[666] ケアマネのお仕事⑰ 2008.7.15 23:09:22
20/7/15(火)晴れ、あち~

婿さんから空豆の新しい食べ方を教えて貰いました。
空豆を殻ごと焼くのです。
娘の家の庭でバーベキュウしました、
婿さんが豆を取り出してくれました。
婿さんが豆を取り出してくれました。
うちでもやってみました、美味しいです。
今日も忙しかった。
まさにお尻に火がついた状態。
実は我が社の介護ソフトが7月から他社のソフトに入れ替わり、
昨夜のケアマネ会議はそのソフトの使い方研修だったの、
株式会社ケアコミュニケーションという会社に変わった。
何が一番変わったかというと、今までのソフトは我が社の
パソコンの中に情報は蓄積されていたが今度はこの会社の
サーバーに蓄積されてその都度引き出して作業するというもの。
せっかく覚えたばかりなのに、全然違うソフトになり老化した頭で
こなすのは大変よ~
私はパソコン中毒でパソコンは慣れた物とは言え、
仕事となるとちょっとのミスも許されないので
2時間みっちり勉強したら、
2時間みっちり勉強したら、
もう目はしょぼしょぼ、背中、首、肩はバリバリで消炎鎮痛剤を
べたべた貼って頑張った、
教えてくれたのは親切な系列の社長と例の
一度教えたらもう2度は教えないと言う先輩。
一度教えたらもう2度は教えないと言う先輩。
もう必死よ~
その後いつもの懇親会でビールを一杯飲んだら頭痛がして来たので
途中退席したわ。
何しろ明日は忙しいから準備もあるの。
さて今日は午前は介護の仕事をこなし、
午後から認定調査を1件こなした。
午後から認定調査を1件こなした。
今日はとても楽勝なお宅だった。
自社ビルに住んでおられる83歳のご婦人でとても気さくで明るい方、持病と言えば変形性膝関節炎と心房細動であるが、
介護保険は利用していらっしゃらないの、
自分で出来るだけ頑張って社会のお世話には
介護保険は利用していらっしゃらないの、
自分で出来るだけ頑張って社会のお世話には
ならないようにしているそうです。
ご立派です。
ご立派です。
何でも「出来る」「出来る」だから特記事項を書く事も
あまりないの。
あまりないの。
それでご婦人の来し方などをうかがって楽しく談笑した。
ご婦人もとても楽しかったと喜んで貰えたわ。
まるでお友達の家におしゃべりに訪問したみたい。
明日も2件調査があるがどうかな、昨日訪問予約をした時
暑いから気を付けて来て下さいねと優しい労いのお言葉を頂いた。
今日も知らない町を自転車で走りまわり汗だくで訪問したら、
労をねぎらって下さった。
そして会社に行き昨日の復習をしたが
やはり完璧には覚えていない、
やはり完璧には覚えていない、
先輩に嫌み言われながら「顔で笑って心で泣きながら」
教えを乞うたわ。
教えを乞うたわ。
これから全ての利用者を新規登録しなければならないし、
このソフトで8月分のケアプランを作らなければならない。
来週も又続きの研修がある。
そして生保の自費にるなる方の区変(区分変更)の
申請書を作成した、
申請書を作成した、
ぜったいに当事者の心に響くような申請理由を書いたわ。
そして今一番忙しさの原因は来週の25日に受ける
「介護支援専門員専門研修Ⅱ」の課題「困難事例」の
資料を揃えなければならないの。
「アセスメント」→変更前の「ケアプラン作成」→「再アセスメント」→変更後の「ケアプラン作成」
その文書量は膨大です。
この一番忙しい時にとても短期間では揃えられない、
この一番忙しい時にとても短期間では揃えられない、
その書類は7月中旬始めに届いたのよ。
土日も会社に行かないと間に合わないわ~
土日は完璧に休みです。
来週が正念場です。
娘が更新しました。
http:// mojifu.blog69.fc2.com/