おてんば87歳・・日々録

昔読んだ、女流作家城夏子さんの「お転婆70歳」と言う本が好きでした。 介護保険制度が始まった平成12年から介護の仕事に入り、 67歳から介護支援専門員を83歳の6月まで現役で務めて参りました。 これからの人生は面白おかしく気ままに過ごしたいと思います。 死ぬまで書き続けますから応援お願いします。

2021年09月

入院生活④


令和3年9月30日晴れ

昨夜は6回もトイレに行った、
大体普段から頻尿なので3回は行くけど6回はね、
寝不足のせいか朝起きたときかったるくて元気が出なかった、
もう寝たきり老人の兆候が出たのかと不安になったわ。

昨日から廊下を歩くことにしているけど
そんなもんじゃ足りないよね。
昨日まで同室の方がにぎやかで会話が楽しかったが
二人とも退院なさった。
二人とも狭心症だそうでアブレーション治療をされましたが、
2泊3日で退院なさいます。
私の手術は楽でしたが、皮膚を切りますので傷が治るまで
1週間入院しますが入院生活は楽なもんです。

始終心電計をつけてステーションと繋がっています。
今日は久しぶりにシャワーを浴びました、毎日使えるそうです。
医者はなぜか若くてイケメン揃いだし優しいです、
看護婦スタッフもみなさん親切で優しいです。年寄りは見かけないんですが年配の医者もいるそうですが、私は見ておりません。
最近の病院はみなこんなものでしょうか。
年取るといろいろ背負っているので険しくなるのでしょうね。
退院したにぎやかな方は(70代)ドクターに今度飲みに行きましょうよとナンパしていましたよ。

鎖骨の下の胸部に植込む方法と、
おへその左上の腹部に植込む方法の2つがあります。

(1)胸部に植込む方法
胸部に植込む方法現在一番多く行われている方法です。左あるいは右の鎖骨の下の胸部に部分麻酔(局所麻酔)を施して手術を行います。手術にかかる時間は約1~2時間ほどです。皮膚を切開する長さは約4~5cmほどです。皮下にペースメーカーが入る小さなポケットを作ります。鎖骨の下へ走っていく静脈に沿ってリード線をレントゲンのテレビを見ながら心臓の中に挿入し、心臓の内壁にリード線を接触固定します。心臓側のリード線の反対側とペースメーカーを接続し皮下のポケットにしまって、切開した皮膚を縫合して手術は終わりです。
部分麻酔で行う手術ですので手術後はすぐに歩行も食事もできます。
ペースメーカー本体
ペースメーカー
ペースメーカー②


昨夜処方された薬は以下の説明がありました。
心房期外収縮が多く出ているので9/29から「メインテート」という
薬が始まっています。心臓を保護する役割があります。

DSC02668
朝食
DSC02669
昼食 カレーサラダは塩味ではなくて酸味でした
DSC02670
夕食、白身魚のあんかけ、大豆と昆布と人参、
酸味のある大根おろし バランスよい食事

今日の歩数は2408歩


シニアナビ過去記事(712)「暗くてすみません」


 [712] 暗くてすみません 2008.10.2  18:25:14   
20/10/2(木)秋晴れ 爽やか


712_picture

今日は午前パン教室
クルミたっぷり入りの3種のパンを習った。

講義中携帯が鳴った、表示も見ずに切ったが、
それから動悸がするの。
また何か仕事の決断を求める電話かなと思ったら、
とても不安になったの、もう病膏肓に達していると思った。

その後社長から電話があったときは努めて明るく応対出来たけど、早く抜け出さないと不安でしょうがない。

ところが昨日は後輩の心ない言葉にえらく傷ついた。
そんなとき先輩が新規が入ったけど「やるっ?」と聞いた。
もう終章に入ろうかなと思いながらもつい「はい やります」と
答えたの。

その方は要支援Ⅰだったが要介護Ⅰになったので包括支援センター から降りて来たんだけど。訪問サービスは我が社で伺っている方。
やりますと言った途端に社長や社員があの方も難しい方よ、
鬱病でひとり暮らし、被害妄想さんとどっこいどっこいかなだって、 早く言ってくれよ。

しかし私の担当する方はすべ~~て認知症です。
正気な方は1人もいません。
世の中の高齢者が全て認知症になるんじゃなくて
認知症だから介護保険のお世話になるんでしょうね。

世の中健常者の方が多いのよね。
どうなんでしょうか、そんな統計があるのでしょうか。

私もなるのでしょうか、
もしなるんだったら穏やかなボケ老人になりたいですね。
被害妄想にだけはなりたくないですね。
いくら病気と言えども誰も相手してくれなくなりますからね。

4時からいつもの鍼・マッサージでほぐして貰い
いくらか楽になったわ。



入院生活③

令和3年9月29日(水)晴れ

快調だ、
朝食後またも検査、胸部レントゲン、心電図、
午後主治医が機械を持ってきてペースメーカーが順調に作動しているか測った、途中動悸がしたが、試しに脈拍を早くしてみた結果である。
私の脈拍は一分間に50回に設定されているそうだ、
これから自分でも脈拍を管理しよう。

そして少し脈が何とかなので薬を飲むことになった。
説明がよくわからないので後程聞こう。


50%
朝食 パンは自家製を食べつけているのでなんとも
50 %2
昼食、超超薄味、大根おろし、ナス鰹節にも味なし
醤油は偉大だ
DSC02667
夕食 旨い 御馳走さま

 






「岸田文雄新総裁」誕生



「岸田新総裁のもと一致結束を」 菅首相、衆院選へ力込める

自民党の岸田文雄新総裁は29日、
新総裁選出後のあいさつで
「わが国の困難は続く。新型コロナウイルス対策は必死の覚悟で努力を続けていかなければならない。数十兆円規模の経済対策を年末までにつくりあげなければならない」と述べた。

その上で「わが国の未来が関わる重大な課題が山積している。
今日から全力で走り始める。開かれた自民党、明るい未来を目指して努力する覚悟だ」と決意を示した。


シニアナビ過去記事(711)「ルンバその後」

[711] ルンバその後 2008.10.2  00:50:11

711_picture
「なにか?」by もんち

「ルンバ」様で今日で4回目の掃除をした。

1回目26日
2回目27日
3回目29日
4回目10/1日

今日は16畳のリビングダイニングと廊下を
犬の散歩に行っている間に掃除して貰った。

まだまだこんなに取れる。
あぁ我が家は何か無尽蔵な資源に恵まれているようだ。
取っても取っても取り尽くせぬ資源、
これって縁起がいいのかな(そんな訳ないか)

それでこれは元から絶たねば駄目だと思い、
目の細かい櫛でしごいたらひとつかみも取れました。

もっとも毎回しごいてはいるんですよ。

ぼわ~っとしている毛束を引っ張るとごそっと抜けます。
最近はこれって病気ではないかと心配になってきました。
さんごは今は抜け毛はありません。
時機が違うようです。

画像はイザの方に、もっとも汚いです。
http:// 3515.iza.ne.jp/ blog/ entry/ 738674/



入院生活②


令和3年9月28日(火)晴れ


今日はいよいよ手術日、9時から10時10分 頃まで掛かった。
昨日の説明では1時間から2時間かかると言われていたが
最短で終わってよかった。

実は私は仰向けになって寝られない症状があるのだ、
仰向けになって時間がたつと(30分位かな)
左の肩甲骨の内側の筋が我慢できないほど痛む、
だから寝るときはいつも横向きだし、
歯医者では医者が作業していない時は椅子を立てて貰う。

今日も半ばで痛くなり、
傷の痛みよりそのほうがよっぽど痛くて我慢できなかった。
終わってから止血用の砂袋を載せて1時間安静にしなければ
ならなかったが、これが辛かったな、痛みを我慢して
1時間も何もしない時間を過ごす術を知らないわ。

ところで相客が今日二人変わったが、
新人と立ち話していたら痛みが消えていたわ。
会話はよき薬だ。
4人の方とお話ししたがそれぞれ病名が違うんです。
心臓病患者はみなさん明るいな

今日も検査、胸部レントゲン、エコー、心電図、
毎日やるらしい。

ところでペースメーカーの移植術はとても高額なようです。
70歳未満の3割負担で532,000円です、
私は70歳以上で低所得者ですし、それに限度額の恩恵も
ありますから、かなり低額になるようです。

そのほかに障碍者手帳、障碍者年金も頂けるようです。
日本人に生まれてよかったぁ
しかし若い方々の負担の上に恩恵を受けているんですよね。
こうしておんぶにだっこの社会保障はいつまでもつのでしょうか

崔先生の「日本は奇跡の国」反日は恥と言う御本読了しました。
とても蘊蓄のある本ですか、
入院中に気になった個所を書き出してみようと思います。
DSC02663
昼食 朝食はなし
50%
夕食




シニアナビ過去記事(710)「正念場」


 [710] 正念場 2008.9.30  22:35:43   
20/9/30(火)小雨

今朝、腰痛ちゃんが亡くなった。
76歳の生涯苦しみ多い人生だったと思う。
痴呆が有り、初期の頃は統合失調症と診断され
隣人との確執から大家さんに異常を発見されて
精神科に6ヶ月入院していたようだ。

私が初めて遭遇したときは「ゴミ部屋」の住人だった。

平成16年9月3日初回訪問、最初はヘルパーとして
「ゴミ退治隊隊長」として社員と3人で頭は姉さんかぶりで
タオルでマスクをして3日間ゴミ処理に玉の様な汗を流した
事が忘れがたい。

以来ず~~つとお付き合い。

介護福祉士の実技試験のモデルになって貰って訓練した事も
あったっけ。
ケアマネになってからは介護とケアマネと兼務で縁が続いた。

2年前の12月に何故か勝手に私の近くに越してきた。
その1ヶ月後に骨粗鬆症による脊椎圧迫骨折で準寝たきりに
なったのだ。
それ以来私は彼女の人生を背負って今日まで来た。

実のところほっとしているよ。

もう楽になったでしょう。
あの世であの笑顔で楽しく暮らせるでしょう。
性格の良い彼女は介護者の誰にも好かれていた。
どこに(デイ等)行ってもすぐに友達が出来た。

介護が終わってお暇するときは必ず
「大変だったわね、有り難う」と言ってくれた。
どんなに認知が進んでも感謝する心は失われなかった。

今日は午後から福祉の担当者と親族との調整に費やした。
全て福祉でやって欲しいとの親族の気持ちを伝え
葬儀も部屋の撤収も福祉で手配してくれた。
その代わり私の預かっているお金で全てやることになった。
それは当然だと思うの。

最初の話ではお骨は引き取るが焼き場には立ち会わないと
言うことだったが、
夕方甥のお嫁さんから電話があり親族で立ち会うことにした
そうだ。
残念ながら私は予定があるし遠いので失礼させて貰う。
(後記:是非にとお誘いの電話がありましたが、決まりで行けませんと断ったが、決まりがあるわけではない、切りがないので行かないことにしている、それに香典は経費で出ないので自弁だ)
実は昨日病院からもう一両日の命だという知らせが有り、
甥と2人で最後のお別れをしてきたのだ。
もう思い残すことは無し。
今頃はあの世で両親、兄弟に会っているでしょう。


血尿で検査入院した方は膀胱ガンだそうだ。
被害妄想の奥様はますます認知が進みちょっとの記憶も失われて
いるようだ、
昨夜も雨降るなか外にいるのを隣家の方に発見されて
民生委員が駆けつける騒ぎ、

「主人が帰ってこないのよ」と心配していたそうだ。

もう本当に在宅は無理だわ。
でもこの奥様がとてもとても大変な方、
前任者は在宅支援センター(以前の名称)のケアマネだったが、
事例研究会で度々「困難事例」で取り上げていた方。

私がケアマネになったら、良く事情を知っている貴女が担当した方が良いでしょうと、引き渡された。

以来数々の苦労があったが、今年1月から甥を後見人に選任して
から、孤独の苦しみからは逃れたかな。
でも甥は年若いし、栃木だから大変です。
(この甥はとても面倒見のいい人で叔父さん夫婦を栃木の病院に引き取りました、だからその後消息不明、叔父さん夫婦が亡くなれば養子縁組しているので莫大な遺産が入りますよねと言ったら、今や奥さんの両親と独身だったおばさんが東京から引き揚げて来て遺産は貴男にあげるから私の老後も見てとお願いされたそうです、老後引き受け人ですねと話したことがあります、それもいいかと)

お金があるのだから老人ホームに入れば一番良いのだけど、
被害妄想の奥様がガンなの。
旦那様の「特養入所」も病気だから病院に入院させるのよと
「だまして入れる手筈だったの」
でも特養入所もパーになって仕舞ったわ。

あぁこんな困難事例は私の力量では無理でしょうか。

考え始めると「へなっ」となります。

旦那様がどうなるか判らないが近いうちに
「担当者会議」を開催して
皆様のお知恵を拝借して切り抜けよう。

今回は包括支援センターのセンター長と区役所の高齢者福祉課
あたりのお役人を呼ぶわ。




入院生活①


令和3年9月27日(月)晴れ

50%
いざ!

朝9時に息子が社用車で迎えに来てくれた。
手続きPCR検査等でやっと病室に入れたのは1時であった。
それまで息子もいてくれた、仕事中なのに悪かったな、
部屋は多床室(4人部屋)にしました。

近年3回入院しましたが、いつも個室にしました。
しかしこの病院の料金は今までの倍以上しますし、
私最近生活が非常に乱れていますので
9時30分消灯の規則正しい生活をしようと思うわけです。

目を休ませるためにどこか辺鄙な島か田舎に
逗留しようかと思っていましたから丁度よかった。
見舞い客も来ないし間食も出来ないので
私にとっては理想的な環境です。

4時に入浴の予約をしてくれていたが、
私は毎日風呂には入らないのでやめました。
なぜ毎日入らないかというと私は重度の老人性皮膚掻痒症なので
洗いすぎると知覚神経を刺激するし浴後に全身に痒み止めと
ホホバオイルを塗らなきゃなんないので面倒なんです。

今日も血液検査、心エコー、胸部レントゲン、心電図検査、
ホルター心電図検査をする、もう何回やっているだろうね。
スタッフみなさんとても感じがよくて親切です。
看護師さんがパソコンのWi-Fiをつないでくれました。

人懐こい私は看護師とも同室の方とも親しくお話ししました。
快適な入院生活が予想されます。

夕方娘が来て先生と三者面談で詳しく説明を聞いた。
何度聞いても頭には入らない、完全にぼけ老人だわ。
本当は息子が来てくれることになっていたが仕事で急遽こられなく
なったので丁度良かったわ。

DSC02659
窓から六本木ヒルズが見えます
DSC02658
窓際のベッドなので洗面所もすぐそばです
DSC02656
テレビの契約はしません、
冷蔵庫とランドリセットーと3点セットで1日880円、
冷蔵庫もランドリーもいらないのでもったいないでしょ。

DSC02657
早速書斎化
DSC02660
夕食 超薄味です


シニアナビ過去記事(709)「ルンバのお仕事」


 [709] ルンバのお仕事 2008.9.28  17:21:07   

709_picture
仕事中のルンバ、まず我が家は60平米ほどの2LDKです。

お掃除ロボットには多大の関心を頂きました。
使用感を述べよとのご要望が有りましたので、
二日間だけの経験ですが述べたいと思います。

画像が多いのでイザの方にお願いします。
http:// 3515.iza.ne.jp/ blog/ entry/ 734450/
(後記:イザは今や消滅している、したがって画像もありません)

画像に汚い物が張り付いていますので、
食事前の方はスルーして下さいね。

開放しているとあちこちにランダムに飛びますので
一部屋ずつ掃除して貰いました。

約1時間で自らホームベース(充電場所)に戻りました。

(16畳のリビングダイニング、6畳和室2室、廊下洗面所)

まず吸い込み口の手前にもんちの毛がこんなに引っかかって
います。
その下のダスト容器です。
その都度必ずゴミを捨てなければなりません。

 二日目は16畳のリビングダイニングだけして貰いましたが、
こんなに有りました。
掃除中は留守には出来ません、
いろんなトラブルで呼び出されます。
「ブラシに物が挟まりました、取り外して下さい」とか
「ブラシを掃除して下さい」とか命令が来ます。
仰せの通りしないと働きません。

掃除は順序良くやるのではなく。
壁にぶつかるとランダムに飛びますので見ていると
歯がゆくなります。

終わってからメガネで見ると角の方にゴミが有ります。
だから絶対ではありません。
神経質な人は無理でしょう。私はもともとお掃除が嫌いですから、   これだけゴミが取れたことに良しとします。
たまに気が向けば高機能掃除機でやりましょう。

維持費ですが内蔵充電器は一年くらいで交換しなければ
ならないようです、フイルターも3,4ヶ月で交換する。
バッテリー  :10,500円
フイルター  :3,150円(3枚)
メンテナンス :7,000円
高価な玩具にしないよう活用します。
又気がついたことを報告します。
(後記:内蔵充電器が1年しか持たないことは聞いていたんだわ)



いよいよ明日入院


令和3年9月26日(日)どんより

準備は数日前からやっていたから大丈夫だろう。
尤も国内にいるんだから欠けたものがあったとしても
どうってことは無い。
洗面基礎化粧品以外はすべてレンタルで済ます。

入院中は病院食だけで済ますつもりだ。
今夜も残したら勿体ないとばかりに無理して食べたら苦しくて、
夕方明るい中に散歩に出たら途中で小雨が降って来たので
引き返し、行かないつもりだったが食べ過ぎで苦しいので
行きました。
今日の歩数は5918歩
体重は57,3㌔ 体温36,3

DSC02630
今日のお昼、伊勢海老の味噌汁にうどんを入れて
DSC02636
今夜の夕食、赤飯、伊勢海老の味噌汁、ワカサギフライ
トマト、胡瓜漬け物
30%

DSC02640
DSC02642

植木鉢5鉢を廊下に出してお隣さんに水やりを頼みました
DSC02647





今さら拉致問題


上
 



シニアナビ過去記事(708)「東京ふるさと大町会」

[708] 「東京ふるさと大町会」 2008.9.28  16:16:24   
20/9/28(日)曇り肌寒い

708_picture
〆は必ず炭坑節です、私も憂さを晴らすべく輪に加わりました。



恒例の「東京ふるさと大町会」に出席してきた。
例年「グランドプリンスホテル赤坂」で開催されているが
年々寂しくなっている。

元々は同級生が一部上場企業(後記:セコム)の社長に就任した時に開いた祝賀会が発端で「ふるさとの大町」からも町長始め町議会議員も大勢出席して盛大だったが、新規に入る人は居なくて何処も高齢化している。
幹事も、もう来年からは居酒屋位に落としてやるしかないだろうと  挨拶していた。

故郷から出席した方の挨拶では明るい話はひとつもないそうだ、
役場に行ったら町長から「ふるさと納税」してくれるように
話してくれと頼まれたそうです。
佐賀や唐津などの出世組の多い市は結構多いらしいが、
大町は0だそうです。

1万円の会費としては「しけた料理」でしたのでホテルでやるには
もう無理があるのでしょうね。
70名程の出席でした。

余興に「東京ボーイズ」の仲八郎の歌謡漫談が有り結構楽しめましたが、物まねで昭和天皇のマネは頂けませんでした、
ボケ老人の話しぶりでしたが、誰でも年を取ればぼけるもんです、 それをお笑いのネタにするのは不愉快ですね。

途中で例の被害妄想のお方から電話が入りました。
何故私の携帯番号を知っているのでしょうか。
利用者、特に認知症の方には個人番号は絶対に教えない事にして
いるのですが。
それは常識です。

どうしてかお判りでしょう。
 

至福の時


令和3年9月25日(土)どんより


今日は夕方娘宅に行って板前修業してきました。
ネットで勉強して伊勢エビとさざえのつぼ焼きをやり遂げました。
確か生まれて始めての経験ですね。

いい時代ですね、
はじめてでもネットで何とか知識を得られますもんね。
生きている伊勢エビを殺す時は娘がいちいち悲鳴を上げるので
こっちの方がびっくり仰天しましたよ。

でもワイン片手に美味しい物を頂き至福ですな。
こんな幸せな老後は他にないでしょうな。
ありがたや!ありがたや!

DSC02608
伊勢海老4匹、サザエ6個
DSC02609
DSC02610DSC02613
さて準備万端整いました
DSC02619
DSC02620
伊勢海老の身を海老みそを付けて食す、う~~んうま
DSC02621
DSC02627
サザエの中身が大きくて驚き
DSC02628
たっぷりの伊勢海老で味噌汁、これが一番旨いと大好評であった

DSC02604
ところで今年3月に仕込んだ味噌
常温で置いていたので二度目のカビ
DSC02606
かなり捨てた、でも今夜の味噌汁に使ったが旨かったわ




サザエと伊勢エビの調理

IMG_9083

image0 (5)

今娘から電話が来ました。
婿さんのお得意さんからサザエと伊勢エビを頂いたそうです。
これを新鮮なうちに今夜調理して食べようと言うのですが、
娘も私もそんな高級食材はどう処理していいか判りません。
どなたか教えてくれませんかね。


シニアナビ過去記事(707)「私は潰れかけているか」


 [707] 私は潰れかけているか 2008.9.27   23:52:20   
20/9/27(土)晴れ 肌寒い


今日の午前10時45分に電話が鳴った。
血尿で入院している方の甥で後見人から。

親戚中を回り回って電話があり、叔母が救急車で運ばれたらしいが
どこに運ばれたのか皆目わからない。どうしたらよいかと。

私、思わず調べてあげましょうと言いそうになったけど、
罪の意識にさいなまれながら、

「ご免なさい私今日も明日も予定があって動けないんですよ。
お隣の(同じ敷地内)○○さんに聞いたらどうですか」と
言った。

『電話番号が判らないんですよ』
「電話局に聞いたら判ると思いますよ、それから民生委員の△△さんの電話番号も教えますから聞いてみて下さい」と言って逃げた。

午後3時頃又電話があり、ご主人の入院している都立病院に運ばれたが、異常なしと言うことで返されたらしい。そう言えば以前もそんな事があったっけ。
認知症が酷いと言っても自分で救急に電話する事は出来るのね。

その奥さんは被害妄想が酷くてお金は沢山あるのに無いと思いこんでいて必要な介護サービスも入れられなくて、私はとても苦労していたが、一度だけ会った栃木に住む甥から名刺をもらっていたので連絡してキーパーソンに指名した、そして今年1月に養子縁組して後見人に指定されている、もし叔父達が亡くなれば莫大な財産を相続するはずだ。

奥さんにはこれからは区の方で出してくれるから1銭もお金が
掛からないんですよと言って信じて貰っている。

ヘルパーと訪問看護師が(6回/週)入っていたが旦那さんが
入院したので、訪問を減らしヘルパー(2回/週)
訪問看護(1回/週)に戻した。
だから服薬をどうしようと悩んだが、甥に毎日朝晩電話して
服薬を促してくれとお願いした。

目薬を毎日4回と薬を飲まなければならなかった時は、
私の片棒の男性ヘルパーが夕方も訪問して、
その他に電話もしてくれた。

朝は血圧関係の錠剤、夕方は精神安定剤の粉薬、
そして一日1回の目薬。

今朝も電話したそうだ。
ところが判明したことは食事前に飲んでおかしくなったらしい。

私が言い聞かせたのは電話があったらすぐその場で飲んで下さいよ、だった、後でだったら絶対に忘れると思ったから。

これからは何時頃食事をするか把握してから電話しなければと
話し合った。

昨日訪問した男性ヘルパーに昨日の様子を聞いて、

思わず「私、鬱になったのよ」と言ったら、

『そりゃ、さんごママみたいな仕事をしていたら必ず潰れますよ、
鬱にもなりますよ』と言われた。

彼は言う「さんごママ」にケアマネは合わない。
あまりにも奥に入り過ぎる、手前で一歩引くことが出来ないから、
先輩ケアマネのように日曜祭日、平日は5時からは一切電話には
出ないくらい徹底しないと潰されるよと。

「でもねぇ、認知で身寄りのない方をほっとけないのよねぇ」

『それががいけないんですよ、目をつぶらなければ』

彼は数年ケアマネ受験に挑戦していたが、
去年はすっぱりと止めたそうです。
私の仕事ぶりを見ていてとてもじゃないが割の合わない仕事だと
悟ったそうです。

ケアマネの仕事ってどこまでやればいいの~。
何でもやってくれるケアマネがあのケアマネは良いケアマネだとの 評価を気にしてお人好しのケアマネは必死で仕事して潰れているのだ。

家族も行政もお人好しのケアマネに丸投げしていないでしょうか。

きつい仕事を安い賃金でやらせようとしていますが
今に介護職はまともな人材は集まらなくなりますね。

私は以前から貴女は介護の仕事は向かない、
のめり込む質だからと良く言われていた。

介護保険の始まる前に、これからは老人介護の時代だと入った
友人が介護保険が始まった時には止めた。

老人相手の仕事は将来は絶望しかないから引き込まれると言うの、
典型的なB型人間がよ、引き込まれるってあり得ないと思った、
そして私にも止めなさい、やるならこれから希望のある子供相手が 良いよと。

そうなのよね、私が今まで見てきた現実は悲惨な老後ばかり、
暗くなるわぁ~



大腸内視鏡検査

令和3年9月24日(金)晴れ


今日は上記の検査を無事に終えました。
モニターで内部を見ていましたが、腸壁ってきれいなんですね。
私も多分大丈夫だろうとは自覚していましたが、
小さなポリープが1個と憩室が数個あるそうですが、
悪さはしてないし、何も手立てすることは無いそうです。
来月主治医の説明があります。

往はタクシーで行きましたが、
復りはのんびりと電車で帰りました。
とう言うのは腸管洗浄剤を飲んでいるので
いつ催すか不安だったので一直線でタクシーにしました。
まっ無事でした。

帰宅途中新宿のヨドバシでSDカードを買いました。
私はカードが満杯になると削除して使いまわししていましたが、
先生が安い物だから使い捨て(保存)にした方が良いと
仰るのでカードは高いしと言いましたら、数百円だと言われます。
でもヨドバシで見たら結構高いのです。
32GBで 1930円でした、これって使い捨てにしても惜しくない
値段ですかね。

今朝から何も食べていないので何か食べなきゃと思いましたが、
あまり食欲がわかないのです。
ヨドバシの近所の牛タンのねぎしに入りました。
最近牛タンの画像をテレビで見たんですよね、
影響されやすいです。

DSC02554
今日の一日分 ねぎしの牛タン麦とろろめしセット
空の胃袋にやさしい味のスープが心地よかった
1550円
DSC02555
DSC02556

先だってから気になっていた曼殊沙華の花を昼間見る為に
新宿から歩きました、NSビルの曼殊沙華は毎年必ず見に行きます。
しかし盛りを過ぎていました。

DSC02561
DSC02565
でも新宿中央公園のは樹陰なのでまだもっていました
DSC02593
今日も飛行機がジャンジャン飛びます
飛行機の飛ぶ日は風も吹くんですよ。
ベンチで少し本を読みました、気持ちいい場所、

今日の歩数は5131歩








シニアナビ過去記事(706)「ついに買っちゃったよ、嬉しくも有り、嬉しくも無し」


 [706] ついに買っちゃったよ、嬉しくも有り、嬉しくも無し    2008.9.25  20:33:37  20/9/25(木)晴れ

706_picture
買いました。これ、今充電中です。
値段は奇しくもこの前買った掃除機と同じ79,800円でした。
それなりの働きしてくれるかな。
(後記:これ大失敗の買い物でした、不都合を述べるときりがないが一番頭に来たのは1年くらいで作動しなくなったのでヨドバシに持ち込みましたら、内蔵しているバッテリーが1年程で駄目になるので取り替えなければならないと言うの、それ最初に言ってよと思う、15,000円程掛かると言う、
おまけに茨城(だったかな)のルンバジャパンサービスセンターに自分で送ってくださいだと、もうすっかり嫌気がして廃品回収車に遭遇したので引き取りお願いしたら1000円で引き取りますだって、引き取って貰いました、あれ絶対にお奨めしませんね)


今日はいつものOF日
鍼・マッサージの後、午後から会社に行って溜まった書類作成を
しようと思ったが、休みくらい気を休めようと思い止まった。
今は鬱気分最低、ちょっとしたことで「わたし辞めます」と
言いそうなの。

所で話は変わるが、一年中同じだけど今「もんち」が
毛の抜ける時期で凄いことになっている。

おまけに私がお掃除大嫌いと来ているから、
厩舎並、毛だらけ、冗談ではなく我が家に来るときは
「サファリルックで来てぇ」と豪語しているの。

最近、高機能掃除機を買ったばかりだけど、
お掃除ロボット「ルンバ」が欲しくてたまらなかった。
何度も何度も見に行くんだけど、
やはり無駄かな、贅沢かなと思いとどまっていた。

余命どの位か判らないから老後資金が枯渇したらどうしようと
不安がよぎるの。
私は壮年時代お金に不自由したから買い物するとストレスが
溜まるんですよ。

でも今日はど~~んと買い物して発散しようと思ったけど、
これから出費予定の金額が脳裏を掠めて1階まで降りたんだけど
又あがったわ。



散歩には行く


 DSC02496
DSC02520
DSC02504
夕日に輝く西の空
DSC02500
DSC02510
西、今日も東西で飛行機がジャンジャン飛ぶ、
1,2分おきに飛んでいるけど羽田上空で待機するのだろうか
DSC02531
東、新宿上空を飛ぶ
DSC02538
DSC02539
芝生で沢山のグループが憩っている
DSC02527

DSC02552
今夜の夕食、マルエツプチのお弁当、旨い 完食 
マルエツは店内で作っているのだろう美味しいです、

今日の歩数は4094歩




8時から飲食駄目

亡国の河野親子の曖昧


 IMG_20210923_0001



パソコン周り片付いた


DSC02493
 DSC02492
DSC02488
DSC02490

懸案だったパソコン周りが片付きました。
まだ細部は分類しなければならないけど
見た目だけでも片付いたわ。


認知道まっしぐら


 
令和3年9月23日(木)秋分の日晴れ


私は最近数字や日時や時間を覚えられない。
毎日新聞を読み、パソコンを弄っているのに
日時はその都度確認しなければならない。

認知症専門家の長谷川和夫先生も認知になられ、
最初に異常を感じたのが日時があいまいになった事だったと
言われている。
正に今の私がそう!

だからしょっちゅう手帳を見て予定を確認しているが
それが前倒し、後ろ倒しになることがある。
昨日もそうだった、大腸検査は実は明日24日なのに23日だとばかり思いこんでしまった。
昨夜下剤を飲んで今朝8時から腸管洗浄剤を飲まなければならないので緊張して就寝しました。

今朝余裕で起きてまずカレンダ―を確認したら赤字じゃないのよ、 えっ旗日に病院やっているのかしらと
そこで始めて気がつきました。
一日中手帳を見てデジタル時計を見て日時曜日を確認していますが、それでも間違えるのです、
これって間違いなく認知道まっしぐらですね。

私に接する方々、長生きすれば誰でも通る道なんだから、
馬鹿にしないで下さいよ、傷つきます。

一部屋に4台のデジタル時計を置いて起きてすぐに日時曜日を
確認します
DSC02484
眼鏡なしでも絶対に見える
DSC02653
DSC02483
DSC02482
台所に2台  
DSC02487
この時計は今やお飾りです、時計としての用は果していませんね
居間に合計5台の時計設置はどうかしてるね
DSC02486
今日のお昼、たこ焼き、どれどれ人様のたこ焼きは如何に
やっぱり私のたこ焼きが絶品だわ
DSC02485
冷凍たこ焼き


シニアナビ過去記事(705)「鬱 厭世(厭職)気分」


[705] 鬱 厭世(厭職)気分 2008.9.24  12:22:58   
20/9/24(水)ぴーかん

705_picture


昨日は午前の仕事の後、娘と打ち合わせをして
ひさしぶりに代々木公園に「気」を貰いに行った。

富ヶ谷の「ブルーポイント」でピザとニョッキを食べて、
代々木公園の「ドッグラン」でしばし犬たちのしぐさに癒される。

休日のせいか沢山の犬たちが争いも無く遊んで居る。
我が家の犬たちもここで遊べると良いんだけど、絶対に無理だわ。
もんちがね、あいつは「ちんぴらヤクザ」だから、
威嚇しまくって顰蹙をかうだろうな。

沢山の樹に癒される。
そう、今私は低迷しているの、
そんなときは近場の代々木公園の巨木に気を貰うの。
何というか厭世というか厭職というか気が沈んで
どうしようもない。
仕事が嫌なわけではない、
仕事はやり始めればサクサクと出来るし、達成感もある。
どうもやり始める前の気分が良くない。
だからって仕事を辞めたらもっと厭世気分で落ち込むだろう。

(後記:当時ケアマネが鬱になって辞めるとあのケアマネは潰れたと言っていました、だからさんごママもいい加減にしないと潰れるよと忠告されていました、いい加減が出来ない女です、弱者や精神障害の方を相手にしている職業(精神医、宗教家等)の方が同調意識で鬱病になる率が高いと言われていました)

その後代々木八幡のお祭りを覗いてみた。
まぁ、初めて来たけど凄い盛況だったわ。
狭い境内にびっしりと屋台が出て人の熱気で蒸し暑いの。

行列に並んでお祈りしてきました。
願うことは我が家の安寧とこの国の尊厳が保たれますようにと。

先ほど、福祉の担当者から電話があり、腰痛ちゃんは今週一杯で転院になるそうです。民間の病院で少々お金が掛かり、措置費ではまかなえないそうです、私の預かっているお金で支払いなどの管理をしてくれないかとお願いされました。

生活保護の方は貯金があってはいけないそうですが、
でもこんな時はその貯金が絶対必要なのよね。
乗りかかった船ですから最後まで面倒を見るつもりです。
お金が尽きるか命が尽きるかまでね。

午後から会社に行って溜まった仕事を片づけます。


災害日本、保険料高い!


令和3年9月22日(水)晴れ一時曇り

DSC02458

DSC02446
永く咲くカーネーション

今日は午前パソコン教室、
今日は生徒も少ないのでお喋りした時間が長かったかな、
もうあくせくはしない。

防災訓練のお知ら1_page-0001
今日やった奴、超簡単、第二弾は未完成だけどこれは複雑

DSC02447
今日のお昼、台湾料理、完食

終わってから同級生と台湾料理屋でお昼を食べる。
彼女は入所以来毎日のように通っていたが9月で卒業するらしい。
私も考えていることはあるけどね、

1時から損害保険の更新時期なので
なじみの保険屋さんが来訪された、
損害保険も年々値上がりしているそうで
今までは3年契約だったがお得感のある5年契約を勧められた。
それまで生きているかな~
建物、家財、合計5年間で320,800円、
一年では64,160円である。
高!

DSC02451
保険屋さんが自宅近所にある有名と言う、
モンシェルのデニッシュパンを工場から買って来てくれた、
24時間営業しているパン屋さんらしい、知らない!
甘くて私のパンとは180度真逆のパンだ。2,300円もするのね、

DSC02448
婿さんの実家からシャインマスカットが贈られて来た。
高価で自分では買えないのでありがたいな。
今夜は忙しいのでこれで、夕食はデニッシュパンを食べて
終わりにする。
散歩に出る
DSC02465

今日の歩数は6056歩

明日は大腸検査なので今夜8時からは飲食出来ない。
9時に下剤を飲まなければならないが、9時からパソコンの先生の
遠隔指導を受けるんだけど途中で下剤が効いてきたら困るな。
とにかくあんまり嬉しくない検査である。
今日は神経性の咳が出て困る、横になると余計出る。

9時から遠隔でパソコンのお勉強
わけわからんでやってるから無知丸出し。




 

シニアナビ過去記事(704)「風雲急を告げる」


 [704] 「風雲急を告げる」 2008.9.22  23:55:32   
20/9/21(月)小雨、曇り

704_picture

今日はいつもなら腰痛ちゃんの介護の日だけど、
そんなわけで失業した、
土曜日に病院に電話で問い合わせたら人工呼吸器を装着して
もう危ない状態だと言われたので、面接に行こうと思っていたところに義姉さんから電話があり義妹の面接に行くので逢って貰えないかとのお話だったので、病院で1時にお約束した。

病院では今だ救命救急センターで治療中であったが
もう生ける屍のようであった。
義姉さんとその息子(甥)と一緒に医者の説明を聞いた。

今回の急変の原因は肺炎であった。
片肺が真っ白で原因としては寝たきりが考えられるとの説明で
あった。
今日午後から気管切開術の手術をすることの説明であった。
私も多分親族の2人も感じた事だと思うがそれは無駄な行為だと
思った。

彼女の脳はスカスカで背骨は殆ど圧迫骨折で寝たきり状態、
高血圧(上は200位)糖尿病で医者も匙を投げていた。
これで生き返っても誰が喜ぶと言うのだろうか。
私は冷酷でしょうか、このまま苦しまずに逝った方が幸せだと
思うの。

後にお話がしたいとの事で、喫茶店で3時過ぎまでお話を聞いた。
義姉の話では腰痛ちゃんは昔からプライドが高く、
義姉を見下していたし、
結婚もしないで勝手気ままに暮らしていたそうだ。

音信不通になったのは不動産契約で保証人になるのを断ってからで、それは過去に迷惑を受けたからだったそうだ。
過去に家賃を半年も滞納して肩代わりした事があったそうだ。

そしてしきりにお骨は引き取るがそれ以外の事は出来ないとの
事で、何故か私に今後もお願いしたい様な口振りであった。

後始末も出来ないとの事であったので、今まで疎遠だったのに
今更出来ないでしょうから、その時は福祉に私の方からプッシュしましょうと申し出た、
それまでは私が預かっているお金で何とか面倒を見ましょうと
約束した。

お節介かも知れないが今更手を引くと達成感が得られないもんね、
もうこうなったらどこまでもですね。

あぁあ、私ってどこまでお節介焼なのかしらね。

午後から会社に行ってやることが一杯あったんだけど
そんなわけで休止。
会社に報告して明日行くわと言ったら明日はお休みですよと
言われた。
あっそうか~~介護の仕事に祭日はないの。

明日は先週血尿が出た旦那さんが24日に検査入院なさるので
入院の支度をしてあげなくてはならないの。

この方も18日に「特養」から面接が来てほぼ入所が決まったのに、
どうなるのでしょうか。後見人と相談して「特養」には正直に事情を話すことにしました。
次から次へと難問が続きます。

この所「風雲急を告げています」

夕方、娘が来たので外食をして「初台の阿波踊り」を
見に行きました。



リノベーション最終打ち合わせ&中秋の名月(追画像あり)


令和3年9月21日(火)晴れ


今日は娘の持ち部屋のリノベーション工事の最終打ち合わせに
春日迄行きました。3回目です。
今までは大工さんにお願いしていたのでこんなに綿密な
打ち合わせはしたことがありません。
お互い本当に大変な事です、これで最終的に決定しました。
総額950万程の工事です。

さてどんな素敵な部屋が出来上がるでしょうか、
賃貸物件なのにまるで自分が住むような力の入れようです。
私も現役でまだ寿命が2,30年あるなら
もう一度普請をやってみたいな。
3時間掛かりました。

新宿に出て娘が昼食はパンケーキが食べたいと言うので
老いては子に従い小田急のカフェに行きました。
ここのパンケーキは種類豊富で従ってお値段も高いけど
どうせ娘のおごりだから気にしないで食べることにしましょう。
DSC02430
DSC02431
全て二人でわけわけ、しかし二人ともまだお腹に隙間があると
言うことで、再注文
DSC02434
時節の栗の何とかでこれが高い、あれでやめとけばよかったと
二人ともうんざりしました、4550円也、ご馳走様
今夜は夕食抜きだわ、

ところでいつも思うことですが、ここのパンケーキを食べるたびに
この形に焼くにはどんな器具を使うのだろうと思っていました、
なんと小さなフライパンでした。

私はとんでもない器具を2種類買っていました、
それではどうしても旨く行きませんでしたが、
厨房を覗いて納得、

早速ヨドバシにプリンターのインクを買いに行きましたので
台所用品売り場で探しましたが、
あのサイズのフライパンはありません。
どこにあるのでしょうか、多分直径10センチほどです。
絶対探す!!
DSC02435
DSC02437
これではダメだった、これは何の用に使うんだろうか


帰宅後二人とも爆睡しましたよ。
今日の歩数は5466歩
DSC02444
おまけ、中秋の名月23:28分過ぎオペラシテイビルから
顔を出した所、叢雲に隠れてすぐに見えなくなった





シニアナビ過去記事(703)「豊穣の島、佐渡①」


[703] 豊穣の島、佐渡①  2008.9.21  18:24:54   
20/9/21(日)雨
703_picture
外海府海岸、島は至る所稲作が行われている(コシヒカリだ)


9月11日から13日まで、2泊3日の佐渡ヶ島にツアーで行ってきた。
佐渡に拘りがあったわけではなくて単に行った事がない島だったから。
佐渡に抱いていたイメージとしては日本海の荒波に吹き荒ぶ荒涼とした絶海の孤島と言ったイメージだった。

ところが佐渡は豊穣の島だった。
船で近づくとそのあまりにも大きく立ちふさがる陸地に
!えっ!これが島ッ!と驚いた。
大きい筈、日本で2番目の島だった。
1番目は当然沖縄本島、ちなみに屋久島も大きいなと思ったが
6番目だそうだ。
佐渡は海岸線まで稲穂が今を盛りに頭を垂れ、その収穫量は島だけでは消費仕切れなくて島外に移出しているそうだ。

あらゆる農作物、果物が収穫され「ミカン」と「林檎」が同時に
栽培され、なかでも「おけさ柿」が有名で色々加工されてデザートに給された、
丸ごと冷凍した「柿シャーベット」は美味しかったわ。
牧畜もさかんで肉牛も有名ブランドの仲間入りしているし、
沖には対馬暖流と寒流が交差して漁業も盛んである。

新潟側の内海府海岸は本土同様降雪が多いが、
外海府海岸は沖を流れている対馬暖流のおかげで殆ど雪は
積もらないそうだ。
只、冬の海風はすさまじく。
潮の華が吹き寄せるらしい。

昔、桜島に行った時、ガイドさんが桜島の豊かさが俗謡に
歌われているほどと言って唄ってくれた、
「嫁を貰うなら、桜島から、、、はっきり覚えて居ないが島から
一年中良い香り(贈り物)が絶えやせぬ」と謡われていると
言っていたが、確かに佐渡も親戚がいたら良いなぁと思ったわ。

続く、



7回目のタコパ


令和3年9月20日(月)晴れ富士山見える

DSC02415
DSC02420
西の空に一番星今夜はお月様はまだ西の空には来ませんね
DSC02417
今日のお昼、レトルトの醤油ラーメン
DSC02426
DSC02422
DSC02423
手慣れたもんです
DSC02428
DSC02425
いただきます、あちっ!ハフハフ
こんなに熱いたこ焼きはめったに食べられないでしょ
チーズも入れてみました、私的にはやっぱりたこ焼きは蛸ですよ


今日もパソコン部屋の引き出しを整理した。
まだまだ道半ば!

今日はノートパソコンの写真が取り込めない件で
夜9時からパソコンの先生に電話教授お願いしていたんだけど、
夕方娘から電話があり、婿さんがうちでタコパをしたいと言って
いると言う。仕方ない先生には後日お願いすることにしました。

材料は娘が買って来ました、もう7回目ですからねプロ並みですよ。
コロナが収束したら皆さんタコパをしましょう。
そんなわけで今日は散歩無し。




情報センターがその「あり方」を改めることはない!


 IMG_20210920_0001




金持ちになる秘伝を伝授しましょう(追記あり)


令和3年9月20日(月)晴れ富士山見える

一、十、百、千、万、億、兆、京、垓、杼、穣、溝、澗、正、載、極、恒河沙、阿僧祇、那由他、不可思議、無量大数

私の旦那はタフで働き者で仕事には妥協しませんでした。
それが私が旦那として選んだ性格でした。
この男と結婚したら生活には困らないだろうと打算でした。
しかし真逆でした。

生粋の江戸っ子でもないのに「宵越しの金は使わない」男でした。
よく働きますがおよそ貯金と言うものをする気は皆無でした。
だから買い物はすべて月賦でした。
当時昭和40年代丸井、緑屋、丸興etc、
新宿だけでも沢山ありましたね、月賦屋。

反対に私は買い物は溜めてから買う主義で常に老後が心配で貯金に励みたかった。唯一車と家はローンを組みましたけどね。
常に先を見ながら人生を歩みました。
今日より明日と!

しかし当時女は男の後から黙って従うのが妻の務めと押し付けられていましたから、葛藤していました。
家庭内離婚状態になったのは我が家が破産してから
強硬に私の理論で人生を歩むことにしたからでした。

常に旦那は面白くなかったんです。
いつもお前は俺の上を行くと言って怒っていましたが、
旦那の理論で人生を歩むと老後は橋の下だと肝に銘じました。

どの年代だったでしょうか、多分40代初めの頃に義兄が言い出して義父の故郷福島の郡山に行こうと誘われました。
義兄一家5人、我が家4人で行きました。
郡山の本家は農家で兄弟が大勢いました。

義父(離婚後戦死)は戦前歯科技工所を経営して裕福だったので
実家や自分の兄弟姉妹に援助していたらしいですが、旦那が赤ちゃんの時に離婚して当時義母側でしたので行き来はありませんでした。
(後記:義父の弟達、甥達が歯科技工所を経営したり講師をしていましたが、それらはすべて義父の元で修行したおかげでした)

郡山では本家の墓をお参りしましたが、大きな墓地には義父の名前は刻まれていませんでした。
後添えがちゃんと供養しているのだろうかと気になりました。
その時結婚して子供が出来たら離婚してはならないと思い知りました。老後不幸になると思いました。

義父の一番下の妹が歓迎してくれました。
製パン業、菓子業、不動産賃貸業を営み裕な暮らしでした。
叔母の旦那さんはもともと和菓子屋さんでしたが、
戦後すぐに学校給食用のパンを製造して先駆者として一手に販路を広げ財を成したそうです、知恵を働かせよく働いたと言っていました。

叔母は私を呼んで金持ちになる方法を伝授すると言って
秘伝を伝授されました。
義姉も一緒だったのに私だけにこっそり伝授してくれました。

甥(旦那)の性格を見抜いてその嫁(私)が苦労しているだろうと  慮ったんだと思います。
これは他の誰にも漏らしてはいけない黙って実行する事と
言われました。
私は素直に従いました。

出社してまず机から入金伝票を出して以下の数字を書きました。
終いには暗記して書けるようになりました。
入金伝票は何十冊になったでしょうかね、
多分商売閉業するまで続けたと思います。
あの伝票の束も捨てたはずはないので
どこかに仕舞っていると思います。
誰にも漏らしてはいけないと言われていましたし、
忘れていましたが、昨日不意に思い出しました。

もう漏らしても影響はないだろう、経済的に困っている方がいれば 伝授してもいいだろうと思いました。
信じる者は救われる!

一、十、百、千、万、億、兆、京、垓、杼、穣、溝、澗、正、載、極、恒河沙、阿僧祇、那由他、不可思議、無量大数

一(いち) 十(じゅう)百(ひゃく)千(せん)万(まん)億(おく) 兆(ちょう) 京(けい、きょう) 垓(がい) 杼(じょ)穣(じょう) 溝(こう) 澗(かん)正(せい) 載(さい)極(ごく) 恒河沙(ごうがしゃ)阿僧祇(あそうぎ)那由他(なゆた)不可思議(ふかしぎ) 無量大数(むりょうたいすう)

入金伝票②





シニアナビ過去記事(702)「救命救急隊」


 [702] 救命救急隊 2008.9.19  21:32:01   
20/9/19(金)曇り、時々小雨

朝9時に電話があった、
訪問介護の「サ責」さんから。
訪問しているヘルパーから腰痛ちゃんの状態が尋常ではないとの
報告があったと。

すぐに顔をぶるっと洗い、犬たちが「散歩っ」と期待しているのを  無視してすっぴんで飛んでいった。

嘔吐して水さえも受け付けず、肩で息をしている、
顔はお岩さんの様にむくみ歪んでいる。

「サ責」さんも来てくれた、これはもう救急車で搬送するしかないなと判断した。

まず、区の福祉課の担当者に電話したら、今日は出張で5時まで
帰庁しないとのこと、担当者以外はなにも応対は出来ないとの
ことであった。

それから主治医に電話した、

主治医がいるのに差し出がましいのも何なので一応顔を立ててあげようと思い、状態を報告して救急車を呼ぼうと思いますが先生の方で紹介していただけますかと言ってやった。

なんと【うちのクリニックでは紹介等はしていません】ですと。

今時そこらへんの開業医だって手に余る様だと連携している病院につないでくれるもんじゃない。

現に時を同じくして大変な夫婦の旦那さんが血尿が出て主治医に
受診したらすぐ都立の病院に手配して予約までしてくれたんですよ。今日後見人が栃木県から泊りがけで来てくれて病院に連れて行ってくれましたよ。

今まで散々薬漬けにして瀕死の状態になるまで手離そうとはせず、
素人の私に【こんな状態になるまで在宅で放置していてどうするんですか】と責めていたけど、

自分の手に負えなくなり、在宅は無理だと判断したら直ちに設備の整った病院につなぐのが【主治医の役目】ではないのでしょうか。

私は以後、
貴女及び貴女のクリニックの仕事ぶりを事あるごとにケアマネ仲間に宣伝してあげますね。

ところで救急車はすぐに来てくれて、6人がかりでとても親切に丁寧に患者にも私にも応対してくれました。
東京医大の救命救急に搬送してくれました。

初診窓口で手続きしている私のところに最後の挨拶に見えて
「ご苦労様でした」と丁寧に労わってくださいました。

日本は本当に良い国ですね、こんな貧しい年寄りにも高度医療を
施してくれる、分け隔てなく接してくれる、こんな国が他にどこに
ありましょうか。

それから各業者に連絡した。

そんなこんなで帰宅してから犬の散歩を済ましたら、認定調査の1時約束には間に合わないのでずらしてもらい、2時から2件調査した。それぞれ1時間以上かかり帰宅したのは5時過ぎであったが、
殆ど疲れは感じない。

この仕事、お金にはならないけどやっぱり 

私好きだわ~~



プロフィール

mamasango672

さんごの若かりし頃、姿も立ち居振る舞いも立派だった。
20年程介護の仕事をしてきました。
この度(令和2年)83歳で惜しまれながら引退しました。
これからは死ぬまで面白おかしく過ごしたいと思います。
令和2年7月6日記す!

最新コメント
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
カテゴリー
タグ絞り込み検索
  • ライブドアブログ