令和3年8月29日(日)曇り、夕方風あり
今日は張り切って栗赤飯を蒸しました。
まず栗の皮むきで難儀した、ネットによると熱湯に30分漬けると
つるりと剝けるとあったのでやってみたが、
つるりと剝けるとあったのでやってみたが、
鬼皮は剝けたが渋皮は剝けないので再度熱湯に漬けた、
しかし剝けないのでナイフで剝きました。
しかし剝けないのでナイフで剝きました。
そして朝まで水に漬けて置いた。
何度か水を取り替えたが色が悪い。
ネットで検索して40分蒸しました。
しかし栗は固いし餅米も生です。
おかしいな・・再度40分蒸した、しかしまだ同じ状態である。
これは鍋がおかしいのかと思ひ、木製に変えました。
その時蒸し布ごと引っ張り出したら、なんと下の方は柔らかい。
でも木製で再々度40分蒸しました(これがまずかったかも、思慮が足りないのだ)
全体がべとべと柔らかい。
デモでも栗はまだ固い。
昨日お隣さんにあげると約束したので来てもらい
食べて貰いました。
食べて貰いました。
いけると言われるので、お持ち帰り頂きましたが、
私的には超不味い!
私的には超不味い!