おてんば88歳・・日々録

昔読んだ、女流作家城夏子さんの「お転婆70歳」と言う本が好きでした。 介護保険制度が始まった平成12年から介護の仕事に入り、 67歳から介護支援専門員を83歳の6月まで現役で務めて参りました。 これからの人生は面白おかしく気ままに過ごしたいと思います。 死ぬまで書き続けますから応援お願いします。

2021年06月

シニアナビ過去記事(602)「正夢」

[602] 正夢 2008.3.13  23:45:12   
20/3/13(木)晴れ

去年の11月13日のブログに夢の話を書いたが
それがまさに正夢になったの。

娘がこのや(家)を出るわと言って
友人に引越しの手伝いに来て貰っている夢だったが、
私はそれを瑞祥とよんだの。
その夢の事は娘にも話して貴女近い内に良縁があって
この家を出るかもよと言っていたの。

その後丁度1ヵ月後にその王子様が現れたんだって、
その頃しきりに出かけていたが1月になって結婚しようと思う男性にめぐり合ったわと報告された。

そして昨夜その男性と我が家族が一同に会して
「オペラシテイ」の「叙々苑」で焼肉を食べながら挨拶を受けた。

我が家族(旦那、息子、私)三人が丁重な挨拶を受けた。
息子が珍しくお酒に酔って饒舌になり「可愛い妹を頼みます」
なんて頭を下げているの。

私は「ふつつかな家族ですが宜しくお願いします(ちがうか)」と
返しましたが、私も久し振りのビールに酔って饒舌になっていた、
今日娘から言われたが、2人の子供をしきりに褒め殺していたんだって。

いや褒め殺しではなく私は心から2人の子供が自慢なの。
2人が産まれてからこの方良い思い出ばかりしか記憶にないの。

娘と37年間一緒に暮らして本当に幸せだったわ。
娘の名誉のために述べますが、この年令まで妥協する事なく
辛抱強く自分と価値観が合う男性を求めていたと思うのです。

そりゃ、母としては焦らなかったとは言えないが、
それに私達夫婦がよい見本を見せてあげられなかった事が
その男性選びを慎重にさせていたと思うと申し訳なかったと思う。

【終りよければすべてよし】


娘が更新しました
http:// mojifu.blog69.fc2.com/



今さら日本史の勉強しようか


IMG_20210615_0003
IMG_20210615_0004

合体80%

産経新聞の5月31日掲載の意見広告に賛同して寄金しましたら、
こんな立派な本が2冊も贈られてきましたよ。
私達の頃から歴史も伸びて来ているんだから
今さらながら勉強しようと思いますよ。


盛りだくさんの講演会はつまらない!


令和3年6月17日(木)晴れ一時小雨

村田竹内チラシ

今日は衆議院議員会館に
午後から村田、竹内さんの講演会に参加しました。 
3氏が演壇に上がられましたが、挨拶の議員さんが結構長く話されて四宮正貴氏の追悼画像を上映され、
肝心の講師の話が端折られて満足度が低かったですね。
やはり講師には専門的にじっくり話して貰いたいものです。
盛り沢山はよくないと思う。
今動画を編集していますので上がり次第アップします。
DSC09630
原田義昭衆議院議員
DSC09637
竹内久美子氏
DSC09635

DSC09628
お出かけ

終わってから同志のM氏と永田町駅構内のフードコートで
一杯のコーヒーで楽しいお話合いを致しました。
私立派なおばさんですが、おばさん感覚の話は好きではないです!

DSC09650
今夜の夕食 頂いた魚久の粕漬け 旨かった、
娘が食べさせてと言って赤貝とつぶ貝を持参して来た、
赤貝超高い3個で800円 ホウレン草のお浸し、ワイン


DSC09661
娘がいる時に心臓さんが訪れましたが、
静まってから散歩に出る、今日の歩数は6569歩
DSC09655
ゴザパーティをやっているグループが沢山、私も又やりたいな
DSC09657
紫陽花ロードと言う場所があったので盛りの時期に昼間来たいな



シニアナビ過去記事(601)「黒大豆味噌」

[601] 黒大豆味噌 2008.3.10  15:03:02   
20/3/10(月)雨、後曇り


601_picture
日本製のジップロックに入れてみた


今日は黒大豆が買い置きしてあったので、
黒大豆味噌を作ってみた。

黒大豆 300g
麹   200g
塩   140g

さてお口に合う味噌が出来上がるでしょうかねぇ。

普通の大豆の味噌も追加しようと思ったら、
大豆はあったけど麹が2袋しかないの、
前日は沢山あったのに、

「誰だ~そんなに味噌作りしているのは~」






フィリピンパインを買ってみた


令和3年6月16日(水)晴れ

 
午前中心臓発作があった。
気が遠くなるような立ってられないような、
この心臓の症状はとても口では表現できない。
だから医者に正確に伝えられない。
ベットに横になっていたら収まった。
113435

今日もそんなに辛くはなかったが整体に行った。
やっぱりふくらはぎ、臀部を揉まれると悲鳴が出る。
ストレッチも痛いな。
でもぎりぎり揉まれた後はすっきりします。

今夜はチジミをしようと思っていたら娘が何か食べさせてと
来たのでチジミだよ、
ごま油が無かったので隣家に貰いに行ったら、
1枚呉れよと言うので3枚焼いて1枚あげたけど丁度良かった。
フィリピン産のパインはちょっとね、
やっぱりパインは台湾産ですよ。
DSC09624
チジミは好きなんですよね、豚肉ネギ人参ニラ入り 白ワイン

DSC09623
298円、安いけど小さい
DSC09625
芯が硬くてやっぱり食べられない、
不味くはないけど台湾産より落ちるね、デルモンテ

DSC09622
さるお方からお菓子の贈り物、お中元でしょうか、
お中元は7月15日以後と思っていたけど、
これもポトラッチでしょうか!

今日は歩数計を装着していなかったので歩数が判らないし
娘が遅くまでいたのであらためて散歩に行かなかった。






補足「かくして黒島に出会った②」


 令和3年6月16日(水)晴れ


シニアナビ過去記事の「かくして黒島に出会った①」の続編が
いくら遡っても見当たりません。
多分続編は書かなかったんだと思う。
それでは私の中で未消化なので思い出して書いてみます。

当時借金は6000万程あったと思う。
その当時バブルの波がひたひたと押し寄せて来つつあった時期でしたが、私達底辺にはまだみえなかったがあと少しのところで手が届きませんでした。
座間にあった家が底値の1800万で売れました、と言うより街金が
差し押さえて売りに出したのでこちらの意向は入って居ません。

銀行で街金と信金と私の弁護士と買主が揃って話し合いましたが
私は何も意見を述べる権利がありませんでした。
弁護士さんが頑張ってくれて○○さんにも家族がいるんだから、
せめて借家を借りるだけは残してくださいよと交渉してくれて
100万だけ私は頂きました。
買主の前で恥ずかしい展開でした、あの閉鎖的な住宅団地に話題を提供したわけです。
その住宅団地には築いた人脈がありましたが
その後一歩も足を向けませんでした。
正に夜逃げです。

その半年後頃からバブルの大波が押し寄せてきて、信金の営業さんが「○○さん座間のあのあたりの売値が6000万以上で取引されていますよ」と言われました。
聞きたくないっ!
それだけあったら一気に借金は返せたのに運に見放された者には
縁のないことでした。

旦那の転落の経緯は多分私の想像ですが、池袋に旦那の行きつけのクラブがあって一度旦那に連れて行かれたことがありますが、
ママのまり子さんは男気のある方で旦那の裏の顔を見抜いていたと思います、私に同情的な雰囲気がありましたので、
電話して聞きました。
「私は焼餅で言っているのではないのです、このままでは我が家は破産しますのでどうか知ってる事を教えてください」と
お願いしました。

「歌舞伎町のキャバレーのヤンと言う女に店を出させたはずです、その女をパパ(旦那の事)がうちの店に連れて来たことがありますが同業者としては許せない礼儀知らずの嫌な女でした。
ある時同輩を数人連れて来て今日は私のおごりよと言って出した
カードが私名義だったので、
これパパの奥さんのカードじゃないのと咎めたら
あんたには関係ないでしょと言い放ったそうです」

その他に複数のカード会社から請求書が頻繁に来ますので、
当時カード会社もゆるかったので「買った物を忘れたので明細書を送って下さい」と電話しましたら
分厚い束がど~~んと送られてきました、

日本橋三越(テリトリー外)でゴルフ道具一式とか
プラチナダイヤモンドの指輪とか蟹道楽での食事とか
およそ旦那とは縁のない買い物ばかりが湯水のように消費されて
いました。

私は借金したりカードで買い物はしない主義ですからカードを
持っていませんでした。

ある時はカード会社から「奥さん昨夜どこそこの蟹道楽で食事しましたか」と問い合わせがありましたので
私はそんな所に出かけませんし主人も蟹は好きではないので
食べる筈がありませんと答えましたが、
その件カード会社ではどう処理したんでしょうかね。
旦那に問い詰めてもすぐわかるような言い訳をします。
基本嘘つきです。

そして歌舞伎町の区役所裏通りあたりで店を出させたのです、
ヤンから、まり子さんも来てよと誘いがあったそうですが
嫌いな女だったので行かなかったそうです。

旦那はとにかくタフで仕事が終わってからその店に出ていたらしい、チビデブハゲの男がママの男としてカウンターにいる店が
繁盛すると思いますか、
ほどなくして毎月毎月今月も赤字だとおねだりが始まった
ようです。
とうとう旦那は投げ出して逃げ出したようです。

それから何度も何度も電話がありましたが出ませんでした。
ある時私が出たらすぐに切れましたが、
たったそれだけで小股の切れ上がった女だなと判りました。
続く!


シニアナビ過去記事(600)「かくして「黒島」に出合った①」


 [600] かくして「黒島」に出合った①  2008.3.9  19:09:08   
20/3/9(日)どんより

これから書こうと思っている事は、私及び家族にとって決して
名誉な事ではないので躊躇したが私の中でマグマのようにたぎって
来たので噴出させるしかないと思う。

『賢者は歴史に学び、愚者は体験に学ぶ』ビスマルク

私の旦那は赤ちゃんの時に両親が離婚して継母に育てられた。
父親の故郷福島に継母と義兄の三人で疎開している時父親が戦死した。
(昭和19年8月4日没)

辛酸を舐めた幼児期だったようだ、そして戦後小学高学年の時、
実母に引き取られたが貧しい母親が2人の子を育てる為に昼も夜も
働き通しで暖かい家庭の味は知らないで成長したようだった。

しかし当時は何処の親も必死で現在のような家庭団欒なんて
無かったと思う。
それでもどんな境遇に育ったとしても、親になれば子供に暖かい
家庭を提供しようと努力すると思うの。

でも、旦那と結婚して自分が体験しない事は出来ない人がいるんだと覚った。
それもだいぶたってからね。遅かりし。

旦那の長所は義母に似て働き者、それは本当に尊敬に値する。
しかし家族を喜ばせようと言う概念は無いようだった。
家族が出来ても自分だけ楽しんだ。
私の旦那がそんな人だって事に気付くのが遅かったので
私の子育て期は悲惨だったわ。

私の乗った船は何処に行くのかわからない不安がいつもあった。
闇夜に信頼出来ない船長の泥船に乗っているような心もとなさ。

それでもなんとか40歳前に相模地方に中古の家を買う事が出来た。
もっとも一雨降れば道路冠水、床上浸水も2度体験したわ。

40代始め、旦那が丁度後厄の頃だった。
私の友人の親戚からベンツを譲りうけた。
それが我が家の転落の幕開き。

今まで中古の国産車しか乗って無かった旦那には初体験の
我が世の春が訪れたのだ。
高速を走れば「そこのけそこのけベンツが通る」状態だったらしい。
結婚前から好きだったクラブやキャバレーに行けばおねえちゃん方に掌で揉むようなおもてなし。

いい気になっている数年後には取り返しの付かない借金の山が
築かれた、
我が家はおろか義兄の家まで言葉巧みに攻略して担保にした。
借金先は信用金庫、国金、街金、サラ金、闇金、親戚、友人、知人、ありとあらゆる所、よくもまぁ、借金の天才だぁ~

商売の方は旦那任せで相模地方で子育てに専念していた
私は本当に途方にくれました。
そして趣味からはじめた籐工芸の講師をしていましたが
もうそんな事はしていられません。

何が起こっているのかわかりませんでした。
まるでブラックホールに居る様でした。
現実は全くお金が無いのでした。
息子の高校入学金、月謝も払えないような金欠でした。

ハットして私は法務局に家の権利を調べに行きました、
私と共同名義になっている家も信用金庫となにやら怪しげな
金融会社の借金の担保で真っ黒け。
ぞ~~ッとしてへたり込んでしまった、
どうやって車の運転をして帰ったか判らないほど腰が抜けていた。

大事な家を取られたらどうしようとばかり思っていた。
その時はまだ生易しかった。
その後の悲惨な人生に比べたら生易しかった。

でもすぐに決断しました。
嫌がる旦那を捕まえて
「家を手放せば済む事だったらそうしようよ、それで出直そうよ」
と言いました。

後で思うに旦那はどんづまったら蒸発するつもりだったようだ。
その頃です、私は藁にもすがる気持ちでご本尊に祈りました。
他にすがる物は無かった。

九州の父は子供を連れて帰って来いと言ってくれましたが、
帰る所ではないのはよ~く知っていました。

そしてこれから私が毎日会社に行って会計を見ると言いましたが
旦那は嫌がりました、数ヶ月待ってくれと言います。
「じゃぁ、その間私は簿記学校に行って帳簿の勉強をする」
と言いました。

そして数ヶ月、町田の簿記学校に通学しました。
私は理数系がバカと言っていいほど不得意で苦手でした。
寒い冬でした、毛布を被って必死で勉強しました。
「為せばなる」もんですね。
何度も何度も繰り返しやっていると段々見えてくるんですね、
判ってくるんですね。

あぁ、高校時代にこれほど勉強していたら、
私はひょっとして六大学でもいけたのではないかと思いましたよ。
無事に資格試験も合格して、やおら乗り込みましたよ。

しかし、旦那は私を邪険に邪魔者にしました。
針のむしろでした。
文字通り狭い工場で居るところが無いのです。
こんな毎日意味があるのだろうかと思いましたが
必死で踏ん張りました。

とうとう来ました最後の時が、不渡り倒産です。
忘れもしない昭和59年11月19日でした。

それから地獄の一丁目が始まりました。
毎日毎日借金取りの電話が一日中鳴り響きます、
東映映画のヤクザ屋さんのような怖い人が来て目と鼻の先で脅します。
がたがた震えました。

そんな時、以前お願いした弁護士さんに相談しようと思いつきました。
その弁護士さんも『僕に相談しようと思った事は、貴方達に前途が開けたってことだよ』と言ってくださいました。
本当にこの方には神様、仏様とすがりました。

何処にどの位借金があるのかを把握するのが大変でした。
先生と2人で借金先を訪ね歩きました。
本当によくやって下さいました。
『弁護士と言う仕事は足で稼ぐ仕事だよ』と仰って下さいました。

そして頭を下げて猶予をお願いしたリ、
この位返済しますと約束をしたり。
それが後で苦しむ事になりました。
約束した事は必ず厳守するのが私の信条ですから、
それから数年は胃がきりきり、胃の中に小石がごろごろしているような借金返済人生を歩きました。
飲まずに居られなくなったのはそれからです。

当時仕事は幾らでもありましたから
『貴女が資金繰り、借金取りの応対をして、旦那には仕事だけして
貰って借金取りとは相手させないように』とのアドバイスを
頂きましたのでそれから私が全てを背負って処理しました。

続く


ポトラッチ


 令和3年6月15日(火)晴れ後夕方雨

今日は午前パソコン教室
今日も先週の続きをやったがもう難しくってお手あげ、
この教室でこれに挑戦した人はいないんだそうです。
講師がそれでもやるんですかと言うのでやるわよ、
私に出来ないことは無いんだよと挑戦しているが
こんな難問を解いても私の生活の向上に役立つとは思えない。
今日もあえなく挫折した、私は暇なんだから絶対にやり遂げて見せますよ。
IMG_20210615_0005
教材
IMG_20210615_0006
指南書

全国高校野球_page-0001
私の途中経過、苦闘の後をご覧あれ、絶対にやり遂げて見せます。
トーナメント表が難問


DSC09606


今日も心身の状態は良くない、
でもこれが84歳の平常状態なんでしょうね、受け入れねば!!

産経新聞に掲載された日本のワクチン提供に対する台湾国民の
お礼の全面広告をどうしても掲載したくて昨日から挑戦していたのを何とか乗せることが出来ました。
不満足なんですが、一刻も早く載せたくて不満足のまま載せました。
暇になったら完璧なのを完成させます。

DSC09615

夕方買い物ついでに整体に行く。
足のふくらはぎを揉まれると悶絶するほど痛い、
しかし終わってみると心身が軽くなっている。
ふくらはぎのストレッチをしたがこれも道半ばである。
でも頑張るわ!

DSC09610
今日のお昼 赤飯、昨日の残り物
DSC09616
今夜の夕食、スーパーで買った店屋物、まっ胃は満たす
DSC09609
ポトラッチ 他の方にあげましたので数が減っています、

以前パソコン教室で他の生徒さんに毛皮のコートを
頂きましたのでお礼に手作りジャムを差し上げていましたが、
其のお礼に美味しいお菓子を頂きました、
これぞポトラッチなるぞ!
切りがないのでこれで終了とします。
まだ拝顔しておりません。
DSC09612
3月に仕込んだ手作り味噌を放置していましたが
カビが生えていました、
DSC09613
密閉容器に移しました、まだ未熟でしたので
冷蔵庫には入れません、常温で保存します。

DSC09621
南高梅を追加します
DSC09617
DSC09619
このホテルつぶれるんじゃないか
DSC09618


夕食後雨だったが傘さして散歩に行く
今日の歩数は8064歩


シニアナビ過去記事(599)「泡盛と粗食」


 [599] 泡盛と粗食 2008.3.7  22:00:43   
20/3/7(金)晴れ 曇り、小雨

599_picture
シラスが少量だったので今度大量に買って来ようっと


昨日テレビで「シラス丼」を食べているところをみたら
無性に食べたくなった。

でもねぇ、ここは湘南ではないのだから「生シラス」は無理。
だから「半生シラス」を買って来て大葉を細かく刻みまぜまぜして
ご飯に乗せて食べたら、これが旨いのなんのって癖になりそう。
その他「ひいか」をさっと煮て、新ごぼうの金平と、
全てシンプルだけど娘も絶賛して食べてくれたわ。

泡盛(60度)をチビチビ舐めながら、Simple is bestだぁと
自画自賛。


娘のブログも見てくださいね、親ばかで~す
http:// mojifu.blog69.fc2.com/



恩義を忘れない民


 22

全面

13日の産経新聞に掲載された全面感謝広告
1面を6回接ぎ合わせますので苦労しました。




護国談議


 令和3年6月14日(月)晴れ


今日は護国仲間の山口さんが護国乙女を連れて来ました。
多分私の娘位のお年で美人さんでした。
燃えたぎる護国の思いを述べられました。

若い人達が“今そこにある危機”に気づかないでのほほんと
暮らしているのが憂慮されて鬱になっているようです。
もうこの日本の状態は末期ですな、わしゃ知らん!

でも気が合う護国同志で愉快な宴会でした。
お二人とも楽しかったと仰って帰られたので満足です!
駅まで送りその足でいつものコースを散歩しました。
いつもより軽くサッサと歩けました。
よし!
今日の歩数は7521歩

DSC09588
準備よし
DSC09589
DSC09591
そら豆焼きが好評でした

DSC09584
今日のお昼 赤飯は三分の一食す
DSC09605
DSC09592
DSC09594
DSC09596

DSC09578
DSC09579
DSC09580
梅漬けに赤紫蘇を入れました、二束入れたけど多すぎたかな、
梅もう1K足すかな、



寝落ち!

令和3年6月14日(月)晴れ



最近テレビ(録画)見ながら寝落ちすることが多い、
録画なので巻き戻して見ているが内容も定かではない。
そんなわけで昨夜もはっと気がついたら12時過ぎていたので
ブログアップ出来なかった。
昨日も一日体調は良くなかった、高熱のせいではなくて多分持病の心臓不調だと思う、
心臓ならば現下の所なす術もないので通り過ぎるのを待つのみだ。

ところで今夜はお客さんが見える。
同志の山口さんを介して私のブログのフアンだと言う方がぜひ
私に逢いたいとの仰せだった、
こんな拙いブログを見てくださり且つ会いたいとは酔狂な
お方です。
喜んでお迎えしましょう。
その他「えびす」やカフェナベにも行きたいらしい。
聖地巡礼だね。
そう言えば大分前に静岡から来たと言う方がカフェナベに来て
ここが82歳のケアマネが来る店ですかとご訪問があったそうですが私はお会いしてないのです。

人に逢うには私お酒が入らないと愉快に接することが出来ないと
思うのです。
私ってこれで結構偏屈なんですよ、

ウイグル料理のタリムはどうかと提案されましたが、
現下酒が出ないでしょ、
だから我が家にお越しいただくことになりました。
さ~てどんなお方でしょうか、楽しみです。
 DSC09572

DSC09573
昨夜の夕食、鮎の塩焼き、紅生姜入りさつま揚げ、
入れ忘れたが味噌汁


シニアナビ過去記事(598)「ココナッツベーグル」


 [598] ココナッツベーグル 2008.3.6  23:46:09   
20/3/6(木)朝のうち富士山見える

598_picture


月、火以外は自己管理で休んでばかりいるが
今日は私が公休にしている日。

午前中は鍼マッサージで身体調整、
午後はパソコンのプライベートレッスン、
でもねぇ最近習う事が思いつかないのよ。
仕方ないので、前に習ったのを復習した。
you tubeの画像保存とその動画を見るための無料ソフト(GOM)の
インストールの仕方など。
(後記:この頃行っていたパソコン教室は現在のとは違う、思えば私は随分いろんな教室に通っていたな)

そしてココナッツ入りのベーグルを焼いたんだけど
これが旨いんだ~~
ハチミツの程よい甘さとココナッツのプチプチ歯ざわり、
皆さんにもご賞味いただきたいわぁ。


ところで昨日税務署に確定申告に行きました。
最近は夫婦共低収入なので碌な税金払ってないし還付も辞退しようかなと思いましたけど去年パソコンで入力してEnterをぽんと押したらハイッとばかりに還付金額が出てきた快感が忘れられず
又行きました。

医療費が30万ほどありましたので医療費控除を申告しました。
15,400円の還付でした。

去年は椅子に腰掛けてのパソコン作業でしたが、
今年はスタンドでの作業でした。
指導で付いてくれた女性に年寄りには立ち仕事は辛いのよ、
せめて70歳過ぎのシニアには椅子席にしてくれるように
上層部に伝えてくださいよとお願いしましたら。

『えぇ~それにしてはパソコン入力が早いですねぇ』と
言われました。

「私を誰と心得る、私はパソコンオタクですぞ」と心の声



シニアナビ過去記事(592~597)「味噌作り」


[592~597] 味噌作り 2008.3.5  20:28:07   
20/3/5(水)晴れ

592_picture
①昨晩から水に漬けていた大豆、2台の圧力鍋で煮る

遅くなったが、今日は味噌作りをした。
一昨年作ったのは、天地返しをせず半年間放置していたら
見事なカビでビックリ仰天作る意欲も萎えてしまったが、
かび臭いのに慣れた頃はとても美味しく食べた。

少し前からスーパーに行くと大豆が無かったり、
麹が足りなかったりしたので、
世界的な穀物不足のせいかと思ったが、
そうではなくて味噌を作る人が多いらしかった。

今回も麹が足りなかったので予定の半分を仕込んだ。
カビ対策が重要課題だったが、ネットで見ると
ジップロック(フリーザーバッグ)に入れると管理が
しやすいとあったので、ジップロックに保存する事にした。

簡単だったのでもう一度作るつもりだ。
材料
★大豆 1k  1080円
★麹  600g 1095円
★塩  415g 1002円

 計     3177円也

半年後(9月頃)が楽しみだ。

大豆を煮た汁で頭髪を洗ったら、リンスもしなくて
さらさらヘアになったわ。

子供の頃の有効な洗剤が無い頃の話、
近所の豆腐屋さんで搾り汁を行列してもらいに行ったわ、
その汁で洗うと頭髪も洗濯物も綺麗に落ちるの。

それで、大豆の油を絞った粉が配給になった事があったが、
どんな事をしても美味しい食べ方は無かったけど、
私が子供ながらにこれで洗濯したらどうかしらと思いついたの、
やってみたらどうよ綺麗に洗えるばかりではなく、
のりを効かせた様な洗いあがりだったわ。

[593] 味噌作り②  2008.3.6  17:03:58   

593_picture
塩は一番高い物を選ぶ、安物漁りは慎んでいますよ
(後記:この秤は始めて入った喫茶店のカウンター席に置いてあるのを見てえらく気に入り探し回りました、娘が知り合いの方から手に入れてくれました、計るの面倒だけど、いつも目につく場所に置いていますよ、無用の長物)

[594] 味噌作り③ 2008.3.6  17:12:09 

594_picture
前はすり鉢でジコジコすり潰していましたが
今回はバーミックスでやってみました、
早っ、あんまり均質な物は好みじゃなかったけどね

[595] 味噌作り④ 2008.3.6  17:13:16   

595_picture
まぜまぜ、文字通り手塩にかけてね、やさしく

[596] 味噌作り⑤ 2008.3.6  17:16:12   

596_picture
カビ対策が重要課題だったけど、
アメリカ製のジップロック(フリーザーバッグ)で保存してみる、
とんとんと叩いて空気を抜いてね、時々上下を返して空気を抜く事、これでうまく行けば味噌つくりも超簡単

[597] 味噌作り⑥しつこいね 2008.3.6  17:19:50   
20/3/6 (木)朝のうち富士山見える午後曇り

597_picture
ホーローの器に入れて念入りに重しをして半年待つわ、
この秋は美味しいお味噌汁がいただけるわ~

娘のブログ是非見てね
http:// mojifu.blog69.fc2.com/

(後記:当時シニアナビでは1枚しか写真を搭載出来ませんでしたので、しつこいけど数日に分けて掲載しました)







文科省「不正検定」に鉄槌を!


合体80%
5月31日の産経新聞全面意見広告です、
我々の仲間も参加しています。
全面なので 6面を接ぎ合わせました、
そうしたらそのままでは掲載されませんでしたので
80%に縮小したら掲載されました、読めますかね
2度クリックするとよめます。


そろそろ始動


令和3年6月12日(土)晴れ


DSC09545
玉川上水緑道、初台付近
DSC09549
今日の出品、この小さな花瓶は香蘭社、欲しいと思ったが
グッと我慢した、帰宅したらもう無かった、

今日は午前10時ヨガ教室。
普段延ばさない筋を延ばすので気持ちいい!
DSC09552
今日のお昼、コンビニのおにぎりと昨日のあご出汁に餅を入れて
簡素!

気がつけば頭もぼさぼさになって来たので急遽電話したら
5時の予約が取れた。
さっぱりした所で近くのあご出汁ラーメン屋に行く、
アゴ出汁は終了してて今はカツオ出汁ラーメンだった。
あご出汁の方が好きだったな。
DSC09561
今夜の夕食、カツオ出汁ラーメン
DSC09558
今日は爽やかな風が吹いてるなと思ったら南風なのね
飛行機がジャンジャン飛んで行く オペラシテイビル


その足でいつものコースの散歩に行く、
最近いつもそうだけど今夜は一段とふらふら歩き。
こころもとないな~
このまま老いの道まっしぐらなんだろうか!
DSC09562
ワシントンホテル
DSC09566
京王プラザホテル
DSC09564
ハイアットリージェンシー東京
DSC09567
ヒルトンホテル
今日の歩数は5229歩

癌闘病中の高須院長のブログを時々見ています。
昔中央公園出発のデモ行進に参加したら高須院長が
楽しそうに最前列で歩いていらした。
護国活動に心強い人材だとおもう。
どうか奇跡が起きますように祈願する!


高須克弥院長




シニアナビ過去記事(591)「日向夏」


 [591] 日向夏 2008.3.5  00:06:44  
 

591_picture


今日、宮崎の友人から日向夏(柑橘)が贈られて来た。
この友人は去年、埼玉県の持ち家を売り故郷の宮崎県に家を建て
移住して行った。

昭和35年8月3日、私は心細い思いながらこれしか生きる道は無いと決心して上京して来た。

新聞広告で応募した会社で私の望んだ職業ではなかったが
どんな職業でも田舎出の若い女性に自立出来る様な時代では
なかった。

私は佐賀から彼女は宮崎から会社の用意してくれた下宿に
その日から数年間、もう1人の宮崎出身の女性と3人で6畳一間の
共同生活が始まった。
貧しい貧しい生活だった。
貧しいのは私達ばかりではなかった。
(後記:しかし貧しいのは私達だけではなかったので別段惨めだとは思っていなかった)
後から顧みるとその頃から日本は右肩上がりの経済成長を遂げたが底辺では先の見えないその日暮らしであった。

市谷薬王寺
近所の河田町にあった、当時始まったばかりのフジテレビのレストランでウエイトレス生活だった。

当時は芸能界の黎明期だったと思う。

少女だったジュデイオングがいつも母親と一緒だったり、
タレントに接する事が多い社員にスターのサインを頼んでおいたら、売り出したばかりの丹波哲郎が色紙一面に名前を沢山書いて
居たので
「この人だーれ、知らないわ」と言ったり、

青島幸男が臆面も無く売り出しに精を出していたり、
各テーブルのコースターに「青島幸男をお忘れなく」と
彫ってあるの、
青島って誰と思っていたが、随分たってから認識したわ。

フランキー堺に寄せ書きの一隅にサインを頼んだら
つき返されたっけ、
一枚の色紙に自分だけしか書かない気位だったんだろう。

そうそう、美空ひばりが小さな身体で大勢の大人を引き連れて
風を切って歩いていたっけ、

私と彼女はその職業が嬉しくなかったのでレベルアップするべく、
当時あった「虎ノ門タイピスト学校」に通学したの、
私は程を知らない英文科で、彼女は和文科だった。
市谷柳町から新宿まで都電13番線で通ったが、
一枚の定期券を2人でシェアしたの。
(後記:もう一人の女性は商業高校卒だったので事務職になり、私達は普通校だったのでウエイトレス、屈辱だった、その上店長と二人で売り上げをごまかして懐肥やしていた、そのおかげで彼女は弟を呼び寄せて専門学校に行かせていましたね)
その学校で習った事は何の役にも立たなかったが、
彼女は叔父さんのコネで大手電気メーカーに就職して
定年まで働いた。

旦那さんは区役所の役人、悠々の老後なんだけど何を思ったか
彼女の故郷に土地を買って家を建て移住した。
旦那は東京人なのに馴染むんでしょうかねぇ。
私は賛成では無かったが決心は変わらなかった。
(後記:旦那は後悔していたようだ、何しろ田舎で東京の地方公務員だったことをひけらかしていたので、近寄る人もいなくなって)
今日「日向夏」を食べながら、苦い苦い当時のことがらを
思い出したわ。

「日向夏」もみずみずしくて、ちょっぴリ苦い味がした。
Kさん有難うございました。
また、逢える日があるでしょうかねぇ。

(後記:その後忘れもしない杉並区荻窪の清水町一丁目一番地での当時まだ珍しかった「神田川」生活に敗れて、心機一転初台に引っ越しました、大家さんが知り合いの印刷会社で経理事務員を求めているからと紹介された会社に転職、そこで旦那と知り合う、当時三人(三股とも言う、この件を話すと長くなるので割愛)の男性と縁がありましたが、昔占なう人に貴女はヤリ手の男と結婚しますよと言われていましたので信じていました、だから一番ヤリ手そうな旦那に決めました、
そうそう、その他に旦那に決めてから旦那の知り合いの男に熱心に言い寄られましたので迷いました、悩んでいる頃住宅街を歩いていると手書きの張り紙が目につきました「占います」と思わず訪ねて行きました、手持ち金が少ない旨申しましたら、その方占いの勉強中なので要りませんと言われましたので1000円払いました、
結果旦那の方は今日でも明日でも結婚する運気が出ていますが、
もう一人の男は本当に結婚する気があるんですかね、全然その気は出ていませんと言われました、旦那とその男の共通の知り合いに聞きましたら、ビックリしていました、彼は付き合っている女がいたそうです、私が行く道に迷うと占いに頼るのはそんな経験があるからです)



引きこもり生活


令和3年6月11日(金)晴れ


今日も起きたのは10時頃、熱もすっかり引き楽なんだけど
何となく力が入らない、心臓のせいかもしれない症状もある。

結局高熱とそれがたった二日で引いたのは何だったんだろうか。
私思うに多分疲労かも知れないと思う。
年寄にしては活躍し過ぎだと思う、自分では今までの延長だと思っているけど身体髪膚は老人道まっしぐらなんだろうな、
だからと言ってこれで懲りておとなしくはなりませんぞ。
元気になったらまた活躍しますよ。

一日中山積みの新聞や文書書類の整理をしました、
まだまだ片付きません。

夕方娘が来たが、マンション玄関で先日の不動産屋とばったり会ったそうで、ついでに我が家に来られてリフォームについての
説明があった。
まだ概算だけどどう安く見積もっても1000万は掛かるようだ。
1000万を取り戻すにはどの位の家賃が取れて何年位かかるの
だろうね。
面白い展開になりそうだ。

DSC09537
娘が福岡から兵四郎のあご出汁を買って来ました。
昔恵比須の三越でよく買っていました、当時こんな便利でいいものはないと人様に差し上げたりして居ましが、最近は多彩にありますからね、とんと縁が切れていました。
DSC09540
早速今夜の夕食はあご出汁でうどんにしました、
やっぱり美味しい、アロエ酒

ところでアロエ酒ですが、とても不味くてこのままでは
飲めたものではありません、やはり甘味を入れるべきでしたね、
調べてみたら便秘にもいいらしいので氷砂糖があるので入れてみます。皮は硬くて食べられそうになかったので捨てましたが、
DSC09538
頂き物、お茶を同時にお二方に頂きました、
DSC09539
お米もお二方に頂きました。
ありがとうございます。

今日も静養のため散歩に出ず!




シニアナビ過去記事(590)「オシム監督は順調なようだ」(追記あり)


 [590] オシム監督は順調なようだ 2008.3.4  17:38:44 
20/3/4(火)どんより


さっき我がマンションの前で見覚えのある方を見かけた。
近所に必ず社会復帰させると豪語(?)している
リハビリテーション専門病院がある。
もっとも慢性化したのや、手遅れの患者は受付けないらしい。

我がマンション辺りがそのリハビリコースで一対一で
歩行訓練している方をよく見かける。

未確認情報によるとセコムの関連経営らしくて長嶋監督も
ここでリハビリしたらしい。
一泊何十万もする部屋もあるらしいので
その部屋に居たのかなと想像していた。
そして定額払ったのかなともおせっかいさんは思った。

訓練師と一緒に大男の外人が杖をついて歩いてくるのに遭遇した。
へぇ~外人も入院しているんだぁ、珍しいなぁと思いながら近ずくと何だか見覚えがある顔。
すれ違ってから気がついたわ。

イビチャ オシム監督だった。

杖をついてゆっくりな歩行ではあったが独歩で歩いておられた。
病的な表情でもないし、健康そうであった。

娘が更新しました。
http:// mojifu.blog69.fc2.com/


又も陰性だった


令和3年6月10日(木)晴れ


昨日は大変な一日でとうとうブログ更新出来なかった。
2,3日日前から具合はよくなかった。
前日熱っぽくて頭痛もしていた。
月曜日に歯科で麻酔をかけて肉片を切り取ったのに、
絶えず何か食べているので口中が不潔になって化膿して
いるかもしれないと鎮痛剤を飲んだ。

そして朝起きたらますます具合が悪い、昨日は川崎で酒井先生の
世界史の勉強会だから支度しているとき、
化粧をするために立っていることも辛くなった。

熱を測ってみたらなんと37度2分ある、
あっ、ついに来たかなとよぎる、
去年の末に検査して貰った先生に電話したら、
お昼休みに検査してあげるから来なさいと言われたので
タクシーで行きました。
DSC09528
陰性!
陽性だと右の▲の下に赤線が表示されるそうです
左の赤線は測定完了のしるしだそうです。

胃がムカムカするので胃薬と抗生剤と炎症を
和らげる薬を処方されました、帰りはバスを乗り継いで帰る。

帰宅後熱を計ったら38度4分ありました。
アイスノンを袋に入れて首筋と脇に挟んで寝ました。
ポカリスエット900mlを一晩で飲み干しました。
おかげで何度もトイレに行きましたよ。
薬を飲む為にレトルトのおかゆを食べました。
美味しく食べられました。

寝ていてもじっとしてられない私、
読みかけだった本を読了しました。
娘が忘れて行った浅田次郎の「おもかげ」
不思議な内容の本です。

浅田次郎はJAL機内誌に随筆が載っているのを時々読んで
おりましたが、それは普通の誰でも読める平易な日本語ですが、
この本では普段使わない難しい言葉が書き連ねてあります。
蠱惑とか怯懦とか殆いとか閑暇とか矍鑠とか渇望とか耄碌とか涵養とか露悪的とか眶とか嗤とかヒエラルキーとかとか!

氏は私より14歳下だが、描かれている戦後から高度経済成長期や
丸の内線、荻窪線や私にとっても懐かしい土地や世代を詳しく述べていらっしゃいますし、丸の内線に拘っておられますが、
私にとっても懐かしいです。

氏は多分詳細に調査した史実を述べておられるのだろうが、
私は何の知能才能も有りませんが戦後から高度経済成長期については私の方が実際の経験は詳しいと思う、

私は昭和35年8月に上京して身を持って体験したことばかりです。
例えば当時市ヶ谷薬王寺に住んでおりましたので都電13番線で牛込柳町から新宿に出ておりましたが、当時新宿駅前大通りが大工事中で何の工事だろうと思っていましたが丸の内線を南阿佐ヶ谷迄延伸する工事をしていたんですね。
その後丸の内線が南阿佐ヶ谷まで開通したと大騒ぎして
おりました。

南阿と言う文字が印象的で南アフリカを連想しましてね、
行ってみたいなよその国と連想していたもんです。
貧しい小さな存在でした。
今朝起きてみれば36度3分になっていて
大分軽く気分良くなっておりました。
今日はコロナ予防接種の日ですが、熱下ったし大丈夫かなと思いましたが、医者に電話しましたら、
予防注射も熱が出ることがあるから今日は止めといた方が無難だと言われましたので、電話で予約を断わり新な予約を入れました。

DSC09525
旦那がいる時は毎年梅干しは漬けておりましたが、
私はあまり食べないので漬けないでいたんですが、
やはり季節の物はやろうかなと梅とラッキョウを買いました。
ラッキョウもあまり食べないんですけどね、
テレビで鳥取砂丘の過去の農業の苦労を語る番組を見ておりましたら、買ってあげなきゃと思ったわけですよ、

DSC09529
1Kですがこれを剝くのが楽じゃないのです、
何キロも漬ける人は偉い!
DSC09534
梅は昨日ふらふらしながら漬けました、
ラッキョウは今日塩漬け、12日後に甘酢に漬ける
DSC09530
古い小梅漬け(30年5月3日)とアロエの焼酎漬け(31年1月)
DSC09532
アロエの焼酎漬けを漉してボトルに入れる、
さてなんに効くんだったかな、




烏山講演会


 烏山講演会




シニアナビ過去記事(589)「懸賞生活⑱」


 [589] 懸賞生活⑱ 2008.2.27  21:59:35   
20/2/27(水)晴れ

589_picture
芦ノ湖遊覧船上から


今日は近所のスーパーの懸賞で当選した招待バス旅行に
参加して来た。

「熱海梅園と芦ノ湖遊覧のツアー」熱海梅園は
一度行ってみたかったので喜んで参加した。
昨日から天候は雨や強風で心配したが箱根も熱海も少々風はあったが穏かに晴れていた。

芦ノ湖は周辺の建物が景色に埋没してとけこんでいてなかなか良かった。
富士山が最後まで山頂を隠していたのが富士大好き人間としては残念であった。

熱海梅園はよく聞く名所なので期待していたが
まぁ一度行けば良いかな。
梅園は渓流に沿って山道になっているので年寄りには少々きついかな、
でも平日のせいか見物客は年寄りばかりであった。

犬の散歩をしていると何処からともなく梅ノ香が漂って来るので
梅園だったら、ぷんぷん匂うかなと思っていたが、
全然匂わない。
私の鼻がおかしいのかな。

河津桜に似た熱海桜が満開であった。


シニアナビ過去記事(588)「ご縁」


 [588] ご縁 2008.2.23  21:02:05   
20/2/23(土)晴れ

だいぶ更新を怠っているが、変な風邪が本格的な風邪
(鼻水、くしゃみ、喉、咳、痰)に成長して気力が湧かない。
が不思議と熱は無い。

黒島、那覇が寒くって一段と進行したみたい。
黒島は北風が強く宿のオーナー宮沢さんから
一年中で一番寒い日に来ましたねと言われたが
どんなに寒くても暖房は無いので
薄い夏布団で震え上がったわ。

今日は介護支援専門員専門研修4日目、

一日中同じ講師で
『ソーシャルワーク(対人個別援助技術)演習』

つまり面接技術の演習、面接(面談)なんて長い人生の中で
身に付ける常識でも通用するのではないかと思うのだが、
これも学問なのね。
マニュアルにそって面談技術を磨くの。
一般の会話と違って一つ一つに理由付けと言うか
原則があるんです。



朝起きた時から、右眉の三叉神経が痛み、まるで二日酔いのような
症状だったので昨日飲んだ60度の泡盛のせいかと思ったがそうじゃなくて風邪から一歩前進して副鼻腔に膿が溜まっているらしい。

今日はグループごとに演習したが私たちのグループは7人で
私より年上の男性がいたの、75歳の方で本職は針灸マッサージ師、実績のために1件だけケアマネ業務をなさっている。
その方が居るお陰で話が弾みグループに笑いがたえず、
こんなに楽しい研修は始めてと皆さん仰る。

私の右鼻横がわずかに腫れているのを副鼻腔炎と診断された。
そして私が辛そうにしていたので、休憩時間に鍼治療をして
下さった。
その他薬の事や専門的な事をご教示いただき、
すっかり意気投合して私は来週から
その方の患者になることにした。
その方も私が沢山の不調を抱えているので「こりゃ楽しみだ」と
仰っていた。

その代りケアマネ業務はちんぷんかんぷんなので
教えて下さいと頼まれた。
また一つネットワークが広がったわ。
た の し み。

私と同じ、その方も80歳まで現役を続けると仰っている、
でも生意気な私は貴方は自営でしょう、
私は雇用されているんですよと言う。
雇用されると言う事は相手があることだから厳しいんです。
その方は70歳過ぎて受検なさったそうだ。
ま け た。


今さら読めない漢字がある


 令和3年6月8日(火)晴れ一時小雨


今日は午前パソコン教室
煩雑な作業だったし、眼鏡を忘れて100均の眼鏡を借りて作業したので思うように出来なかった。
未完!

最近読めない漢字がちょくちょく出てくるんですよね。
忘れたのかもともと読めなかったのか定かではないけど、
埜(ヤ・ショ)と言う字も読めなかった。
DSC09516
パソコン教室の生徒さん(おじさん)で俳句と写真を
カレンダーにしている方がいる

けどこれを読める人いるかな
霾(バイ・メ)つちふる。風で吹き上げられた土砂が降る。

ばい【霾】 の解説
中国北部で吹き上げられた黄土が、季節風に吹き流されて浮遊し、空を黄褐色に覆いつつ徐々に落下する現象。
春、日本まで飛来することがある。黄砂。《季 春》

午後からパンを焼く
お隣さんに1本あげた。
DSC09520

夕方マッサージ治療に行く。
今日も臀部とふくらはぎを揉まれると悲鳴上げるほど痛かった。
そしてストレッチも超痛い!
なぜに身体下部がこんなに凝るのだろうか、背中、首、頭が凝るならわかるけどね、
夕方娘が何か食べさせろと言って来たので粗食をわけわけして
食べた。

DSC09527
先日買ったトマトが超不味かったので豚肉と玉葱で炒めた
DSC09521
DSC09523
掲示板にこんな張り紙が3000人にスマホを2年間無料で
貸し出して無料で講習会もするって、通信料、通話料も無料、
残念、今は渋谷区民じゃないんだよね。

今日の歩数は4579歩


シニアナビ過去記事(587)「驚愕の不倫(神業としか思えない)」

[587] 驚愕の不倫(神業としか思えない) 2008.2.11  23:55:30   

続き

立派な一戸建ての家であった、
その庭先に可愛いログハウス、すごいなぁ、
女だてらにこんな立派な持ち家を構えて事業も隆盛で、
どうして同じ女でもこんなに違うのかと感じ入った。

仕事関係の来客中だったのできょろきょろ周りを見回していると、
ガラス戸越しに自宅のリビングがあり人影が見える。

『あぁ、息子が今頃お昼、食べているわ』
「えっ、息子さんがいるの~~っ」
『そうよ、その他に娘もいるの』
「え~~っ、2人もいたの~~~っ」
『1人は2年浪人したので、下の子と同じ大学の4年生、
今年の春2人共卒業するのよ』
(後記:兄妹共早稲田)

驚き木桃の木山椒の木とはこの事か、
もう空いた口がふさがらない、
でも来客がいるのであまり驚いた風情は見せられないような
気がしたのでさりげなく驚いた。

「でもえらいわねぇ、片親だけで2人も大学に出すなんて、
父親の援助はあったの?それとももう亡くなっているの」

『うぅん、父親はいるわよ』
「どこに???」
『この家によ』
「えっ、この家に一緒に住んでいるの」
『そうよ』
来客がいるのでそれ以上ははばかられた。

帰りは息子さんが母親の言いつけで駅まで送ってくれたが、
良い家庭に育ったような素直な息子さんであった。
駅前の喫茶店で詳しく聞きましたよ。

愛人の事は旦那も子供達も彼女の仕事関係及びそちら側では
誰も知らない筈だそうです。
15年前に自宅兼事務所を建て替えた時彼と知り合い、
その仕事ぶりやその気風に惚れたそうです。
私が彼に感じた事と同じだと思います。
でも私は色気抜きに惚れましたが、
彼女は彼をとても尊敬しているし、精神的にとても助けられているそうです。

「旦那は気がついていないの」
『旦那と彼はとても仲良しで旦那は彼のことをとても信頼しているのよ』
『でも、彼のことが旦那より90%は好きだし、死ぬまで添い遂げたいと思っているわ、でも信じている旦那に迷惑は掛けたく無いので今の状態で過ごしたいの』
『でも、もし彼と一緒になれるなら事業も止めてもいいと思っているわ』
『2人共1時間でも時間があくと会いたいので彼が迎えに来るのよ、
そして愛の部屋で逢うの、暮には交互に風邪を引いたのでお互いに
愛の部屋で看病しあっこしたわ』
「えっ、この家まで迎えに来るの」
『まさか、近くまでよ』
「しかし、彼とは長期に旅行もするし、たえず逢っているし、
どうして旦那は気がつかないのかしら」
『私がいつも仕事で出かけているし私の仕事の邪魔はしたくない人だから』
(後記:旦那は地方公務員とか)

私は今夜あらためてその近辺の地図を眺めました。
この愛のトライアングル。
彼の家と彼女の家は丘一つ越えたごく近所です。
そして愛の部屋は丁度三角地点。
彼は寂しがり屋で賑やかに飲む人だから行きつけのお店でどう見ても夫婦か深い仲の愛人同士とわかる姿で飲食しています。
このあまりにも近いトライアングルの中でどうして15年も
発覚しないのでしょうか。
それとも旦那は気がつかないふりをしているのでしょうか。
でも子供達はそれを知って許すでしょうか。

それにログハウス建設の時は息子(後記:大工さんの)と従業員に任せていたのに、気になり1ヶ月も入りびたりで事務所やログハウスの中は彼の手作りの家具で溢れています。こんなに彼はこの家に入り浸っています。
酔っ払いなので酔った気の弛みで正体がばれないのかしらね。
彼女も『M~』と呼び捨てにしたりしてね、なんて笑っています。

私には想像すら出来ないことですが一番驚いている事は、
見た目、この件に関して悩んだり罪の意識に暗くなったりと言う
表情が見えないことです。
まるでひまわりのように明るいのです。

ところで、13日~17日まで彼らと、黒島に行って来ます。



インプラントクリニック


 令和3年6月7日(月)晴れ


今日は午前中にマッサージ施療に行く。
ふくらはぎを揉まれたら悲鳴上げるほど痛かった。
ストレッチ器具でストレッチしたら真っ直ぐ立てないの、
踵が下っているあれ買おうかなと思ったが、
道具がなくても素手で出来るのね、
それでやっても後ろ脚に負荷が掛かりますから
道具はいらないみたい。
ストレッチ
これだといつでもどこでも出来るし、
なんとか頑張ろう!

今日は午後3時からインプラントクリニックに行く、
前回の予告では今日は型取りして歯を作るので2時間は予定して
くださいと言われていたが1時間程で終わった。
右下奥の歯が水を飲んでも壁を噛むのでその壁に麻酔をかけて
少し切り取られた。
さて効果あるでしょうかね。

ところで型取りと言えばシリコンゴム(?)で取ると思っていましたが、いつの間にやら済んでいるので聞きましたら、
デジタルで取るそうです。
進化!
だからあのぷよぷよがないんですね。
次はいよいよ最終の仮歯を作るそうです。
道半ば!

DSC09504
今夜の夕食、ラーメン、具の入れすぎ、しつこくて不味かった、
2食分あるのでもう一回食べなきゃなんない。

食後散歩に行く

DSC09494

DSC09507
パークハイアット
DSC09508
DSC09509
DSC09510

今日の歩数は9745歩


シニアナビ過去記事(586)「驚愕の不倫(そんな事って可能なの)」


[586] 驚愕の不倫(そんな事って可能なの) 2008.2.11  17:55:09 20/2/11(月)建国記念日 晴れ

2月になるとここ数年カオハガン島に行っていた。
同行者は建築会社の社長とその愛人。

4年前に全面的なリフォームをした。
その大工さんは50代半ばで「俺が最後の昔ながらの大工だ」と
言っていたけど、
本当に惚れ惚れするようないい仕事をしてくれた。

その仕事ぶりや気風にすっかりほれ込んだ私は同じマンションの
知人の大掛かりなリフォーム(スケルトン状態)を紹介したり、
両家の完成時にはオープンルームにして手作り(今思えば下手糞な)チラシを2000枚も印刷してあげて近所中にポステイングしてあげるほどの入れあげようだった。
そのお陰か幼すぎるチラシの効果か、その後4件も仕事が入った。

そんなこんなですっかり仲良くなり「姉弟の契り」を結んだ。

「さんご」の話からカオハガン島の話になり、是非連れて行ってくれとお願いされ、年が明けて2月に行く事になり一緒に行く女性を連れてきた。
その女性がMさん。
「どうゆう関係の方」
『愛人関係』と来た。
Mさんは大柄で美人ではないが人柄のよさそうな女性で忽ち気が合い仲良くなった。

それから3回一緒にカオハガンに行った。
その他に彼らだけで1回行ったので彼らは4回も行っている。
その間彼女はどこに行っても苗字は名乗らずどこでもMで通していたし、仕事も何をしている人か私からは聞かなかった。
近年、彼女は事業を幅広く自力でやっている取締役社長であることが判った。

彼がしょっちゅう家に遊びに来てくれよと言うので「どの家よ」
(本妻のいる方か)と言ったら、○○の方(愛人の方)だというので
18年5月に○○に娘と遊びに行った。
○○を観光案内されて、彼が投資用に買ってあったワンルームマンションに案内された。
玄関を入ると「TとMの愛の部屋」なんてプレートが貼ってあり
部屋中ツーショットの写真だらけ、愛に満ちている部屋だった。

最近は頻繁に電話しているがいつでも彼と一緒にいる。
だから、Mさんはてっきり独身女性だと思っていた。
本当にそんな雰囲気の女性だ。

彼は2代目社長なのでわがままで大酒飲み、
自分が大将でいる時は上機嫌だがその場に所謂インテリが加わると途端に機嫌が悪くなりその場の雰囲気が盛り下がる。
それをとても上手にフォローする彼女はまるで観音様のようだと
言った人がいるが、とても私には3日と勤まらない難しい男性なのだ。

去年Mさんが知人からログハウスを譲りうけて庭に移築したので
是非見に来てくれと言われていた。
彼が1ヶ月も掛けて丁寧に工事をしたそうだ。
それはステキなログハウスで来客用のサロンにしてあった。

なかなか行く機会はなかったが、義母が27日の夜半に病院に搬送されて、27日にその病院に行く時、電車に乗る前にこれから○○線の○○まで行くのよと言ったら、 あら、私の家はその駅から車で5分の所よ、と言うので面会の後、彼女の自宅兼事業所に行ったんです。

続く

娘が更新しました
http:// mojifu.blog69.fc2.com/



日本書紀の勉強会


令和3年6月6日(日)曇り一時雨


DSC09478

今日は日本書紀の勉強会に半蔵門まで行く。
いつもの公共の会場が封鎖されているので
民間の貸会場で開催された。
主催者も現今のコロナ騒ぎで会場獲得に苦労されているようだ。

今日勉強したのは推古天皇の巻、
推古天皇の甥の厩戸豊聰耳皇子(うまやとのとよとみみのみこ)
聖徳太子に全面的によろずの政を委ねられた。
今日はかの有名な聖徳太子が制定された
憲法十七条を学びました。

第一条の和を持って貴しとなすとは有名な言葉ですが、
全て箇条書きになっていると思っていましたが、
なんと長い文章になっているんです。
一条
「一(ひとつ)に曰はく、和(やわら)ぐを以て貴しとし、
忤(さか)ふること無きを宗(むね)とせよ。
人皆党(ひとみなたむら)有り。
亦達(またさとる)者少なし。
是を以て、或いは君父(きみかぞ)に順はず。
乍隣里(またさととなり)に違ふ。
然れども、上和ぎ(かみやわらぎ)
下睦(しもむつ)びて、
事を論(あげつら)ふに諧(かな)ふときは、
事理自(ことおの)づからに通ふ。
何事か成らざらむ。」
と言った塩梅です。

その前に新羅成敗を三度も試みながら尻すぼみになっていることが解せませんでした。

本当に古代史は面白い。
ところで佐藤健二先生にこんなことを言われましたよ。
「4時間も根を詰める授業によく其の歳で耐えられましたね」って
実は今朝は10時頃まで寝ていて8時間はたっぷり寝ましたからね、
平気でした。
面白いですからね、飽きないし、追及したくなるのです。

その後新橋に出まして、ガード下の居酒屋で賑やかに
一献傾けました。
これがコロナ下の居酒屋ですよ、満席で平常な賑いでした。
従業員はすべて外人でした。
DSC09491
生真面目な日本人の居酒屋は酒も出せず夜8時までしか
営業していないのにこの店は24時間営業ですよ、
おまけに新規オープンまでしています、
日本人経営の店がジャンジャン潰れているご時世に盛んに勢力を
伸ばしているこの店はどこの国の店でしょうかね。
DSC09488
DSC09483
かんぱ~い!

同志が言っていましたが、或る駅前の交番前の居酒屋が平常通り深夜まで酒を出しているが、その店舗のビルは支那人の所有だから、当然店も支那人経営で当局も介入出来ないのだろうと!

なぜか不吉な予感がしました、もうすでに日本は支那人の国に
なってしまっているんじゃなかろうかと!


シニアナビ過去記事(585)「股引、買っちゃった」


 [585] 股引、買っちゃった  2008.2.10  15:40:50   
20/2/12(日)晴れ

585_picture
①遠赤外線とか寒気対策万全の優れものよ
②そして足首ウオーマー、もう完璧よ
この暖かさに幸せさえ感じます。



1月28日に義母が急死してからどうも体に力が無いというか
怠け癖と言うかやる気が起きない。

義母が亡くなったから力が抜けた訳ではなくその前から引いていた風邪(と言えるのか)のせいで胆力が出ないのだ。

「胃腸風邪」と言うらしいが激烈な症状ではないが胃がむかつき
腹がしくしくする、
お陰で365日欠かした事が無いビールが飲めなくなった。
私のメタボチックなスタイルにとっては千載一遇の痩せるチャンス だけど、ビールが飲めない人生もなぁ~

ところでこの冬の厳しい寒さはどうよ。
辛い事ではないが去年から自転車で行動しているので
寒気はチト辛い。
いくら元気印の「さんごママ」だって寒風をまともに受けての
山手通りのアップダウン走行は辛いのだ。

ズボンの下にストッキングをはいていたがとてもじゃないが
脛にしみいる寒気は防げない。
寝巻きのズボンを下にはいてみたらこれがとても良いので
思い切って股引を買ったわ。

もう体裁など構っていられない。
京王デパートの下着売り場に行ったら、迷うほどたくさんの種類が あった、やはり需要があるのね、今年はよく売れているそうだ。
ためしに2本買った。11,340円であった。

中国産だったらこの数分の一位だろうけど、私は国産愛好者だ。
今は老いも若きも、上下貴賎も安けりゃ良いとばかりに安物(中国産)をあさっているけど、それはつまるところ自分の首を絞める事になるのが判らないのでしょうかね。

日本人が国産を愛用しなかったら自国の産業は衰退しますよね。
自分は大きな利益を求めるくせに自分以外の労賃は少しでも安くと
目の色変える、せこ過ぎます。

今の日本の現象はそのしっぺ返しが来ていると思います。
日本を愛しましょう。
日本の産業を応援しましょう。

娘が更新しました。
http:// mojifu.blog69.fc2.com/



坐骨神経痛&へバーデン結節


令和3年6月5日(土)晴れ

DSC09466

今日は午前ヨガ教室
ここ数日私は臀部痛が始まっていて膝腰を動かすのが困難です。
皆さんについて行くのが辛かった。

帰宅後11時30分に私の主治治療師に電話しました。
土曜午後から日曜日は休みですからね、何とか入れて貰えました。
典型的な坐骨神経痛だそうです。
足底が痺れる症状が以前からありましたが、
ここ数日酷くなっておりましたが、
それも坐骨神経痛の一症状だそうです。

2月からご無沙汰しておりましたからね、
10日に一回は来てもみほぐさなくちゃ駄目だよと
おしかり受けました。またしばらく通います。

今日はマッサージと鍼灸をして貰いました。
硬い臀部を揉み解す時は悲鳴上げるほど痛かった。
カチカチに凝っているんです。

それから最近私の両小指の第一関節が硬くなっていることに
気がつきました。
たまに痛みます、それより醜い指になるのが怖くて医者に行く
べきか、どの科に行けばいいのか迷っていましたので聞きましたら、それはへバーデン結節と言う症例と言われました。
ネットで調べましたが、加齢によるらしいですが、
まだそれほど痛くはないです。
さてどうすべきか!
老いの症状が日々押し寄せてきます。
年取るのって楽じゃない!
へバーデン結節とは?
結節
へバーデン
私の小指、第一関節の骨が盛り上がって硬いです
DSC09462
DSC09464
新宿西口で聞いたこともない政党が都議候補の
街宣しておりましたが、チラシ見たら、
東大を中退して世界中でひも生活して歩き、
帰国後はひも指南道場を作り何億も稼いだが
政治に目覚めたので葛飾から立候補すると言う
ふざけた候補者でした。身体じゅう入れ墨しておりました。


その後3時から補聴器の店に行きました。
ケースを全取り換えしたそうです。
修理費6000円

帰宅したら娘が来まして、お隣さんも来てまた飲みました。
娘何か食べさせろと言いますが、そんな急に言われてもね、、
先日のビーフシチューに水を足して増量してわけわけして
食べましたよ。
今日の歩数は7175歩

DSC09445

DSC09448

DSC09451

DSC09458
紫陽花が今まさに盛りです。


プロフィール

mamasango672

さんごの若かりし頃、姿も立ち居振る舞いも立派だった。
20年程介護の仕事をしてきました。
この度(令和2年)83歳で惜しまれながら引退しました。
これからは死ぬまで面白おかしく過ごしたいと思います。
令和2年7月6日記す!

最新コメント
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
カテゴリー
タグ絞り込み検索
  • ライブドアブログ