おてんば88歳・・日々録

昔読んだ、女流作家城夏子さんの「お転婆70歳」と言う本が好きでした。 介護保険制度が始まった平成12年から介護の仕事に入り、 67歳から介護支援専門員を83歳の6月まで現役で務めて参りました。 これからの人生は面白おかしく気ままに過ごしたいと思います。 死ぬまで書き続けますから応援お願いします。

2021年04月

白神こだま酵母


白洲迅さんが総力取材!パン作りに革命!白神こだま酵母
【あさチャン!SDGsな未来へここスゴッ!発明】


私の習ったパン教室は白神こだま酵母で作るパンだったんですが、
其の販売元が嬉しがって配信してくれました。
確かに白神こだま酵母パンは美味しいです。
放送されてから売れ行きが倍増してるらしい。


インプラント


 令和3年4月30日(金)晴れ


今日は4時にインプラントクリニックの受診
今日は先日治療した根の型を取る治療だった。
結構時間が掛かり2時間近く掛かった、
今仮歯をしているんだけど、
中が変化するので何回も何回も調整する。
保険治療でもこんなに時間かけるのだろうか、

遅くなったので夕食は「えびす」に行く、
酒類が出せなくなったのでさすがの繁盛店も客が来ないそうで
閑古鳥が鳴いているそうです。
ママ喜んでいました。

DSC01164
明日客が来るので買い物に
DSC01167
デニム上下で電車に乗って
DSC01169
今夜の夕食
アジフライ、銀鱈の西京焼き、アサリの味噌汁
2100円位 旨い、完食!
今日の歩数は5597歩




三宝寺池散歩


令和3年4月30日(金)晴れ

三宝寺池周辺が素晴らしかったので写真をぱちぱち
撮ってきました。
全部載せるわけにも参らぬのでこれでもかなり割愛しました。
池のあちこちに上に登る坂や階段があります。
つまり台地の窪地なんですね、時間と体力の都合で周りを散策することは出来ませんでしたが、機会があれば周辺の探索を
したいです。
DSC01074
DSC01077
DSC01079
石神井城は氷川神社の隣の敷地にあります、
つまり領主豊嶋氏は水の豊富な池の上の台地に
城と神社を建立したのでしょう
DSC01086
DSC01093
橋あり
DSC01087
木道あり
DSC01090
DSC01091
DSC01149
DSC01148
DSC01145
DSC01105
DSC01106
山藤が盛り
DSC01108
DSC01109
ハコネウツギの花
DSC01110
DSC01140
DSC01114
DSC01115
DSC01118
DSC01124
卍あり
DSC01126
DSC01137
DSC01138
DSC01142
現在は湧き水は湧いてなくて井戸からの放流らしい
DSC01113
DSC01144
DSC01134
至る所に階段坂道がある
DSC01101
お店あり、閉店中
DSC01152
カルガモのご夫婦が階段を登ります

夫唱婦随


シニアナビ過去記事(540)「「haritts」のドーナッツ」


 [540] 「haritts」のドーナッツ  2007.11.21  16:11:26   
19/11/21(水)晴れ
540_picture
「haritts」のドーナッツ(持ち帰りを我が家で食す)



最近娘が代々木上原の「haritts」のドーナッツにはまっている。
友人から美味しいと聞いてネットで場所を調べて買いに行ったら
売り切れだったそうだ、
だから今日は午前10時頃までに行ってbreakfastしようと言うので
行って来た、本当は訪問の仕事をしようと思って居たんだが
「うまいもん」を食べようと言う誘惑には抗しがたい。

代々木上原駅南の急な坂道の右側路地の狭い住宅地の
しもた家が今話題のドーナッツ屋、
しもた家の和室を板張りにしただけの店内。
風雅と言えば言える。

「ぶつ」はハワイで食べた「マラサダ」にそっくりの味わいだ。
少人数で少量づつ作っているのでいつも品数逼迫しているようだ。
テーブルも3客あって飲食も出来るので食してきた。
テイクアウトもしてきたのでうちでも食べたわ。
でも2個も食べれば十分と言う感じ。
娘の友人は妊娠中に毎日7個も食べるほどはまって居たそうだ。



「万世一系の皇室を仰ぐ」


礼和3年4月29日(木)昭和の日 終日強い雨
65b905dd[1]

未来塾チラシ

今日は寺小屋「玉川未来塾」主催の皇位継承問題についての講演を聴きに行きました。
この会の主催者の玉川博一氏の思想、行動に賛意を表していますので氏主催の催しには参加することにしています。

場所は始めて足を踏み入れる石神井公園そばにある
石神井氷川神社です。
年寄の早行き症のせいで1時30分開始なのに11時55分には
現地に着きました。

案内によると西武新宿線の上石神井駅から徒歩15分とありましたので歩こうかなと思いましたが、
方向音痴だから多分迷うだろうと思いタクシーにしました。

正解でした、時間がたっぷりあるし歩く余力があるので周りを
見聞することにしました。

よく調べないで行ったので境内の裏が三宝字池だとは
知りませんでした。
鬱蒼とした林の中を降り進むと池に出ました。
都内にこんな鬱蒼とした森林に囲まれた池があるの~
ぐるりと一周しました。
これが駅から歩いていたらとてもむりだったでしょう。
森林浴して爽快な気分になりました。

講演は始めての方でジャーナリストの三荻祥氏です。
皇室問題、就中皇統についてよく勉強されている方で
口説もよくわかりやすいお話でした。

写真撮影禁止でしたので映像はありませんが動画撮影のカメラは
2台据えてありましたのでそのうちに公開されるでしょう、
と思いますが、有料かもしれません。

DSC01063
石神井氷川神社
DSC01064
由緒古い神社のようです、私は地続きの裏の三宝字池
も元は神社の土地だったんではないかと錯覚しました
由来書をみたらやっぱりそうでした。
IMG_20210429_0001
この土地の領主だった豊嶋氏が建立したのです
DSC01065
手水所も稼働していました、今はどこも止めていますからね
DSC01066DSC01158
今日は昭和天皇のお誕生日
DSC01071
ここが神社と公園の結界です
DSC01062
会で本など頂いてバッグが重いのに
西武新宿駅で百合を買って仕舞って荷物多くて辛かった
DSC01160

DSC01159
今日の昼夜兼用食 1,550円
新宿の「さぼてん」でロースカツを食す、
多すぎて残す、
今日の歩数は9755歩
続く!







シニアナビ過去記事(539)「壁面改造計画完成」


 [539] 壁面改造計画完成 2007.11.19  16:41:33   
19/11/19(月)晴れ 富士山見える

壁面
Before 
539_picture
After


沖縄戦「集団自決」検定
虚構の「軍命令・強制」説の復活を許さない!国民集会
に参加しての私の所信を述べたいと思っていたが、
あまりにもテーマが重すぎてなかなか筆(?キータッチかな)が
進まない。
先に進めないので軽いのを書きたいと思う。

この度懸案の壁面改造が全て完了しました。
初めての取引の電器屋さんとの相性などいろいろあって
ようやっとここまで来た。

それほど私は拘るのだ、何でも良いというわけには参らぬ。
その代わり選んだ品々は愛着を持って末永く大事にする。

①テレビはパイオニアハイビジョンPDP-42HX
メーカー希望価格480,000円

パイオニアなんて始めてのメーカーだけれど電気屋が
えらく自信を持って勧めるし、3ヶ月店内に展示して居て、
もうまもなく新製品が出るので280,000円で良いと言うので決めた。
(後記:その後違う電気屋とお付き合いするようになって三菱製に買い替えた)
音響設備も全て新設した、こだわりはレコードプレーヤーを
入れること、ここ数年聞いたこともないくせに拘る。
レコードが過去の物になってからでも3台目である。

②ソニー製マイクロハイファイコンポーネントシステム
③ソニー製レコードプレーヤーシステム

今や音楽は一部屋で聴くものではないらしい。
孤聴時代なのね、コンポもえらく小さくなってあまり生産されていないらしい。
電気屋もあまり詳しくないようだった。

でも私はこれからあえて古いレコードを聴くのだ。
早速音楽を聴きながらこれを書いている。
娘に言わせると私は音楽の趣味は無いと決めつけるけど
これからは心を入れ替えて音楽に身をゆだねるつもりだ。
その点このコンポは操作が簡単である、
以前のは4台あって何がなにやら最後まで理解出来なかった。

家具は後2センチ幅が足りないので統一出来なかったので
本箱はそのままでその色に合わせて濃茶にしたが
やはり本箱が雑然としている、
仕方ないな、

①テレビ、280,000円
②コンポ、37,905円
③プレーヤー、12,190円
④アンテナ工事(地上デジタル)33,333円
⑤  〃   (ステレオアンテナ工事)2,500円
⑥家具、176,000円

合計541,928円也

我がマンションは地上デジタル対応がまだなので余計な
出費であった。
おかげでベランダにBS,スカイパーフェク、地上デジタルの
3台のアンテナが林立している。
満足、満足。
(後記:アンテナは現在は管理組合の管理下にあるので楽だ)



大和正論の会講演会 質疑応答




 

大和正論の会講演会
「昭和節の意義を考えよう」
講師:村田春樹氏
質疑応答
令和3年4月25日


今日は心臓の具合が良くない


令和3年4月28日(水)晴れ


午後からヨドバシカメラに注文していた4テラの
外付けハードディスクを引き取りに行った。
DSC01047
信頼の日本製 24,430円

その足でハンズに行ったんだけど心臓の具合が良くなくて
初期の目的を果たさず退散した。
喫茶店に入って一息入れようと思ったが閉店している店が多くて
やっているチェーン店は客が溢れていてとても入る気がしないので
必死で帰って来ました。
だから行きも帰りもバスです。
DSC01045
始めて木綿のシャツを着て外出しましたよ

パソコン周りが雑然としているので棚を置こうかと思うのです。
それでハンズとニトリに行こうと思ったのです。
もう一つの事しか出来ませんね。

家にいると忙しいのです。
今旅行記も書きかけだし動画編集も山積みです。
動画はタイトルを間違えているのが2本もありましたので
やり直ししているのです。
あああ~忙しい!
DSC01040
今日の昼食、昨日の残り
DSC01050
今夜の夕食、昨日と同じだけどご飯はTKG

夕食後散歩に行く
散歩中も心臓が良くない、たらたら歩きます。
今日の歩数は8554歩
DSC01052
DSC01053
ワシントンホテル
DSC01054
京王プラザホテル
DSC01055
ハイアットレージェンシホテル
DSC01056
今日は暖かかったせいか芝生もベンチも憩っている人多し
DSC01059

コロナ注射

来ましたよ!


シニアナビ過去記事(538)「久しぶり」

[538] 久しぶり 2007.11.13   23:54:01   
19/11/13(火)晴れ 昨日今日富士山見える
538_picture
まず、国旗に向かって国歌斉唱しました

11月30日午前中に「チョロ」が死んでから、
少しばかり脱力したが生きる希望をなくしていたわけではない。
まず「チョロ」の居た17年8ヶ月を書かないと前に進めないと
思うあまり書けなくなってしまったのだ。

そのうちに、またまた食中毒になって
どえらい目にあって居たのだ。
最近、太刀魚のバター焼きが無性に食べたくなった。
(塩コショウをほどよくまぶし、粉を振ってバターでじっくり焼く
熱々、ぱりっと焼けたところにレモンをジュワ~~とかけて)
一口口に運ぶ、うんめ~~といきたかった。

ところがなかなか見つからない、そうしたら金曜日の夕方見かけたわ、鮮度はイマイチだったけど買いましたよ。
蓋をしてじっくり焼きましたよ。
ところが腹子が生焼けでした、半透明だったけど、
娘は生焼けだと取り除いたけど、年甲斐もなく私は口にしました。

その夜から眠れませんでした。
胸苦しくて一晩中苦しみました。
夜中にうがいをして無理矢理胃の中の物を吐き出しました。
でもそれだけではないのです、
微熱もあり、胃が水も受け付けなくなったのです。
だから薬も飲めません。
すぐ吐き出すのです。

土、日曜ひたすら養生しました。
不思議なことに夏にツブ貝の寿司に当たった時と違って下の方は
何ともないのです、ひたすら胃が飲食を受け付けないのです。
胃が故障すると背中がカチカチに凝ります、何とか筋肉をほぐす
薬や催眠剤を飲んで寝ようと努めました。

うつつのうちに夢を沢山見ました。
最近年のせいか夢を見なくなりましたし、
たまに見てもすぐ忘れるのですが、
三個だけ今でも良く覚えています。

以前の日記にも書いたことがありますが、愛子様のことです、
愛子様はヘルパーの初期の頃親身にお世話した方です。
愛子様は人柄は良いのですが、若い時から計画性が無く
宵越しの金が持てなくて、ひとり息子にも見捨てられ、
重度の高血圧と糖尿病のため何度も脳梗塞で倒れ
その都度奇跡的に助かるのですが、半身麻痺でした。
でも希望だけは失わずに知恵を働かせてあらゆる社会資源を活用して暮らしていました。

生活保護を受けていましたが見栄っ張りで考えも無く消費するので
本当に貧乏でした。何度も入院しましたが、
世話する人も居ません。
私は何度もお金を用立てしましたし、入院したら介護保険が適用
されませんのでサービスで用を足してあげていました。

そのうちどこか遠くの施設に送られました。
気にはなっていましたがそれっきりでした。

それが夢ではフッと以前の住宅に逢いに行ったのです。
そうしたら部屋に人が数人いて入浴サービスを受けていたのです。
でもおかしいことには布団の上でべチャべチャになって
居るのです、
そして愛子様は私の事はすっかり忘れていました。
後で考えて見るとそれは入浴サービスではなくて死後の始末をして
いたのではないかと思うんです。
多分彼女はお別れに来たのだと思います。

その夢は中身は良く覚えていませんが、夢の中で
「そうだっ、布団、捨てよう」と叫んでいました。
そして目覚めた時ふらふらしながら速実行しました。
私達夫婦は家庭内離婚状態ですが部屋の狭さゆえダブルの布団に
寝ていました。
勿論枕を並べてではなく前後にです。

おまけに宿泊客など何十年も来ないのに4組の客布団がありましたが、さすがに今年になってから3組の布団を処分したのですが、
老人ホームに入居した義母の布団を引き取りました。
なぜならその布団は今年買ったばかりだったのです。
義母の布団が古くて、重くて、きたないので
私が買ってあげたのです。

布団屋さんは言いました
「長くないから、安いのにするか、長くないから良いのにしてあげるか、そりゃお客さんの考え方一つだよ」と
「良いのにしましたよ」

その他、荷物は増える一方でとうとうそのダブルの布団はしまうところが無くなったのです。出しっぱなしです。
そのダブルの上下も高かったんですが、夢のお告げに従いました。
狭いけどシングルの二組の布団を前後にして敷きました。
そして押し入れにも空間が出来ました。
夢よありがとう。

三つ目は外出から帰宅すると娘が引っ越すと言って(後記:このや(この家)を出るわと言った)友人が手伝いに来ていました。
突然の事で私は反対しました。
そこまででしたが覚めてみると、
それはひょっとして良縁が来るというお告げでしょうか。
良い方に解釈しましょう。

そして私は昨日も今日もふらつきながら仕事しましたよ。
今日は午前、訪問介護の仕事の後、会社に行って新規の利用者の
担当者会議のまとめと1,2,3表の介護計画表を作成しました。

それから大急ぎで帰宅して夕方大事な集会に出席しました。

沖縄戦「集団自決」検定
虚構の「軍命令・強制」説の復活を許さない!国民決起集会

そうそうたる論客ばかりでこれを全国の皆様にも聞いて欲しかった、地方にいる聞きたい人達がお気の毒と思いました。
東京に住んでて良かった。
本当に目から鱗の話ばかりでした。

小田村四郎氏(拓殖大学前総長)
恵忠久氏(沖縄から、国旗国歌推進沖縄県民会議議長)
恵竜之介氏(沖縄から、ジャーナリスト)
渡辺昇一氏(上智大学名誉教授)
田久保忠衛氏(外交評論家)
中村 黎氏(獨協大学名誉教授)
藤岡信勝氏(柘植大学教授)
高池勝彦氏(大江健三郎を追い詰めている弁護士)
大原康男氏(國學院大學教授)
赤池忠久氏(衆議院議員)
秦郁彦氏
他、他多数

今夜の話は本当に価値あるものでしたので得意では無いが明日
書いてみようと思います。



補聴器使いこなしている


 令和3年4月27日(火)晴れ富士山おぼろ

今日は午前パソコン教室
IMG_20210427_0002
今日作成したチラシ、結構手間がかかった


午後から補聴器の調整に行く、
最近は補聴器にも慣れて使いこなしている感じだ、
以前は必要に応じて装着していた、外出先で大事な話を聞くときとか、だから家に居る時は着けていなかった、
だって独居だし音楽も聞かないし必要ないと思っていたのだ、

でも担当者に毎日起きてから寝るまで装着してください、
そうすれば脳が認識しますと言われて目から鱗だった。
だから今では騒がしい居酒屋でも同志と会話が出来る。
こうなるまでには時間が掛かったのだ、
この補聴器を買ってから丁度3年になる。
補聴器の耐用期間は5年だそうです。
過去記事
新しい補聴器30/1/31(水)

京王で買いたい物があったので入ったら
なんと1階と地下食品売り場しか営業していなかった。
つまり1階は化粧品、地下は食品、1階にビタクラフトの鍋類を売っていたけど鍋は生活必需品でしょうかね。

居酒屋で酒出せないなんておかしいと思う。
日本経済もうおしまいだな、世界経済はわしゃ知らん!DSC01018
今日の昼食、5貫盛りとアオサの味噌汁
DSC01023
今夜の夕食、筍ご飯、蛤の吸い物、(筍、舞茸、野菜昆布、揚げの煮物)トマト、レモンサワー、筍ご飯が自己流で焚いたら超旨かった、
DSC01019
近所のスーパーにやっと台湾パイナップル入荷
一番安、580円
DSC01021
お買い上げ~
DSC01026
散歩に行く
今日の歩数は7691歩 5,5㌔
DSC01030
月様が


「死後半世紀、ますます存在感を強める三島由紀夫」動画




コンパクトカメラで不安定な場所から撮りました。
氏の名前を間違えました。

「死後半世紀、ますます存在感を強める三島由紀夫」
日時:4月26日(月)18時~20時 
会場:アルカディア市ヶ谷(私学会館)東京市ヶ谷
講師:西村幸祐(評論家、作家、憂国忌発起人)
演題:死後半世紀、益々存在感を強める三島由紀夫
参加費:一般2千円(会員・学生は1千円)


シニアナビ過去記事(537)「服を買った」


 [537] 服を買った  2007.11.4  23:46:45   
19/11/4(日)晴れ

537_picture
どうかしら


今日は天気も良いし親友と京王デパートに買い物に行った。
下着と今月下旬に佐賀市の「ホテルニューオータニ佐賀」で
中学の同窓会があるので気分を変えてイメチェンしようと
ドレスを買いに行った。

今あるので我慢しようかと思いながら気に入ったのが
あれば買おうかなと、
あった。
イタリア製の光沢のある生地でなかなか良い、
丁度売り出しで40%引きで60,900円+インナー2枚21,000円
計81,900円であった。
懸案は本当にダイエットしなければどんな服も台無しだ。
でもでも、飲むもの食べるもの美味しくって「さんごママ」
困っちゃう。


昨日は娘と青梅の老人ホームに義母を訪問した。
一ヶ月前に比べたらとても表情が明るくなって居た。
ばぁさん達の真ん中で認知&難聴なのでかみ合わない
おしゃべりをしていた、幸せそうだったので安心したわ。
本人もみんなに大事にされて私は幸せだよと言っていたが、

しかし、ばぁさん達と嫁自慢孫自慢をしている最中に
突然泣き出した。
うれし泣きか、悲し泣きか定かでない。
職員の話だと、前回私が持ち込んだ亡夫のお位牌を見てから
情緒不安になって泣き出すのだという、
それでお位牌は隠したそうだ。

あれを見て戦前に亡くなったのか最近亡くなったのか
分別がつかないのだろう。
私よかれと思ってしたことが全く悪いことをしてしまったようだ。
あぁ、思慮分別が足りなかったわ。

それと多分学会員だったので、お位牌は異端(確か学会ではホウボウと言っていたが変換しないので)とすり込まれて居たはずなので  仏罰を恐れたのかも知れない。



三島由紀夫について聴講する


令和3年4月26日(月)晴れ 富士山見える

DSC01001
DSC01006


今日はゆっくり起きてのんびりとパンを焼いていた。

DSC01010
まぁまぁだな

男性の同志からメールが来た。
今夜はアルカデイア市ヶ谷で西村幸祐先生の三島由紀夫についての講演がありますよと
全然予定はしていなかったけど夕方なら間に合うし
行くことにしました。
西村先生の話は久しぶりです。
まるで学校で教授の講義を聴いているような気分でした。
DSC01013
DSC01014
コンパクトカメラで動画を撮って来ましたので
後程アップします。

先ほどまたまたパソコンが不具合になって先生に電話して
AnyDesk(遠隔操作)で直して頂きました。
ひらがな入力が出来なくなったのです。

最近時々ふっと意識が飛ぶことがあります。
一瞬ですが手順が判らなくなるのです。
そのうちにパソコン遊びも出来なくなるのかな。
何度も何度もお願いして申し訳ないし恥ずかしいです。

そんな時は再起動するといいそうです。
そんなわけで脱力していますので今夜はこれにて!

DSC01012
デニムの上下で
DSC01017
今夜の夕食
講演が8時頃終わったので食べる物がありません、
途中のスーパーに寄ったらほとんど売り切れで
碌な物がありませんでした、
腹の足しにコロッケパンとお稲荷さん
今日の歩数は3338歩 2,4㌔
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「死後半世紀、ますます存在感を強める三島由紀夫」
日時:4月26日(月)18時~20時 
会場:アルカディア市ヶ谷(私学会館)東京市ヶ谷
講師:西村幸祐(評論家、作家、憂国忌発起人)
演題:死後半世紀、益々存在感を強める三島由紀夫
参加費:一般2千円(会員・学生は1千円)


 

告知


 IMG_20210426_0003
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

IMG_20210426_0002
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
IMG_20210426_0001
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
IMG_20210426_0004
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
IMG_20210426_0007
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
IMG_20210426_0005
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
IMG_20210426_0006
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
IMG_20210426_0008
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~







「昭和節(昭和の日)の意義を考えよう-動画




「昭和節(昭和の日)の意義を考えよう-
昭和天皇~皇太子時代の欧州五か国御巡啓について」
講 師:村田 春樹氏(政治活動家) 
日 時:令和3年4月25日(日)14:00~16:30
場 所:大和市生涯学習センター 601講習室「シリウス6階」 
電 話:046-261-0491
         (小田急江ノ島線・相鉄線 大和駅より徒歩4分)
参加費:1,000円(女性・学生は500円)


ラムザイアー教授の日本語ビデオメッセージ




「ラムザイヤー論文を巡る国際歴史論争」シンポジウム
ラムザイアー教授の日本語ビデオメッセージ
&韓国イ・ウオン氏メッセージ

客席からコンパクトカメラで急遽撮ったものです。

シニアナビ過去記事(536)「「命」終わろうとしています」


[536] 「命」終わろうとしています 2007.10.29  19:20:00 19/10/29(月)晴れ 富士山見える

我が家の愛猫「ちょろ」がもう死のうとしています。
平成元年3月12日にトイプードルの「マリア」が亡くなってから
1年後のゴールデンウイークに我が家に来ました。
平成2年3月3日生まれのアビシニアンの目鼻立ちのくっきりした
気性の激しい猫でした。

(後記:以下死の前後のチョロ)
チョロがキッチンに居た最後の日DSCF2515
10月28日、調理台の上にいた最後の日
DSCF2563
10月29日
DSCF2581
10月30日
チョロはハウスに連れて行ってもここで死ぬと主張して
浴室で静かに逝きました。





大和正論の会講演会


令和3年4月25日(日)晴れ


今日は午後から小田急線大和に飛ぶ。
大和正論の会主催の講演会に村田さんが講師として呼ばれて
いたので専属カメラマンとしては馳せ参じた。
今日の村田さんの講演は明快でユーモアもありなかなか良かった、褒めてつかわした!
DSC00986
DSC00987
DSC00999
DSC00991

終わってから懇親会にも参加して大いに語り合った。
4人のテーブルで愉快なおじさん方に囲まれ難聴者でありながら
騒がしい雰囲気の中で喧々諤々意見交換出来た。

そう言えば同じ階の50万の補聴器を買った方もまだ慣れないが
私の励ましで明るい希望を持って頑張っておられる。

私は伊逹に83歳まで生きているわけではないので後進の方に
私の経験を語って励ます役目を果たしております。
今日の動画をこれから編集してあげますのでご期待下さい。
今日の歩数は3407歩 2,3㌔

シニアナビ過去記事(535)「浦和あたり」


 [535] 浦和あたり 2007.10.21  22:29:31   
19/10/21(日)晴れ

535_picture
そっくりの兄弟犬と一緒でした
NPO法人「ペット里親会」
http:// www.remus.dti.ne.jp/ ~noritama/


先週は中身の濃い仕事に明け暮れ、心身ともに疲れた。

子供が居なくて奥様が昔から被害妄想であったため
親戚も寄りつかなかったご夫婦の旦那様の弟の次男さんが
養子縁組なさり、
後見人としての審査があるので私にも立ち会ってくれとの
依頼があった。

親戚、近所とも孤立しているご夫婦も共に認知症になり、
この先いかにして穏やかな最後を迎えられればよいのかと
我が事のように心を痛めていた。

前年にたまたまお会いした甥御さんに名刺を貰っていたので、
ご夫婦の了解を得てキーパーソンとして指名した。
そして縷々と現状を訴える手紙を書いた。
(後記:甥御さんは私と縁が出来たお陰で叔父さん夫婦の養子になり、かなりの遺産を受け継ぐことになりました、気持ちよくおじさん夫婦の面倒をみられた良い方でした、その後奥さんの両親と独身のおばさんの老後も頼まれて、まるで老後請け合い人の様でした)

4月頃栃木から弟さんとその息子さんが来て下さったので
「担当者会議」を開催した。
出席者は区の高齢者福祉課の○○さん、訪問看護師、
男性ヘルパー、私の6名であった。
結論は在宅は限界というものであったが、
奥様がどうしてもこの家から離れたくないとの事で
元の黙阿弥になった。

その後、甥が養子になり(ご夫婦にその自覚は無いようだ)
19日の金曜日2時に裁判所から調査に見えた。

急遽、1時から担当者会議を開催した。
区の○○さんも出席して下さることになり会場も区の施設を確保して
下さったが、当日身内に不幸があり欠席なさった。
もし出席して下されば「特養」入所についての特段の
お願いもしようと思っていたのだが。
結論はやはり、現状維持でどちらかが限界に来るまで待つしかないとの結論になつた

2時から裁判所からの調査員にご夫婦の状態を聞かれた。
何しろ、ご夫婦は数千万の預金と一等地に土地があるので
審査が厳しいようだ。

その土地も戦後すぐの頃旦那様同士が兄弟の様に
親しくしており一枚の土地を共同で購入して
2軒の家が建っているが、
奥にある家の未亡人から私は相談を受けていたのだ、
もし土地を売るようなことがあれば一緒に売りたいと。
その方が価値が高まるのだ。
その事をお話ししたら、甥ごさんとても安堵なさった。

それらは全てケアマネの職務ではないが頼りにされると断れない。
何だかとても疲れたわ。

土曜日に東急ハンズに娘と親友の3人で捜し物を見に行って、
見つからなくて、京王プラザホテルの「樹林」で軽食をしている時、後頭部が重苦しく、とても辛かった、
その後ますます気分悪く、これはひょっとして重大な症状かも
と思った。

自覚症状は非常な首、肩、背中の凝りであった。
娘に千年灸をすえて貰った。
この凝りを何とかしたい。

今日は、新風の埼玉支部長から浦和駅で台湾問題の街宣をやるので応援(枯木も花の賑わいで)に来てくれとの電話とメールが来て
いたので約束の2時に駆けつけた、が、
じゃ~~ん、誰もいない、
電話したらそれは来週28日の話であった。

転んでもただでは起きない「さんごママ」です。
少し街を探索する事にした。商店街で美味しい寿司屋を見つけた、
好きなネタばかり握って貰って1,722円であった美味しかったわ。

浦和の街はなにやら静かなの、人出は沢山出ているのに深海に
居るような草木も眠る昼下がりの様なし~~んとした静けさ。
良く考えてみたら渋谷、新宿の様な街頭の呼び込みや音楽が
聞こえないの。
後でマッサージ師に聞いたらやはり規制というか申し合わせが
あるらしい。

それから、懸案のマッサージ店を駅前の「コルソ」と言う商業施設の上階で見つけたわ、なんと期待以上のうまさ、
う~~ん、この人にもんで貰うために毎週浦和くんだりまで
来ようかしら。
背中、首、頭、顔まで快くもみほぐしてくれた。
下半身は別の人が同時にやったがこの人はうまくない。
50分5,250円であった、周りに人が居なかったら、
チップを上げたかったわ~~。

駅前の伊勢丹の前で「ペット里親会」の人達が犬猫を
展示して居た。
可愛い仔達ばかり。
動物を捨てたり虐待する人でなしのことを語ると
激するので多くは語らない。

毎週土、日3時~7時まで浦和駅前で開催しているそうですから
近くの人は行ってみて下さい。
私も僅少ですがカンパしてきました。



身体をほぐす(訂正あり)


 令和3年4月24日(土)晴れ


今日は午前10時からヒモトレと言うヨガの教室に体験で行く。
パソコン教室の同級生が通っていて勧めてくれる、
私も何か身体に良いことしなければと思っていたので
素直に従った。

83歳過ぎたころから顕著に老化の進行が速いと自覚している。
以前はラジオ体操等を毎日やっていたが、
ある時「さんごママ続いてるじゃん偉い!」
と思ったとたんにふっと止めてしまった。
私は続けていたものをひょっとした拍子にスパっと
やめる癖があるのだ。

講師はいかにもいい家庭で大事に育てられたような美人さん。
その方が丁寧に指導してくださるのでこれはいい機会だから
やってみようと早速入会しました。
しなやかな健康体になるのを目指します。
IMG_20210424_0001
ヒモトレ


午後から永田町の星稜会館に飛ぶ。
「ラムザイヤー論文を巡る国際歴史論争」
ラムザイヤー教授の慰安婦問題論文は韓国には意に反する
ことですから当然大反対運動を起こしているようですが、
アメリカでもラムザイヤー教授は孤立しているそうです。
それに対して日本の政府、識者、マスコミも
実に冷たい応対をしています。
これに対して護国識者が応援に立ち上がったわけです。

今日はマスコミは韓国SBSだけの様でしたが、
カメラが4,5台並んでいましたからいずれ発表されたら
ここで紹介しますので皆さんにも考えて頂きたいです。
ラムザイヤー
IMG_20210424_0007DSC00970
DSC00943
DSC00977
登壇者
DSC00968
DSC00956
1席、間をあけて座る、昨日で満席になったそうです。
DSC00978
星稜会館 日比谷高校の同窓会会館らしい
さすが日比谷高校は偉い!

新宿で下車して京王で食事した
DSC00981
今夜の夕食、桜エビの釜飯定食、ハイボール、2420円
DSC00935
今日の昼食 雑煮、芋、野菜ジュース

そのあとヨドバシでパソコン周辺器具を買う、
DSC00982
快適に写真が取り込めるようになった。
7890円
外付けハードディスク(4TB)を注文した、在庫が無かった。
DSC00940
何十年前の古着、肩パットが張っているわ

今日の歩数は7798歩 5,3㌔




シニアナビ過去記事(534)「床上浸水の悪夢を思い出し」


 
[534] 床上浸水の悪夢を思い出した  2007.10.16  23:41:41   
19/10/16(火)曇り、秋冷

534_picture
クリーニングに出した絨毯を敷こうとしたら、またまた書き込み、
この絨毯は昭和49年9月1日の大型台風16号による多摩川決壊の時、相模地方の我が家も床上浸水して畳敷きを止めてフローリングにしたので町田小田急のオープン記念セールで買いました
(後記:値段は書いてゐませんが、ベルギー製、確か50万程でした、水害保険金が出ましたのでそれで買いました、一生物だとセールストーク、しかしさんごが亡くなったあと、あまりにも糞尿の汚れが酷かったので処分しました)

今日はある大手企業の介護部門が経営している事業所がこの地域から撤退するので引き継いでくれとの依頼があり前任者と引き継ぎの挨拶に行った。
書きたい事は山ほどあるがなぜか意欲が沸かないので後ほど。



成城ランチ


令和3年4月23日(金)晴れ


今日は小田急線の成城学園前まで行って参りました。
私のブログの熱烈愛読者の同志がなぜかお礼のランチを
御馳走したいと申されるのです。
御馳走になる筋ではありませんが、成城学園前は行った事は
ありませんのでお言葉に甘えて行って参りましたよ。

成城学園は静かな緑の多い街と見受けました。
名店の美味しい和食の店で御馳走になり、
おしゃれな喫茶店で午後のアフタヌーンコーヒーも御馳走になり、
二人ともおしゃべりですから護国談義で盛り上がりました。

その上彼女のマンションにまでご招待いただき
そこでも話は尽きませんでした。
彼女は熱烈愛国者で私はいい加減な愛国者ですから
教えられること沢山ありました。
すっかりお邪魔して5時頃お暇致しました。

お宅は駅近く市役所、病院、スーパーが目の前で
我が家以上の好立地で眺めもよい高級マンションでした。
S様御馳走様でした。

DSC00906
早速新しいバッグで、今日は暖かくて何を着ればいいのか
迷いました、数日前までセーターだったんですからね
DSC00911
成城学園前駅、新宿からすぐでした
DSC00912
成城石井の本店、発祥の店だそうです、しょぼい!DSC00908
DSC00907
DSC00909
DSC00913
DSC00915
成城学園
DSC00919 (1)
DSC00918 (1)
カリス成城、聞いたことあるな、ハーブの店
DSC00920
今日の昼食 御馳走様 ワインも頂いて
DSC00921
デザートも頂く
DSC00922
おされなきっさてんで珈琲、モンブラン

帰宅したら娘が来ておりました。
昨日作った筍の煮物をごっそり持ち帰りました。
又炊こう。

DSC00923
今夜の夕食、昨日の残り物、これ以外は娘略奪

食後散歩に出る

DSC00924
夜は寒い
DSC00926 (1)
DSC00928 (1)
DSC00930

今日の歩数は8353歩 6㌔



第60回はなみづき勉強会


ハナミズキ60回最終_page-0001
 主催者の許可が出ましたので掲載します。



シニアナビ過去記事(533)「販路拡大」


 [533] 販路拡大 2007.10.12  22:04:02   
19/10/12(金)晴れ


今日は午後から社会福祉協議会に寄り「紙おむつ助成」の登録を
2件して、会社に行き沢山の雑用をこなし、懸案の腰痛ちゃんの
「担当者会議の要点」の纏めを入力した。

緊急の場合は携帯に入るがその他の連絡事項が溜まっている。
何から手をつけて良いやら目が回りそうだ。
毎日会社に行けば良いのだろうが、
今の勤務形態は自己管理である。

会社に行ったら社長ニコニコしてその後の経過を報告してくれる。
支援費の仕事は隣の区では2件やっているが当区は初めてなので
区の担当に電話したら、あっけなく簡単で拍子抜けしたらしい。
FAXと電話のやり取りで手続き完了。

昔は「措置制度」で入札により3業者が選ばれていて事務手続きも面倒で当区の場合大手が独占していたらしい、一般に開放されてから一度手続きしようとしたらあまりにも面倒なので止めたそうだ。

支援費の仕事は沢山あるがやってくれる業者がいなくて困っているらしい。
それで早速近所の利用者の外出介助を「やってくれませんか」と
お願いされたそうだ。

訪問介護業者は支援費の仕事は手続きが面倒だと思いこんでいるようだがこの方面は有力な鉱脈だと思う。
只、支援費は介護保険ではないのでケアマネが関与しないので事務方がやらなければならないのが面倒だと思われているのではないだろうか。
それだけケアマネは何でも面倒な事を引き受けさせられているって事ね。

日曜日は社長自らがやるそうだ。大変じゃないのと聞いたら
「日曜日は暇なのよ、それに私精神障害者は好きなのよ、あのお母さんに美味しいサンドイッチを作って貰って散歩に行って公園で食べよう」
なんてまるで遠足に行くみたいに楽しみにしている。
(後記:最初男性ヘルパーがやると言っていましたが、彼は小柄で対象者は20代の男で全身を預けて来るので持ち堪えられなくて降りたんですよ)
暇だなんて、60名からのヘルパーを抱え、認知専門のデイケアも
経営して、そこのお昼の食事も作り日曜日は暇なのよ、なんて家庭はどうなっているのよ。
典型的なA型人間の私には理解出来ないわ。


日曜日に大塚家具から家具が搬入されるので片付けているが
テレビ台の引き出しに「書いてあったよ、やっぱりね」
「3,10,25、11万」とこの家具は16年前の10月25日に11万円で
購入したって事。
533_picture

そうなの私は購入した物は全て日付と値段を書くのです。
むか~しからそうなの。おかしいかしら。普通だと思うけど、
ある作家が父親がそんな癖があったとおもしろおかしく書いて
いたが、
こんな事も読んだことがある。
江戸時代のごく庶民が全ての購入品に日付と値段を書いて
おいた物が現在に残り、当時の物価を知るのに非常に役にたって
いるそうです。

でも私の購入品は100年後も残っているわけないよね。
今は使い捨てだから。

そうそう、指輪の内側にも彫って貰ってますからこれは残るかな
「何年、何月、何歳、さんごママ」と書いていますから、
孫あたりが
これに気付き「さんごママ」さんを偲んでくれるかな。




語彙が乏しい(追画像あり)


令和3年4月22日(木)晴れ富士山見える

DSC00873
大分雪が解けています

大分前から語彙の乏しさに気づいています。
これでも物書きを自認していますから一丁前に言葉が出て
こなくて格闘しています。

昔から活字中毒でしたから言葉は人より知っているとばかり
思っていました。
しかし文章を書いていてこんな状況を的確に表現する
言葉があったはずと思うのですが出てきません。
昨日もツツジの花の名が出てこなくてネットで検索しても
出てこなくて往生しました。

以前は村田さんや同志や娘に電話してこんな状況をあらわす
言葉があったよね、しらない?と聞いていましたが、
最近はもうあきらめています。

そう言えば娘に聞いた場合、
娘が「判らない」と答えると「あんたに聞いたのが間違っていたわ」と毒舌を吐いていましたね。

今朝の新聞の書評欄に気になる紹介記事がありました。
それでその切り抜きを持ってオペラシティの本屋さんに
行きました。在庫が無いので注文してきました。
「日本の美しい大和言葉」と言うんですが
その紹介記事が秀逸なんですよね、思わず買いたくなりました。
ブログを書くときにこの大和言葉を駆使して書こうかと
思うわけです。
さて、さて!!
IMG_20210422_0010


オペラシティのおしゃれの店でつい余計なものを買いました。
バッグ2個
娘が私が物を買うたびに「物は増やすな」と文句を言います。
どうも遺族の気持ちで言っているようです。
ご心配なく、まだまだくたばりませんヨ。
あと10年はこの歯(まだ未完)で頑張りますよ。

DSC00881
DSC00880
このバッグの生地はスケルトンですからスケスケです
バッグも沢山ありますけどね、飽きるんですよ、
2個で11880円
DSC00888
made inJapanです
DSC00876
我が商店街のマーケットにもついに台湾パイン登場

この記事を書いているときに写真が取り込めなくて、
文字入力もできなくなりました。

いろいろやったけどどうにもならなくて、
又もパソコンの先生に電話しました、
いろいろやった末にUSBハブの劣化でした。

明日早速買って来よう、電化製品も長持ちしないんですね、
昔は一度買うと一生物だと思っていましたけどね、
安くなったので長持ちしなくなったそうです。
DSC00875
今日の昼食、アップルパイ用のリンゴをパンに挟んで
ホットサンドメーカーで焼く、野菜ジュース
DSC00889
今夜の夕食、筍、蕗、昆布、あぶらげ(越後栃尾名物)の煮付け
TKG(卵かけご飯)ウイスキーのロック
煮物の出汁はトビウオの焼いたのを2匹で丁寧に
DSC00902
DSC00893
風が寒かった
今日の歩数は7263歩



産経新聞記事


 全面広告80%
産経新聞今朝の全面意見広告、これは苦労しました、
6枚を剥ぎ合わせました、
おまけにそれは大きすぎてここに貼ることが出来ませんでした、
80%に縮小したら掲載出来ました。
二度クリックすると大きくなります。
IMG_20210422_0007

IMG_20210421_0002
なにをか言わん!
ゆすりたかりを容認していると千年たかられます。
断固として断ち切るべし!

シニアナビ過去記事(532)「トップセールス」


 
[532] トップセールス 2007.10.11  23:22:18   
19/10/11(木)晴れ 爽やか

私は最近家庭的なお母さんが焼く酵母パンの店の
常連になっている。
義母の入所していたケアハウスに行く途中に自宅を改造して
ご夫婦で喫茶店を経営しておられる。
(後記:ジャムハウス)
奥様が作る基本に忠実な酵母パンの美味しい事、安い事、
すっかりやみつきになって、
娘と行ったり親友とは雨の中15分も歩いて行った事もある。
「私もベーグルを作るんですよ、酵母を分けて下さい」等々
話に夢中になる、
私など調子付いてプロにベーグルの作り方のコツまで伝授したわ。

話はそれるが最近この近辺の「店で焼くパン屋」が
次々と廃業しているのはなぜだろうか。
まず初台の「丸十パン」「サンジェルマン」
幡が谷6号通りの「リトルマーメイド」
オペラシティの地下にあった「ムッターローザ」
笹塚10号通りにあったパン屋等等、数えれば片手で数え切れない。
食べなくなったのか、そんなことはないだろう、
スーパーの既製品で満足しているのだろうか。

そのパン屋さんは住宅街で去年の6月にオープンして
しばらくは売れ残って困っていたらしいが、
美味しいのが知れ渡り、そして次々パン屋が無くなっていくので
皆さんが貴重に思うようになり大事にしているようだ。

所で馴染みになり、私が介護の仕事をしている事を
お話したら、困っていることを相談された。
子供さんが5人いらして皆さん立派に成人なさっているが、
1人男のお子さんがダウン症で白内障で途中失明した
重度障害者だと言う。

ご夫婦は元々共稼ぎをしていらしたがその息子さんの介護の為に
会社を辞め自営に切り替えられた。
この所商売も口コミで繁盛している。

息子さんは平日は障害者の施設で過ごされているが
土、日、祭日は休みなので健康維持の為に外出させたいと
希望し役所で貰った名簿で問い合わせても
何処の事業所も対処出来ないと断られたらしい。

「障害者自立支援費」この手続きや事務がこなせないと
言うのが理由らしい。
それで私は安請け合いして、腰痛ちゃんの所に訪問している
事業所がすぐ近くで何でもやって呉れるので紹介した。
しかしやはり「支援費」は面倒なのでやりませんと返答があった。

そう言えば我が社は隣の区の支援費の利用者をやっていたなと
社長に「うちでやらない」と相談したら
「土、日にやるヘルパーがいればやっても良いよ」と来た。
我が社は都の認可は受けているそうだ。

それでまたまた、腹心の男性ヘルパーに相談したらOKと来たので、今日3時から社長をつれて商談に行って受注に成功した。

介護保険と違ってとてもおいしい仕事なんですよ。
介護保険の様な縛りもなく何をやっても良くて、
重度加算が付き最高の報酬が頂けるのです

「区分6」の重度障害で月に103時間も使えるのです。
おまけに今現在、利用料負担の上限一杯使っているので
どれだけ使ってもそれ以上は支払う必要がありませんので、
使わなければ損みたいな物です。
支援費の仕事はまだ馴染みのない事業所が多い様ですね。

利用料負担は1割ですが、上限があり以下の通りです。
*生活保護    0円
*低所得Ⅰ 15,000円
*低所得Ⅱ 24,600円
*課税者  37,200円

先方も大変喜ばれまして訪問日時は当方の都合の良い時で
良いですからぜひよろしくお願いしますと頭を下げられました。
最近介護保険の仕事は収益が低迷していますからね、
私もご恩のある会社に貢献出来てとても嬉しいですよ。
早速土曜日から入るようです。
おいおい慣れたら平日のお迎えもやらせて貰うことになりました。

所で奥様の話では息子さんを連れてお店で食事をさせたいと
思うが何処の店もご遠慮下さいと断られるそうです。
見た目は少し異常かも知れないが、
暴れるわけでもなく大人しい息子さんだそうですよ。



花盛り


令和3年4月21日(水)快晴

DSC00825
DSC00827

今日は午後からフラワーアレンジメントの教習
花嫁の花束とコサージュの教習だった。
DSC00840
DSC00854
DSC00851

DSC00831
DSC00833
DSC00835
赤芽に花が咲くとは知りませんでした
DSC00836


夕方娘が来たけど、外食するには遅くなると食べはぐれるので
娘を置いて出かけた。
猪苗代湖畔で美味しいラーメンを食べたので夢よもう一度と
ラーメン屋に行きました、
猪苗代湖のラーメンはチャーシューが今まで味わったことがない
ほどの美味しさだった。
だから今夜はチャーシューメンにしました。
チャーシューがぼそぼそで汁は雑味の有る汁でした。
がっかり!
DSC00856
おやつ 台湾パイナップル 芯も美味しい
DSC00857
今夜の夕食 チャーシューメン、ハイボール
DSC00858

今日の歩数は8306歩


昨日の日記


令和3年4月21日(水)快晴

DSC00795
DSC00796
オペラシティのつつじ
DSC00798
寒天パパの店先

昨日はパソコン故障の為にアップ出来なかった。
昨日は午前パソコン教室
教室のパソコンでインターネット検索等したので
教習は仕上がらなかった。

同級生と暫くぶりに逢ったのでお昼をご一緒することにした。
同じ心臓不安を抱えているので話が合うのだ。
寒天パパで食す、

DSC00799
豆乳おじや

その足でジャムハウスにコーヒーを飲みに行く、
なんとママが心臓発作で入院していると言うではないか、
掛かり付けのクリニック受診中に不具合になったので
その場から救急車で東京医大に運ばれたと言う。
応急手術したそうです。
病名も手術名も聞きましたが失念しました。

掛かり付けの循環器専門の先生がとても優秀だそうですので
医院名と住所を聞きまして、二人とも歩くのが苦になりませんから
行ってみました。

昼休み中でしたがパンフレットだけでも頂こうと思い、
入りましたら看護婦さんが出てきましたので
話していましたら院長も出てきて話を聞いてくれました。
東京医大出身だそうです。
良さそうな感じの院長でした。
幡ヶ谷駅近くなので歩いても行ける距離なので考えてみます。

夜10時にパソコンの先生に電話して遠隔で指導して貰い
修復しました。
熱心に指導してくださるので大変助かります。
先生がいなかったら私のパソコンライフは成り立ちません。
 DSC00801
幡ヶ谷の六号商店街の八百屋で夏ミカンと筍を買う、
先日同志に贈って貰ったけど旅に出るので半分は娘にあげた
筍千葉産1000円夏ミカン600円
DSC00824
夕食 目玉焼き、筍ご飯 簡素です
DSC00804
DSC00814







「今さら聞けない皇室研究会」春の遠足、福島②・天鏡閣


令和3年4月21日(水)快晴

天鏡閣の写真を追加します。

DSC00603
門の前の老桜
DSC00604
PIC_0241
PIC_0243
PIC_0245
PIC_0246
PIC_0251
PIC_0252
PIC_0257
PIC_0253
PIC_0255
PIC_0281
PIC_0274
PIC_0259
PIC_0260
PIC_0263
PIC_0266
PIC_0267
PIC_0283
PIC_0282
PIC_0279

PIC_0285



プロフィール

mamasango672

さんごの若かりし頃、姿も立ち居振る舞いも立派だった。
20年程介護の仕事をしてきました。
この度(令和2年)83歳で惜しまれながら引退しました。
これからは死ぬまで面白おかしく過ごしたいと思います。
令和2年7月6日記す!

最新コメント
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
カテゴリー
タグ絞り込み検索
  • ライブドアブログ