おてんば88歳・・日々録

昔読んだ、女流作家城夏子さんの「お転婆70歳」と言う本が好きでした。 介護保険制度が始まった平成12年から介護の仕事に入り、 67歳から介護支援専門員を83歳の6月まで現役で務めて参りました。 これからの人生は面白おかしく気ままに過ごしたいと思います。 死ぬまで書き続けますから応援お願いします。

平成17年(2005)元旦から令和2年(2020)7月14日までは ケアマネ日記を書いていましたので興味のある方はご覧ください。 これからは余生の日々を綴ります。 過去記事 「83歳いまだ現役!日々録」http://blog.livedoor.jp/monnti3515/

シニアナビ過去記事(337)「お取り寄せ①」


 [337] お取り寄せ①  2006.11.26  16:18:26   
18/11/26(日)くもり

337_picture
岩手県の天日干し「ひとめぼれ」


最近、テレビをほとんど見ない。
家人が(旦那の事だけど)見て居るのを(イヤホン使用)
横目で字幕を見る位だ。
ったく、そのくだらなさに頭が破裂しそうだ。
ほとんど、毎日一日中こんなくだらないものを見させられていると
日本人は馬鹿民族になってしまわないかと心配だ。

多分意図を持った組織に操られていると思う。

気に入ったドラマは観るが今期は私的にはドラマ不作で
唯一、渡哲也、竹野内豊の「家族」だけ見ている。
私は一時トレンディドラマにハマって感情移入してみていた
こともある。
大分以前の事だが仲居正広と常盤貴子の「最後の恋」なんて
最高だったな、すっかり感激してフアンレターまで書いたわ。
娘に読ませたら「これ、ほとんどラブレターじゃない」だって。

で、そんなわけで「テレビで放影していたよ」と
言う知識に欠けているわけだけど
まぁ、馬鹿になるよりはよいかと、、

旦那の正面、私からは斜め前だけど、何気に見ていたら岩手県の
「天日干し米」を竈で籾殻で炊いたご飯が美味しいと騒いでいた。

子供の頃母に「新米は水をひかえて炊かんばいかんよ」と習った
教えが、いつ頃からか、1年中同じ水加減になったのだろうと
思った。

その翌日、新聞に大きく「岩手の天日干し米」の産直販売の広告が目に付いた。
多分、これはやらせだね。
いまやマスコミは金とコネと脅しで成り立っていると思うの。

でも、美味しい食べ物に貪欲な私としては即電話したわ。
私はお米は新潟の魚沼産の「コシヒカリ」10キロ7500円を食していて満足しているんだけど、
昔懐かしい新米の水をひかえて炊くご飯が目に浮かんだ。
彷彿として、そして亡き母の顔も浮かんだ。

電話でお聞きしたら、今の天日干しは昔と違って
「水分の最終微調整に若干の機械乾燥を行っているそうです」
やはりお天道様だけに頼っていてはよい商品にはならないのね。
そして「コシヒカリ」より「ひとめぼれ」は若干柔らかだそうだ。
私は、プチプチしたのが好きだけど。

昨日到着した。8kで6000円であった。
5250円以上買うと、送料、代引き料が込みになる。
農協の産直にしてはお高いわねぇ。

早速炊いたが何を勘違いしたか「とろ火」の時間帯に
若干強めにしたので「おこげ」が出来てプチプチご飯が出来た、
でも美味しかったです。

それに「さんごママ」特製の白菜付け最高です。
ところで、塩加減はやはり4%のほうが味がよいような気がします。
もう一度試してみる。

「ハワイ旅」の総括が半ばだけど、いろいろと心落ち着かないの

仕事の他に義母関係。
ほとんど毎日行っている、今日もこれから「ちっちゃな小人」のような義母のセーターを探しに新宿に行って、その足で義母のもとえ。

97歳の生き様を毎日見させて貰っています。
多分、私達の周りでは前人未到の茨道です。

今ベーグルが焼きあがりました。最高の焼き上がりです。
写真アップします。
338_picture
熱々のベーグル焼き上がりました。


カフェナベコンサート


 令和2年11月3日(火)明治節(文化の日)曇り

DSC05240
住宅街に一軒だけマンションオーナーが掲揚しています
DSC05253

DSC05245
今日は赤!
IMG_20201031_0002


今日は起きるなり栗赤飯を蒸しました。
昨夜遅く天津甘栗の皮を剝きましたが、これも生栗ほどではありませんが楽ではありません。

先日新聞で読みましたが、渋皮が楽に剝ける新品種が栽培されているそうですね。ぽろたんという品種らしいです。
その新聞は処分して見つかりませんのでネットで検索しました。
その栗が一般に出回るようになったら栗の消費も増えると期待されているようです。
porotan_image2-thumb[1]

DSC05235
DSC05237


DSC05238 - コピー

午後からカフェナベコンサートに行く。
同志と4人で参加したんだけど、私の手違いで常連を抜かしてしまって申し訳なかった。

今日は一段と楽しい演奏でした。
今日の演奏はトランペット、トロンボーン、ピアノです。
演者がとても愉快な方でおまけにアンコールを3曲もサービスされて一段と興趣が増しました。
参加者一同大変満足しました。
IMG_20201103_0006
IMG_20201103_0007

DSC05241
しめ鯖
DSC05243
〆の茶そば、話に夢中で他の品は写すの忘れました

終ってからまっすぐに「えびす」に直行しました。
ここでも愉快な懇親を致しました。
酒が飲めてよかった。
皆さん大満足して帰られて私も満足です。
佳き日!


産経新聞記事


 IMG_20201103_0004


IMG_20201103_0001



シニアナビ過去記事(336)「介護支援専門員実務従事者基礎研修(基礎課程)」


 [336] 介護支援専門員実務従事者基礎研修(基礎課程) 2006.11.21  23:15:42   
18/11/21(火)晴れ 朝富士山くっきり見える

336_picture
ダイヤモンドヘッドエリアに咲いていた花


19日(日)朝パソコンを起動しようとしたら真っ暗な画面が出る。
何度やっても同じ、昨夜正しく終了したのに不思議だ。

終日、研修で帰宅が遅かったので、ソニーにもパソコンの先生にも
救援を求められず、まんじりともしない(大袈裟)一晩を過ごす。

月曜日朝一番でソニーに電話した。
即解決。
前夜年賀状の試作をしてフロッピーにコピーして、
そのまま差し込んだままにしていたのがいけなかったのだ。

起動すると、パソコンがフロッピーの方に作動しようとしていた結果だそうで、
じゃあ 以前「MO」を常時入れっぱなしにしていたけど不都合はありませんでしたけどと問うたらば、必ずしもではないがこんな状態になったら、付属のものを見て下さいと言われた。

また一つ利口になったわ。
ってか、こんなパソコン馬鹿です。

ケアマネ一年生にとって義務の上記の研修を来年2月までに
5回(6時間×5日=30時間)受講しなければならない。

19日はその1回目、
主催は東京都の委託を受けている「天下り天下」の
財団法人「総合健康推進財団」

いまやアウトソーシングばやりだけど、
このケアマネ研修もまさにアウトソーシングの典型だ。
多分自前の講師陣は居ないのだと思う。
随分といい加減な講師をよぶもんだ。
主催する方は適当な講師を登壇させて、受講者は居眠りしようと
時間来るまで座っていればよしと思っているのか。

でもねぇ、 
こちとら、貴重な時間を割いて少々(5000円)の受講料払って
受講するのは、実務に役立つ知識を身につけたくて受講しているんだよ。
本当に真面目なケアマネの皆さんも同じだと思う。

ケアマネ試験に合格して最初の実務研修の時もどこかの介護施設のヘルパーの様なろくにしゃべれない「おねえちゃん」のような講師も登場したのだ。

今回のも酷かった。
午前は日本社会事業大学専門職大学院の助教授だったが、
何を言っているのかさっぱり判らない。
口説(くぜつ)が悪いと言うのか語尾がちぎれて、
まるで家庭内でしゃべっているような話し方、
そりゃあ、古女房なら話半分でも理解してくれるでしょうが、
大多数の聴衆には無理な話。
話の内容もくだらない。
おまけにたまには笑いを取ろうと思うのか冗談まで原稿棒読み。
こんな先生に習っている生徒が気の毒だ。

午後は42歳で「療育院」のケアマネの資格を持った男性が登壇。
のっけから元気一杯、大声で今日は皆さんにケアマネの仕事の何たるかを解らせてあげますと宣言したので、昼食後で眠くなる時間だけど、期待して耳朶を大きく広げて聞き入った。

その話のくだらなさ、
芝居がかり理念ばかり何度も、何度も、何度も、何度も、繰り返し
ちっともケアマネの仕事の何たるかに入らない。
レジュメの半分も進まなかったので心配したが後半も彼がやるらしい。
多分、いくら聞いても「ケアマネの仕事の何たるかは」解らないと思う。
他の受講生がこんな事を言っていた「彼、ナルシストだね」
あぁ、こんな男の女房でなくてよかったよ。

アンケートには思いっきり×を点けて、コメントは受検番号を記してるのに辛口採点さ。

午前、、口説が悪い、語尾がはっきりしなくて話がよくわからない、 下手
午後、、話がしつこくて何の役にも立たなかった、下手
終了してから何の印象も残らないのは私の老化の「せい」かしら。

でも収穫はあった、隣席の私より5歳年下の女性と仲良くなり、
終わってから、喫茶店で2時間近くお話した。
話は尽きなかったが、共通した思いはケアマネは究極の自己管理、自己研鑽を求められる孤独な職種であること。
そしてその苦労に値する処遇は与えられていないという事。
これからもいろいろ情報交換しましょうねとお別れした。

月曜日の夜は月例の我が社の「ケアマネ会議」
そこで出た話題はこの度全国で実施される「介護サービス情報開示」についての調査のこと。
これは酷いというお話だけど私の中で整理されていないので後ほど。

この前の白菜漬けが「超うまかった」ので明日また大株を漬けます。
塩は4%入れましたが、私的にはしょっぱかったので、
今度は3%にして見ます。



ヘブニーズ


令和2年11月2日(月)曇り後小雨

IMG_20201102_0006

今日は夕方日本橋までヘブニーズのライブ(と言うのかな)に一人で行って来ました。
昨日日本書紀に来ておられた方からチケット2枚頂いたんです。
娘を誘おうと思ったんですが、月曜日は婿さんの仕事が休みなので一緒に夕食食べなきゃなんないと断られました。

数人の方に声をかけたんですが全滅!
仕方ない一人で行って来ましたよ。
一人で行くのが嫌じゃないんです、せっかくのチケットが勿体ないと思いましてね。

DSC05229
写真撮影は禁止です、フイナーレ 満席でした

7時から10時まで熱狂的な舞台でした。
和洋の様々な楽器を演奏されますが私は三味線が好きですね。
力強く存在感があります。
目をつぶって聞くと雪の舞う景色が浮かびます。

私小学生の頃三味線を習っていたんです、
ついでに言いますと踊りも習っていました、
その心は曰く言い難し!

帰宅が11時だもんで詳しく書くことは出来ません。
DSC05226
三越本店
DSC05228
日本橋は風格のあるビルが多いですね、三井住友信託銀行

ところで今日も日本人は親切だなと痛感しましたよ。
三越前で地上に出ましたら方向音痴ですからどちら方向に行けばいいのか判りませんので近くにいた二人の方に聞きましたら、地元の人間じゃないので判りませんと言われ、

飲食店の中に入って聞きましたら、店長らしき男性がスマホで調べて表まで出て教えてくれるのです。
申し訳ないので帰りに食事しようかなと思っていたら、
遅いので閉店していました。

そしてすぐそばまで来てからも判らないのでお店の方に聞きましたらこの方も表に出てきてスマホで調べて教えてくれるのです。
本当に日本人は親切ですね、私が老婆風情だからでしょうかね。

ところで帰りに三越方向はどっちでしょうかと若い女性に聞きましたら、一生懸命教えようとするんですが、判らないようでした、なんと広島からヘブニーズを聞きに来た方でした。
東京人が地方人に道を聞いてどうするよ!

DSC05225
今日のお昼、筍ご飯、鯵の刺身
DSC05234
今夜の夕食、帰宅途中のコンビニでサラダ巻き


産経新聞記事 学術会議については無知なので勉強中!


 IMG_20201102_0002

IMG_20201102_0003

学術会議への警鐘



愛日家 崔三然氏



IMG_20201102_0001

DSC04264

 DSC04262



シニアナビ過去記事(335)「介護度アップ」


 [335] 介護度アップ 2006.11.17   23:51:12   
18/11/17 (金) 晴れ
335_picture
ダイヤモンドヘッドエリアに咲いていた花


私が担当する10月末で期限が切れる要支援だった方の
介護度がやっと決定した。
待ちに待っていたんだ。

この方の事は大分前に書いたが引越してから業者が荷物を
ぽんと置いたまま3年間そのままの状態で暮らし、
足の踏み場も無いゴミ部屋で暮らして居た方。

あまりの酷さに保健所の保健婦さんからの依頼が我が社にあって
私が担当して社員二人も加勢して大掃除した。

以来私が、こう言っちゃなんだが親身になって面倒を見ている。
介護支援も私が担当しているが、4月からの介護保険改正で
要支援なので1/週 1,5時間の訪問しか出来なくなった。

他人から見たらいまだにボロ、ゴミとしか思えぬ品々に囲まれて
暮らしているが一番困っているのは、ゴミが捨てられない事だ。

精神薬のせいかもしれないが朝8時までに出さねばならない
ゴミ出しが出来無い。
たまに出せば、分別しないで出すので大家さんに怒られる。
だから出さない。悪循環だ。

狭い台所にごみ袋の山が段々溜まる。
要介護になれば、ヘルパーを派遣してゴミ出しが出来る。

私は介護認定調査に立会い、本人にあう前に調査員と話し合い
見た目とは違う困難を縷々と訴えた。

糖尿病コントロール不能、高血圧、白内障、統合失調症、
医療情報を取り寄せたら、まさかの痴呆も記されていたのだ。

調査員も身体機能は自立しているので大変難しいが頑張って
「特記事項」を書きますと言ってくれた。

現在介護保険事情は厳しいが、アップして「介護度Ⅰ」になった。
嬉しい。
早速、ケアプランを作り直し。2/週1時間の生活援助を入れた。
ゴミ出し日は4/週なのだが、ただ一人の男性ヘルパーが自転車で
行動しているので自分の都合の好い日、時間に自宅に持ち帰って捨ててくれる事になった。

今夜6時から日赤医療センターで「第5回地域ケア情報交換会」が
開催され我が社のケアマネは全員参加した。

最近研修会やケア会議が各施設で本当にたくさん開催される。
全部は出られないがなるだけ出るようにしているが、
私はまだ事情をよく知らないが各施設や機関では啓蒙や教育をする義務があるらしいが、その内容は玉石混交である。

今夜のはさすが大病院なので充実していた。
糖尿病や動脈硬化による慢性の難治性の足の潰瘍を映像を使って講義されたが見たことも無い難しい症例でぞっとしたわ。

この度「日赤医療センター」ではアメリカの技術を取り入れた
「創傷ケアセンター」が開設されるそうです。

最後に懇親会となりオードブルやサンドイッチや飲み物が出て
さすがにお腹が空いていたのでありがたく頂いた。
こんな接待は始めてです。
さすが大病院。

今日うちの老婆が退院した。
旦那が介助しました。



日本書紀の勉強


令和2年11月1日(日)晴れ


DSC05221
もう冬支度ですね

今日も前回と同じ会場だったが平穏無事には着けなかった。
会場は恵比寿西なんだけど、今日も散歩を兼ねて渋谷から会場まで歩こうと思った。
慣れた道は渋谷南口に出て明治通りを南下して途中で西に折れて山手線の線路下をくぐるんだけど、
あの辺の地理は明るいはずなので西口から山手線の西側の道を南下しました。

途中広い道に出ましたので、会場の面する道だなと思ひその道を南に向かっているつもりで歩いてゐましたら、様子がへんです。
それで若者に聞きました。

なんと恵比寿からかなり離れた代官山にいたのです。
その若者は非常に親切でスマホで検索してかなり難しい道程なので一緒に行ってあげますと言うの。
尤も一人では絶対無理だと思われましたので親切に甘えました。

悪い、わるいと言う私に「どうせ僕はこの辺に住んでいるから気にしないで下さい、代官山の住民はみんな親切だから道を聞かれれば皆さん同じことをすると思いますよ」と言うのです。

そして会話も弾みました。その会場に何しに行くんですかと聞かれましたので、日本書紀の勉強会です、と言いましたらそれにも乗ってくれました。
大学で少し勉強したそうです。

彼よく見たらなかなかの美形でいい男でした。
私に年ごろの娘が居たら「あなた、彼女いますか」と聞きたいほどでしたよ。
おかげさまで遅刻しないで到着しました。
やっぱりスマホは必要ですかね。

日本書紀も盛り上がり、今日は任那滅亡の巻でした。
本当に朝鮮人は千年前も全く同じ精神構造していますね。
千年変わらない民族です。
まだまだ感想は沢山ありますが、遅くなったので今日はこれで失礼します。
DSC05218

帰りも渋谷まで歩きましたが、途中の「俺のハンバーグ」という店に寄りました。
私ハンバーグ好きですからね、俺のと言うからにはかなり旨いのだろうと思っていました。

しかし不味かった、これだったらココスのハンバーグの方が旨いし、更に言うなら私のハンバーグが旨いです。

DSC05217
1710円也

ハンバーグも並みだけど、周りにまとわりついているタレが甘くて不味いし、大根おろしがキメが粗くて醤油ではなくてこの甘いタレをつけて食べろと言うのです。
かなり残しましたよ。
DSC05223
同じく明治通りに食パン専門店が出来ておりました。
864円

IMG_20201101_0001

ミルクパンだそうです。うちのより小型です。
これは生クリーム、練乳、蜂蜜を加えたリッチパンだそうです。
食べてみました、甘い!おやつですね。
もう一度はないですね。
今日の歩数6653歩 4,6㌔




シニアナビ過去記事(334)「ささやかな不買運動」


 [334] ささやかな不買運動 2006.11.16  22:42:51   
18/11/16(木)晴れ

334_picture
旨く浸かったら白菜を下さった利用者にもあげよう、
茶色の丸い物体が重石


利用者から柚子と大きな白菜を半分頂いたので「白菜漬け」にする事にした。
漬物は日常的には食べないが本当に美味しければ食べない事も
無い。

事業所によっては利用者からの茶菓の接待や物を貰ってはいけない決まりもあるようだが、我が社は社長自ら貰ってくる。

私も以前は茶菓や物は意固地に辞退していたが
我が老婆の振る舞いを見ていて悟った事がある。

老人はいつもいつも一方的にお世話になっている事が苦痛なのだ。
物をあげることによって、立場を逆転させているのだと思う。

だから貰ってあげる事は善行なのだ。
でも、とお~っても汚いお家でべとべとのコップでいつ作ったか
判らない麦茶など頂くのは苦行だ。

入院患者に食べ残しの薄っぺらな食パンをあり難く頂いた事もある。
後で捨てればいいやと一応頂いたが、家に帰ったら小腹が空いたので食べた。

昨日も師匠の家に到来した素晴らしい「りんご」3個頂いたが
今日気がついて探したが我が家には無い。
どうも居眠りして一停留所乗り越したバスに忘れてきたらしい。
師匠御免なさい。

さて、白菜を漬けるには重石がいる。
私は梅干を漬けたり、味噌を作ったりするが重石が無いので
ステンレスのダンベル(錆びた)やペットボトル(水が漏れたようだ)で代用していたが、この度思い切って買う事にした。

まず近所のスーパーに行ったら、いろんな斤量のがあったが、
みな「made in china」であった。
私は思うところがあって食品は「made in china」はささやかに
不買している。

我が家では「加ト吉」の冷凍讃岐うどんが好評だが、
あれは「made in china」なので他の国産の讃岐うどんにしたが
美味しくなかった。
さぁ 困った、だから私は「加ト吉」にメールして高くても買うから国産の讃岐うどんを作って下さいとお願いした。
まだ返事は来ない。

キムチも以前は食べたが今は絶対に食べない。
私は衝撃的な映像を見たのだ。
韓国の工場で「日本向け」に作っているキムチに「ぺっ」と
見事な「痰」を吐き出すところを見事に捕らえているのを
見たのだ。

反日国で作られる食品だもの「さもありなん」とは思っていたが
やはりそうか、
うっ、吐き気がする。

重石だって塩水に浸かっている間にどんな有害成分が抽出されるか
判ったもんじゃない。

それで探し回りましたよ。日本製を求めて。
ありました。

その代り高かった。同じ斤量で「made in china」は980円
焼き物の日本製は2520円でした。

今日は始めて、例のパソコン教室に入会した。
自転車で10分くらいの笹塚10号通り商店街の中にあった。
パソコンは10台位あって二人の優しいお兄さんが教えてくれる。

ビデオを見ながら実際にやりながら、わからない所はお兄さんが飛んできて、まるでホストのような姿勢で(行った事はないけど)教えてくれる。それで教習料はとっても安いのだ。

私はパソコン教室は何十万も取られると思っていたが、
入会金が1050円(私にはまけてくれた)
1時間1200円とパソコン使用量が1回100円きりなのだ。

結構繁盛していて常時8,9名は居た。
私はこれから木曜日1時から2時間勉強する事にした。

今日はペイントを勉強した、私は中途半端に知識があるが
今日は写真に文字を入れる事を始めて覚えた。
絵も描いてそれでまた新知識を得た。
2600円で何か一つ覚えれば安いものだ。

これから、判らない事があれば何でも教えてもらえるし、嬉しいな。
ず~~っとお世話になろう。



ダイヤモンド富士はまだ


 令和2年10月31日(土)晴れ  富士山見える

DSC05137
DSC05152
DSC05157
DSC05161
DSC05173
DSC05178
DSC05211


今日も予定はない。
そうだ美容院に行こう。
電話したら今日の4時30分に予約が取れた。
4時15分頃気がついたが今日は西の空に雲一つなく太陽が
もう10分か20分位で沈みそうだったので10分程遅らせてもらった。

じりじりして待つと、これがなかなか沈まないのよね。
落日はつるべ落としなんだけどこんな時は遅いのね、
仕方ないので椅子に座って新聞読みながら待った。
今日ではなかった、明日か、明後日かな、
天気だといいんだけどね。

ところで美容院で噛みあわない話をされると鬱陶しいって
ことありませんかね。
おじさん美容師は腕は気に入っているんですが、
会話がかみ合わないんですよ、
だから目をつぶっていたらぐっすり寝込みました。

DSC05144
今日のお昼 冷凍してあった筍ご飯と汁
結構うまかった、まだある、

DSC05185
あご出汁塩ラーメン 旨かった

終ってからその足で散歩に行くつもりでしたが
途中に美味しいラーメン屋があるので入りました。
少し冷えてきたので腹ごしらえして散歩に行きました。

DSC05192
今夜も満月かな
DSC05201
DSC05202
今夜は夜になって冷えましたが6組ほどゴザパーティを
やっていました、もう一度やりたいな~
DSC05207

今日も速足で歩きました。
今日の歩数5370歩 3,9㌔


一人暮らしの幸せ!



 IMG_20201031_0003

私は不謹慎かもしれませんが、旦那ともんちが亡くなってから、
ただの一度も寂しいなんて思わずに一人暮らしを満喫しています。
これもひとえに夫婦仲が不仲だったお陰でしょうね。

行きつけの喫茶店で旦那が亡くなってから寂しくてと嘆いておられる老女がいらっしゃいましたので、
いつ頃亡くなられたんですかと問えば、40数年まえですと、
バカかと心で呟きました。

一人暮らしの幸せを満喫できるのは始めからの
お一人様は除外します。
永年、旦那に仕え、子供を育て上げた女の特権です。

お一人様サークルを作ろうかな、ここで入会を許されるのは
ポジティブな老女だけですね。
陰気でネガティブな方は伝染しますのでお断りです。

この新聞投書の赤枠の記事に賛意を表しますが
私はこの方の上を行っている自負があります。
私は人と交わるのが好きですから。

市原悦子 いちはら
好きな女優市原悦子さんに似ていると言われた時期もありました。


告知


IMG_20201031_0001

IMG_20201031_0002



 

シニアナビ過去記事(333)「スタンバイモードの多用のせいだった」

[333] スタンバイモードの多用のせいだった 2006.11.13  23:43:28   
18/11/13(月)秋晴れ 乾燥強し、富士山見える

パソコン教室のチラシに「パソコン救援隊」と併記してあったのを保存しておいてよかった。

4時から7時まで3時間も救援して頂いた。
私も、先生も多分初期設定しなければいけないと思っていたが、
パソコンに異常はなかった。

パソコンの始動、休止を常に「スタンバイモード」で対応していたのでパソコンが常に活動中で部屋が片付かない状態だそうだ。
正しく休止する事によってその都度部屋が整理整頓されるのだそうだ。

能力も充分だそうである。
助言に従い、高いのを買っていてよかった。
最近、物は高けりゃ良いものだと信奉しているのだ。

先生はパソコン教室のチーフだそうでハンサムで優しいの、
こんなわけの判らないオバサンにも根気よく対応して下さった。
それで、今週木曜から入会して先生に教えていただく事にした。

娘曰く「優しい先生にめぐり合えてよかったね」だって
この先生だったら「20分前に教えましたよね」なんて
ほざかないだろう。
初心の時27歳の若者先生に言われて「こりゃ駄目だ」と
即止めた前科がある。

先生の助言でまずファイルから始める。

料金は
出張料 5,250円(交通費込み)
1時間 3,700円である。

3時間掛かったが2,5時間で計算して下さって14,500円であった。
また、また良いご縁が出来たわ。



糞おやじを思い出したわ


令和2年10月30日(金)晴れ

DSC05130

DSC05131
えびすのしめ鯖は絶品なのよね
DSC05132
鮟肝
DSC05133
天ぷら盛り合わせ
DSC05134
おむすびとアサリの味噌汁 熱燗大2本 5,800円也

今日は午後から散歩を兼ねて新宿まで往復歩く。
ヨドバシに行く。
昨日旦那の古時計、3480円も投じて修復を試みたがやっぱり
駄目だったわ。
狂っているのでヨドバシに持ち込み見て貰ったが、その場では治ったようだったが、うちに帰ってみたら狂っていた。
古いから駄目だったらしい、だから修復できるか問うたのにね、  3480円の無駄使い。

私は古い物を捨てない習性があるのでこんな無駄なことをやる
羽目になるのだ。
ヨドバシで家電を見て回る、パン切りはないかと見て回ったがない。

娘から電話があり、今夜婿さんがめし要らないと電話があったので 一緒に食べようと言う。

「えびす」で一献傾ける、熱燗を飲み、ほとばしるように、糞おやじ(今夜認定)の事やそのおやじの所為で高校時代の暗い青春を思い出し、ほとばしるように喋りました。
女の歴史は私の知る限りみじめでしたね。
其の変遷は私の歴史でもあります。
今は昔日の思いです。

私の知る限りの先祖(祖父までしか)を話しました。
娘曰く「ママの先祖をファミリーヒストリーで調べるといいね」と言う。
どうせ碌な先祖ではないけど、これ個人で調べると面白いよね。
自腹でNHK並みに調べる人いるかな。
くそおやじめ!
私の青春どうしてくれる!
今日の歩数7,996歩5,6㌔






今朝の産経新聞1・2面記事

産経一面


IMG_20201030_0005



57回はなみづき勉強会


 56回はなみづき勉強会木上 和高先生_page-0001
校了になりましたので掲載します。


シニアナビ過去記事(332)「パソコンがおかしい」

[332] パソコンがおかしい 2006.11.12  18:34:12   
18/11/12(日)晴れ 風強し 富士山、山並みくっきり見える

332_picture
今日の富士「凱風快晴」と書きたいが、凱とはやわらぐ、
凱風とは南から柔らかに吹く初夏の風の事だそうだ。


2,3日前からパソコンの動きが重かった。
昨夜頃から、インターネット関係が変な動きをしていたが
今朝、真っ黒な画面しか現れなかった。

今、諦めずに起動して見たらなんとかしぶしぶ動く。
大急ぎでこの日記の保存していなかった分を手近なMOにコピーした。

以前来てもらったパソコンの先生の連絡先が不明なので
近所のパソコン教室に連絡した。
休日なので先生とは連絡付かない。
この文もやっと入力している


 

旦那の形見の時計


令和2年10月29日(木)晴れ

DSC05080
数十年前に娘からのお下がり、引っ張り出して着てみる
娘が家にいる時はよくお下がりが下って来たもんだけどね、

今日は午前中に新宿に行きました。
普通デパートに午前中行くことはめったにありません。

京王の処分市に来た客にご来場プレゼントをくれると言う
ダイレクトメールが来てましたんでね。
呉れる物は何でも貰う主義だもんで先客500名とあったので
午前中に行ったんです。
小さな保存容器でした。
DSC05087
140mlってご飯一膳入らないよね、残り物を入れるのかな

少しウインドウショッピングして何も買わずに出ました。
その足でヨドバシに行く。

実はいつもしている時計が少し遅れていたので調整に出そうかと思ったんですが、時計が無いのも困るので旦那の形見の時計を調整して使おうと思ったんです。
私がプレゼントした時計が時間が狂っているし、バンドも短くしてもらおうと思った。

DSC05124
左(シチズン)が私がプレゼントした奴、
ソーラー仕様なので1週間ほど太陽に向けておくと駆動するそうです、仕舞っていたので眠っていた、
真ん中(シチズン)はゴムパッキンがボロボロだったので交換してバンドもボロボロだったので新調した、薄くて軽いので重宝、
電池交換1020円、パッキン交換550円、皮バンド1910円
計3480円 
右(セイコー)は私の時計

DSC05094
他に安物らしい時計も捨てないで置いとく 

修理部に出すと2,3週間かかるし
古い時計を持ち込むのがちょっと恥ずかしかったので
シチズン売り場のお兄さんに
「これ旦那の形見なんだけど私が使おうと思うので見てくれませんか」と差し出したら、まあ親切で私の狂った時計もその場で調整してくれましたよ。

もう一個の時計も地階の修理部に行って電池を入れて貰うといいですよと言ってくれましたので行きましたら、そこの係員も親切で待っている間に生き返らせてくれました。

俄かに時計長者になりましたよ。
ところで会社でおじさんケアマネが最新式の時計をしていました。
まるでパソコンを搭載して居るような奴です、
はっきり言って私そんなの全然ほしくないですね。
液晶画面はパソコンだけで十分!
時計は時間が判ればいい!

DSC05096

帰宅後パンを焼きました。
夕食の支度前に散歩に出ました。
帰宅したら娘が来ておりました。

娘に京王で貰った保存容器を見せましたら「なに!この小ささ、これなにを入れるのか京王に聞けばよかったじゃない」と言います。
確かにご飯一膳は入りませんね。

DSC05098
DSC05099
スターバックスが暫く休んでいましたが今夜は営業していました。
DSC05110
公園中工事していて道に迷って神社に出た
十二社熊野神社
DSC05106
小さなおばあさんが大きな犬を散歩させています。
どんなに撮っても真っ黒でよく写らない

DSC05086
今日のお昼
DSC05118
今夜の夕食 ハムエッグ、ズッキーニ添え
アジフライ、黄菊の酢の物、アオサの味噌汁



産経新聞記事「学術会議」10月28日


IMG_20201029_0001
 
IMG_20201029_0003

IMG_20201029_0006



シニアナビ過去記事(331)「バースデイ」


 [331] バースデイ 2006.11.10  23:18:37   
18/11/10(金)晴れ 暖かい

331_picture

あしたは旦那の誕生日。
もう何年も前から家庭内離婚状態なので
お互いの誕生日は祝った事が無い。
しかし今年の私の誕生日にケーキを買って来て、3万円頂いた。

この時は私も娘もビックリ仰天どう対応していいか困惑したもんだ。

さぁて今度は反対だ。
大分前からどうしたもんかと考えあぐねていた。
まさか3万円ってわけにもいかなしなぁ。

いい年してろくな時計をしていないので、
前から年相応の時計をプレゼントしたいと思っていた、
だから子供達に一番安いのでいいから「ロレックス」でも
共同でプレゼントしないかと打診していたのだ。

息子は「俺は参加しない」
娘は「私の誕生日も祝ってもらってないので参加しない」

仕方ないので、私は一人でヨドバシカメラの時計売り場に行った。
私は自分自身のためにも電波時計が欲しいと思っていたので、
それにする事にした。
ロレックスは私一人で買うには高すぎる。

シチズンの最新式のやつ、少々高かったが5年分のつもりで奮発した。
定価141,750円を3割引きで99,200円也。

気に入ったみたいだ。
お礼も言わないし、言われても困る。
そんな夫婦なんです。

ケーキは仕事先の恵比寿で行列の出来る評判の店
「トシ・ヨロイズカ」で買って来た。
上品な甘さ控えめで、とぉ~っても美味しかった。
この大きさで2,500円であった。

「ハッピー バースデイ ツーユウ」



インプラント&フラワーアレンジメント


令和2年10月28日(水)晴れ

DSC05066


今日は午前10時にインプラントクリニックに行く。
右下の型取りをして仮歯の調整をして貰う。
これが2時間近くかかって、最近背中の施療をして貰っているので膏肓がなんともないわと思っていたが、2時間近くになったらやっぱり痛くなり始めた、2時間が限度だな。次回はやっと下左右が完成だ。
DSC05069
今回は全方向ではなくて前と左右
IMG_20201028_0001
教科書見本
帰宅後フラワーアレンジメント教室に歩いて行く、
今日は6人の生徒がいて教えてもらうまで時間が掛かるので
自分なりにやってみると必ず直される。
DSC05077
昨日貰って来たオカズとコーンスープ

帰宅後お昼抜きでお腹空いたので早い夕食を食べてからマッサージに行き、その足で散歩する。
DSC05079

今日の歩数7416歩 5,3㌔



 

シニアナビ過去記事(330)「高校時代」


 [330] 高校時代 2006.11.9  19:30:08   
18/11/9(木)秋晴れ 昨日から富士山見える

330_picture
御船山西麓に広がる3000坪の広さのセンチュリーホテルの庭園
「慧洲園」大小の滝、池、茶畑などからなる小堀遠州流の庭園、
この山の反対側東麓に我が母校がある

ケイシュウエン
「慧洲園」は旧鍋島藩主別邸跡に作られた。
昭和の小堀遠州と呼ばれる元大阪芸術大学学長「故中根金作氏」の作庭で、平安貴族の池泉回遊式を復活させたものである。
中国古陶磁器、肥前陶磁器等の展示されている「陽光美術館」が
付属している。

あした夕べに仰ぎみる 
御船の山の気高さよ
讃えよ母校 武雄 武雄♪                      

同窓会でたくさんの人から一目で
「あらぁ Kさんではないの~」と言われた。
同じ町出身ではないのでほとんど50年の時が流れている。

一方、私のほうは「どなたでしたっけ」とすぐには思い出せない。
(後記:現在私とリアルに接する方は認識されていると思いますが、私、人の顔と名前が覚えられない欠陥があります、それを自覚したのは高校の頃でした)

そうなんです、それほど私は目立つ存在でした。
彼女たちの私に対する印象は口々に「文学少女だったよね」です。
文学少女と言えば何か良い印象を与えると思いますが、
そうじゃなくて、私も自覚しているのですが、
さめた、変人と言われた少女でしたね。

最近いじめ問題で仲間に入れてもらえないと悩む子供達がいますが、私の場合、こちらから仲間に入りたくなかったんです。

何故かって、仲間ときゃあきゃあやっているより読書している方が好きでした。
私はどちらかと言えば人なつっこい少女でしたので、
親密な親友もいれば、ちょっとした友人もたくさんいたし、
人と交わるのは嫌いでは無かったけれど、
でも本を読んでいる方がより好きでした。

ジャンルは問わず、そこに活字があればなにかに構わず読む。

歩きながら読む。
汽車の中で読む。
食事しながら読む。
布団の中で隠れて読む。
トイレで読む。

私の年代より上の方だったら理解していただけるでしょうが
その頃、便所紙は新聞紙を切った束が柱に吊るしてありました。
それを全部読み終わるまで出て来ません、
そして続きを探して便壷の中まで見ました。
それほど目が良かった。

夜は父親に怒られるので、隣の居間から漏れて来る常夜灯の灯りで
深夜まで読みました。どんなに薄暗くても読めました。

両親が二階の寝室に上がってから電気を点けたり消したりすると、
父もスタンドの明かりで読んでいますので、ふっと灯りが明暗するので「あっ、今さんごママ電気点けたな」と判るのでした。

そう、あの名画「ガス燈」にそんな設定がありましたね。
他の場所で「ガス燈」が点じられるとふっと明暗して疑惑が
深まるの。

長女でしたので、家事手伝いは当たり前でしたが読み出すと止まらなくて母がかんしゃく起こして「あぁ~ うらめしか~」と叫びました。
当時は読書する子供は良い子ではありませんでした。

私の町には図書館はありませんでしたが、高校に入学したら
学校図書館と武雄市の図書館が利用出来て、もう嬉しかった。
下校したら、汽車の時間が来るまでどちらかの図書館に入り浸りました。
だから友達とくだらないおしゃべりなんかしていられない。

当時本は貴重でしたので、友人が持っている本も「貸してぇ」と
せがみましたが試験前になると皆さん快く貸してくれるので、
試験勉強はそっちのけで読書に耽りました。

当然文系は抜群の成績でしたが、
他は悲惨でしたね追試寸前でした。
よく卒業出来たものです。

父もどちらかと言えば読んでいましたが、
父の弟、以前日記に書いた首の斜頚で兵役免れた叔父さんも
よく読んでいました。

その息子はデザイン科を卒業して京都の和服の帯の制作会社で
デザイナーをしていましたが、時代の流れで会社が倒産してから帰郷して、小さな畑と読書で無為の暮らしをしていましたが、
町の図書館の本は全て読破してもう読むものがないと
嘆いていました。

私の積読本を送ろうかと思っていましたが、
そうだすっかり忘れていました。
うちの娘も閑さえあれば読んでいます。
以前は図書館を利用していましたが、
今は読みたい本があれば買うことにしています。
ささやかに、出版文化発展のために。
(後記:息子が子供の頃読書好きとは知りませんでしたが、
会社で読書クラブを作り会長になって部下達と読書競争していると言っていました)

でもさすがの読書人生もここに来て挫折しています。
目があがってしまって仕事に必要な書類も読めないのです。
くやしいよ~


創業16年


令和2年10月27日(火)晴れ


今日は午前パソコン教室

DSC05032
パソコン教室に行く
DSC05039
今日のお昼
3時からマッサージ施療をうける
昨日から背中を重点的にやって貰う。

DSC05047
着替えて

教室にいる時に会社から電話があった。
今日は会社創立16年記念の祝いの懇親会をやるので
是非来てくれとのこと。
こんなご時世なので会社でひそやかにやるらしい。

私がこの会社に入社したのは平成12年なので介護保険と同じ年齢(20年)を重ねたわけだけど、
最初は建築関係の人材派遣会社だったが介護部門を立ち上げた
ばかりの時だった。

しかし社長が支那に手を広げて失敗して夜逃げしたので介護部門の部長だった今の社長が新しい会社を立ち上げたのだ、
それが16年前の今日だったそうだ、そして今日出席した
9人のうち8人は当時からの社員なんだわ。
それだけ居心地の良い会社です。

早めに行ったのでケアマネ連中パソコン入力業務を忙しそうにやっていましたが、私今日はハイになっておりましたので喋ること喋ること仕事の邪魔をしてしまいましたよ。

DSC05058
DSC05059
腹一杯食べてきましたよ。

和気あいあいと楽しい懇親でした。
帰りは「ため口」の旦那が新車のアルファードで迎えに来てくれて
便乗して楽ちんで帰宅しました。
前の車も確かクラウンのマジェスタとか言ってましたが、
カーキチです。
佳き日!

DSC05051
久しぶりの渋谷駅 ハチ公口DSC05052
ハチ公広場の電車が無くなった跡に、ドコモだって
DSC05054
東口
DSC05055
南口 ストリームビル
DSC05060
戦利品 マスクを100枚頂いてきました、
介護事業所にはお国から只で頂けるのよね、
ビールと飲み物も
DSC05062
明日の一食分も
DSC05063
渋谷駅前の甘栗専門屋で、500g1000円でした。
毎日4回も焼いているそうです。


蓮田善明氏と三島由紀夫氏と蓮田太二氏


令和2年10月27日(火) 晴れ


IMG_20201027_0001

最近の訃報欄で記憶にある方の名前をみました。
三島由紀夫命の村田さんからよく聞かされた名前です。
赤ちゃんポストで有名な慈恵病院理事長蓮田太二氏は
蓮田善明氏の息子さんです。

父親の蓮田善明氏は三島由紀夫を少年時代に見出して世に紹介した方です。
そして数奇な最後を遂げられた方です。

去年愛国ツアーで熊本に行った時に村田さんの熱弁を聞き、
その歌碑やお墓まで行って微に入り際に入り聞かされましたよ。
DSC07658
蓮田善明氏の文学碑
DSC07684
蓮田家の墓、見晴らしの良い一等地に一番立派な墓です
村田談「何しろ息子たちがすべて医者だから」と
DSC07688

DSC07690

DSC07692


この動画の中で三島由紀夫と蓮田善明の経緯が語られています

「三島由紀夫先生と楯の会」語り部村田春樹 2年9月5日
 



シニアナビ過去記事(329)「69歳は老人ではなかった」


 [329] 69歳は老人ではなかった 2006.11.5  22:37:24   
18/11/5(日)晴れ 暖

329_picture

3日(金曜日)の2時23分離陸の福岡行き
3時55分福岡空港着

Mさんが予約しておいて下さった博多駅前のビジネスホテルに
チェックイン、
朝食付き(私の普段の朝食と同じ、コーヒー、牛乳、パン、それで充分)で驚きの4900円です。
部屋の広さも清潔さも感じよさも満足です。
そのホテルは「サンビジネスホテル」

このところの多忙で疲れきっていましたので「絶不調」
背中はバリバリ、首筋は鉄筋入り。

早速マッサージをお願いしました。
やって来たのは昭和8年生まれのこの道40年のベテランおばさん。
博多弁でおしゃべりしながら丁寧に揉み解してくださいました。

あぁ 楽チン楽チン 料金は1時間で5200円
思わずチップを1000円差し上げましたら
「これは、初っ端から縁起が良い」と、とても喜ばれました。
私も嬉しくなりました、ハワイ帰りなのでチップは慣れていたのでした。

夜はMさんと遅くまで居酒屋で語り合いました。
話は尽きなくて、Mさん最終列車を逃してしまいました。
Mさんごめんなさいね。

4日(土)武雄市の会場「武雄センチュリーホテル」に投宿
1時30分から皆同じ年の男女が集いました。
久しぶりでした。

幹事の挨拶から数字を少々、
昭和31年3月卒業した生徒474名(入学時、男女半々の定員500名)
物故者66名(男性43名 女性23名)
今日の出席者142名
当時の県立高校の月謝420円
その頃から大学受検戦争が厳しくなって受験者延べ463名(後記:この数字不明)
合格者167名(37%)

69歳は決して老人ではないですね。
勿論元気な人しか出席出来ないのでしょうが、皆さんはつらつとして背筋がぴんとして、まだまだ現役をはれそうな方々ばかりでした。
当時は就職難でしたので、田舎に残った人は教職に付いた人が多く
皆さん本当に弁の立つ方ばかりでした。

思うに、老後豊かに暮らしている方達は教職等公務員の方が多いですね。
退職金も5000万近く貰っているようです。
聞いた話では、ある人に「退職金5000万位出た?」と聞いたら
「5000万までは出なかった」と言ったそうですから。

私が昔から親しくしていたOさんは自営でとうの昔にその商売も駄目になり住まいは都営住宅ですから、負担は軽いと思いますが、
建設現場のガードマンをしています。
以前聞いた時日給は7200円位と言っていました。
(後記:彼は高卒で叔父さん経営の有田焼販売の店に就職して、その後を継いでいました、料亭、旅館等から注文を受けて有田地方の窯元で仕入れて売る)

同窓会の常連でしたがある頃から来なくなりました。
故郷(後記:有田出身)で中学の同窓会があった時、息子が金を出してくれたので出席出来たと泣ける話も聞いています。
今回彼も出席していたので嬉しくなりました。

一方神奈川県警の幹部だったYさんは定年後も天下りして稼ぎ
今はゴルフ三昧、月に8回は行くそうです。
誘われればグアムでもサイパンでも済州島でも行くそうです。
ゴルフ会員権も三箇所持っているそうです。

今朝、朝食している時、そのOさんとYさんが話をしていました。
Y「えっ、仕事休んで来た、まだ働いているのか、いつまで働くつもりだ」
O「そりゃ死ぬまでよ」
Y「かわいそう、なぁ かわいそうだよな」と周りの人間に問いかけました。
冗談でなくかわいそうなOさんです。
彼は糖尿病で往時の面影も無く痩せて、歯も不具合で、それでも働かなければならないのです。
そんな境遇、公務員上がりにはわかんねぇだろうなぁ。



とりとめもなくあれこれ


令和2年10月26日(月)快晴


先日リンゴジャムを作った。
紅玉がまだ売ってたので買ったが、もう盛りを過ぎていたらしくて
フカフカしていた。
それで前から挑戦したかった、すりおろしジャムにしてみました。
何となくパンチが無いのでレモンの輪切りと、クエン酸も入れたみたがイマイチだ。
DSC04878
すりおろす、
DSC04880
皮、クエン酸、レモン輪切りを入れて煮る
DSC04882
なんだかな~ 
DSC04988
パソコン周りの書類を捨て、整理する
DSC05027
少しすっきり、まだまだ発展途上 デスクトップも整理しなきゃね
DSC04929
フラワーアート用の大きいスポンジが15個も配送されて来たわ
DSC04953
葬儀のお返しの品、慶弔用の袱紗を選びました、
昔、正絹のを買っておいたんですが、人に貸したら戻って来ないの、こんなもん貸すもんじゃないですね、貸したことも忘れるし
DSC05023
お隣さんが「明日ご主人の三回忌でしょう」と言って
こんな花かごを下さいました。ありがとうございます。
DSC05009
もうすぐ、ダイヤモンド富士
DSC05015
散歩に出る、携帯忘れたので歩数は不明なれど45分歩く
DSC05017
パークハイアットビルに赤い明かりが点いた
DSC05018
DSC05019
DSC05028
食べないつもりだったが、やっぱりね少し


ランチ会


令和2年10月26日(月)快晴

今日は午後1時からパソコン教室主催のランチ会に出席した。

DSC05002
DSC05000
取り放題のサラダだけで、お腹一杯
私はパソコン教室在籍4年9か月だそうです
DSC05001
牛のワイン煮を頼みましたら、もう夕食はいいかな
DSC05003

新国立劇場の3階にあるレストランでゆったりと気持ちのいい
一時を過ごしました。
男性3人女性5人で教室歴5年前後の生徒です。
打ち解けて話してみると皆さん人柄のいい人ばかりで
話に花が咲いて楽しい一時でした。

普段はパソコンに向かって周りの方々を気にしたことは無いのです。
前席の男性がとても楽しいのでこれからもちょくちょく企画してくださいよと言っていました。
この方の補聴器は100万だそうです、お金持ち!

DSC04996
何十年物の古着を引っ張りだして、人間が古いからいっか!


「皇統(父系男系)を守る国民連合の会」


 「世に問う『吉重史観』の講演会」 を
「皇統(父系男系)を守る国民連合の会」 が引き継ぎ、
その第1回目の「吉重丈夫先生の講演会」を下記の要領で開催いたします。

<世に問う「吉重史観」世界の中での天皇の知らす国>

日  時:令和2年11月21日(土)13時30分~ 最長3時間
会  場:文京アカデミー 「茗台」 7階 学習室 B 
                112-8555 文京区春日2-9-5
              03-3817-8308
             文京シビックセンター横の春日通にあるバス停
      「春日駅前」から「都02」或いは「都02乙」のバスに
     乗り「小石川4丁目」でバス下車徒歩3分
            丸ノ内線「茗荷谷駅」下車徒歩10分
             (会場へのアクセス、吉重丈夫先生のプロフィール等
     詳細については、ご希望のお方にはチラシを
     お送りいたしますので、
             池田元彦 or 小川揚司までご連絡願います。)                                                                                                                    

研修会:上記のとおり。
懇親会:研修会終了後、付近の居酒屋で行います。
    (参加自由 申込者優先)
会    費:研修会 1500円(予約優先、ただし、 余席があれば、聴講可)   
懇親会:3500円 
主 催:「皇統(父系男系)を守る国民連合の会」
申込先:池田元彦 TEL070-1516-1199
                MAIL mikejfk@yahoo.co.jp
                or 小川 揚司 TEL090-4397-0908
                FAX 03-6380-4547
                MAIL ogawa1123@kdr.biglobe.ne.jp

追 伸:ご来場の方々は、マスクの着用をお願いいたします。
              また、検温器・消毒液を準備しておりますので、
              ご協力をお願いいたします。
吉重氏
吉重丈夫(よししげ たけお)先生昭和40年東京大学法学部卒業 、
北浜法律事務所顧問、大阪竹田研究会幹事⻑、素行会維持会員などを歴任。
日本の正史研究。 古代における日本と朝鮮半島の関係史研究。2020/08/02

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「皇統(父系男系)を守る国民連合の会」の創立一周年を記念して「新しい歴史教科書をつくる会東京支部」 との共催で、
第2回 守る会講演会(兼)第14回 新東京塾(研修会・懇親会)を、下記の要領で開催いたします。                                                                                                                                                                                          <正統な皇統を死守しなければ、日本は 「日本」 でなくなる!>

日 時:令和2年11月15日(日)13時~16時30分
会 場:文京シビックセンター・4階 シルバーホール 
    (文京区春日1-16-21)(電話03-3812-7111(代表)) 
   地下鉄 東京メトロ(丸の内線・南北線)「後楽園駅」
   徒歩1分 
   同上 都営地下鉄(三田線・大江戸線)「春日駅」徒歩2分 

研 修  会:
基調講演: 「女性天皇も女系天皇も日本を滅ぼす」(13:20~14:00)
講   師:竹内久美子氏 (皇統(父系男系)を守る国民連合の会 呼掛け人)
基調講演: 「反皇室としてのマスコミと、菅内閣」(14:00~14:40)
講   師:水島 総 氏 (皇統(父系男系)を守る国民連合の会顧問)

――― 休 憩  20分  ―――

対談 及び 質疑応答: (15:00~16:30)
対談・質疑応答者:水島講師、竹内講師 
コーディネーター:池田東京支部長
懇親会:概 17:00~19:00 
会場は、シビックセンター付近の居酒屋
(参加自由 申込者 優先 ただし、余席がでれば、会場で募集)
会  費:研修会1500円(予約優先、ただし、 余席があれば、聴講可)   
(ただし、大学生・大学院生は500円、高校生以下は無料) 
懇親会:4000円(両講師ともご参加の予定です。) 
共  催:「皇統(父系男系)を守る国民連合の会」
             「新しい歴史教科書をつくる会東京支部」
申込先:加藤幸太郎 TEL090-9244-2096
          FAX03-5993-1287
          MAIL 2740kxuy@jcom.zaq.ne.jp
          or 小川 揚司  
          TEL090-4397-0908
          FAX03-6380-4547
          MAIL ogawa1123@kdr.biglobe.ne.jp

追   伸: ご来場の方々は、マスクの着用をお願いいたします。
     また、検温器・消毒液を準備しておりますので、
     ご協力をお願いいたします。
     この「守る会講演会・新東京塾」を
     「つくる会東京支部」と共催する
               「皇統を守る国民連合の会」 の呼びかけ文も
                 添付いたします。
       趣旨にご協賛下さるお方には、
                 葛城会長の開設趣意書等をお送りいたします。
                 事務局(小川)まで、
                 上記の MAIL、FAX、または電話により
                 お申し越し下さい。    

【YouTube 調布史の会公式チャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCufGAjAzxKZtAPHkMRkGPXg



シニアナビ過去記事(328)「50周年記念同窓会」


 [328] 50周年記念同窓会  2006.11.2   22:07:16   
18/11/2(木)晴れ


今日も義母関係で多忙であった。
曰く、言いがたし。

ハワイは一時お休み。

11月4日土曜日に武雄高校卒業50周年記念の同窓会に出席の為
明日の午後から九州に行きます。
50年、永かったのか、短かかったのか、判然としません。
韓国人にとっては36年がえらく永かったようなので36年以上は漠然と永いのだろうと思っていました。

午前、ヘルパーの仕事を1件こなしてからその足で羽田に行きます。
前泊するのは3月にもお目にかかった博多のMさんと逢って博多の夜を心行くまで、飲み、且つ語らう為です。

Mさんは勉強家で優れたブログを日々発信しています。
私はMさんのブログを観てから色々即発されました。

日曜日に帰りますが、その前に佐賀駅で途中下車してあることを
実行しようと思っています。

うまく行くかどうか判りませんので何をやるかは内緒です。
いま、私はとても疲れています。



プロフィール

mamasango672

さんごの若かりし頃、姿も立ち居振る舞いも立派だった。
20年程介護の仕事をしてきました。
この度(令和2年)83歳で惜しまれながら引退しました。
これからは死ぬまで面白おかしく過ごしたいと思います。
令和2年7月6日記す!

最新コメント
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
カテゴリー
タグ絞り込み検索
  • ライブドアブログ