[675] ケアマネのお仕事⑲ 2008.7.30 23:52:29
20/7/30(水)晴れ いくらか暑さ和らぐ
今東京近海のタカベが美味しいのよね。
①タカベの塩焼き(東京産)
②冬瓜と豚肉の煮物
③例のキュウリの漬け物(飽きないわ)
④冬瓜とワカメの味噌汁
⑤いつものトマトとアスパラ
⑥赤米ご飯(やっぱり黒米が美味しい)
⑦ラッキョウ(自家製、超うま)
ここの所、仕事の糸がもつれにもつれて混乱している。
何とかほぐしてはいるが嫌になる時もある。
この仕事を始めてから8年ほどになるがお年寄りといえども
あまり変化も無く穏やかに過ごしてきたがこの所急激に変化して
きている。
きている。
つまり老化が進んでいると言うこと。
いま利用者が二人脱水症で入院なさっている。
在宅は無理と言う方も多い。
①
先週認知症の方の娘さんから電話があり、6月に乳ガンの手術をなさった実母が腰の骨に転移して放射線の治療のために毎日通院しなければならないので車椅子を借りたいとの事で手配した、最初短期間だと言うことなので社会福祉協議会の無料で3ヶ月借りられるのを手配したが、取りに行けないと言うことでやはり介護保険の手続きをした。
②
訪問介護業者のサ責さんから、私が作って送付した居宅サービス計画書(1表)の何とかが間違っているので作り直してくれとの伝言があったので、2度電話したが不在なので、どこがどう違っているかが判らず困惑したが、2日目に何度も見ているうちにやっと判った。作り直し、4社に送付した。
③
28日に脱水症で入院している方の病院の退院調整看護師という身分の方から電話があり、8月8日に退院予定なので、その前に担当者会議をやるなら手配するとのこと。お願いして、息子さん、訪問介護のサ責さんの3人で日時を決めて8月5日の15時に病院で開催することに決定した。
④
今日は、第5表(サービス担当者に対する紹介(依頼)内容)を作成して主治医、訪問看護、入浴業者、福祉用具の業者にFAXした、早速主治医から回答がきた。
訪看以外は皆さん出席してくれるとの回答があった。
配食業者にも8日の夕方から配達してくれるよう手配する。
それからこの方の8月分のサービス利用表、提供表を新しいソフトで作成したがこれが大変なの、沢山のサービスを利用して訪問介護は毎日1日3回もあるので、ちょっとでも時間が違えば行が増えて、曜日、日時、時間を間違い無く入力するためには上下に何度もスクロールしなければならないの。
本当に大変、慣れないソフトで先輩には聞きたくないので何度も何度も試行錯誤してコストは膨大である。
私の人件費はゼロ査定しているので何時間かかろうが誰にも文句は言われないが本当に大変です。
この方の為には本当に私の人件費は膨大に掛かっているが、
一銭にもならないの。
一銭にもならないの。
介護保険では何かと言えば減算、減算と脅かされているが、
こんな手間暇の加算はないのよ。
こんな手間暇の加算はないのよ。
でも、もつれた糸がほぐれていく過程は自己満足の極みです。
しかしミスも多い、第5表をFAXしてから開催日を8日にしている事をサ責さんから指摘された。
全部に電話連絡した。
危ない、危ない。