[731] やっぱりこの仕事が好きだ 2008.11.7 23:16:17
20/11/7(金)曇り後 晴れ 暖かい

大葉がしおれていたので焼酎お湯割りにしてみた
ここ2,3日の落ち込み様は凄まじかった。
今日はなんとしても溜まりに溜まっている書類作成をしなければ
ならない。
ならない。
でも会社に行くのが恐ろしい程だった。
それを鎮めるのは「ケアマネ辞めます」と言う台詞を吐けば
良いんだと言う覚悟だけ。
良いんだと言う覚悟だけ。
一触即発、もし社長と2人きりだったら言ったかも知れない。
でも大勢社員がいるので、じっと自重し、辞めるについては
後ろ指さされないように残務整理しなければならない。
後ろ指さされないように残務整理しなければならない。
だから黙々と仕事した。
利用者、各業者、ヘルパーさんと打ち合わせ、
いろんな職種の方々に働きかけ、協力頂き、組み立て、
調整して仕上げる、そしてパソコンに取り入れていく。
いろんな職種の方々に働きかけ、協力頂き、組み立て、
調整して仕上げる、そしてパソコンに取り入れていく。
いつの間にか夢中になり、達成感に包まれる。
あぁ、私はこの仕事が好きなんだわ~
この落ち込みのきっかけは例の30代男性主任ケアマネの
一言だった。
一言だった。
実績入力の件で電話があり判らないことだったので質問した
ことに対する
ことに対する
「あなたケアマネでしょ」だった。
以前にも彼との確執をブログで散々愚痴ったが、
やはり私は彼の元で働くことが苦手だ。
でも、私の片腕の男性ヘルパーが言ってくれた。
「私、ケアマネ辞めようと思うのよ」
『僕もそう思います、病気になる前に辞めた方が良いですよ』
「でもねぇ、辞めたらもうこの年齢では何処にも勤められないだろうしねぇ、決心がつかないのよ」
『さんごママさんだったら、一生懸命頑張る人だから必ず何かありますって』
この一言がとても嬉しかった。
ケアマネと言うのは読んで字のごとく
マネージメントする仕事ですから、
お節介焼きの私にはピッタリなんですが、
新人育成が不備で上司が不親切だと
いつまでも成長出来ませんね。
会社自体にOJTシステムが無かったのが
後輩の成長を妨げましたね。
大会社はその点しっかりしているでしょう。
でも保険会社はノルマがきついですよね、
私も保険のおばさんを3年やって
この仕事は7代までやるなと肝に銘じましたよ。
mamasango672
が
しました