おてんば87歳・・日々録

昔読んだ、女流作家城夏子さんの「お転婆70歳」と言う本が好きでした。 介護保険制度が始まった平成12年から介護の仕事に入り、 67歳から介護支援専門員を83歳の6月まで現役で務めて参りました。 これからの人生は面白おかしく気ままに過ごしたいと思います。 死ぬまで書き続けますから応援お願いします。

2020年12月

一巻の終わりかな~


令和2年12月28日(月)晴れ


DSC07525
DSC07529


今日も午後から買い物に行ったほかは家籠り。
夕食後7時頃散歩に行く。
やっぱり半ばころに心臓さんが訪問された、
もう私もそろそろ一巻の終わりかな、
まだやり残したこと一杯あるんだけどな。

CIMG0192
バージョンアップした蕪漬け、う~~ん!微妙
プレーンの方がいいかな

CIMG0185
今日の昼食、昨日の蛤汁の残りに白菜と餅を入れて
蛤汁は本当に良い出汁がでますね
DSC07535
今夜の夕食、茄子と豚肉の味噌炒め、コノシロの酢〆
蛤汁、切り干し大根炒め、リンゴ、ワイン
CIMG0211
月がまん丸くなってきた
CIMG0232
CIMG0226
CIMG0206

今日の歩数4369歩 3,1㌔





新年皇居参賀と靖国神社初詣のお誘い


  二重橋靖国

IMG_20201228_0003





シニアナビ過去記事(412)「街宣 ②」


 [412] 街宣 ② 2007.3.4  20:48:47   
19/3/4(日)晴れ

412_picture
渋谷駅西口


今日も街宣の応援に行った。
10時に新宿東口に集合して渋谷、銀座と街宣してまわり、
私はチラシ配りのお手伝い。

新宿でとても嬉しいことがあった。
羽織袴の中老の紳士が「演説を聞いて感激した、ガソリン代にして下さい」と言って万札をくださった。

お名刺頂戴したら、佐賀県唐津市の陶芸家であった。
「頑張って下さい」と言って帰られた。

結党以来始めての出来事だそうで皆さんも喜んでいた。

今日はと言うか此の頃、風邪薬のせいか眠気はするし、
やる気は出ないし、今日もとても疲れた。
風邪そのもので体力がそがれてはいないと思うが
医者の処方通り1日3回飲むととても仕事にならないので寝る前だけ飲んでいるがそれでも夕方はぐったりして
夕食の支度がとても億劫だ。

こんな時、主婦は損だなと思う。
私1人だったら外食して帰るか、もう何も食べずに寝るかだけど。
とぼとぼと犬を散歩させて夕食の支度をする。

今日はめったに出ないヘルペスも発症し始めているようで、
唇のはじがキリッと痛い。
体力最低の兆しだな。
早く寝よう。



徐脈、頻脈


令和2年12月27日(日)晴れ 富士山見える


DSC07505
DSC07507
DSC07508
DSC07517


今日は一日中家籠り、
リンゴジャム作ったり、頼まれたチラシを作ったりして過ごす、
なぜなら心臓さんが一段と動悸がする。
その症状は説明できないんだけど、そんな時脈をとると
ドキドキドキと頻脈とド~キ、ド~キと徐脈の時がある。
CIMG0166
CIMG0167
これで素人は診断しないでくださいと注意がありますが、
勿論私には診断出来ません、心臓不安の時に計って印刷して
持って行きます。

最近散歩している時に途中でそんな状態になりとても不安だ。
だから今日は散歩しなかった。
これでも医者は治療の必要が無いと言う。
気のせいでしょうか。

これで弱気になって家籠りしていたらついに立派な介護老人に
なってしまうでしょ。
私は介護の勉強しているときに卒業時の自己紹介で生意気にも
こんな挨拶をしたんですよ。
「私は介護の勉強をして感じたことは介護される側にも介護する側にも回りたくないと思いました」とね。

これからは夜ではなくて少し明るいうちに散歩します。

CIMG0162
又もTさんから蛤が贈られてきました、29個もあります。
Tさんありがとうございます。息子宅にもあげます。
CIMG0159
大きなリンゴ3個で作りました、リンゴが食べきれなくて
困ってます、一日一個は食べようと思うのですが、
なかなかノルマが達成出来ませんね、
CIMG0160
切り干し大根の完成、大きな大根1本で133gありました
早速今夜のおかずに煮ました、自家製は旨いです。
CIMG0158
今日のお昼 昨日の残り、さつま揚げ、野菜ジュース
CIMG0164
今夜の夕食 食欲ありませんでしたが、これだけは食べました
切り干し大根煮付け、蛤のお吸い物、蕪漬け、ワイン



シニアナビ過去記事(411)「やってらんないよ」


[411] やってらんないよ 2007.3.3  00:41:27   
19/3/2(金)晴れ

3月9日の担当者会議の準備はほぼ完了した。
レジュメもばっちり作成したし資料も添えて出席者及び
ご夫婦の主治医にも送付した。

今日は奥様の主治医から電話がありとても好意的な応答であった。
来週早々に医療情報を送ってくださるそうだ。


ところで、介護現場は段々と厳しくなり、私はあまり危機感を持っていなかったが、今日会社に○○包括支援センターのケアマネからきたFAXを見てやってらんないよと叫んでしまった。

こんな文面だ、解読できるかな。

お世話になります。
○○様ですが、同じマンションに家族がいるため、
生活援助は介護保険で算定出来なくなりました。
4月以降は「週2回(火・金)10:00~11:00」になります。
ケア内容:「本人の買物同行」に変更になります。
ケア時間は1時間とってありますが、早めに終わった場合は、
そこで退室して下さい。
又雨天の場合は、キャンセルでお願いします。
新しいケアプランは後日、FAXにてお送りいたします。
どうぞ宜しくお願いします。
○○包括支援センター 担当者○○

こんな条件で仕事引き受けるヘルパーはいるかな、私なら断る。
(後記:1時間当たりの報酬は良いような気がしますが、小刻みですし、次から次に仕事があるわけではありませんので4.5時間続けて働けるスーパーあたりの方が効率がいいです)

去年4月に改正されてから、確かに厳しくなって来たが、
当区の場合あまり厳しい雰囲気ではなかったので
私は以前からのケアプランをそのまま継承して来たが
これから厳しくしなければいけないようだ。

掃除、洗濯、買物等の生活援助などは同居家族がいたり、
又は近隣にいたり、家族の中に複数の介護保険利用者がいる
場合は今までのように使い放題は出来なくなる。

確かに1軒の家で夫婦2人で保険使い放題はおかしいと思っていたので改められたのは良いと思う。

しかし上記の書簡はおかしい、
要支援Ⅰ・Ⅱの介護予防は定額制だ。
利用者の都合や当方の都合でキャンセルしても、
会社には定額入るし、利用者も定額支払い義務がある。

ただ、私の担当している利用者も1軒の家に上下で娘家族と住んでいて夫婦で利用しているが、改めなければならない利用がある。

でもねぇ、ここの奥さん苦手なの。
高ぴーだし、クレーマーだし、

そのほか、お嫁さんがうるさいお宅も同じフロアーに住んでいるから該当するな。

坂憲には説明して理解して貰うのは担当ケアマネの責任だと
言われるし。
もう、辞めたいよ。



プロフィール

mamasango672

さんごの若かりし頃、姿も立ち居振る舞いも立派だった。
20年程介護の仕事をしてきました。
この度(令和2年)83歳で惜しまれながら引退しました。
これからは死ぬまで面白おかしく過ごしたいと思います。
令和2年7月6日記す!

最新コメント
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
カテゴリー
タグ絞り込み検索
  • ライブドアブログ