割だから3万ってことだね。
2時間30分も掛かった。

ところでいつもは目隠しされていて何をやられているのか
判らなかったが、今日はよく見ていたが、仮歯を作る処だった、
まず口の中に器具を入れて口中を撮影してパソコンの中に取り込みその画像を指でなぞって仮歯の形を決定して隣の機械で作る、
それを入れたら修整なしでピッタリと合う。
もう歯科技工士はいらなくなるんじゃないかと思った。

機械を撮影したかったが今日に限つてカメラ忘れた。
ドイツの会社で「デンツプライシロナ」と言う会社の製品だ、
そのサイトを覗こうとしたら歯科関係者限定しか覗けない
仕組みになっていた。

歯科
これと同じ器械だと思う、左の画面で形を決定して連動している
右の器械の中で水を掛け乍ら白い塊を削って歯を作る、
見て居る間に出来上がる。
DSC06066
今日のお昼、おでん
DSC06069
今夜の夕食、昨日はおでんに蒟蒻と昆布と大根を入れ忘れたので
別鍋で煮て後で合体した
DSC06067
昆布がこんなに買ってあるのを忘れていた、
賞味期限切れないうちに食べよう、右のは16年12月5日とある、
16年とは西暦か和暦か、

今日の歩数は8930歩


貴重な先人のお言葉


 IMG_20220118_0001




手を変え品を変え


 Amazonアカウントが一時的に保留されています!

親愛なる顧客、こんにちは

お客様のアカウントからの異常なアクティビティが
見つかりました。
あなたの身元と財政の潜在的な誤用を防ぐために、
私たちはあなたのアカウントを保留にしました。

保護のために身元を確認し、将来のいかなる種類の損失も
回避することが必須です。
ログイン認証情報やOTPなどの個人情報は誰とも共有しないで
ください。

最終ログイン情報:
ブラウザ: 
ロケーション: Unknown
IP: 97.240.122.8

下の確認ボタンをクリックし、保留を解除するために必要な手順に従います。
注:確認には最大24時間(場合によってはそれ以上)かかることがあります

今すぐ確認
このメールが届くのはなぜですか?
このメールをプロフィールの主要連絡先として作成し、
Amazonサービスからの重要なニュースと更新情報に登録しました。
アカウントに関連するすべてのイベントが自動的に通知されます。
ベスト、

Amazon セキュリティチーム

このメールは、受信メールを受け入れることができない
通知専用アドレスから送信されました。
このメッセージには返信しないでください。


この文章全ては日本語じゃないですね。



プロフィール

mamasango672

さんごの若かりし頃、姿も立ち居振る舞いも立派だった。
20年程介護の仕事をしてきました。
この度(令和2年)83歳で惜しまれながら引退しました。
これからは死ぬまで面白おかしく過ごしたいと思います。
令和2年7月6日記す!

最新コメント
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
カテゴリー
タグ絞り込み検索
  • ライブドアブログ