令和4年4月29日(金)昭和の日 曇り後雨

動く日の丸

今朝起きたのは5時55分、出かける時間を5分も過ぎている。
目覚ましを掛けていなかった。

大急ぎで駆け付けた、2曲目のモーニングストレッチの半ばだった。
会長がいつも居る人が欠けると気になるよと言ってくれた.
会計士も昨日から連休明けまでお休みだしね。

P1070994
P1070995
この位置から一度撮りたかったんです
お陰で念願果たしました。

今日は金曜日なので千葉のおじさんが来る日です。
中休みに仕舞い支度している所に駆けつけました、
P1080002
売れ残り、筍と🍅を買う
P1080001
例のご夫婦が蕗を買ったようです


今日は午後から永田町の星稜会館に駆け付けた。
「昭和の日をお祝いする集い」に参集する。
地味な会なので参加者も少なくていつもの
私が親しくしている同志は一人もいなかった。

P1080005
黒と赤と黄色の旗はどこの国かな

講師は産経新聞の宮本雅史さん、
沖縄祖国復帰五十年と題したお話だった。
私最近寝不足気味なのでちょっとウトウトしました。
沖縄の教育では10年ほど前までは国歌君が代を
教えていなかったそうですね。
表
裏

P1080008
宣言を読む
P1080011
大原 康男氏(宗教学者、国学院大学名誉教授)
P1080014
佐藤正久参議院議員
P1080016
昭和天皇御製奉唱 
渡辺誠道氏(緑村流緑村吟詠会会長)朗々と
P1080018
記念講演、宮本雅史氏(産経新聞編集委員)P1080020

P1080022
高池勝彦氏(弁護士、政治活動家)

沖縄についてはちょっと甘やかしすぎだと私的には思っています。
それこそ沖縄に対して自虐史観発露じゃないでしょうか、
戦争で大変な思いをしたのは日本人全体だと思うのです。
内地人は戦後誰を恨むでもなく黙々と戦後復興に励みましたよね。
これ以上言うと物議を醸しそうなのでこれだけにしておきます。


P1080025
今夜の夕食(豚肉の湯通し、新玉、筍の味噌だれ和え)
トマト、胡瓜甘酢漬け、ワイン

今日の歩数は6028歩