[672] 介護支援専門員専門研修Ⅱ 2008.7.25  23:07:53   
20/7/25(金)眞夏

672_picture
上右が昨夜漬けた食べ頃、左は漬け汁が勿体無いので再度
新しいキュウリを漬けました。
下は私の得意のニガウリの味噌炒めです。
娘が言います、ニガウリの料理はこれが一番美味しいね。


今日は上記の研修を茗荷谷会場で9時30分~5時30分頃まで
みっちりと受講した。

外は真夏日だったらしいがこの会場はいつもギンギンに冷房して
いるので、寒さに震え風邪引きそうだった。
次回もこの会場なので、防寒対策をしよう。

ケアマネを続けるからには必須のこの研修だけど
研修費がべらぼうに高いの、
今回は3回研修だけど15,500円もするの。
1回につき5,000円ね。

この天下りの財団はケアマネの最初の実務研修から一年中研修を
受託していると思うけど、まるで収益団体並みだと思わない、、

今日は職員に聞いたところ180名程の受講者だそうだけど
5,000円×180名=900,000円の上がりね、

今日は講師は3名だったけど、どこかの介護施設に所属している古参のケアマネが殆どだし、会場は休み中の学校とか、どこかの団体の研修室等、そんなに経費が掛かるとは思えない。

公益団体が私達から収益を上げる必要があるのでしょうか。
ケアマネは(ばかりではなく介護職全般)本当に儲からない
仕事なんですよ。


話は変わりますが、先日認定調査を受託している区の介護保険課から電話がありました。
この前、調査した介護保険を何一つ利用していない方の特記事項の書き方で今後の為にとアドバイスというかご注意です。
これではこの方は非該当になります。
いくら自立(出来る、出来る)でも、何とかいろつけて
書いて下さいと。
先輩も以前言われたそうです。
特記事項はマイナス思考で書くようにと。

マイナス思考ねぇ~~
私のもっとも苦手な思考です。

ところで話は又変わりますが、
昨日ある方のブログでキュウリの美味しい食べ方が書いてありましたので早速作ってみましたら、これが美味しいのなんのって、
後引くうまさです。
その方のブログはお気に入りに入れて無かったのでお断りすることも出来ませんが転載させていただきます。

きゅうり漬けのレシピ(無断でごめんなさいね)
キュウリ5,6本
醤油  100cc
味醂   50cc
酢    50cc
砂糖   40g
唐辛子  少々